モーウイとツナの和え物 | 夏バテ予防にもってこい

モーウイ?沖縄の夏を代表るする野菜です!

モーウイとツナの和え物

モーウイとツナの和え物 ⇒ レシピ

大変ご無沙汰しております。9月になりました。

ようやく猛暑も収まり、少しはしのぎやすい陽気になってきました・・・とは言ってもまだまだ油断できない暑さが続いております。


それにしても今年の夏は暑かった!体が悲鳴を上げている。

今日はそんな夏バテ予防にもってこいの食材を使ったレシピを紹介しましょう。

モーウイ

昨年、沖縄を訪れた時に出会った野菜「モーウイ」です。

モーウイとツナの和え物のレシピ

材料(2人分)

  • モーウイ 1/2本(500~600g)
  • ツナ缶(油漬タイプ) 1缶
  • ふりかけ 大さじ2
このレシピの主な材料費
  • モーウイ(自家栽培) 1/2本・・・¥0-
    (参考:通販で500円/kg程度)
  • ツナ缶(油漬タイプ) 1缶(70g)・・・¥120-
  • ふりかけ 大さじ2・・・¥40-
  • 計 ¥160-
    (参考:¥410-)

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • モーウイ 250g・・・33kcal-
  • ツナ缶(油漬タイプ) 1/2缶・・・103kcal-
  • ふりかけ 大さじ1・・・36kcal-
  • 計 172kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. モーウイは半分に切り、中の種を取り除き、ピーラーで皮を剥く。
    モーウイ
  2. 薄くスライスしてボウルに入れ塩(分量外、小さじ1程度)をふり軽く混ぜ15分程度置く。
    モーウイを塩もみする
  3. モーウイから水分が出てくるので、ギュッとしてしっかりと水気を絞り、ボウルに移す。
  4. そこへ、ふりかけとツナ(油を切らずに全て)を加え、混ぜ合わせて完成。(味見をして塩気が足りなければ、塩や醤油を足して好みの加減に調整してください)
    モーウイとツナの和え物の作り方

MEMO

モーウイのシャキシャキ食感と清涼感が堪らないひと品です。モーウイはきゅうりと同じウリ科の野菜ですが、きゅうりのような青臭さは全くなく、きゅうりよりもしっかりとした歯応えがあります。とても淡白な味で様々な料理に使えます。

また、モーウイは水分をたっぷりと含み(9割以上が水分)、暑い夏に失われがちな成分(カルシウム、カリウム、ビタミンC)を豊富に含んでいるところから、夏バテ予防にもってこいと言われる所以でしょう。

先にも少し触れたのですが、沖縄ではとてもメジャーな野菜ですが、他県ではまず見ることのない食材です(単価が安く、重量があり、あまり日持ちしないことも、県外に出荷されない理由でしょう)。これを手に入れようと思ったら、沖縄食材を扱う所から通販で購入するしか手がありません。

そこでモーウイについてネットで調べてみると、暑さや病害虫に強くとても作りやすい野菜であることを知りました・・・で・・・種を購入して自分で栽培することに。

モーウイ

種を蒔いてから3カ月(ほぼ、ほったらかし、ただし、水と肥料はたっぷりと)、モーウイは驚くほどに成長して、実をたくさん付けているじゃないですか!

モーウイの収穫時期は7月~9月、この間にモーイーと言うぐらい実がなります^^;

そんなモーウイを食べてみませんか。

瓜(つけうり) 種 【沖縄赤毛瓜 小袋】

瓜(つけうり) 種 【沖縄赤毛瓜 小袋】
330 円 (税込)
評価 4.86
製品仕様 商品名 沖縄赤毛瓜 小袋 名称 赤毛瓜種子&#8195 内容量 3ml(約40粒) 産地名 タイ 商品説明 沖縄在来のつけうりで果長25cm位、果重は1kg位になり、 果径は8〜10cmで果色は赤褐色。性質非常に強く、 病気、虫害はほとんど無く、無農薬栽培が可能。 外見とは..
CS Shop

ソイリッチ | 豆乳生活はじめました ー その1 ー

完成まで30分!自宅で簡単に完全豆乳が作れます♪

完全豆乳メーカー ソイリッチ

私の朝は豆乳を使ったスムージーを作りことから始まる。
豆乳スムージーとヨーグルトそしてホットサンドが朝食の定番である。今の生活には豆乳は欠かせない食材となっている。
そんなある日、いつものように、instagramを眺めたいたら、この豆乳メーカーが目に飛び込んできた。

完全豆乳 | ソイリッチ

以前から豆乳が自宅で簡単に作ることができたらな良いなとなんとなく思っていた。そうは言っても、豆乳作りはとっても大変なイメージがある。大豆を一晩水に浸してからミキサーなどでなめらかになるまで粉砕。それを丁寧に煮てから布でギューッと濾して完成。一日がかりの作業である。
それがなんと“ 30分 ”でできるって言うから驚きです。
早速、公式サイトでチェック。

SOY RICH | SHOP JAPAN

そして、これを購入することに。
その前に、これに決めた理由は・・・

  • まずはインスピレーション。ピピッときた!
  • 約30分という短時間で作れる
  • 大豆をまるごと摂取できる
  • 洗った乾燥大豆と水を入れてスイッチを押すだけの簡単操作
  • 一度に800mlの豆乳が作れる
  • 豆乳以外のメニューに対応(スープ、発酵、ジュース、他)
  • お手頃な価格

完全豆乳メーカー ソイリッチ | Shop Japan

ソイリッチ

大豆まるごと完全豆乳が自宅でカンタンに!

