肉を使っていなくても食べ応えがあるよ!
フライパンで豆腐にしっかりと火を通すと美味しそうな「そぼろ」ができあがる。それを使って、前回は「砕き豆腐」(豆腐のふりかけ)を作った。それに味を占めたではないが、まだまだ色々なものが作れそうな気がしてくる。
そんな「豆腐そぼろ」をジーッと見つめていたら、ひき肉に見えてきた。
豆腐・・・ひき肉・・・麻婆豆腐!
イヤ、イヤ、豆腐に豆腐では調子が悪い。
ここは、「麻婆茄子」でしょう(^^)v
麻婆茄子のレシピ
材料(4人分)
- 木綿豆腐 1丁(350g)
- ナス 3本
- ニンジン 5cm程度
- ピーマン 2個
- ニンニク 1カケ
- 麻婆茄子の素(レトルト) 1パック
下ごしらえ(豆腐の水きり)
- 豆腐に重しをして30分ほど置き、しっかりと水気を切る。
- 水気を切った豆腐をつかみ崩す。
- ナスは縦長に食べやすい大きさに切る。
- ピーマンとニンジンは細切りにする。
作り方
- フライパンに大さじ2のごま油を熱し、ナスを炒める。ナスに火が入ったら、ニンジン、ピーマンを加えて炒める。野菜に火が通ったらいったん取り出す。
- フライパンに大さじ2のごま油を熱し、みじん切りにしたニンニクを入れて香りが出るまで炒める。水気を切ってつかみ崩した豆腐を入れる。
- 豆腐の水気が無くなり、そぼろ状になるまで中火でしっかりと炒める。いったん火を止めて、麻婆茄子の素を加える。
- 中火で炒め、豆腐と麻婆茄子の素をあわせる。
- 炒めた野菜をフライパンに戻し、炒め合わせて完成。
MEMO
ほら、こうしてみたら豆腐もひき肉のように見えるでしょう。しかも、美味そう!
美味いんです。物足りなさはありません。ご飯のお供にピッタリのひと品になりました。
でも、食べると豆腐?イヤ、肉だよね?
意外と人の感覚って曖昧なんだよね。目から入ってくる情報は味覚に大きく影響する。味付けがしっかりしているので、多少の違和感はあっても、豆腐そぼろもひき肉のように感じてしまう。
豆腐はスゴイ!