なすと鮭のスパイシー炒め | 今が旬、愛媛の夏野菜

スパイシーな香りに食欲が止まりません!

なすと鮭のスパイシー炒め

なすと鮭のスパイシー炒め ⇒ レシピ

今年の中秋(9月10日)には「中秋の名月」にふさわしい美しい月を見ることができた。すすきや団子、お酒を供えて月を眺めるようなことはすることは無いが、月を仰ぎ見るだけでもなんだかジーンとしてくる。

季節は秋。猛暑であった夏の勢いもだいぶ衰えてきた。

いよいよ食欲の秋がやってくる。


こんな時にブログ更新の良い励みになるモニタープレゼントが届いた。

旬を迎えた「愛媛県産の夏野菜セット」だ!

「愛媛県産の夏野菜セット」モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「JA全農えひめ×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加ということで、「愛媛県産の夏野菜セット」が届いた。

今年に入ってからあらゆるものが値上がり、色々な食材を揃えるのも大変になってきている。

そんな折に野菜がたっぷりのモニタープレゼントは嬉しい限りだ。

愛媛県産の夏野菜セット
愛媛県産の夏野菜セット
  • 愛媛県産きゅうり
    愛媛県では県内全域で栽培されており、生産量No.1の品目。年間を通して出荷があり、特に7月~8月は最も出荷が多い。
  • 愛媛県産トマト
    夏のトマトは高冷地を中心に生産され、昼夜の温度差とたっぷりの陽射しを浴びて、旨味の詰まったトマトが育つ。
  • 愛媛県産なす
    「伊予なす」「松山長なす」「絹かわなす」と種類が豊富。特に今回提供いただいた「筑陽なす(伊予なす)」は最もポピュラーでどんな料理にも合う。
  • – JA全農えひめ –

こちらから ⇒【愛媛県産の夏野菜で作る!旬たっぷりの簡単アレンジレシピ】

なすと鮭のスパイシー炒めのレシピ

材料(2人分)

愛媛県産なす 「伊予なす」
  • 愛媛県産なす 2本
  • 生鮭 150g
    • カレー粉 適量
    • 片栗粉 適量
    • 塩、コショウ 適量
  • ピーマン 23個
  • ぶなしめじ 1/4株
  • ニンニク 2カケ
  • クミンシード 小さじ1/3
  • ぽん酢 大さじ2
  • パプリカパウダー 適量

下ごしらえ(鮭)

下ごしらえ
  1. 鮭をひと口サイズに切る。
  2. その鮭に軽く塩(分量外)をふり15分ほど置く。
  3. 表面に浮き出てきた水分をキッチンペーパーで抑えてしっかりと取る。
  4. 改めて鮭に軽く塩とコショウをふる。
  5. カレー粉と片栗粉を混ぜ、鮭の表面にまとわせ、余分な粉を落としておく。

作り方

  1. フライパンに油を引き、下ごしらえした鮭の表面をカリッと炒める。炒め終わったらいったん鮭を取り出す。
    作り方
  2. フライパンに油と潰したニンニク、クミンシードを入れて弱火にかけ、香りを移す。
    作り方
  3. 乱切りにしたなすを炒め、なす全体に油が回り、しんなりとしてきたら乱切りにしたピーマンと小房に分けたぶなシメジを加えて炒め合わせる。
    作り方
  4. 1.の鮭を加え、ぽん酢を回しかけ汁気が無くなるまで炒める。塩、コショウで味を調える。
    作り方
  5. 皿に盛り、パプリカパウダーをかけて完成。

MEMO

ウ~ン、スパイシーな香りがたまらない!

なすは柔らかくとろける食感。油との相性は最高だ!

鮭との相性も抜群。箸が止まらないぞ!

ひよこ豆と豆腐のカレー | これなら罪悪感ゼロ!?

お肉が無くても美味しいカレーが作れるよ♪

ひよこ豆と豆腐のカレー

ひよこ豆と豆腐のカレー ⇒ レシピ

大型連休がそろそろ終わるね。今年は10連休という方も多かったのではないだろうか。

そんな連休も気が付けば残すところあと2日!

