バターの代わりにココナッツオイルでふんわり“くるみパン”を作ってみた


これ美味しい!!ココナッツオイルとくるみの組み合わせは最高です。ココナッツの甘い香りとくるみの芳ばしさがよく合います。

ココナッツオイルを使ったくるみパン

ココナッツオイルを使ったくるみパンの作り方

材料(6個分)

  • 強力粉(はるゆたかブレンド) 300g
  • 水 204g ※1
  • ドライイースト 3g
  • 塩糀 6g(塩1g相当)
  • 塩 3g
  • 砂糖 15g
  • バターミルクパウダー(スキムミルクでもOK) 15g
  • ココナッツオイル 15g
  • くるみ(ロースト済み) 30g ※2
  • 卵(仕上げ用) 適量

※1 水はベーカーズパーセントで68%ですが、手ごねの場合ちょっとべた付いてこねにくいかもしれません。最初は60%ぐらいかはじめて、少しずつ調整してください。

※2 くるみはローストしたものを使ってください。生のくるみは150℃のオーブンで10分程度ローストしてください。

今回使用したココナッツオイル
ココナッツオイル

今回使用したものは、ブラウンシュガーファーストの販売する有機食用ココナッツ油(「有機JAS」認定商品)です。

くるみパンの作り方

※実際はニーダーを使って作っていますが、レシピには手ごねの方法で記載します。

  1. 大きめのボウルに、強力粉、ドライイースト、砂糖、バターミルクパウダー、水を加えて混ぜ、さらに塩糀、塩を入れてしっかり捏ねる。
  2. 生地にツヤが出てきたらココナッツオイルを入れて、ココナッツオイルが生地に馴染むまでしっかりと捏ねる。写真はココナッツオイルを入れてから直ぐの状態。まだ、オイルが生地に馴染んでおらず、テカテカしています。このテカテカ感が無くなるまでこねましょう。
  3. ココナッツオイルが馴染んできたら、粗めに砕いたくるみを加えて、生地全体に混ぜる。
    くるみパンの作り方
  4. 生地が捏ねあがったら、2~3倍に膨れるまで一次発酵させる。
  5. 生地を取り出して上から軽く押さえ平らにしてガス抜きをして、6等分にしてから丸め直して生地が乾かないようにして15分ほど生地を休める。
  6. ベンチタイム終了後、生地を軽く押さえてから再び丸く成形して天板に並べる。
    くるみパンの作り方 成形
  7. 30℃で30分ほど生地が乾かないようにして、2倍ほどの大きさになるまで二次発酵させる。
  8. 二次発酵後、生地の表面に溶き卵を塗り、クープナイフで表面に浅くクープを入れる。
    くるみパンの作り方 発酵
  9. 190℃のオーブンで15分焼く。焼き上がったら直ちに、金網や籠の上に乗せて冷ます。

MEMO

ココナッツの甘い香りとくるみの芳ばしさ

これ美味しいです!

甘いココナッツの香りと芳ばしいくるみが堪らん。

いつもなら、くるみパンを作るときには全粒粉やライ麦粉を加えるのですが、今日は強力粉だけで作りました。生地はふわふわの仕上がり。そこにコリッとしたくるみが入りいいアクセントにもなっています。

ふんわりくるみパン

ココナッツオイルの虜になりそう。

関連記事

ココナッツオイル 1500ml (500ml×3本) オーガニック 有機JAS エキストラバージン 認定品 ココナッツ オイル 単品 オーガニックエクスト..

ココナッツオイル 1500ml (500ml×3本) オーガニック 有機JAS エキストラバージン 認定品 ココナッツ オイル 単品 オーガニックエクスト..
3,480 円 (税込) 送料込
評価 4.7
モバイルガレージでは ダイエット 健康 健康食品 お試し おためし 置き換え 糖質 低糖質 低糖質食品 生活を応援中健康油 スーパーフード superfood coconut oil milk ココナッツオイル ココナッツミルク MCTオイル チアシード ホワイトチアシード マキベリー ゴジベリー ク..
CS Shop