  • 作り方は簡単!3ステップ
  • ソイリッチで作った完全豆乳は濾さないから健康パワーが段違い!
  • 濾さなくてもサラサラな3つの秘密!
    • パワフルなヒーターで乾燥大豆を柔らかに
    • パワフルモーターで液状まで粉砕
    • 自動でサラサラになるまで調理

商品概要

  • 品名:ソイリッチ
  • 品番:FN007040
  • 製品サイズ:約 幅160mmx高さ285mmx奥行210mm
  • 材質:ポリプロピレン、ステンレス 等
  • 重量 : 約 1.8kg
  • 価格:14,990~円(2024年7月現在)
  • 製造国:中国製
  • 販売元:株式会社オークローンマーケティング | Shop Japan

たっぷりの豆乳を作れる

ソイリッチ | 容量
  • 最大:乾燥大豆80gと水800ml(容器内の温水800mlの目盛りまで)
  • 最小:乾燥大豆40gと水400ml(容器内の温水の目盛りの半分程度)
  • ジュースなら最大1000ml(材料と液体の総量)まで作れる

毎分約15,000回転のブレードで大豆を粉砕

ソイリッチ | ブレード
  • 硬い大豆を高温で煮て柔らかくしてから、一気に粉砕する
  • 全自動でサラサラになるまで粉砕、調理する

30分でなめらか豆乳の出来上がり

ソイリッチ | 完全豆乳
  • 熱々の滑らか完全豆乳が出来上がり(調理直後は98℃ほどの高温)
  • 完成した豆乳は注ぎ口からスーッときれいに注ぐことができる(注ぐ際はフタは必ず外すこと)

安全設計

ソイリッチ | フタ
  • フタと本体ハンドルに付いた△▽マークを合わせると同時にフタの凸と本体ハンドルの凹がカチッと合わないと電源が入らない
  • 加熱調理中はフタの前方に付いた蒸気口から蒸気が抜けるので容器内は高圧にならない
  • ただし、調理直後は熱々ですのでやけどに十分注意!

多様な調理モード

ソイリッチ | 調理モード
  • 豆乳:30分:豆乳
  • スープ:30分:スープやおかゆ
  • 発酵:8時間:ヨーグルトや甘酒
  • ジュース:3分:フルーツジュースやスムージーなど冷たい飲み物
  • ミルク:25分:牛乳が含まれるスープや温かい飲み物
  • 温め:10分:調理したものを飲み頃温度まで温め直す

ちょっと気になる点

  • 調理中は粉砕音が気になる。もう少し静音設計が施されていれば嬉しい
  • 加熱調理後はフタを外し難い。高温で膨張しているせいかフタを外す時に少々力がいる
  • そのため、加熱調理後にフタを開ける際は慎重に、一気に開けると熱い蒸気が襲ってくる。
  • 調理後の洗浄が手間がかかる。取説には、洗剤と水を入れたら「ジュースモード」で回せば洗えるとあるが、ブレードは奇麗なるが、それだけでは内部に付着した汚れは落としきれない。そのため付属のブラシやスポンジなどで洗う必要がある。
  • 本体の外側、フラグ挿入口、取っ手には“水をかけるな”とあるが、どうしても水がかかってしまうため工夫が必要。(私の場合:プラグ挿入口には水が入らないように、その部分を養生テープで塞いでから内部を洗うようにしている)
  • 内側の容器が外せる構造になっていれば後始末がし易いのだが残念である

MEMO

  • とにかく豆乳が美味しい!!
  • こんない簡単に豆乳が作れるとは驚きです(最初は半信半疑であったが)。
  • 市販の豆乳と比べて、大豆をまるごと使っているためか濃厚さが違います。
  • 滑らかな口当たりです。ザラツキ感があるかと思っていましたが、全く気になりません。
  • まずはソイリッチの紹介まで、この後は実際の豆乳作りについて報告します。

【公式】ソイリッチ返品保証30日間 正規品 完全豆乳メーカー 豆乳機 豆乳マシーン 豆乳ブレンダー ミキサー ブレンダー ジューサー ス..

【公式】ソイリッチ返品保証30日間 正規品 完全豆乳メーカー 豆乳機 豆乳マシーン 豆乳ブレンダー ミキサー ブレンダー ジューサー ス..
14,990 円 (税込) 送料込
評価 4.45
基本セットソイリッチx1、吸水クロスx1、【プレゼント】乾燥大豆(フクユタカ)200gx1 基本+大豆1kgセットソイリッチx1、吸水クロスx1、乾燥大豆(フクユタカ)1,000gx1、【プレゼント】乾燥大豆(フクユタカ)200gx1 基本+大豆3kgセットソイリッチx1、吸水クロスx1、乾燥..
CS Shop

生桃ジュース | この味を知ってしまったら・・・

間違いない!贅沢な生桃ジュース!

生桃ジュース

生桃ジュース ⇒ レシピ

大変ご無沙汰しております。9か月振りの更新になります。

何をしていたかって?

体調不良やそれにともない・・・いろいろとありまして、しばらくの間、遠ざかっておりました。

まぁ、ぼちぼちと復活していきますので、また、よろしくお願いします。


さて、久しぶりに更新ということで、何からいきましょうか。

さぼっている間に溜め込んだメモはたくさんあるけれど、整理がついていない。

まずは簡単なものから。

生桃ジュースのレシピ

材料(2人分)

桃ジュースの材料
  • 桃(冷凍) 200g
  • 100% 桃ジュース 桃の恵み 1本(190g)
1人前当たりの主な材料費
  • 桃 100g・・・¥150-
  • 桃の恵み 1/2本・・・¥75-
  • 計 ¥225-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 桃 100g・・・40kcal-
  • 桃の恵み 1/2本・・・45kcal-
  • 計 85kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 予め種を取り冷凍しておいた桃を小口に切り容器に移す。(皮が気になる方は、表面が少し溶けた時に皮を剥くと、するっときれいに取れます)
    冷凍桃
  2. 桃の恵み(桃ジュース)を加える。
  3. ブレンダーで滑らかになるまで混ぜて完成。
    桃ジュースの作り方

MEMO

ウン!絶品!!