この間に何をやったか・・・なんと時が進のが早いことか(>_<)

滞っていたブログの更新を一所懸命にやる予定であったが、思うように進んでいないね~(^^;


こんな時にこのブログの更新のいい動機付けになっているのが、モニタープレゼントである。

新しい食材や商品が手元に届くと、創作意欲が沸いてくる。

今回はスパイス13種モニタープレゼントである!

「GABANで作るスパイスカレーレシピコンテスト」モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加ということで、GABAN(R)スパイス15種とハウススパイス3種が届いた。

GABAN(R)スパイス + ハウススパイス
  • クミン<パウダー><ホール>
  • カルダモン<パウダー><ホール>
  • ターメリック<パウダー>
  • コリアンダー<パウダー>
  • レッドペパー<パウダー>
  • マスタードシート<ホール>
  • クローブ<ホール>
  • シナモンスティック(セイロンシナモン)
  • 特選本香り<生しょうが>
  • 特選本香り<生にんにく>
  • 鷹の爪<袋入り>

前回は肩慣らしということで(カレーではないが)まずはいつものホットサンドから作ってみたが、次は何を作ろうか?

スパイスの魅力
  • いつもの料理に、ちょっとひとふりするだけで、味が変わる・気分が変わる・レパートリーが増える。
  • ちょっと、食卓が華やかになる・体にいい料理になる・好き嫌いが無くなる。
  • 変わる、できる、楽しくなる | スパイス オブ ライフ
  • – スパイスオブライフ | ハウス食品 –

GABAN(R)で作るスパイスカレーレシピコンテスト

ひよこ豆と豆腐のカレーのレシピ

材料(4人分)

材料
  • ひよこ豆(缶詰) 1缶(400g)
  • 木綿豆腐 300g
  • スパイス
    • ターメリック<パウダー> 小さじ1
    • クミン<パウダー> 小さじ2
    • コリアンダー<パウダー> 小さじ2
    • レッドペパー<パウダー> 小さじ1
    • ガラムマサラ 小さじ1/2
    • 特選本香り<生しょうが> 小さじ2
    • 特選本香り<生にんにく> 小さじ2
    • シナモンスティック 1/2本
    • 鷹の爪 1本
    • 黒コショウ(粒) 6粒
  • 炒め玉ねぎ 180g
  • トマトペースト 大さじ1
  • カレー粉 適宜
  • 塩 小さじ1.5

下ごしらえ(ひよこ豆)

ひよこ豆

  1. ひよこ豆を缶詰からボウルへ全て移す。
  2. ハンドブレンダーなどで粗めのペースト状にする。

下ごしらえ(豆腐)

豆腐
  1. 木綿豆腐は重石をして15分程度置いて水切りをする。
  2. さらに、それを粗く潰してキッチンペーパーなどで包み、しっかりと水気を切る。

作り方

  1. フライパンに油を大さじ1(分量外)程度入れて火にかける。鷹の爪、シナモンスティック、黒コショウを入れ、ピチピチと弾けてくるまで弱火で炒める。
    作り方
  2. 残りのスパイスを加えて混ぜ合わせる。
    作り方
  3. 塩、水切りした豆腐と炒め玉ねぎを入れて混ぜ合わせる。豆腐を潰しながら混ぜると良い。
    作り方
  4. ひよこ豆を加えて、混ぜ合わせる。
    作り方
  5. トマトペーストを加えて、15分ほど弱火にかけて煮込む。
  6. 味を見て、カレー感がもっと欲しければカレー粉を適宜足す(小さじ1程度足すと良い感じになる)。
  7. さらに、塩(分量外)を足し味を調えて完成(味を見ながら調整、必要なければ足さなくてよい)。

MEMO

自分でも思うがよく頑張った(^^;

なかなかこれだけのスパイスを使ってカレーを作ることはそうそうない。

以前(かなり前のことだが)、スパイスを揃えて挑戦したことがある。手間と時間をかけた割には思うようなものが出来ずに挫けた経験があるが、今回はなかなか満足のいくものが出来た感じがする。

最近はスパイスを多用した本格的なカレーの作り方がネット上でたくさん見つかる。そんな作り方を手本として、自分なりアレンジしていくのが面白いと思う。少々、迷走しそうだが良い冒険ができそうだ!

