タマネギたっぷりのホットサンド | 涙の出ない魔法のタマネギ “ スマイルボール ”

辛味のないタマネギ “ スマイルボール ” は加熱されてさらに甘くなる!

タマネギたっぷりのホットサンド

辛味のないタマネギ!涙の出ないタマネギ!

だから、自然と生食にこだわってしまった、と言うか、生食でなければいけないような気がしていた(^^;

でも、タマネギはタマネギだよね。

スマイルボールの開発のきっかけは、レトルトカレーの製造時にタマネギとニンニクを炒めると緑色に変色してしまう現象(緑変現象)の原因の究明・解決から始まっている。つまり、加熱して食べることを想定しているんだよね!?

当日のメモを見返してみると、ある書き込みの横に二重丸。それは、イベントの終了間際にハウス食品の正村博士がつぶやかれた「炒めるととても甘く香ばしくなりますよ」のひと言。オッ!!

それなら、加熱して食べてみようじゃないの!

ということで、今日は「ホットサンド」だよ~。

タマネギたっぷりのホットサンド ⇒ レシピ

涙の出ない魔法のタマネギを体験しよう♪

ハウス食品とレシピブログのイベント企画、「涙の出ない魔法のタマネギ “ スマイルボール ” を体験しよう」に参加し、スマイルボールの素晴らしさに触れてきました。

丸ごとタマネギにかぶりついても辛くない!涙も出ない!臭くない!驚かされることばかり、衝撃の体験でした。

涙の出ないタマネギ、スマイルボール

【レシピブログの「涙の出ない魔法のタマネギを体験しよう♪ イベント参加レポート】 ⇒ 【参加者募集】ヤミーさんも参加!涙の出ないタマネギ体験イベント

スマイルボール

イベント終了時にお土産としていただいたスマイルボール。まだまだ貴重なスマイルボールを大事に使わさせていただきます。

スマイルボール

『涙を流さなくなることで、全てのお客様が笑顔になる新しいタマネギで ありたい。これまでのタマネギにとらわれず、新しい食べ方や食シーンを お客様と一緒に(キャッチボールをしながら)創造できるタマネギであり たい。』という想いを込め、笑顔とボールを組み合わせて「スマイルボール」としました。 – ハウス食品グループ本社株式会社

現在は、首都圏の一部百貨店や有機野菜などの食材宅配ネットスーパー等で発売されています。もし、見かけたら試してみてください。

タマネギたっぷりのホットサンドのレシピ

スマイルボール

材料(1人分)

  • 食パン (8枚切り) 2枚
  • スマイルボール(小) 1/2個(約35g)
  • ハム 2枚
  • インゲン 3本
  • スライスチーズ 1枚
  • コショウ 適量
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量

作り方

  1. スマイルボールをスライスする。(いつもならこの段階で目がショボショボしてくるのですが、それが全く無いのが凄い!)
    スライスしたスマイルボール
  2. 食パンの上にマヨネーズとマスタードを塗る。
  3. その上に対角線で4等分し三角形に切ったスライスチーズを2切れ乗せ、チーズが隠れるように、半分に切ったハムを乗せる。さらにその上に食べ易い長さに切ったインゲンを乗せ、たっぷりのスライスしたスマイルボールで覆う。コショウを軽くふる。
    ホットサンドの作り方
  4. 残りのスライスチーズを乗せて、マヨネーズとマスタードを塗ったもう一枚の食パンではさむ。それをホットサンドメーカーでギュッとはさむ。
  5. 片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返して2分30秒ほど焼く。もし、ホットサンドメーカーを開けた時、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
    ホットサンドの作り方
  6. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。
    ホットサンドの作り方
  7. 食べやすい大きさに切って完成。

生食だけではもったいない、スマイルボールは加熱するとより甘くなる!

ウン!間違いない!美味いです♪

まず驚いたのが、焼き上がったホットサンドを半分に切った時です。

タマネギ独特の臭い(硫黄臭さ)が無い!

いつもなら、タマネギを挟んでホットサンドにすると、2枚のパンの間に閉じ込められていた硫黄臭(その臭いは時間と共に消えます)が、切った瞬間にフワッと広がりますが、それが無いんです。

この硫黄臭さはタマネギに含まれる2種類の酵素の働きによってタマネギ中の主要硫黄化合物が分解されてることが原因。スマイルボールはこの反応が進まないように、その酵素のひとつの働きを抑えたタマネギです。結果、タマネギたっぷりのホットサンドを切った時でも、あの硫黄臭さが出なかったことにつながります。

硫黄臭と共に催涙成分(辛み成分)も出ないので、タマネギの甘さがダイレクトに伝わってきます。

加熱したタマネギはより甘い!

