夏のスタミナ食といったら、やっぱり『うなぎ』でしょう!?
8月に入って、ますます暑さが増してきたような感じ。
連日の猛暑で疲れが溜まってきている方も多いのではないでしょうか?
どうしても暑くなると、冷たいものやさっぱりとしたものに偏りがち。ますます体力も失われるといった負のスパイラルに突入です。
そうなる前に精のつくものを食べて、この夏を乗り切らないとね。
ということで、今日は夏のスタミナ食の代表格「うなぎ」を使ったホットサンドを紹介するよ。
う巻きのホットサンドのレシピ
材料(2人分)
- 食パン(8枚切り) 4枚
- う巻き
- 鰻のかば焼き 1串
- 卵 2個
- 青のり 適量
- シュレッドチーズ(もしくはスライスチーズ) 適量
- マヨネーズ 適量
- ワサビ 適量
下ごしらえ(う巻きを作る)
- ボウルに卵と青のりを入れて混ぜる。
- フライパンに少し多めの油を引いて火にかけ、フライパンが熱くなってきたら卵の半分を入れる。
- 卵が半分ほど固まってきたら、その上にうなぎのかば焼きを入れる。
- 卵焼きを作る要領でうなぎのかば焼きを卵で巻くように返す。
- 残りの卵を加えて同じように繰り返し、形を整えながら焼けばう巻きの完成。
作り方
- 食パンにマヨネーズとワサビを塗る。
- ホットサンドメーカーの形(この場合は三角形)を意識して、1/4に切ったう巻きを乗せる。
- シュレッドチーズを散らして、もう一枚の食パンで挟む。
- ホットサンドメーカーで挟み、片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返して2分30秒ほど焼く。もし、ホットサンドメーカーを開けた時、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
- 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。
MEMO
パンにウナギ?ちょっと意外な組み合わせかもしれませんが、意外や意外、美味いんです!
うなぎのかば焼きを「う巻き」にすることで、卵と甘いタレ、かば焼きの香ばしさが見事に調和して、パンのお供としてもピッタリです。そして、ホットサンドにすることで、パンの中でうなぎが蒸されて、フワフワの食感になるんです。
使うかば焼きはスーパーで売られている特売のものでかまいません。あの茶色いベトッとした甘いタレがいっぱい付いたヤツがいいんです。これがホットサンドクッカーの中でとろけて良い感じに染み出して美味しさを引き立ててくれます。
さらに、パンに塗ったワサビも決め手です。これが全体をギュッと引き締めた味にしてくれます。
夏バテ対策にこんなホットサンドはいかがでしょうか♪
南部鉄器 OIGEN 天火 ホットサンドメーカー F-416 及源 キャンプ アウトドア
17,600 円 (税込)
評価 4.5
商品名 南部鉄器 OIGEN 天火 ホットサンドメーカー F-416 サイズ 縦14.4cmx横41.7cmx全高4cm 重量 1.5kg 材質 鋳鉄 ブランド 南部鉄器 OIGENアウトドアでも使える優れもの 南部鉄器製のホットサンドメーカーです。お好みに合わせて焼き具合が調節できるのは直火ならでは。 ..