いつもと違った美味しさを感じてください

モッチモチだよ~!
生麺を茹でてから焼きそばに。
市販の焼きそば用の麺は蒸しているものが多いのですが、茹でたものを使うと、いつもと違った食感とのど越しの焼きそばになります。
つけ麺が食べたいな~と思って買ってきた太麺ですが、麺を買いながらお店の方と話をしていた時、焼きそばにすると美味しいよと言われて、簡単な作り方を教えてもらいました。
焼きそばの作り方

材料 (1人分)
- 生麺(太麺) 1玉(160g)
- キャベツ 2枚
- ベーコン 2枚
- ピーマン 1個
- ニンジン 30g
- ニンニク 1カケ
- 酒 大さじ1
- ヤマキ 割烹白だし 小さじ1
- しょう油 小さじ1
- ソース 大さじ2
- 小エビ(桜エビなどの乾物) 小さじ2
- かつお節 適量

焼きそばを作る
- キャベツはざく切りにする。ベーコンは短冊切りにする。
- ピーマン、ニンジンは細切りにする。
- フライパンに多めの油を入れ、潰したニンニクを香りが出るまで炒める。香りが出てきたら小エビとベーコンを炒める。
- ニンジン、キャベツ、ピーマンを加えて炒める。
- フライパンで材料を炒めている間に生麺を茹でる。生麺は硬めに茹でてから冷水に取り、しっかり洗ってぬめりを取り、ザルに上げてしっかり水気を切る。
- フライパンに茹でた麺をいれ、酒、割烹白だし、しょう油を加えて強火で混ぜながら炒める。
- さらにソースを加えて全体に絡める。
- 皿に盛り、上からかつお節をかけて完成。お好みで青のりや紅ショウガを添えて。
MEMO
しょう油や和風だしを使った、とっても和風の焼きそば。

ここで使っている和風だしは「ヤマキ 割烹白だし」。香りがよく、うす色仕立てなので食材の味と色を引き立てます。何か物足りないな~と思ったときに、ちょっとコレを足すだけで (^^)bGood!
太麺を使っていることもあって、焼きうどんに近いかも。
量がありますがペロリといけますよ~♪
小エビやかつお節の香りがとてもイイ。

乾物は香りがとても良く立ちます。その一方で好き嫌いも分かれます。好みで量を調節してください。
関連記事
生うどん6人前1.1kg『生麺 業務用 信州直送』
800 円 (税込)





強いコシと歯ごたえのある信州の生うどんです。 製造者 株式会社 渡辺製麺 〒391−0396 長野県茅野市北山4724番地 内容量 1.1kg 配送方法 クール(冷蔵)便 原材料 小麦粉(小麦(国産))、食塩/加工デンプン、プロピレングリコール アレルゲン 小麦 包装・のし 不可 茹で時間..