ひじきに青のり、海藻がいっぱいです

おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト
今回は「乾物19種類61品」を使った料理に挑戦です。

【レシピブログの「おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】 ⇒ 乾物イタリアンの料理レシピ
先日、モニター当選の通知がメールで届き、そして、数日後、モニターの乾物が届きました。
気軽な気持ちでモニター参加に応募したけれど・・・えぇぇ~~~!
なに?この大きな箱は!?
かつお節、寒天、昆布、煮干し、海苔、きのこ、豆・・・・等々、「乾物19種類61品」と広尾「アクアパッツァ」オーナー日高シェフのレシピ本「おうちで乾物イタリアン」が届きました。
今日は「ひじき」と「海苔」を使ったフォカッチャです

磯の香りたっぷりフォカッチャの作り方
フォカッチャ生地の材料(5個分)
- 強力粉(リスドオル) 250g
- 青のり粉 1g ※1
- ドライイースト 3g
- 水(軟水:水道水) 138g
- 水(硬水:コントレックス) 34g
- 塩 4g
- オリーブオイルスプレッド 20g
※1 「大森屋 青のり粉 瓶 8g 」 を使用

フォカッチャの具の材料(5個分)
- ひじきペースト 大さじ5 ※2
- アボカド 1/2個
- むき海老(茹でたもの) 10尾
- タマネギ 1/4個
- プチトマト 5個
- シュレッドチーズ 適量
※2 「北村物産 伊勢志摩産 産地厳選 芽ひじき20g 」 を使用
ひじきペーストの作り方は ⇒ こちらを参照

作り方
- ボウルに強力粉と分量の水を入れて指先で粉と水を混ぜる。混ぜたら30分休ませる(オートリーズをとる)。
- ドライイースト、青のり粉と塩を入れて、生地がしっかりと捏ねる。生地がまとまってきたら、オリーブオイルスプレッドを加えて、オリーブオイルが生地に馴染むまでしっかりとこねる。
- 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけて室温で60分程度1次発酵を取る。
- その生地が2倍ほどに膨らんだら、ボウルから打ち粉をした台に移し、軽く整えて5等分する。それぞれ優しく丸めて乾かないようにして30分ほど生地を休める。
- 打ち粉をした台に生地を移し、生地を直径12cmぐらいの円形に伸ばし、油脂を塗った型(直径10cm 耐熱プラスチック型 使用)に入れる。生地が乾かないように濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2倍になるまで二次発酵する。
- ひじきペーストを塗り、そこへ、タマネギのスライス、アボカド、エビ、半分に切ったプチトマトを乗せる。
- 具を覆うようにシュレッドチーズを乗せ、オリーブオイルをかける。天板に移して190℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
- 焼き上がったら、直ちに金網や籠の上に乗せて冷ます。
MEMO

青のり、ひじきがたっぷり。口に含めば磯の香りが広がります。
乾物というと和風のイメージ(私はそんな固定観念に囚われておりました)がありますが、オリーブオイルやニンニクなどを使って調理をすれば、簡単にイタリアンに変身します。日高シェフの「おうちで乾物イタリアン」を眺めながら、なるほど~と感心しきりです(^^;
ちょっと考え方を変えれば、乾物もこんな風にしたらどうだろうか?とか、こんな風にすればきっとこんな味になるだろうな~と、色々なアイディアが浮かんできます。
さて、次はなに挑戦しましょうか。
【マラソン限定ポイント5倍】プレミアムサンドバラエティーセット(各2袋入)【 フォカッチャ】【クール便】【お惣菜セット(お惣菜 セッ..
4,880 円 (税込)





内容 プレミアムバラエティーセット 内容量 ● エビマヨアンチョビ・ドック ×2 242g (121g×2袋) ● 照焼マヨネーズ・ドック ×2 262g (131g×2袋) ● ツナチェダー・ドック ×2 250g (125g×2袋) ● メキシカンポーク・ドック ×2 266g (133g×2袋) ● グリル野菜のトマトソース・フォ..