イギリス生まれのクランペット。見た目は厚焼きのパンケーキです。

クランペットの生地はパンケーキのそれとほぼ同じ。何が違うかというと、その生地に酵母を入れて発酵させるところにあります。酵母の力で中に気泡ができ、焼けばパンのように膨らみます。その食感は弾力があってもっちりとしています。一度食べたらきっと病みつきになること間違いなしです!
クランペットの作り方
材料(2,3人分)
- ホットケーキミックス (※) 200g
- 豆乳(もしくは牛乳) 300ml
- ドライイースト 3g
※ 今日はホットケーキミックスを使って手軽に。色々と調べてみると強力粉と薄力粉を合わせて作っているものが多いようです。その材料もほぼパンケーキの材料と変わりません。

作り方 (クランペットの生地の準備)
- 豆乳は室温に戻しておく。
- ボウルにホットケーキミックスとドライイーストを入れて良く混ぜる。そこへ豆乳を3回ぐらいに分けて入れて、ダマがなくなるまで混ぜる。
- ラップをして暖かなところで30分ほど発酵させる。今回はオーブンレンジの発酵機能を使っています。(30℃で30分程度)
- 発酵してくると膨らんで量が7,8割ほど増します。表面のポコポコとしてもったりとした感じになります。
作り方 (クランペットを焼く)
- セルクル(φ100mm x H25mm を使用)の内側にショートニング(もしくはバター)を塗る。
- 油を引いたフライパンを熱しセルクルを乗せて、生地を流し込む(セルクルの高さの7,8割ぐらいまで)。この生地の分量でこのセルクルを使って5個分焼けます。
- 弱火で焼き、セルクルの周りの部分の生地が固まってきて、表面にポコポコと気泡が出てきたらセルクルごとひっくり返す。
- 弱火でじっくり焼き、竹串を刺してみて、抜いた竹串に何もついてこなければ焼き上がり。
- 焼き上がったらセルクルから生地を外す。この時、セルクルに生地がくっついて外しにくいので、隙間にテーブルナイフなどを刺して外してください。セルクル、生地が熱いのでやけどに注意!
MEMO
クランペットの食べ方は自由です。朝食やブランチとして、また、おやつとしてもぴったりです。
今日はワンプレートディッシュとして、ベビーリーフにベーコン、スクランブルエッグなどを合わせています。また、食べるときには、水切りヨーグルトとメープルシロップを添えています。

見た目にはボリュームがありますが、酵母の力で膨らんでいるので、中は気泡がいっぱい入っているの軽い食感です。パンケーキよりも弾力がありもっちりとしています。ちょうど、パンとパンケーキの中間のような感じかな。
関連記事
【8/17から順次発送】粉屋のパンケーキミックス 200g×4袋 送料無料 ホットケーキミックス アルミニウムフリー アルミフリー 無香料 無..
1,080 円 (税込) 送料込





パンケーキミックス 商品紹介 埼玉県・東京都の一部学校給食にも使われている安心安全なミックス粉です。 シンプルな配合ですが、ふっくらと膨らみ、素朴で優しい味わいです。 1袋にレシピ1回分の量が入っていて、計量要らずな所も嬉しいポイント。 シンプルな配合なのでア..