これは凄いことです。

ハウス食品さんに感謝!スマイルボールを開発してくれてありがとう。

関連記事

海鮮丼 ~ タマネギでパリッと食感を演出 | 涙の出ない魔法のタマネギ “ スマイルボール ”

刺身の切り落としに、ざく切りタマネギを混ぜてみました

海鮮丼

このタマネギを眺めながら、どうやって食べたら旨いだろうか?辛味のないタマネギの良さを活かした食べ方は無いものだろうか?

やっぱり生で食べるのが一番!?

「スライスしたタマネギにかつお節をかけてしょう油を少し」なんて食べ方は、確かに美味い!でも、それではなんだか芸が無い(^^;

冷蔵庫の中身を確認してみると、そういえば、刺身の切り落としがあったじゃないの。

今日はこれで決まり、「海鮮ド~ン」!

スマイルボールを使った海鮮丼 ⇒ レシピ

涙の出ない魔法のタマネギを体験しよう♪

ハウス食品とレシピブログのイベント企画、「涙の出ない魔法のタマネギ “ スマイルボール ” を体験しよう」に参加し、スマイルボールの素晴らしさに触れてきたばかり。

当日はヤミーさんの作るタマネギ料理にも触れて、創作意欲に火が付きました(^^;

イベントの詳細 ⇒ 涙の出ない魔法のタマネギ “ スマイルボール ” を体験しよう♪

涙の出ないタマネギ、スマイルボール

【レシピブログの「涙の出ない魔法のタマネギを体験しよう♪ イベント参加レポート】 ⇒ 【参加者募集】ヤミーさんも参加!涙の出ないタマネギ体験イベント

スマイルボール

イベント終了時にお土産としていただいたスマイルボール。まだまだ貴重なスマイルボールを大事に使わさせていただきます。

スマイルボール

『涙を流さなくなることで、全てのお客様が笑顔になる新しいタマネギで ありたい。これまでのタマネギにとらわれず、新しい食べ方や食シーンを お客様と一緒に(キャッチボールをしながら)創造できるタマネギであり たい。』という想いを込め、笑顔とボールを組み合わせて「スマイルボール」としました。 – ハウス食品グループ本社株式会社

現在は、首都圏の一部百貨店や有機野菜などの食材宅配ネットスーパー等で発売されています。もし、見かけたら試してみてください。

スマイルボールを使った海鮮丼のレシピ

材料(2人分)

海鮮丼の材料
  • スマイルボール(小) 1個(約50g)
  • 刺身の切り落とし(マグロ、カンパチ、サーモンなど) 200g
  • 塩こうじ 15g
  • 味噌 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 白ごま 小さじ1
  • レモン果汁 小さじ1/2
  • 酢 小さじ1/2
  • 七味唐辛子 適量
  • ご飯 300g
  • ショウガ 1カケ
  • 大葉 10枚
  • カボス 1/4個

下ごしらえ

  1. 刺身の切り落としは、15mm角程度に切り分ける。
  2. ボウルに切った刺身と塩こうじを入れて混ぜ、ラップをして冷蔵庫に2時間ほど置いて馴染ませておく。

作り方

海鮮丼の作り方
  1. スマイルボールを刺身の大きさに合わせて15mm角程度に切る。
  2. 塩こうじと混ぜて冷蔵庫に置いておいた刺身に、味噌、ごま油、白ごま、レモン果汁、酢を入れてよく混ぜる。
  3. そこへ、1.のスマイルボールを入れてザックリと混ぜ合わせる。
  4. 七味唐辛子を加えて、好みの辛さに仕上げる。
  5. 丼にご飯をよそい、その上に大葉一枚を乗せ、残りの大葉を千切りにして散らす。
  6. その上に4.の刺身を乗せ、おろしショウガとカボスを添えて完成。

MEMO

海鮮丼

美味い!

塩こうじが刺身の旨みを引き出しています。そこに入ったタマネギのシャキッとした食感がいいアクセントになっています。

タマネギの辛さは全くなく、甘みと風味を感じます。

こんな食べ方もありですね♪

ハウス カリー屋カレー (レンジ対応)組み合わせ選べる30個 レトルトカレー

ハウス カリー屋カレー (レンジ対応)組み合わせ選べる30個 レトルトカレー
4,580 円 (税込)
評価 4.62
袋のまま電子レンジでの温めに対応しました! お好きな種類をお選び下さい。 【甘口 180g】 ・オリジナルにブレンドした29種類のスパイスの香りと、野菜・ブイヨンをじっくり煮込んだコクのあるマイルドなビーフカレーです。 【中辛 180g】 ・オリジナルにブレンドした29..
CS Shop

涙の出ない魔法のタマネギ “ スマイルボール ” を体験しよう♪

切っても涙が出ない、辛味のない新しいタマネギ!

