クリームチーズと鮭フレークのアンチエイジングホットサンド ~ アーラ クリームチーズ


抗酸化物質たっぷりの食材でカラダの内側からリフレッシュ♪

クリームチーズと鮭フレークのアンチエイジングホットサンド

春の大型連休も最終日。

遠出された方も多かったと思いいますが、十分なリフレッシュははできたかな?

どこへ行っても人・人・人で、意外と疲れてグッタリっていう人も多いのでは(^^;

今日ぐらいは家でのんびりと過ごしたよね。

そして、疲れたカラダを癒すには、質の良い食事もひとつの手段。

抗酸化物質たっぷりの食材を取り入れたサンドイッチはいかがでしょうか。

クリームチーズと鮭フレークのアンチエイジングホットサンド ⇒ レシピ

「アーラ クリームチーズ」レシピモニター

アーラ クリームチーズのモニターに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡と一緒に手元に「アーラ クリームチーズ 3種」が届いた♪

今回のテーマは、3種のクリームチーズを使ってアレンジレシピに挑戦!

さぁ、ボリューム満点のホットサンドを作るぞ o( ̄へ ̄o)

レシピブログの 【口どけなめらか♪クリームチーズレシピコンテスト参加中】 ⇒ クリームチーズの料理レシピ

アーラ クリームチーズ
  • アーラ ナチュラル クリームチーズ・・・1箱
  • アーラ ハーブ&スパイス クリームチーズ・・・1箱
  • アーラ パイナップル クリームチーズ・・・1箱
ヨーロッパ最大規模の乳製品メーカー
デンマークの総ミルク生産量の約90%をアーラフーズが供給。ミルクやチーズなどを生産し、北欧をはじめ世界各国に輸出・販売しています。
高品質なミルクだけを使用
契約しているすべての酪農家が、アーラフーズ独自の厳しい基準を遵守。品質、安全性ともに基準に達したミルクだけを使用しています。

Arla Cream Cheese

クリームチーズと鮭フレークのアンチエイジングホットサンドのレシピ

材料(1人分)

Arla cream cheese with herbs and spices
  • 食パン(ハーフサイズ) 4枚
  • アーラ ハーブ&スパイス クリームチーズ 30g
  • 鮭フレーク 20g
  • アボカド 1/4個
  • 卵 1個
  • タマネギ 適量
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(ハーフサイズ) 4枚・・・¥56-
  • アーラ ハーブ&スパイス クリームチーズ 30g・・・¥72-
    (ただし、今回はモニターのため参考)
  • 鮭フレーク 20g・・・¥25-
  • アボカド 1/4個・・・¥23-
  • 卵 1個・・・¥20-
  • 計 ¥196-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(ハーフサイズ) 4枚・・・258kcal-
  • アーラ ハーブ&スパイス クリームチーズ 30g・・・59kcal-
  • 鮭フレーク 20g・・・54kcal-
  • アボカド 1/4個・・・65kcal-
  • 卵 1個・・・91kcal-
  • 計 527kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますのでので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンにアーラ ハーブ&スパイス クリームチーズを塗る。(※スプレッドタイプのクリームチーズなので、柔らかな食パンにもとても塗りやすくて重宝する)
    ホットサンドの作り方
  2. 粗く潰したアボカドとスライスしたタマネギを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  3. 鮭フレークを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  4. 裏ごししたゆで卵の白身と黄身を順番に乗せる。
    ホットサンドの作り方
  5. アーラ ハーブ&スパイス クリームチーズを塗った食パンで挟む。
  6. 予熱したグリルパンに乗せ、上から軽くプレスしながら両面(片面2,3分程度)を焼く。
    ホットサンドの作り方
  7. 焼き上がったらパンを取り出し、手で持てる程度まで冷ましたら、食べやすい大きさに切る。ヨーグルトやサラダ、ジュースを添えて完成。

簡単動画:クリームチーズと鮭フレークのアンチエイジングホットサンド

MEMO

サクッとした芳ばしい食パンと中のふんわりとした食感のコントラストが良い。

「アーラ ハーブ&スパイス クリームチーズ」の香りと鮭フレークの風味のバランスもバッチリ!美味しいサンドイッチに仕上がっています。

サンドイッチの具として挟んだ、アボカド、鮭には抗酸化物質がたっぷりと含まれている。アボカドに含まれるビタミンEやカリウム、オレイン酸。鮭に含まれるアスタキサンチンやDHA、EPA。これらの栄養成分をしっかり体内に取り入れて、疲れたカラダを癒しましょう♪

そして、明日からまた元気に…(`□´)/ダァァー!