シーズニング 選べる2品セット GABAN (メール便)ミックススパイス ケイジャン ハーブチキン ギャバン 香辛料 調味料

シーズニング 選べる2品セット GABAN (メール便)ミックススパイス ケイジャン ハーブチキン ギャバン 香辛料 調味料
1,370 円 (税込)
評価 4.82
内容量 各100g×2品 お好きなシーズニングを2品選んで頂けます。 賞味期限 製造から12ヶ月 保存方法 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存してください。) 原材料 個別商品ページをご参照ください。  商品説明 大人気のシーズニングを2品選んで頂けるお得なセット商品で..
CS Shop

にんじんサラダとワカモレのホットサンド

クミンやコリアンダーをアクセントに♪

にんじんサラダとワカモレのホットサンド

にんじんサラダとワカモレのホットサンド ⇒ レシピ

更新をサボっていたら五月の大型連休に突入していた(>_<)

そして、大型連休も既に後半に突入。前半は日替わりで天気が変わり、出かけるには向かない日々が続いていたが、どうやら後半は天候に恵まれ、気温も初夏の陽気になるようだ。

新型コロナが収まったわけではないが、ここ2年、色々な経験を積み新型コロナとの付き合い方がわかってきた。さらに、ワクチン接種率も50%を越えて、陽性者の推移も減少しつつある。

そんなこともあり、今年の大型連休は各地で賑わいを見せているようだ。ニュースで交通機関の大混雑ぶりを見ると、少々複雑な思いがある。

私といえば、特に予定もなく、今はPCに向かい、溜まりに溜まったツケを返そうと悪戦苦闘している(^^;


こんな時にこのブログの更新のいい動機付けになっているのが、モニタープレゼントである。

新しい食材や商品が手元に届くと、創作意欲が沸いてくる。

今回はスパイス13種モニタープレゼントである!

「GABANで作るスパイスカレーレシピコンテスト」モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

今回は「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加ということで、GABAN(R)スパイス15種とハウススパイス3種が届いた。

GABAN(R)スパイス + ハウススパイス
  • クミン<パウダー><ホール>
  • カルダモン<パウダー><ホール>
  • ターメリック<パウダー>
  • コリアンダー<パウダー>
  • レッドペパー<パウダー>
  • マスタードシート<ホール>
  • クローブ<ホール>
  • シナモンスティック(セイロンシナモン)
  • 特選本香り<生しょうが>
  • 特選本香り<生にんにく>
  • 鷹の爪<袋入り>

さて、何から作ろうか?

肩慣らしということで(誰もがイメージするところのカレーではないが)まずはいつものホットサンドから作ってみることにする。

今回のレシピのテーマは「スパイスカレーレシピコンテスト」。果たして今回作るホットサンドはこのテーマに沿っているのか?そんな疑問が沸き上がった。そこで「カレー」とは何か?をちょっとだけ調べてみた。

「全日本カレー工業協同組合」のサイトにはこんな記載があった。

カレーは(Curry)の語源としては、各種スパイスで具材を煮込んだ汁状のもの、即ちインドのタミール語のソースの意のカリ(Kari)から転じたという説や「香り高いもの」、「美味しいもの」という意味で使われるヒンズー語の「ターカリー」(Turcarri)から「ターリ」(Turri)に転じ、英名になったという説やその他の説があります。いずれにしても、インドを中心とした熱帯、亜熱帯地方でのスパイシーな料理を総称して英語で《カレー》と呼ぶようになったものです。

全日本カレー工業協同組合

と言うことは、今回紹介するスパイスを多用したホットサンドもカレーのくくりに入れてもいいと解釈できる(^^;

スパイスの魅力
  • いつもの料理に、ちょっとひとふりするだけで、味が変わる・気分が変わる・レパートリーが増える。
  • ちょっと、食卓が華やかになる・体にいい料理になる・好き嫌いが無くなる。
  • 変わる、できる、楽しくなる | スパイス オブ ライフ
  • – スパイスオブライフ | ハウス食品 –

