使い方も広がるひじきのペースト

磯の香りのするひじきのペースト。
ニンニク、トマト、バジルを加え、酸味や風味がよりアップ。
パスタソースやサンドイッチの具にアイディア次第でレシピが広がります。
常備菜として用意しておくと重宝です。
ひじきのペーストの作り方
材料

- 芽ひじき 20g ※1
- ニンニク 1カケ
- 市販のパスタソース(クラシコ トマト&バジル) 大さじ3
- マッサ(パプリカペースト) 大さじ1 ※2
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩 適量
- コショウ 適量
※1 「北村物産 伊勢志摩産 産地厳選 芽ひじき20g 」を使用
※2 手元に有れば使ってください。マッサ(パプリカを使ったポルトガルの調味料)⇒ 詳細はこちらを参照
下ごしらえ(ひじきの戻し方)

- 大きめのボウルに入れて、ひじきをたっぷりの水に20~30分浸けて戻します。※3
- ひじきを戻したら、軽くかき混ぜて、上の方からつまみ上げるようにザルに移す(ひじきに多少の砂や貝殻が混ざることがあり、戻した時に、それが下の方に沈みます)。
- ザルのまま2,3回水を替えてよく洗い、水気をしっかりと切ります。
※3 乾燥ひじきは想像以上に水を吸って増えます。最初、手のひらに乗るぐらいの量であったものが、水で戻すと5倍以上に膨れ、小さなボウルいっぱいになりました。
作り方
- フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れて、弱火で香りが出てくるまでよっくりと加熱する。
- そこへ、水で戻したひじきとパスタソース、マッサを加えて、中火で炒める。フライパンを傾けると溜まっていた汁気が無くなるまで炒める。
- 軽く塩、コショウで控えめに味を調える。
- それをフードプロセッサーでペースト状にして完成。
MEMO
最適な環境のもとで、太平洋の荒波に揉まれ元気に育った伊勢産ひじきは、長く、太く、身詰まりが良く、風味良く、もっちりした歯ざわりの最高のひじきです。 - 北村物産株式会社HPより -
ひじきには、鉄、カルシウム、マグネシウムなどミネラル分や食物繊維が豊富です。現代人に不足しがちな栄養分を多く含むことから、積極的に摂りたい食品です。
このように、ペースト状にしておけば、スプーンでちょっとすくっていつもの料理に足すだけ。料理のアクセントとして使うといいと思います。
【伊勢ブランド】ひじき 伊勢志摩産 芽ひじき 100g 国産 三重県 天然ひじき 伊勢ひじき ヒジキ ネコポス便 保存食
1,250 円 (税込) 送料込





↓↓↓【必ずご確認ください。】↓↓↓ 商品説明 名 称 乾燥ひじき 原材料名 ひじき(伊勢志摩産) 内容量 100g 賞味期限 364日 保存方法 直射日光・高温多湿なところは避け 常温で保存してください。 製造者 うわべ食品工業株式会社 三重県伊勢市東大淀町124 最終加工地:三重県..