この味を知ってしまったら、後戻りできません。

実はこのジュース、先日福島の伊達(献上桃で有名な所)に行った際に出会ったもののパクリ^^;

伊達市にある「みらい百彩館 んめ~べ」(地元産の新鮮な野菜・果物・名産品等が勢ぞろいする東北最大級の農産物直売所)の一角にある「んめ~べcafe」で提供されている生桃ジュース(300円/1杯、期間限定)を真似て作りました。

生桃ジュース

「んめ~べcafe」で飲んだこの生桃ジュースは、衝撃が走るほどの旨さ。思わずカウンターの向こう側でジュースを作る様子をじっくり観察(作り方をしっかりと覚えて)してしまった。

お店では、生の桃(皮を剥いたもの)と桃の恵み、そしてクラッシュアイスを加えてガーッとして完成。桃の美味しい季節に福島に行く機会があったら是非とも味わって欲しいひと品です。

こんな桃ジュースを楽しんでみませんか。

「桃の恵み」30本入り 【送料無料】 桃ストレートジュース JAふくしま未来(楽天)

「桃の恵み」30本入り 【送料無料】 桃ストレートジュース JAふくしま未来(楽天)
5,300 円 (税込) 送料込
評価 4.69
発送予定: 2〜5営業日以内に発送致します 重量: 190g×30本 発送日: 2〜5営業日以内に発送致します。 時間帯指定: 「午前中・14時〜16時・16〜18時・18〜20時・19〜21時・指定なし」よりお選びください。JAふくしま未来  オリジナル100%桃ジュース 発売開始!!  
CS Shop

全粒粉のバーガーバンズ | 全粒粉アンバサダー

楽しみ方は無限大!何を挟むかはアイデア次第

ハンバーガー

バーガーバンズ ⇒ レシピ

今年も残すところあと僅か。

25日を過ぎれば、キラキラと輝いているクリスマスイルミネーションはアッという間にお正月モードに変わることだろう。そして店頭にはクリスマスケーキに代わり正月を飾る様々な品が並ぶ。

そんな時間の流れに乗り遅れること度々の今日この頃である。


さて、

先月から「全粒粉アンバサダー」を半年間、務めることとなった

活動を通じて「全粒粉」を使った料理とその魅力を提案し広めることが大きな目的である。

いつもより力が入りそう。

早速、全粒粉アンバサダー企画としてモニター品が手元に届いた

全粒粉アンバサダー第3期☆小麦のおいしさと栄養まるごとレシピ

モニター企画に応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「全粒粉アンバサダー第3期」として活動ということで、様々な商品が届いた。

全粒粉アンバサダー企画モニター品
全粒粉アンバサダー企画モニター品
  • 日清 全粒粉 パン用 チャック付(500g)……4袋
  • 日清 Wheat&Bake 春よ恋(3kg)……1袋
  • 日清 Wheat&Bake エクリチュール(2kg)……1袋
  • 日清 スーパーカメリヤ ドライイースト お徳用(50g)……3箱
  • 日清 ベーキングパウダー(4g×8)……1箱
  • 日清 “カラダに、おいしいこと。” ナチュブラン……1袋
  • ⇒全粒粉アンバサダー第3期☆小麦のおいしさと栄養まるごとレシピ

バーガーバンズのレシピ

材料(5個分)

材料
  • 日清 Wheat&Bake 春よ恋 180g
  • 日清 全粒粉 パン用 120g
  • 日清 スーパーカメリヤ ドライイースト 4g
  • 砂糖 15g
  • 塩 4g
  • 無塩バター 20g
  • スキムミルク 20g
  • 水 235g
  • 卵液(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 大きめのボウルに、強力粉、ドライイースト、砂糖、スキムミルク、水を加えて混ぜ、さらに塩を入れてしっかり捏ねる。
    材料
  2. 生地にツヤが出てきたらバターを入れて、バターが生地に馴染むまでしっかりと捏ねる。
  3. 生地が捏ねあがったら、2~3倍に膨れるまで一次発酵させる。
    作り方
  4. 生地を取り出して上から軽く押さえ平らにしてガス抜きをして、5等分にしてから丸め直して生地が乾かないようにして15分ほど生地を休める。
    作り方
  5. ベンチタイム終了後、生地を丸め直して型に入れる。
    作り方
  6. 30℃で45分ほど生地が乾かないようにして、2倍の大きさになるまで二次発酵させる。二次発酵後、生地表面に刷毛で卵液を塗る。
    作り方
  7. 180℃のオーブンで20分焼く。焼き上がったら直ちに、金網や籠の上に乗せて冷ます。
    バーガーバンズ

MEMO

バーガーバンズ

さて、どうする?

このバーガーバンズに何を挟もうか?

ハンバーガーメンチカツバーガー

写真左:ハンバーガー、写真右:メンチカツバーガー

バーガーの具体的な作り方はインスタグラムで紹介しよう。

ここでは大きなバーガーを紹介しているが、バンズのサイズを半分もしくは三分の一程度に小さくすれば、色々な味を一度に楽しむことができる。まさしくアイデア次第である。

自分の好きな具を挟んで、バーガーパーティーなんていうのもおもしろい。


今回使用している全粒粉はコレ!「日清 全粒粉 パン用」です。

日清 全粒粉 パン用 チャック付(500g)

小麦を丸ごと細かく挽いた当社グループ独自開発のパン用全粒粉。小麦粉と同じくらいきめが細かいので、口当たりの良い仕上がりが特徴です。

小麦の粒をまるごと挽いたのが「全粒粉」です。表皮まで砕いているので茶褐色で、表皮と胚芽からくる香ばしい風味と、歯ごたえのある食感がポイントです。また、一般的に栄養価が高いといわれる玄米と比べ、食物繊維は約3.7倍、カルシウムは約3倍含まれています。

ウェルナビ | 日清製粉グループ

今まで全粒粉というと粒子が粗く、ザラッとした口当たりで、ちょっと抵抗を感じる人も多かったと思います。でも、この全粒粉を使ってビックリしました。普通の小麦粉と同じような粒子の細かさでざらつき感が全く無し!