GABAN(R)で作るスパイスカレーレシピコンテスト

にんじんサラダとワカモレのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

材料
  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • にんじんサラダ 適量
    • にんじん 1本
    • レーズン 大さじ2
    • くるみ 大さじ2
    • クミン<パウダー> 小さじ1/3
    • ワインビネガー 大さじ1
    • レモン果汁 小さじ1
    • オリーブオイル 大さじ1.5
    • 塩 小さじ1/2
  • ワカモレ 適量
    • アボカド 1個
    • タマネギ 1/5個
    • 特選本香り<生にんにく> 小さじ1
    • コリアンダー<パウダー> 小さじ1/2
    • レッドペパー<パウダー> 小さじ1/2
    • レモン果汁 小さじ1
    • マヨネーズ 大さじ1.5
  • サラダチキン 適量
  • ヨーグルトクリーム 適量
    • 水切りヨーグルト 60g
    • クリームチーズ 30g

下ごしらえ(にんじんサラダ)

にんじんサラダ

  1. にんじんをスライサーなどで細くスライスする。
  2. にんじんに塩(分量外)をふり、15分ほど置く。にんじんがしんなりとして水分が出てきたら、ギュッと絞って水気を切る。
  3. ボウルに2.のにんじんと刻んだレーズン、くるみを入れてよく混ぜる。
  4. 別のボウルにワインビネガー、レモン果汁、クミンパウダー、塩を入れてよく混ぜる。そこへ、かき混ぜながオリーブオールを少しずつ加える。
  5. 3.に4.を入れて、全体が馴染むように和える。

下ごしらえ(ワカモレ)

ワカモレ
  1. ボウルに皮と種を取り除いたアボカドを入れる。
  2. タマネギをみじん切りにして加え、他の残りの材料も加える。
  3. 滑らかになるまで、フォークなどでアボカドを潰しながら混ぜる。

作り方(ホットサンドを作る)

  1. 食パンにヨーグルトクリームを塗る。
    作り方
  2. にんじんサラダとほぐしたサラダチキンを順に乗せる。
    作り方
  3. もう一方の食パンにヨーグルトクリームを塗り、ワカモレを乗せる。
    作り方
  4. 2.と3.の食パンを合わせる。
    作り方
  5. ホットサンドメーカーに挟み、グリルで両面がきつね色になるまで焼いて完成。
    作り方

MEMO

美味しい♪

ボリュームはありますが、口当たりが軽いので、ペロリといける。

普段はあまりスパイスを多用しないのだが(使い方がよくわからない)、こうして食べてみると、とてもいいアクセントになってる。このちょい足しが料理に奥行を持たせてくれる感じがする。

様々なスパイスを組み合わせれば・・・少々、迷走しそうだが面白い冒険ができそうだ!

シーズニング 選べる2品セット GABAN (メール便)ミックススパイス ケイジャン ハーブチキン ギャバン 香辛料 調味料

シーズニング 選べる2品セット GABAN (メール便)ミックススパイス ケイジャン ハーブチキン ギャバン 香辛料 調味料
1,370 円 (税込)
評価 4.82
内容量 各100g×2品 お好きなシーズニングを2品選んで頂けます。 賞味期限 製造から12ヶ月 保存方法 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存してください。) 原材料 個別商品ページをご参照ください。  商品説明 大人気のシーズニングを2品選んで頂けるお得なセット商品で..
CS Shop

シュウマイのホットサンド | ハウス食品・魅惑のハリッサ

いつものシュウマイが大変身♪

シュウマイのホットサンド

シュウマイのホットサンド ⇒ レシピ

アッという間に5月も後半戦。

新緑の季節を迎え、爽やかな空気を胸いっぱいに吸いたい。そんなことが今年はいつも以上に出来ない。

相変わらず、ホームステイが呼びかけられ、外へ出るにはマスクを強いられる日々。さらに、季節の進み方が異常で、まだ5月だというのに梅雨を思わせるグズグズな天気続き。

ハァ~・・・ため息しか出てこないよ(>_<)