『スマイルボール(Smile ball)』をご存知ですか?

10月末からハウス食品より画期的なタマネギが発売されました。

切っても涙が出ない、辛味のない新しいタマネギ、その名も「スマイルボール」!

切っても涙が出ない、辛味のない新しいタマネギ スマイルボール

【レシピブログの「涙の出ない魔法のタマネギを体験しよう♪ イベント参加レポート】 ⇒ 【参加者募集】ヤミーさんも参加!涙の出ないタマネギ体験イベント

今回、そんな新しいタマネギの体験イベントに参加する機会に恵まれ、実際にこの目で実物を確かめてきました。

当日(2015/11/12)は、レシピブログを運営するアイランドさんの外苑前アイランドスタジオにて開催。

スマイルボールの研究開発に携わったハウス食品の正村博士(写真)やタマネギ博士の岡本氏、そのスマイルボールを生産する北海道の吉田農場の吉田氏、多くの方々がこのイベントの為にお越しになりました。

スマイルボール ハウス食品 正村氏

また、「スマイルボール」の開発、生産などの経緯について、詳細な解説をいただいた後には、料理研究家のヤミーさんによる、スマイルボールを使った料理のデモンストレーションと試食が待っておりました(後半で紹介)。

「スマイルボール」基本情報

「スマイルボール」基本情報

『涙を流さなくなることで、全てのお客様が笑顔になる新しいタマネギで ありたい。これまでのタマネギにとらわれず、新しい食べ方や食シーンを お客様と一緒に(キャッチボールをしながら)創造できるタマネギであり たい。』という想いを込め、笑顔とボールを組み合わせて「スマイルボール」としました。 – ハウス食品グループ本社株式会社

  • タマネギを切った際に、涙の出る成分(=辛み成分)が発生するのを抑えることに成功。そのためタマネギを切った時に目にしみることが無く、切った時に付く臭いもほとんど気になりません。
  • 生で食べても辛みをほとんど感じないため、水にさらす必要がく、栄養成分の流失を気にすることなくタマネギ本来の栄養をまるごと摂取できます。

スマイルボールの作出の経緯

タマネギ催涙成分の生成

催涙成分ができるには、アリイナーゼと催涙成分合成酵素(LFS)が必要

「スマイルボール」を世に送り出すまでに約20年もの歳月がかかっています。その開発は、レトルトカレーの製造時にタマネギとニンニクを炒めると緑色に変色してしまう現象(緑変現象)が稀に起こることに端を発する。本来、きつね色になるものが緑色になることがあり、そうなると製品にならない。そこで、製造工程のロスを削減するためにもその原因の究明・解決が急務。その研究過程での発見がスマイルボールの作出につながっています。

イグ・ノーベル化学賞
  • 1990年~ 催涙成分合成酵素(lachrymatory factor synthase:LFS、涙の出る成分(催涙成分)を作り出す化学反応を起こす酵素)の発見。その反応が進まないタマネギ「涙の出ないタマネギ」の研究に進む。
  • 2012年 アリイナーゼの働きが著しく低いタマネギ(今回のタマネギ)の作出に成功。
  • 2013年 イグ・ノーベル化学賞を受賞。「タマネギが人を泣かせる生化学的なプロセスは、科学 者が考えていたより複雑であることを、明らかにした」ことが受賞理由。(上の写真)
  • 2015年 「スマイルボール」と名付け、数量限定で試験販売。

ハウス食品グループ本社株式会社ニュースリリースより

スマイルボールの生産から販売

リーフレット

スマイルボールと一緒に入っているリーフレットの右上には白抜きの北海道が印刷されているように、現在、スマイルボールは北海道の吉田農場さん(FB:有限会社 吉田農場)をはじめ3ヵ所の農場で栽培されているとか。ようやく量産がはじまり、これからの新しいタマネギです。

吉田氏によると、スマイルボールだけ特別な管理の下で栽培するのではなく、従来のタマネギと同じような育て方をしているそうです。ただ、スマイルボールは発育の段階で、従来のタマネギと比べて、発芽にばらつきがあったり、葉の伸びに見劣りするところがあったりと、あれ?っと思われる所もあったようです。しかし、育ってみると品質は他のタマネギと遜色なかったとのこと。

タマネギの種

指先の小さな粒々、コレがタマネギの種。黒くてとても小さいのだ。写真は一般的なタマネギの種ですが、スマイルボールの種も見た目にはこれと全く変わりません。

新しい品種で開発されたばかりの貴重種ということで、現在は種の数から出荷数量まで厳しく管理されているようです。生産者の吉田さんでさえ、ちょっとつまみ食いというわけにはいかないようです(^^;

全国に広く知れ渡るには、もう少し時間がかかりそうですね。もしかすれば、ココイチのカレーのサイドメニューとして提供される日も近いかも?

