美味しさ満点!ひと口噛めば溢れ出す旨みのハーモニー♪

カマンベール?ゴルゴンゾーラ?パルミジャーノ?モッツアレラ?ミモレット?ペコリーノ・・・・?
いつ頃からだろうか?日本でも様々なチーズが食べられるようになったのは。それまでチーズといえばプロセスチーズが当たり前だった。
今ではチーズ専門店も多く見られるようになり、我が家の冷蔵庫にも2,3種類のフレッシュチーズが入っているから驚きだ(^^;
中でもクセが少なく食べやすいカマンベールチーズは、毎朝作るサンドイッチに欠かせないほどの必須アイテムになっている。
そう言えば、先日、テレビの情報番組で、認知症予防になる食べ物のひとつとしてカマンベールチーズ(これに含まれる白カビのなんとかという成分がイイらしい)が取り上げられた。その翌日からしばらくの間、スーパーの陳列棚からカマンベールチーズが消えた(>_<)
チーズの消費が拡大することは良いことだが・・・テレビの及ぼす影響といったら・・・まったく、いい迷惑だ(`~´)
話が横に逸れたが、今日は、そんなカマンベールチーズを使ったサンドイッチを紹介するよ。
シイタケとベーコンのガーリック炒めとカマンベールチーズのホットサンド(パニーニ)の作り方
材料(1人分)
- ハーフサイズの食パン 4枚 ※1
- カマンベールチーズ 適量
- シイタケ 2個
- ベーコン 50g
- ニンニク 1カケ
- 塩 適量
- コショウ 適量
- マヨネーズ 適量
- マスタード 適量
- シュレッドチーズ 適量 ※3
※1 市販の8枚切りの食パン2枚でもよい
下ごしらえ(シイタケとベーコンのガーリック炒め)
- シイタケは石突を取って、傘の部分はスライス、軸の部分は細く割く。
- ベーコンは短冊に切る。
- フライパンにオリーブオイルを引き、みじん切りにしたニンニクを入れて、香りが出るまで炒める。
- 香りが出てきたらベーコンを加えて炒め、続いてシイタケを加えて炒める。
- 塩・コショウで味を調える。
作り方
- 食パンにマヨネーズとマスタードを塗る。
- そこへ、カマンベールチーズを敷き、その上に炒めたシイタケとベーコンを乗せる。
- その上からコショウをふり、シュレッドチーズをかける。
- マヨネーズとマスタードを塗ったもう一枚のパンではさむ。
- グリルパンに乗せ、中火にして3~5分、食パンに焼き目が付くまでプレスしながら焼く。
- 片面が焼けたらひっくり返して同様にプレスをしながら3分ほど焼く。
- サラダやヨーグルトなどを添えて完成。
MEMO
美味しいよ!
熱で溶けだすチーズ。そこにシイタケの旨みとベーコンのコクが加わって、口の中は幸せでいっぱいです。
冷蔵庫のチーズのストックが減ってきました。今から買い出しに行って補充しておかないと、明日の朝食のホットサンドが作れない。
明治 北海道十勝カマンベールチーズ切れてるタイプ(90g)×18個 送料無料 クール便
7,660 円 (税込)





明治北海道十勝カマンベールチーズ切れてるタイプ 90g 内容量 90g 原材料 生乳(北海道産)、食塩 栄養成分 1個(15g)あたり エネルギー 48kcal たんぱく質 2.9g 脂質 3.9g 炭水化物 0.2g 食塩相当量 0.17g カルシウム 72mg 賞味期限 製造より約180日 保存方法 10℃以下で保..