くるみ入りのクランペット フルーツをたくさん添えて朝食に


ブレインフード(健脳食)のくるみでつくるへルシーなレシピ

くるみ入りのクランペット

最近、クランペットの弾力があってもっちりとした食感の生地に夢中。見た目は厚焼きのパンケーキですが、食べてみるとパンケーキのそれとはやっぱり違う。生地に入れた酵母の力って凄いよね!

くるみ入りクランペットの作り方

材料(2,3人分)

  • ホットケーキミックス (※) 200g
  • 豆乳(もしくは牛乳) 300g
  • くるみ 50g
  • ドライイースト 3g

※ 今日はホットケーキミックスを使って手軽に。色々と調べてみると強力粉と薄力粉を合わせて作っているものが多いようです。その材料もほぼパンケーキの材料と変わりません。

クランペットの材料

作り方 (くるみ入りクランペットの生地の準備)

  1. くるみを150℃のオーブンで10分間ローストする。
  2. そのくるみを包丁などで粗く刻む。
  3. 豆乳は室温に戻しておく。
  4. ボウルにホットケーキミックスとドライイーストを入れて良く混ぜる。そこへ豆乳を3回ぐらいに分けて入れて、ダマがなくなるまで混ぜる。
  5. くるみを加えて混ぜる。
  6. ラップをして暖かなところで30分ほど発酵させる。今回はオーブンレンジの発酵機能を使っています。(30℃で30分程度)
  7. 発酵してくると膨らんで量が7,8割ほど増します。表面のポコポコとしてもったりとした感じになります。
    くるみ入りクランペットの生地

作り方 (クランペットを焼く)

  1. セルクル(φ100mm x H25mm を使用)の内側にショートニングを薄く塗ってクッキングシートを張り付けるように巻く。
  2. 油を引いたフライパンを熱しセルクルを乗せて、生地を流し込む(セルクルの高さの7,8割ぐらいまで)。この生地の分量でこのセルクルを使って4,5個分焼けます。
    クランペットを焼く
  3. 弱火で焼き、セルクルの周りの部分の生地が固まってきて、表面にポコポコと気泡が出てきたらセルクルごとひっくり返す。
  4. 弱火でじっくり焼き、竹串を刺してみて、抜いた竹串に何もついてこなければ焼き上がり。
  5. 焼き上がったらセルクルを外す。
  6. 焼いた生地の粗熱が取れたらクッキングシートを外す。熱いうちに外そうとすると生地にくっついてきれいに取れません。
  7. お好みのフルーツやヨーグルトを添えて完成。(今日は、イチゴ・ブルーベリー・マンゴ・バナナ・水切りヨーグルト・サワーチェリージャム・メイプルシロップを添えました)

MEMO

カリフォルニアくるみ協会とレシピブログのコラボ企画『ブレインフード(健脳食)のくるみでつくるヘルシーなレシピ♪』に参加です。 ⇒ くるみの料理レシピ

モニター商品としてくるみがたくさん届きました。

くるみ

くるみには、ビタミンEやビタミンB1をはじめ多くのビタミン類を含むと供に、マグネシウム、銅、亜鉛などのミネラルや食物繊維など多くの有用成分が含まれています。中でも特に注目を集めているものが『オメガ3脂肪酸』。この『オメガ3脂肪酸』がナッツ類の中でも特にくるみに豊富に含まれています。オメガ3脂肪酸は、細胞膜の構成要素のひとつであり、糖尿病、心臓病、高血圧など、いわゆる生活習慣病予防に効果を発揮すると報告されています。

今日はそんなくるみをたっぷり入れたクランペット。

もっちりとした生地にくるみの食感がとてもいいアクセント。香ばしさも加わって美味しいぞ!

クルミ入りのクランペット

これはクセになりそうな旨さだ!!

関連記事

粉屋のパンケーキミックス 200g 4袋セット 親子 卵不使用でも 美味しい ホットケーキ 買い回り アルミニウムフリー アルミフリー 無香..

粉屋のパンケーキミックス 200g 4袋セット 親子 卵不使用でも 美味しい ホットケーキ 買い回り アルミニウムフリー アルミフリー 無香..
1,500 円 (税込) 送料込
評価 4.81
パンケーキミックス 商品紹介 埼玉県・東京都の一部学校給食にも使われている安心安全なミックス粉です。 1袋にレシピ1回分の量が入っていて、計量要らずな所も嬉しいポイント。 シンプルな配合なのでアレンジ次第で色々なお菓子にご使用いただけます。 小麦粉以外の特定原..
CS Shop