桜カンパーニュ ひと工夫で可愛らしい桜の花が咲きます


食べるのがもったいない、可愛らしいパンです

桜カンパーニュ

春を感じるパンを作ってみたい。

そんな時、web上で見つけました。「桜カンパーニュ」!

やっぱり春は花より団子(^^;

桜カンパーニュの作り方

材料

  • 強力粉(リスドオル) 210g
  • 強力粉(レジャンデール) 90g
  • ドライイースト 3g
  • 水(軟水:水道水) 166g
  • 水(硬水:コントレックス) 41g
  • 塩 5g

※ 今回使用した型 発酵かご 丸 190mmφ

※ 参考にしたレシピ ⇒ “桜カンパーニュ” 型にピッタリ!レシピ集 | かっぱ橋浅井商店より

桜カンパーニュの作り方

  1. ボウルに強力粉と分量の水を入れて指先で粉と水を混ぜる。混ぜたら30分休ませる(オートリーズをとる)。
  2. ドライイーストと塩を入れて、生地がしっかりと捏ねる。。
  3. 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけて室温で60分程度1次発酵を取る。
    1次発酵
  4. その生地が2倍ほどに膨らんだら、ボウルから打ち粉をした台に移し、軽く整えて5等分する。それぞれ優しく丸めて乾かないようにして30分ほど生地を休める。
  5. 打ち粉をした台に生地を移し、ガス抜きをして卵型に整える。強力粉(分量外)をふった発酵かごにとじ目を上にして、バランスよく生地を並べる。
    桜カンパーニュの成形
  6. 生地が乾かないように濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2倍になるまで二次発酵する。発酵かごを逆さにしてオーブンシートに生地を移す。はさみで外側3cm程の切り込みを入れ、中心部分にナイフで3cm程度の長さの切り込みを入れる。
    桜カンパーニュの成形
  7. 生地の表面に霧を吹き、天板に移して210℃に予熱したオーブン(天板も予熱しておく)で約30分(焼き色を見ながら調節してください)焼く。
  8. 焼き上がったら、直ちに金網や籠の上に乗せて冷ます。

MEMO

きれいな桜の花の形のパンが焼き上がりました
桜カンパーニュ

オーブンから出して思わず「オォ~~~!」

春にピッタリのパンが焼き上がりました。

なんだか食べるのがもったいない(^^;

でも、花びらを千切って食べちゃうよ♪

桜カンパーニュ

至福のひと時。焼きたて冷めたてのパンにジャムをたっぷりと付けてどうぞ。

桜カンパーニュでお花見してみませんか♪

関連記事

【天然籐素材】NEW発酵かご 丸 φ190mm No.1S パン手作り カンパーニュ パン作り道具

【天然籐素材】NEW発酵かご 丸 φ190mm No.1S パン手作り カンパーニュ パン作り道具
2,332 円 (税込)
評価 4.51
発酵かご(バヌトン)とは、パン生地発酵用のかごです。発酵時にパンの形を整え、独特の美しい模様がつき、おもにハード系のパンを焼く時にこのカゴで寝かせます。天然の籐素材なら、生地の余分な水分を適度に吸収するため発酵かごには最適です。 【使用上の注意】 ★電子レン..
CS Shop