全く気の滅入ることばかりだが、少しでもおうちにいる時は楽しまないと。


コロナ禍にあり、近距離での人との接触をできるだけ避ける中、人気となっているのがキャンプ。空前のブームと言ってもいいだろう。

すっかりご無沙汰だが、実家の物置小屋にはテントなど諸々の道具があるはず。私もキャンプは嫌いではないが、最近はどうにもこうにも腰が重く、行動に移せない(^^;

以前のキャンプへの情熱が、今はホットサンド作りに向いているのでは無いだろうか?と思ったりする。

そして今日もキッチンでホットサンドメーカーを片手に、ホットサンド作りに励むのである。

シュウマイのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 1枚
  • シュウマイ 2個
  • 大葉 2枚
  • スライスチーズ 1/2枚
  • 魅惑のハリッサ 適量
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 1枚・・・¥17-
  • シュウマイ 2個・・・¥80-
  • スライスチーズ 1/2枚・・・¥12-
  • 計 ¥109-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 1枚・・・129kcal-
  • シュウマイ 2個・・・80kcal-
  • スライスチーズ 1/2枚・・・24kcal-
  • 計 233kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンに魅惑のハリッサを塗る。
    作り方
  2. スライスチーズと大葉を順に乗せる。
    作り方
  3. シュウマイ(加熱調理済みのも)を乗せる。
    作り方
  4. ホットサンドメーカーで挟む。
    作り方
  5. 両面がきつね色になるまで焼く。
    ホットサンドの作り方
  6. 焼き上がったら、半分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。
    作り方

簡単動画:シュウマイのホットサンド

MEMO

シュウマイを挟んだだけのホットサンドだけれど、コレ、美味いよ~♪

ハリッサがいい仕事をしています。

ハウス食品・魅惑のハリッサ

チュニジア生まれの万能調味料で、地中海沿岸の国々で広く使われています。 唐辛子をベースに様々なスパイスを組み合わせた、辛味や香りを楽しめるペースト状の調味料です。 クセになる味わいで、和風・洋風・中華、どんな料理も引き立てます。 いつもの料理にチョイ足しすればガラリと味の変化を楽しめます。

魅惑のハリッサ・ハウス食品

多くのメディアで取り上げられて話題となっている「ハリッサ」。香辛料をふんだんに使い、今までに無かった複雑な香り・味を演出する調味料である。

チュニジア生まれの調味料ということだが、思わず地図でどこかな~と探してしまった。チュニジアは地中海に面し、アルジェリアとリビアに挟まれた北アフリカに位置する国である。

なるほど、今まで馴染の無かった味だと納得。そんな味の調味料でも、これが美味くて、クセになる!!

いつもの料理にちょっと加えるだけで、全く違った料理に変身する魔法の調味料・・・というのは言い過ぎかな(^^;

一度は試す価値のあるものには間違いない。

リビングデスク Harissa(ハリッサ) 幅120cm 3色対応 学習机 学習デスク リビング学習 パソコンデスク ユニットデスク デスク システム..

リビングデスク Harissa(ハリッサ) 幅120cm 3色対応 学習机 学習デスク リビング学習 パソコンデスク ユニットデスク デスク システム..
12,980 円 (税込)
評価 4.58
よく一緒に購入されている商品当店オリジナル学習椅子 学習チェア 昇降式 S11,800円当店オリジナルカラー追加学習椅子 昇降式 学習11,400円学習チェア HOP 13色対応 学習椅子 学習8,200円 商品のご紹介 living desk Harissa(ハリッサ) シンプルだけど、すっきりまとまる。幅..
CS Shop

タンドリーチキン ~ レコルト エアーオーブン

香辛料をまぶしたら、あとは焼くだけ♪

タンドリーチキン

タンドリーチキン ~ レコルト エアーオーブン ⇒ レシピ

12月も半分を過ぎた。今年も残すところあと僅かだね~。

今年も暖冬かな?と思っていたら、ここにきて、一気に寒さが増してきた。どうやら、大陸の方から冬将軍がどぉぉぉーーーと攻め込んできているようだ。

この寒さはいつまで続くのか?天気予報を見ていると、どうやらしばらくはこんな天気が続きそうだ。しかもその寒さは例年並みかそれを下回るようで、今年の冬は覚悟をしていた方が良いかも(>_<)


いつものことだが、寒くなってくると熊のように冬眠したくなる。暖かなところでじっとしていたい気分だ。

キッチンに立つのも面倒になることがある。

こんな時は出前で済まそうかとか、どこかにカップ麺は無いかなとか、とにかく手抜きをしたい(^^;

今日もそんな気分なのだが・・・。

そうだ!先日届いた「レコルト エアーオーブン」に調理を任せよう!!