だから、普段使っている小麦粉を使うように気にせず使える所が嬉しい。しかも、栄養成分がグッと上がるという利点もある。これを料理に利用しない手は無いと思います。

[バレンタイン早得★マラソン期間エントリーでP10倍!!] パン用全粒粉 (日清製粉) / 1kg【 富澤商店 公式 】

[バレンタイン早得★マラソン期間エントリーでP10倍!!] パン用全粒粉 (日清製粉) / 1kg【 富澤商店 公式 】
692 円 (税込)
評価 5
25/1/25(土)放送「 出没!アド街ック天国 」で 富澤商店 が紹介されます!25kg クラフト紙袋入 蛋白13.5±1.0%灰分1.5±0.2% 全粒粉は小麦をまるごと挽いた粉です。パンに使用すると独特の香りとほのかな酸味、コクが楽しめます。管理番号:240211-1■名称:小麦全粒粉■原材..
CS Shop

りんごのパンケーキ | アップルパイクッカー

映えてる!? 可愛らしいりんごの形に一目惚れ。

りんごのパンケーキ

りんごのパンケーキ ⇒ レシピ

11月も終わりだね。

今年も残すところあと1ヶ月。思わず「ウソでしょう!」と声が出てしまう。

ふり返ってみれば、今年に限らずここ2年の間、コロナを口実に色々なものから距離を置いていた気がする。

いけないね~。取り戻すぞ!


さて、気合を入れなおしての最初の記事はコレを紹介しよう。

南部鉄器で有名な及源鋳造株式会社の『アップルパイクッカー』を使って作る「りんごのパンケーキ」。

アップルパイクッカー | 及源鋳造株式会社

「オーブンでつくるのが一般的な「アップルパイ」をご自宅のガスコンロで愉しめる南部鉄器の新商品が誕生」のキャッチコピーと可愛らしいりんごの型に思わず一目惚れの衝動買い^^;

そんなアップルパイクッカーも購入してからもうすぐ2年になろうとしている。この間に色々と試してきたが、今回はその中でも自信作のパンケーキ!

型の紹介は後ほどにしよう。早速、パンケーキを作っていこう。

りんごのパンケーキのレシピ

材料(6個分)

  • ホットケーキミックス 200g
  • 無調整豆乳 180g
  • 卵 1個
  • りんごの甘煮(下ごしらえ参照) 6切れ
  • 粉糖 適量
  • クリーム、あんこ、メープルシロップ 好みで

下ごしらえ(りんごの甘煮)

りんごの甘煮

材料

  • りんご 1個
  • 砂糖 大さじ3
  • レモン果汁 大さじ1

作り方

  1. りんごは16等分のくし切りにして、芯を取り除く。
  2. 耐熱容器にりんご、砂糖、レモン果汁を入れてざっくりと混ぜ合わせ、15分ほど置く。
  3. 容器にふわっとラップをして、電子レンジ(600W × 3分)加熱する。
  4. 上下をひっくり返す。(熱くなっているので火傷に注意)
  5. 再度、容器にふわっとラップをして、電子レンジ(600W × 3分)加熱する。
  6. そのままの状態で粗熱が取れるまで置いて完成。

作り方(りんごのパンケーキ)

  1. ボウルに卵と豆乳を入れてよく混ぜたら、ホットケーキミックスを加えて生地を作る(この時混ぜ過ぎないこと)。
  2. アップルパイクッカーを熱し、一旦火から下ろし、型の内側に油を引く。
  3. 一方の型の7分目程度まで生地を流し込み、その上にりんごの甘煮を乗せる。
    作り方
  4. りんごの甘煮の上に生地を少量かける。
    作り方
  5. 予熱しておいたもう一方の型を合わせ火にかける(この時、型全体に火が当たるように五徳などで高さを取りなど工夫をすると良い)。
    作り方
  6. 弱火で3分片面を焼く。ひっくり返して同様に反対面を焼く。焼き加減を見て焼き色が付いていれば焼き上がり。
    作り方
  7. はみ出した生地を切り取り、皿に乗せる。粉糖をふり、好みでクリームやあんこ、メープルシロップを添えて完成。

MEMO

可愛らしいりんごの形に気分も上々♪

中もふっくらと良い感じに焼き上がっています。

りんごのパンケーキ

ドキドキしながら型を開き、中からきれいに焼き上がった姿を目にした時は「ヨシ!」と思わず声が上がる。

衝動買いをした「アップルパイクッカー」ですが、今では良い買い物をしたと思っている。使用頻度の高い調理道具になっています。

アップルパイクッカー
アップルパイクッカー

何度も言うが、この形に一目惚れして購入したものである。

実際に手元に届いた時、冷静になって考えてみたら、果たしてこれを使う機会はどれほどあるのか・・・?という不安が襲ってきた。

でも、使ってみると、いいんじゃない!