ちなみに、先日(11/7)、浦和伊勢丹のデパ地下にて実演販売されていました。価格は中玉1個:280円。まだまだお高め、気軽に今日はスマイルボールを使った料理でとはいかないかも・・・(^^;

スマイルボールを実感してみる

スマイルボール

外側の皮を剥いたタマネギは純白でツルツルの美しさ。普段食べているタマネギと全く変わりません。本当に涙が出ないの~?と疑いの眼差しを注がれるスマイルボールです(^^;

ちなみに、いつも食べているタマネギ(丸い部分)は・・・『葉』の部分。茎でも根でもありません(@_@)

それでは、いざ!

包丁でザクッと切ってみる・・・ウン?

タマネギの香りはするけれど、全然刺激が無い。タマネギの切った面を鼻や目に近づけても涙が出ない!!

これは衝撃です!

大ぶりのひと口サイズに切ったスマイルボールを恐る恐る口に運んでガリッとやってみると・・・すぐには辛くはないよね。まぁまぁ、これからでしょう!? さらに、口の中でモグモグしても、アレ?あのタマネギの辛さが全く襲ってきません。

口の中に広がるのは、タマネギの風味とその甘さだけです。

なんとも不思議!?

これはタマネギでありながらタマネギとは別物、新しい野菜です!!

オニオンスライスなどにしてよく食べられる新タマネギと比べてみても、水分量が少ない分、柔らかさや瑞々しさは少ないけれど、パリッとした心地良い食感があります。その分、しっかりとした甘みを感じることができます。また、食べ終わった後、口の中にタマネギ臭さが残らないのも嬉しい。

スマイルボールを使った料理のデモンストレーションと試食

料理はヤミーさん考案の三品

スマイルボールを使った料理

さすが、ヤミーさん。いずれのレシピも工程が少なく、パッと作れるものばかり。でも、見た目にも美しく美味しいんだよね~。

玉ねぎとタラのポテトサラダ(写真奥)
くし切りにしたタマネギ(スマイルボール)と茹でてひと口大に切ったジャガイモ、タラのワイン蒸しを、粒マスタードをアクセントにしてオリーブオイルとワインビネガーで和えたもの。

玉ねぎカップのカクテルサラダ(写真手前)
小ぶりのタマネギ(スマイルボール)をくり抜き器として、中にタマネギ、トマト、カニ、エビ、卵お調味料を混ぜ合わせ、それをタマネギのカップに詰めたひと口サイズのサラダ。

玉ねぎとハムの和えるだけパスタ(写真中央右)
スライスしたタマネギ(スマイルボール)とロースハムを合わせ、カッペリーニと和えた冷製パスタ。

信じられますか?全部、生のタマネギを使った料理。水にさらすことも無くこれだけのタマネギを使ったら普通は辛くて食べられないと思われるものばかり。それが、タマネギの旨み甘みだけを残して、臭いや辛味を全く感じることなく食べられる!タマネギの嫌な部分が無いので、料理に使われる他の素材の味がしっかりと活きてきます。

このタマネギならその臭いや辛味が苦手なお子さんでも食べられると思います。

素晴らしい!

MEMO

体験イベントの時間は1時間半を予定していましたが、それもあっという間に過ぎ少々超過。私を含め参加された皆さんは興味の尽きることはありませんでした。まだまだ時間が欲しいくらい。大変、おもしろく興味深いものでした。

こんな貴重な機会を設けていただいた皆様に感謝です。

そうそう、帰り際にはお土産としてこの貴重な「スマイルボール」をいただきました。

さて、私なら・・・♪

現在は、首都圏の一部百貨店や有機野菜などの食材宅配ネットスーパー等で発売されています。もし、見かけたら試してみてください。

関連記事

北海道 網走産 玉葱 10kg 20kg 送料無料 たまねぎ タマネギ カレー シチュー バーベキューやギフトに! 国産 北海道産 網走 玉葱 玉ね..

北海道 網走産 玉葱 10kg 20kg 送料無料 たまねぎ タマネギ カレー シチュー バーベキューやギフトに! 国産 北海道産 網走 玉葱 玉ね..
1,980 円 (税込)
評価 4.73
北海道の極東で育った激ウマ玉葱! 小玉・中玉・L玉・2Lのサイズからお好みのサイズをお選びいただけます。 送料無料 北海道網走(あばしり)産玉葱 10kg・20kg さまざまな料理に幅広く使えます♪ 【玉ねぎを使ったレシピ例】 カレー シチュー 肉じゃが オムレツ 親子丼 牛丼 ..
CS Shop