「レコルト エアーオーブン」のモニタープレゼント

メールボックスを開くと厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたという嬉しい連絡(^^♪

最近人気の「レコルト エアーオーブン」だ。

コロナ禍で巣ごもり消費が高まり、家で料理する人がだいぶ増えたようだ。それにともない、調理家電の需要もアップ。今どきの調理家電は余計な手間がかからず、簡単で美味しいものができるということもあり、人気を集めている。

エアーオーブンは、思っている以上に手間のかかる揚げ物を、油を使わずに作れることが嬉しい。しかもそれだけではない、焼いたり、温めたりと様々な調理がこれ一台で可能だ。

ウィナーズ株式会社×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
【レシピブログのエアーオーブンで様々なお料理を作ろう♪モニター参加中!】  ⇒油で揚げずに揚げ物が作れる「レコルト エアーオーブン」

レコルト エアーオーブン

高温の熱風で“油で揚げないヘルシーな揚げ物”が作れる[エアーオーブン]。狭いキッチンや食卓にも置きやすいコンパクトサイズ。揚げ物はもちろん、ローストやグリル、ベイク、温め直しと、これ1台で様々な料理を作ることができます。本体カラーはレッド・クリームホワイトの2色。。

  • 油を使わないからヘルシー! 余分な脂も落としてカロリーダウン! さらに美味しく
  • 面倒な油の後始末も不要! 使用済み油のゴミも出ないから環境にも優しい
  • 狭いキッチンにもラクラク置けるコンパクトサイズ&大容量バスケット
  • 忙しい朝もダイヤルを設定するだけだから、簡単にもう一品作れる「ながら調理」にも!
  • ・・・まだまだ嬉しい特徴がたくさん!

 レコルト エアーオーブン

タンドリーチキン のレシピ

材料(2人分)

  • 鶏手羽元 4本(250g程度)
  • タンドリーチキン用シーズニングスパイス 1包

作り方

  1. 鶏手羽元にシーズニングスパイスをまぶして30分程度置く。
    作り方
  2. アルミ箔をボックス状に折り(肉汁がこぼれないように)1.の手羽元を並べる。
    作り方
  3. エアーオーブンを200℃に予熱する。
  4. 2.をエアーオーブンに入れ、200℃×20分加熱して完成。
    作り方

MEMO

鶏肉が焼けるに従いキッチンに香辛料のいい香りが広がる。

この匂い、堪らない。

アルミ箔に乗せて焼くことで、鶏肉から必要以上に脂や肉汁が落ちず、美味しい脂の中で良い感じに焼き上がる。さらにこうしておけば後始末も簡単。アルミ箔ごと処理すれば、内部をサッと拭く程度で済む。
後始末
鶏肉を取り出してみると、思っている以上に脂が出ていることに驚かされる。

クリスマスシーズンを迎え、骨つきのもも肉でこれを作ってもいいだろう。エアーオーブンを使えば、おうちで簡単に鶏もも肉のローストもできる。大活躍の予感がする。

レコルト Air Oven エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1 レッド

レコルト Air Oven エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1 レッド

7,380円(06/12 20:41時点)
Amazonの情報を掲載しています

なすとオクラのサブジ | 今が旬!栃木県産なすでお手軽・簡単おかず

このスパイシーさは、おかずにもおつまみにも最高!(^^)!