アップルパイクッカーという商品名であることからわかるように、元々はアップルパイを作るために設計された製品である。

私も最初は市販のパイシートを使い、中にはりんごのコンポートを入れて焼いてみた。確かに美味しいアップルパイが焼き上がるのだが、ガスコンロが溶けだした油(バター)で大変なことになる。アップルパイを焼くには少々コツがいることを知った。

そこで、次に試したのがパンケーキ。これが思った以上の出来で感激。以来、この型を使うときはパンケーキとなっている。

休日の朝食は、りんごの形に焼き上がったパンケーキで食卓を飾ってみてはいかがでしょうか。

南部鉄器 OIGEN 天火 ホットサンドメーカー F-416 及源 キャンプ アウトドア

南部鉄器 OIGEN 天火 ホットサンドメーカー F-416 及源 キャンプ アウトドア
17,600 円 (税込)
評価 4.5
商品名 南部鉄器 OIGEN 天火 ホットサンドメーカー F-416 サイズ 縦14.4cmx横41.7cmx全高4cm 重量 1.5kg 材質 鋳鉄 ブランド 南部鉄器 OIGENアウトドアでも使える優れもの 南部鉄器製のホットサンドメーカーです。お好みに合わせて焼き具合が調節できるのは直火ならでは。 ..
CS Shop

玉ねぎのチーズ焼き | 全粒粉アンバサダー

超簡単!もちもち食感の甘い玉ねぎ料理

玉ねぎのチーズ焼き

玉ねぎのチーズ焼き ⇒ レシピ

先月、このまま冬に突入かと思わせるはど一気に気温が下がり、今年は秋も無いのかと心配していたが、11月になり・・・既に11月も後半だが・・・好天の秋らしい日々が続く。

街の銀杏も黄色く色付き、はらはらと散る葉を見ると、改めて秋の美しさを実感させてくれる。

私はもっぱら食欲の秋だが、周りの知人は様々な形で秋を楽しんでいるようだ。


さて、

先月から「全粒粉アンバサダー」を半年間、務めることとなった

活動を通じて「全粒粉」を使った料理とその魅力を提案し広めることが大きな目的である。

いつもより力が入りそう。

早速、全粒粉アンバサダー企画としてモニター品が手元に届いた

全粒粉アンバサダー第3期☆小麦のおいしさと栄養まるごとレシピ

モニター企画に応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「全粒粉アンバサダー第3期」として活動ということで、様々な商品が届いた。

全粒粉アンバサダー企画モニター品
全粒粉アンバサダー企画モニター品
  • 日清 全粒粉 パン用 チャック付(500g)……4袋
  • 日清 Wheat&Bake 春よ恋(3kg)……1袋
  • 日清 Wheat&Bake エクリチュール(2kg)……1袋
  • 日清 スーパーカメリヤ ドライイースト お徳用(50g)……3箱
  • 日清 ベーキングパウダー(4g×8)……1箱
  • 日清 “カラダに、おいしいこと。” ナチュブラン……1袋
  • ⇒全粒粉アンバサダー第3期☆小麦のおいしさと栄養まるごとレシピ

玉ねぎのチーズ焼きのレシピ

材料(2人分)

  • 玉ねぎ 1個
  • 日清 全粒粉 パン用 大さじ2
  • シュレッドチーズ 20g
  • 塩、コショウ 各適量
  • 焼き肉のタレ 大さじ1
  • かつお節 適量
  • 青のり 適量

作り方

  1. 玉ねぎは粗みじんにしてボウルに入れる。
    作り方
  2. そこへ、全粒粉、シュレッドチーズ、塩、コショウを加える。
    作り方
  3. 全体をざっくりと混ぜ合わせる。
    作り方
  4. フライパン(直径20cm)に油を引き、3.を入れて平らに整える。
    作り方
  5. フタをして弱火でじっくりと焼く。フライパンと接する周りの部分に焼き色が付いてきたらひっくり返して反対面を焼く(この時はフタを外す)。
    作り方
  6. 焼き上がったら皿に取り、焼肉のタレを表面に伸ばすように塗り、かつお節と青のりををかけて完成。

MEMO

見た目はお好み焼き。でも、口にすると全く別物。

じっくりと焼いた玉ねぎは甘く、もちもちの食感。美味しいです!

もう一品何か欲しいなという時にパパッと作れるのも嬉しい。

日清 全粒粉 パン用 チャック付(500g)

今回使用している全粒粉は「日清 全粒粉 パン用」です。

小麦を丸ごと細かく挽いた当社グループ独自開発のパン用全粒粉。小麦粉と同じくらいきめが細かいので、口当たりの良い仕上がりが特徴です。

小麦の粒をまるごと挽いたのが「全粒粉」です。表皮まで砕いているので茶褐色で、表皮と胚芽からくる香ばしい風味と、歯ごたえのある食感がポイントです。また、一般的に栄養価が高いといわれる玄米と比べ、食物繊維は約3.7倍、カルシウムは約3倍含まれています。

ウェルナビ | 日清製粉グループ

今まで全粒粉というと粒子が粗く、ザラッとした口当たりで、ちょっと抵抗を感じる人も多かったと思います。でも、この全粒粉を使ってビックリしました。普通の小麦粉と同じような粒子の細かさでざらつき感が全く無し!

だから、普段使っている小麦粉を使うように気にせず使える所が嬉しい。しかも、栄養成分がグッと上がるという利点もある。これを料理に利用しない手は無いと思います。

[バレンタイン早得★マラソン期間エントリーでP10倍!!] パン用全粒粉 (日清製粉) / 1kg【 富澤商店 公式 】

[バレンタイン早得★マラソン期間エントリーでP10倍!!] パン用全粒粉 (日清製粉) / 1kg【 富澤商店 公式 】
692 円 (税込)
評価 5
25/1/25(土)放送「 出没!アド街ック天国 」で 富澤商店 が紹介されます!25kg クラフト紙袋入 蛋白13.5±1.0%灰分1.5±0.2% 全粒粉は小麦をまるごと挽いた粉です。パンに使用すると独特の香りとほのかな酸味、コクが楽しめます。管理番号:240211-1■名称:小麦全粒粉■原材..
CS Shop

小松菜の卵炒め | お酒ひとふりで旨みアップ!

