沖縄県産いんげんとチーズのホットサンド


味はもちろん見た目にも萌えるホットサンドに仕上がりました♪

沖縄県産いんげんとチーズのホットサンド

沖縄県産いんげんとチーズのホットサンド ⇒ レシピ

節分、立春が過ぎ、バレンタインデーも過ぎました。

そろそろ、暖かさを感じられるかな~と思ってはいるが、相変わらず寒い!!

週間天気予報のお天気マークには雪だるまが見られるし、最高気温も10℃前後をうろちょろしている。春はもう少し先のようだ。


こんな時はモニタープレゼントがいい刺激になる。

そして、嬉しいものが届いた。

沖縄県産「いんげん」だ!

「沖縄県産いんげん」モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「JAおきなわ×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加ということで、沖縄県産「いんげん」が届いた。

この時期の青々しい野菜は嬉しい。今では季節を問わず様々な野菜が手に入るが、やはり旬を迎えたものとは美味しさが違う。

そんな時に届いた「沖縄県産いんげん」は、今が旬!この時期とても貴重な「国産いんげん」である。

沖縄大好きの私。ここ2年はコロナ禍でなかなか沖縄に行けず、悶々とした日々を過ごしている。せめて、食べることで沖縄を感じられたら嬉しい!

さて、何から作ろうか?

沖縄県産いんげん
沖縄県産 いんげんの魅力
  • 冬場のサヤインゲンは沖縄が主産地となります。様々な品種のサヤインゲンが栽培されており、全国各地で沖縄のサヤインゲンが食されています。
  • ビタミンB群、カロテンや食物繊維が豊富で、カリウムや鉄、亜鉛等のミネラル類もバランスよく含まれる栄養価の高い緑黄色野菜。
  • 柔らかい食感とほのかな甘み、どんな料理にも相性抜群。
  • 12月~4月が旬の「沖縄県産いんげん」は、冬から春にかけてたくさん出荷される。
  • – JAおきなわ –

こちらから ⇒【今が旬!沖縄のいんげんで栄養たっぷりおかず】

沖縄県産いんげんとチーズのホットサンドのレシピ

材料(2人分)

材料
  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • 沖縄県産いんげん(カレー風味に調理)
    • いんげん 10本
    • ニンニク 2カケ
    • カレー粉 小さじ1/2
    • 酒 大さじ1
    • 塩、コショウ 適量
  • プロセスチーズ(スティックタイプ) 2本
  • 生ハム 6枚
  • スライスチーズ 1枚
  • マヨネーズ、マスタード、コショウ 適量

下ごしらえ(いんげんの調理)

下ごしらえ
  1. いんげんは半分に切る。
  2. ニンニクは薄くスライスする。
  3. フライパンに油を引き、いんげんとニンニクを入れて炒める。
  4. いんげんの緑色が鮮やか人なってきたら酒とカレー粉を加えて、サッと絡めるように炒める。
  5. 塩、コショウで味を調える(塩味は薄味にする)。

作り方(ホットサンド1人分の作り方)

  1. 調味したいんげんをチーズと一緒に生ハムで巻く。
    作り方
  2. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、スライスチーズの半分を乗せる。
    作り方
  3. 生ハムで巻いたいんげんを食パンの上に乗せる。
    作り方
  4. 軽くコショウをふり、ホットサンドメーカーに挟む。
    作り方
  5. 両面がきつね色になるまで焼いて完成。
    作り方

簡単動画:沖縄県産いんげんとチーズのホットサンド

MEMO

いいんじゃない♪

ホットサンドを作った時の楽しみのひとつに、その断面の仕上がり具合がある。ホットサンドにナイフを入れて、断面が現れるまでのドキドキ感、今日の仕上がりはどうかなというワクワク感!

さて、今回の仕上がりは?

チーズを中心にそれを取り囲むようにいんげんがきれいに並ぶ姿は・・・OK!

カレー風味のいんげん、チーズの旨みも加わって美味しいホットサンドに仕上がっている。

【訳アリ アウトレット特価品】 Toffy ホットサンドメーカー 2枚焼き 耳まで焼ける ホットサンド ダブル レシピ本付き 家電 プレスサン..

【訳アリ アウトレット特価品】 Toffy ホットサンドメーカー 2枚焼き 耳まで焼ける ホットサンド ダブル レシピ本付き 家電 プレスサン..
3,200 円 (税込) 送料込
評価 4.54
■ 商品説明 食材をはさむだけ!手軽にホットサンドの出来上がり♪ 食パンのミミを切らずに、食材をセットし挟むだけ! 約5〜6分であつあつのホットサンドが出来上がり! 2枚同時に焼けるので朝の忙しい時間や、急な来客にも 出来たてあつあつのホットサンドをサッと作ること..
CS Shop