なすとオクラのサブジ

なすとオクラのサブジ ⇒ レシピ

気が付けば8月も後半。

コロナ禍の中、いつもの年のような旅行や帰省を控え、外出するにも躊躇する。未だに巣ごもり状態が続いている感じ。

そんなこともあってか、運動不足気味で筋力が低下。

そして、やってしまった、ぎっくり腰(>_<)

3日間、激痛でほとんど動けず。ここ数日、ようやく痛みも治まってはきたが、体を動かすにはまだまだ不自由をしている。一日も早い回復を願うばかりである。

こうしてPCに向かうのは何日ぶりだろうか。

そんなこともあり、先日届いた栃木県産「なす」を使ったレシピもようやく紹介することができる。

栃木県産「なす」のモニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

猛暑もあって最近の野菜の高騰で今回のモニターはとても嬉しい。

・・・がっ!・・・届いて驚いた(⊙⊙)!

なすに加えてたくさんのニラも届いたぞ。さて、どうやってこれらの野菜をいただこうか?

【「JA全農とちぎ×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中!】⇒栃木県産なすでお手軽・簡単おかず

栃木県産なすとニラ

つやつやでプリッとした、なんとも美しいなす。そして、太くて肉厚なニラ(^^♪

食べる前から分かる。これは絶対に美味い!

栃木のなすは、肥沃な水田を利用し、県内各地で生産されています。最もおいしい夏秋のなすは、全国でも栃木県がトップクラスの生産量を誇ります。 その魅力は、やはり”鮮度”。早朝から収穫され、立地を生かしてスピーディーに首都圏に運ばれます。また、近年では11月から6月にかけ生産される冬春なすも増加。いちごやトマト同様、冬期の豊かな日照を活かし、温泉熱や暖房機の活用、養液栽培などの技術により、年間を通して新鮮でおいしいなすを出荷しています。 JA全農とちぎ

栃木県産なすとオクラのサブジのレシピ

材料(2人分)

栃木県産なす「那須の美なす」
  • 栃木県産なす 2本
  • オクラ 5本
  • タマネギ 1/4個
  • ミニトマト 5個
  • ニンニク 1カケ
  • カレー粉 小さじ2
  • 粒マスタード 小さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 塩 適量

作り方

  1. なす、オクラは乱切りにする。ミニトマトは半分に切る。タマネギは粗めのみじん切りにする。
    材料の下ごしらえ
  2. 小さめの鍋(今日は直径15cmのスキレットを使用)にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れ、弱火にかけて香りをオリーブオイルを移す。
  3. タマネギとなすを加えて、酒をふりかける。
    作り方
  4. アルミ箔で覆い、中火で2分ほど蒸し焼きにする。
    作り方
  5. オクラとミニトマトを加え、サックリと混ぜ合わせたら、粒マスタードとカレー粉を加える。全体をしっかり炒め合わせる。
    作り方
  6. 塩を加えて味を調えれば完成。

MEMO

旨い!

ビールが欲しくなるね~(^^;

なすと油との相性は抜群!油を吸って旨みのアップした“なす”にスパイシーなカレー粉。この組み合わせ、暑い夏には間違いなしだ。

一緒にいただいた鹿沼ニラ。これもサイドディッシュとして加えておこう。

ニラの卵とじ

定番のニラの卵とじ。(レシピは後ほど紹介しよう)

ニラの風味にシャキシャキの食感が堪らない。

まだまだ美味しい料理が続きそうだ♪

及源 南部鉄器 ミニフライパン 15cm IH対応 F-320

及源 南部鉄器 ミニフライパン 15cm IH対応 F-320

4,950円(06/12 14:26時点)
Amazonの情報を掲載しています

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソース ~ おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ

BBQでも大活躍!スキレットを使って格好良く決めたい!!

ジャガイモとオクラのサブジ カマンベールソース

迷走台風が日本列島を縦断中。

朝からモワッとした重たい空気がどんどん流れ込んでくる。雲は広がっているものの、時折、雲の切れ目から青空が顔をのぞかせている。嵐の前の静けさといったところだろうか。予報によれば、あと数時間もすればこの辺りも雨が降りだしてくるようだ。大きな被害が出なければよいが、心配だ。

夏休みにはキャンプにBBQ!台風が過ぎ去ったら、山間の河原に行って仲間と楽しみたい・・・?