「我が家の使い方」料理酒は縁の下の力持ち!

小松菜の卵炒め

小松菜の卵炒め ⇒ レシピ

今年は秋が無い。

長い夏が終わってようやく気持ちの良い季節がやってきたと思っていたら、あれ?急に冬がやってきた!そんな感じがする。

そこへきて最近の大きな寒暖差。体調を崩したよ(>_<)

本格的な冬がやって来る前に、栄養を摂って体調回復しないと。


先日、モニタープレゼントが届いた。

恒例の「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX」である。テーマに沿った内容をブログで投稿することで、様々な賞が用意されている。

いつもより力が入りそう(^^;

「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX」モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX」のモニター企画に参加ということで、5部門に渡る様々な商品が届いた。

フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX
フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX
  • サントリー タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ、トレッビアーノシャルドネ、スプマンテ
  • 花王 キュキュット あとラクミスト(無香性)、キュキュット つけおき粉末
  • にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ<かつおこんぶだし><鶏がらかつおだし><12種の野菜ブイヨン>
  • 日の出みりん 日の出料理酒(醇良)
  • 日の出みりん 日の出糖質オフ・減塩野菜ぽんず
  • フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
    フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト

小松菜の卵炒めのレシピ

材料(2人分)

日の出料理酒(醇良)
  • 小松菜 3株
  • 豚バラ肉 80g
  • 卵 3個
  • もやし 70g
  • 調味料
    • 日の出 料理酒(醇良) 大さじ1
    • みりん 大さじ1
    • 鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1
    • 塩 適量
    • コショウ 適量

下ごしらえ

半熟卵
  1. ボウルに卵を割り入れて、鶏ガラスープ(顆粒)を加えてよく混ぜる。
  2. 多めの油を引いたフライパンを熱し、1.の卵を入れてかき混ぜながら半熟状にする。
  3. 半熟になった卵をボウルに戻す。

作り方

  1. フライパンに油を引いて、小口に切った豚バラ肉を炒め、火が通ってきたら、小松菜、もやし、日の出料理酒、みりんを加え、炒め合わせる。
    作り方
  2. 半熟卵を入れてサッと全体を混ぜるように炒め合わせる。
    作り方
  3. 塩(料理酒に塩が入っているので控えめに)、コショウで味を調えて完成。

MEMO

アッという間に出来上がり。あとひと品欲しいという時にピッタリの簡単料理です。

ガーッとして、ジューーッとして、ジャーーッと炒めたら完成(^^)v

野菜や肉を炒める時に料理酒をひとふりして炒めるだけで、旨味やコクがアップする。常備しておきたい調味料だ。

日の出 料理酒(醇良)

日の出料理酒は料理専用に加塩醗酵した調味料です。うまみ、コクをつけるだけでなく材料を柔らかくする効果や魚や肉の臭みを消すマスキング効果にも優れています。煮もの、炊きもの、焼きものはもちろんそうめんつゆなど麺類のつゆ、二杯酢、三杯酢づくりにもご利用いただけます。また日本料理ばかりでなく中華、洋風料理にもご利用いただけ重宝です。お塩は、やや控えめにお使いください。

日の出みりん

今晩のおかずにいかがですか。

キング醸造 日の出 糀甘酒 750g 瓶 6本入 あまざけ 甘酒 日の出みりん

キング醸造 日の出 糀甘酒 750g 瓶 6本入 あまざけ 甘酒 日の出みりん
4,860 円 (税込)
> こちらの商品の単品・まとめ買いはこちら【一個あたり 810円(税込)】【賞味期間】製造後1年【商品説明】1900年創業のみりん屋が100年以上培った技術でお米からしっかり甘みを引出し丹精込めて造りました。原料は国産の米と米糀のみ。砂糖を使わず、お米だけの自然な甘..
CS Shop

もずくチャンプルー | カプセルに旨味がギュッ!

味の決め手は「にんべん ぎゅ〜っとポーションだし」

もずくチャンプルー

もずくチャンプルー ⇒ レシピ

10月に入っら急に気温が下がり、東京では12月並みの寒さ。10月上旬に最高気温が13℃というのは88年ぶりの記録とか。

今までが暑かっただけに、この気温の変化には戸惑いを覚えるとともに、体がビックリしている。風邪、引かないようにしないとね。

そして、今年も食欲の秋がやってきた。


先日、モニタープレゼントが届いた。

恒例の「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX」である。テーマに沿った内容をブログで投稿することで、様々な賞が用意されている。

いつもより力が入りそう(^^;

「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX」モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX」のモニター企画に参加ということで、5部門に渡る様々な商品が届いた。

フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX
フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテストスペシャルBOX
  • サントリー タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェーゼ、トレッビアーノシャルドネ、スプマンテ
  • 花王 キュキュット あとラクミスト(無香性)、キュキュット つけおき粉末
  • にんべん ぎゅ〜っとポーションだしシリーズ<かつおこんぶだし><鶏がらかつおだし><12種の野菜ブイヨン>
  • 日の出みりん 日の出料理酒(醇良)
  • 日の出みりん 日の出糖質オフ・減塩野菜ぽんず
  • フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
    フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト

もずくチャンプルーのレシピ

材料(2人分)

材料
  • もずく 100g
  • 豚バラ肉 80g
  • にんじん 1/5本
  • たまねぎ 1/4個
  • 干ししいたけ 2個
  • ニラ 適量
  • もやし 適量
  • 明日葉(好みで) 適量
  • ニンニク 1カケ
  • 調味料
    • にんべん ぎゅ〜っとポーションだし かつおこんぶだし 1個
    • 酒 大さじ1
    • みりん 大さじ1
    • しょう油 小さじ1
    • 塩 適量
    • コショウ 適量

