お餅で甘酒作り ~ ダイエット効果抜群!? いま注目の発酵食品!


余った鏡餅で甘酒を作ってみたら、これが驚くほどの美味しさ!

お餅で作った甘酒

急に冷凍庫にスペースを作らなければならない事態が発生!

一体、冷凍庫には何が入っているのか?色々なものを詰め込んだ、当の本人さえもわからない状態だ(^^;

きっと、冷凍したまま・・・なんてものも眠っているはずである。ここは覚悟を決めて一度きれいに整理することに。

・・・・・

それほど日の経ったものは眠っておらず一安心。優先順位をつけて解凍して利用するもの、冷凍庫に置いておくものを整理。なんとかスペースを開け、そこへ新たな食材を収めることができた。

さて、ここで見つけたのが「鏡餅」。鏡開きの時にもらったものを冷凍しておいたものである。すっかり忘れていた(^^; これを今さらお汁粉にして食べるのも、なんだか違うような気がする。コイツをどうしたものか?

実は冷凍庫には「糀」を常にストックしているのだ・・・ということは・・・!?

「甘酒」!お餅で甘酒を作っても美味しいということを以前から聞いていた。これはいい機会なので、早速挑戦してみることに。

甘酒は腸内環境を整え、免疫力を高め、さらにはダイエットにももってこいのスーパーフードとウワサされ、あちこちから熱い視線を集めているらしい。これはますます、気合を入れて作らないといけないね(^^;

※ 関連記事・・・いつもの甘酒の作り方はこちら⇒甘酒の作り方

お餅で作る甘酒のレシピ

材料

  • お餅 300g ※1
  • 米糀(糀屋本店、喜助こうじ) 300g(1パック)
  • 水 360ml

※1 鏡餅だけでは300g無かったので、市販の切り餅を合わせて使っています。

下ごしらえ

  1. カチカチのお餅はひと晩水に漬けて柔らかくする。
    お餅で甘酒を作る 作り方

作り方

  1. ひと晩水に浸けたお餅を水から上げて2cm角程度のさいの目に切る。
    お餅で甘酒を作る 作り方
  2. 鍋に切った餅と水を入れて火にかけ、沸騰してきたら弱火にして、お餅の形が無くなるまで木べらなどでかき混ぜながら煮る。
    お餅を溶かす
  3. お餅がトロトロになったら火から下ろして、70℃になるまで冷やす。
  4. よくほぐしておいた米糀を入れて混ぜ合わせる。
    甘酒の作り方
  5. それを保存容器に移してフタを閉め、ヨーグルトメーカーに入れる。「温度:55℃、タイマー:10時間」にセットしてスタートボタンを押す。
    甘酒の作り方
  6. 2時間経過したら全体をまんべんなくかき混ぜる。この時点ではまだ糀の粒々がしっかりと残っています。途中、何度かかき混ぜる(こうすることでより発酵が進み甘さが増します、ここでは、2時間ごとにかき混ぜました)。
  7. 10時間経過してタイマーが切れたら完成。
    甘酒(甘糀)
  8. できあがった甘酒(甘糀)は濃度が高くこのままでは甘過ぎます。甘酒として飲むときは、1.5~2倍に希釈して召し上がってください。また、小豆など(上の写真で、黒く見える丸いものは、大納言小豆の甘納豆です)を加えて飲むと、またひと味違って美味しいです。
MEMO

余ったお餅で美味しい甘酒ができました。

それもそのはず!だって元々お餅はお米から出来ているからね~。

硬くなったお餅を切る手間はありますが、それ以外はお米を炊いてから作る場合と変わりません。

ただ、お餅から作る甘酒の方がボテッとした感じがします。これは水加減の違いからでしょう。お餅を煮る際に、使うお餅によってもだいぶ変わりそうですが、もう少しお水を加えてもいいかな。

でも、できあがった甘酒の味は保証します。美味いです!!

もし残ったお餅がありましたら、一度試してみませんか♪

【ふるさと納税】【日本製】 ヨーグルトメーカー 発酵食品 ヨーグルティア Sガラスセット (ホワイト) 最新機種YS-02G 家電 自家製 健..

【ふるさと納税】【日本製】 ヨーグルトメーカー 発酵食品 ヨーグルティア Sガラスセット (ホワイト) 最新機種YS-02G 家電 自家製 健..
40,000 円 (税込) 送料込
評価 4.91
1971年にヨーグルトメーカーを開発して以来、改良を重ね50年以上作り続けるTANICAの最新機種をお届け致します。 製品は「MADE IN JAPAN」にこだわり、全て自社工場で製造しています。 お手元に届いた後も安心してお使い頂けるよう、延長保証サービスを行っております。 (※..
CS Shop