牡蠣のオリーブオイル漬け ~ 便利な常備菜


自家製の「牡蠣のオリーブオイル漬け」はパンやパスタと組み合わせて♪

牡蠣のカナッペ

先日、普段はめったに買うことも無い、ちょっと高価なオリーブオイルを買ってみた。

これがオリーブオイルなのか!?

油っぽさが無く、サラリとしていて香りが良い。そのあとにはピリッとした刺激。クセになる美味さだ!

そんなオリーブオイルと一緒に、オリーブオイルを使った料理レシピの冊子が同梱されていた。

そこで紹介された料理のひとつが「牡蠣のオリーブオイル漬け」。缶詰や瓶詰のものを利用することはあっても、それを自分で作ろうと思ったことは無いし、こんなに簡単に作れるとは思ってもいなかった。

美味しそうな牡蠣の写真を見ていたら無性に食べたくなってきて・・・これは是非とも作らなくては!!!

冊子のレシピをベースにして牡蠣のオイル漬けを作ってみよう。

牡蠣のオリーブオイル漬けのレシピ

材料

生ガキ
  • カキのむき身(加熱用) 150g
  • オリーブオイル 適量
  • ニンニク 1カケ
  • 赤唐辛子 1本
  • ローリエ 1枚
  • ローズマリー(乾燥) 小さじ1/3
  • 塩 小さじ1/3
  • コショウ 適量

牡蠣のオリーブオイル漬けの作り方

牡蠣のオリーブオイル漬け
  1. カキは塩水(3%程度、分量外)の中でふり洗いして汚れを取り除き、しっかりと水気を切る。
  2. フライパンにオリーブオイルを引いて、潰したニンニク、赤唐辛子、ローリエ、ローズマリーを入れて弱火で加熱して香りを出す。
  3. 香りが出てきたらカキと塩を加えて、弱火でじっくりと炒める。
  4. 最初はカキから水分が出てきます。その水分が出なくなり、水気が無くなるまでカキを炒める。
    牡蠣のオリーブオイル漬けの作り方
  5. 炒めたカキを取り出し、粗熱が取れるまで冷ます。
  6. 粗熱が取れたら清浄な保存容器(ガラス瓶など煮沸消毒したもの)に、カキを詰める。一緒に炒めたニンニクなど香辛料も一緒に入れる。
  7. カキが隠れるまでオリーブオイルを注ぎ、涼しいところでひと晩置いて馴染ませれば完成。すぐに食べない時は冷蔵庫に保存して、1週間程度で食べきる。

牡蠣のカナッペの作り方

  1. 1cm程度の厚さに切ったバゲットにオリーブオイルを少量ふり、スライスしたタマネギを乗せる。
  2. そこへ「牡蠣のオリーブオイル漬け」を乗せる。
  3. カキの上に刻んだ大葉とマッサ(パプリカのペースト)を少量乗せる。
  4. 上からコショウをふり、もう一度オリーブオイルをかけたら完成。

MEMO

美味い!!

この場合、カキが主役なのか?オリーブオイルが主役なのか?とにかく美味い!!!

じっくりと楽しみながらどころではない、バクバク食べてしまいそうだ(^^;

カキのオリーブオイル漬けを買おうと思うと、エッ?これっぽっちでこの値段!と、その値段に驚くこともあるけれど、こうして手作りすればいつでも気軽に食べることができるね。しかもウマイ。

加える香辛料を工夫すれば自分好みの味にすることも可能だ。

カキを漬けたオリーブオイルにはカキの旨みがたっぷり。パスタに使ったり、サラダに利用したりと料理の仕上げに重宝します。

他にも色々なものを手作りしたくなるぞ(^^;

【 0・5の付く日 5%off クーポン有 】牡蠣 送料無料 お歳暮 倉崎海産 オイル&オイスター2本 広島牡蠣 ギフト 広島産 牡蠣 オイル漬け..

【 0・5の付く日 5%off クーポン有 】牡蠣 送料無料 お歳暮 倉崎海産 オイル&オイスター2本 広島牡蠣 ギフト 広島産 牡蠣 オイル漬け..
4,980 円 (税込)
評価 4.72
食品 >魚介類・水産加工 >貝類 >カキ ※TV放映後はご注文が殺到する可能性がございます。 その際、ご注文頂いたお客様から順次発送して参りますので、通常よりも発送までにお時間がかかることが予想されます。 ご注文の際は予めご了承頂きますようお願い申し上げます! 家..
CS Shop