下ごしらえ

  1. 干ししいたけは水に浸して戻しておく。
  2. 水で戻した干ししいたけは、軸を除いて細切りにする。(干ししいたけの戻し汁は残しておく、大さじ2程度)
  3. 他の材料も同じ程度の大きさに切り揃える。

作り方

  1. フライパンに油を引いて、細切りにした豚バラ肉を炒め、火が通ってきたら、ニンニク、たまねぎ、にんじんを加えて炒め合わせる。
  2. 全体に油が回ったら、もずくを加えて炒める。
    作り方
  3. そこに、明日葉を加えて炒め合わせたら、干ししいたけの戻し汁、酒、みりん、しょう油、「にんべん ぎゅ〜っとポーションだし かつおこんぶだし」を加えて、全体に馴染ませる。
    作り方
  4. もやしとニラを加えてサッと炒め合わせたら、塩・コショウで味を調えて完成。
    作り方

MEMO

冷蔵庫にある残り物の野菜などと一緒にもずくを炒めるだけでご馳走です。今回は中途半端に残っていた明日葉を加えてみた。明日葉の独特な風味が良いアクセントになっている。

にんべん ぎゅ〜っとポーションだし

そして、なんといっても今回の味の決め手は「にんべん ぎゅ〜っとポーションだし」である。その名の通り、このひとつにだしの旨味がギュッと詰まっており、炒め物にサッと加えるだけで風味がグッと良くなる。

色々と試したくなる調味料だ。

【ふるさと納税】 焼津市 ロシアン佐藤 だし 出汁 だしパック あごだし 鰹節 カツオ 昆布 椎茸 野菜 ティーバッグ 無添加 レシピ集同梱..

【ふるさと納税】 焼津市 ロシアン佐藤 だし 出汁 だしパック あごだし 鰹節 カツオ 昆布 椎茸 野菜 ティーバッグ 無添加 レシピ集同梱..
15,000 円 (税込) 送料込
評価 5
製品仕様 名称 だし専門店 勝男屋の出汁 5種類セット(a15-363) お礼品内容 勝男屋のだし(8g×30袋):1袋、勝男屋のあごだし(8g×30袋):1袋、勝男屋の昆布だし(8g×10袋):1袋、勝男屋の椎茸だし(8g×10袋):1袋、勝男屋の野菜だし(8g×10袋):1袋 期限表示 [賞味期限]..
CS Shop

ふくしまのお肉コース | 福島県モニターツアー(6)

首都圏等消費者交流事業モニターツアー「ふくしまの肉コース」

『牛豊朝日店』 /  モニターツアー特別メニュー

今回のツアーは福島県産品の風評払拭のため、県産品の主要な消費地である首都圏の消費者を対象としたモニターツアー及びオンラインツアーです。 ⇒ 首都圏等消費者交流事業 福島県モニターツアー

2日目 スケジュール

『牛豊 朝日店』 / 昼食

『牛豊朝日店』 /  モニターツアー特別メニュー

二日目の昼食は郡山市『牛豊 朝日店』での焼肉!お店は、つい先ほど訪れていた農産物直売所『愛情館』の駐車場を挟んだ向かいです。

待ってました!!

メニューは『令和4年7月3日モニターツアー特別メニュー』

・福島牛サーロイン・福島牛上カルビ・麓山高原豚ロース・福島県産コシヒカリ・福島県産野菜のサラダ・わかめスープ

網の上でジューっと焼かれるお肉の姿の破壊力!これに勝るものはあるのかと思わせるほど。肉好きにはたまらない。それぞれ、思い思いの焼き加減で美味しくいただきます。♪

焼肉

いやいや、午前中に福島牛の肥育農家の「鈴木農場」を訪れて、つぶらな瞳が可愛いとか言いながら多くの牛と触れ合ってからの焼肉ってどうなのよって思っていたが、現実は違っていた。この肉を目の前にしたら・・・食への渇望に勝るものは無いのか思わせるほど、肉の持つ力はスゴイ(^^;

牛豊 朝日店

JA全農福島直営店の「牛豊」は、福島にこだわった食材を使用

福島県のブランド黒毛和牛「福島牛」をはじめ、「ふくしま煌牛」「麓山高原豚」また、福島県の野菜やお米など「おいしいふくしま」を提供します

  • 牛豊 朝日店
  • 所在地:〒963-8024 福島県郡山市朝日二丁目 3-34
  • 営業時間:ランチ 11:00〜14:00 / ディナー 17:00〜22:00
  • 定休日:水曜日
  • HP:https://www.gyuhou.jp/

大変美味しくいただきました。

『コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)』 / 見学

コミュタン福島

福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)は、県民の皆さまの不安や疑問に答え、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めていただくための施設です。コミュタン福島には、放射線やふくしまの環境の現状に関する展示のほか、360度全球型シアター、200人収容が可能なホールなどを備えております。コミュタン福島で得た学びや体験から得た知識や深めた意識を、子どもたちや様々な団体が共有し、それぞれの立場から福島の未来を考え、創り、発信するきっかけとなる場を目指します。

今回のツアーの最後の訪問先は、三春町の『コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)』です。

忘れてはならないことは、まだ福島では終わっていない、現在進行形であること。復興半ばであり、放射線との戦はまだ続いている。

ここ「コミュタン福島」では、福島の現状や放射線や環境問題について楽しく学ぶことのできる施設であり、館内には、体験型の展示や全球型のドームシアター(日本ではここと東京の国立科学博物館の2ヶ所)での、迫力のある映像を体験できる。

コミュタン福島 福島原発ジオラマコミュタン福島

東日本大震災、原発事故についてその当時の現場の様子、そして現在までの歩について学ぶことができる。放射能のこと、再生エネルギーのこと、気候温暖化のこと、リサイクルのことなど。わかりやすく解説している。

そして、震災後の時の経過を刻む『3.11クロック』は、ここに来てこの目で見たいと思っていたもの。この前に立つと、色々な思いが巡る。今日はあの日から4131日と23時間経過(11年)。この時計はまだ時を刻み続けている。

3・11クロック

この時計が止まる時は、福島が完全に復興し、放射能からの脅威からも解放された時だろう。その日が1分1秒でも早く訪れることを祈る。イヤ、微力でもそれに向かって行動にすることだ!

  • コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)
  • 所在地:〒963-7700 福島県田村郡三春町深作10番2号 田村西部工業団地内
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:月曜日・年末年始
  • HP:https://www.com-fukushima.jp/

福島から多くの恩恵を受けながら、そこから離れた場所にいると「その現実」を忘れてしまう。少しでいいから思いを巡らせてほしい。そんな思いでコミュタン福島を後にする。

郡山駅発「やまびこ64号」~ 東京駅着

2日間のツアーはアッという間に終了です。

それぞれ、色々な思いを持ちながら郡山駅に向かう。

また近いうちにこの地を訪れないと!!

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

ふくしまのお肉コース | 福島県モニターツアー(5)

首都圏等消費者交流事業モニターツアー「ふくしまの肉コース」

大玉村『鈴木農場』

今回のツアーは福島県産品の風評払拭のため、県産品の主要な消費地である首都圏の消費者を対象としたモニターツアー及びオンラインツアーです。 ⇒ 首都圏等消費者交流事業 福島県モニターツアー

2日目 スケジュール

大玉村『鈴木農場』 / 見学

大玉村『鈴木農場』

二日目の最初の訪問先は大玉村の福島牛肥育農家『鈴木農場』

福島牛の肥育(※)について説明いただきました。大玉村は、福島県内でも有数の福島牛の産地です。

鈴木農場さんでは広い牛舎に60頭ほどの肉牛が肥育されている。整然とした牛舎は清掃が行届きとても清潔に保たれている。牛達も快適そうな様子。肥育されている牛の多くは福島県唯一の家畜せり市場である本宮家畜市場より、また、残りは北海道から仕入れている。

仕入れられた子牛は、ここで28ヶ月から30ヶ月程度育てられた後、肉牛として出荷される。それぞれの牛は導入日、年齢、体重、血統などしっかりと管理され、最高な状態で肥育されている。

福島牛肥育農家・鈴木農場

説明の最中、鈴木さん「この子も三日後に出荷です」
それを聞いた参加者「・・・」

肥育されている牛は人懐っこく、喉の辺りを撫でてやると、とっても気持ちよさそうな表情で体を擦り寄せてくる。あの可愛らしい目もなんとも言えない。

ほんの僅かな時間でもそんな牛と接してしまうと・・・

(※)「肥育」とは、繁殖農家が育てた子牛を仕入れ、その牛を大きく育て、食用の肉牛として出荷する。エサとして、稲わらや穀物飼料を与える。稲わらは農場の目の前に広がる田んぼから、穀物飼料の多くは輸入されるトウモロコシや麦。ふと疑問が浮かんだ、目の前にコメがいっぱいあるのだから、コメを与えたら?・・・コメを与えることもあるが、与え方が難しい。コメの割合を増やすと牛が体調を崩すとか。難しいですね。

現在、コロナの影響やウクライナ問題、円安など様々な事情により穀物価格が高騰、その一方で市場の動向もあり、すぐに価格転化できない。今後、肥育農家には飼料代が大きな問題となってくる。

人懐こい牛達との触れ合いもほどほどに、次の移動先へ。

農産物直売所『愛情館』 / 買物

JA農産物直売所 愛情館

JA全農福島が提供する、安全で安心な美味しい野菜や果物の直営農産物直売所です。県域での地産地消の拠点を目指して「安全・安心・新鮮」をテーマに福島県産の野菜・果実・米・食肉等のほか、花・加工品などを販売しています。福島県という恵まれた大地で育った、季節毎の商品の数々。ぜひ!ご自分の目で、舌で感じてください。

  • JA農産物直売所 愛情館
  • 所在地:〒963-8024 福島県郡山市朝日二丁目3-35
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:毎月第1水曜日・年末年始
  • HP:https://blog.goo.ne.jp/aijokan

私にとって旅行先のスーパーなどに寄るのも楽しみのひとつである。

今回の旅のプランには郡山市の「JA農産物直売所 愛情館」での見学と買物の予定が組まれていた。どんなものが並んでいるのか大変楽しみである。

時期は初夏ということで、トマトやきゅうりといった夏野菜がたくさん並んでいた。そして、福島を代表する果物の「桃」が並び始めている。桃の最盛期はもう少し先だが、それでも桃は人気の商品のようで、入荷すると次々と無くなっていく。

早生 福島の桃福島のブルーベリー

今回は電車とバスの利用ということで、たくさんのものを持って帰るには都合が悪いのだが、ここまでやってきたのだから、何か良いものはないかなとぐるぐると店内を周り、見つけました。

ひとつはもちろん「桃」。早生の桃で名前は確か「ひめこなつ」だったかな?小ぶりの桃で重さが120gほど。これが食べてビックリ、果汁が溢れるほどで甘みが強く美味い!しかも一袋に5個入って350円というお値段も嬉しい。もっと買ってくればよかった。

それともうひとつはブルーベリー。毎朝食べているヨーグルトに合わせるにはちょうど良い。フレッシュなブルーベリーを味わえるのも今の時期だけだからね。

欲しいものはまだまだあったけれど、お土産以外の荷物のことを考えると既に両手が埋まっている。次は車で。

・・・・・2日目スケジュール(後半)に続く ⇒

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6