いや~、この暑さだからね。やっぱりエアコンの効いた涼しい部屋で過ごしたいよね(^^;

まぁ、せめて気分だけでもBBQに出かけたつもりで(^^♪

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソース ⇒ レシピ

プレジデント チーズのモニター

プレジデント チーズのモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡と一緒に手元にチーズが届いた♪

普段からチーズは良く食べる方ではあるが、どうしても同じような食べ方になってしまう。今回のモニターはいい機会かもしれない。いつもと違った食べ方に挑戦してみようかな?

モニターのテーマは【BBQやピクニックにもピッタリ!おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ】に参加中 ⇒ おそとで楽しむチーズ料理レシピ

プレジデントチーズ
  • チーズチップス プレジデント ミモレット ・・・ 2袋
  • プレジデント プチ・カマンベール ・・・ 1個

世界148カ国で愛されるチーズ
「プレジデント」は1968年にフランスで誕生。チーズ、ミルク、バター、クリームなど乳製品のグローバルブランドです。「プレジデント」ブランドの製品は世界中で毎秒12個購入されていると言われています。フランスはもちろんのこと、世界148カ国の食卓で愛されています。

豊かなライフスタイルをつくるチーズ
フランスでは、食と人生を楽しむことを大切にしています。フランス人は友人や家族が集まれば、おしゃべりを楽しみながら、ワインやチーズを片手にリラックスした時間を過ごします。

プレジデント チーズ

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソースのレシピ

材料(2人分)

プレジデント プチ・カマンベール
  • オクラ 8本
  • ジャガイモ 1個
  • プチトマト 5個
  • ソーセージ 60g
  • ニンニク 1カケ
  • ショウガ 1カケ
  • カレー粉 小さじ1
  • ガラムマサラ 小さじ1
  • コショウ 適量
  • 塩 適量
  • カマンベールソース
    • プレジデント プチ・カマンベール 1/2個
    • 牛乳 30ml
    • 生クリーム 30ml
    • 白ワイン 15ml
  • チーズチップス プレジデント ミモレット 10g
  • ピスタチオ 適量

下ごしらえ

  1. オクラはヘタの固い部分を取り除き、斜めに半分に切る。
  2. ジャガイモはひと口サイズに切る。
  3. プチトマトは4等分に切る。
  4. ショウガは千切りにする。

作り方

  1. フライパンに油を引いて潰したニンニクとショウガを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
  2. 香りが出てきたら、ソーセージ、ジャガイモを炒める。ジャガイモに透明感が出てきたらオクラとカレー粉を加えてサッと炒める。
    ジャガイモとオクラのサブジ
  3. プチトマトを加えて、トマトから出てくる水分で炒め煮する。
    ジャガイモとオクラのサブジ
  4. ガラムマサラを入れて、全体に混ぜて、ひと煮立ちさせる。
  5. 塩、コショウで味を調える。
  6. 別のフライパンに小さく切ったカマンベール、ワイン、牛乳を入れて、弱火にかけてカマンベールを溶かす。
  7. カマンベールが溶けて全体に馴染んできたら生クリームを加えて、弱火でかき混ぜながら煮詰めてソースを作る。(もっと滑らかなソースに仕上げたい時は、カマンベールの周りの白い皮を取り除いてから作ると良い)
    カマンベールソース
  8. 5.に7.のソースをかける。
    ジャガイモとオクラのサブジ カマンベールソース
  9. カマンベールソースの上から刻んだミモレットとピスタチオを散らして完成。

MEMO

香辛料の香りが食欲をかきたてます。

これにチーズが入ることで口当たりがとてもマイルド。コクが加わり、食べ応えがグッと増します。

ご飯のおかずにも良いですが、お酒が飲みたくなるひと品に仕上がっていると思います。

ボリューム満点!焼きカレー | デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」

“ナン”といったらまずは“カレー”からでしょう!?

焼きカレー デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」

久しぶりにここへ戻ってきました。

長らく留守にして申し訳ない <(_ _)>

ここひと月ほどInstagramに夢中になり、Blogの方がすっかり疎かになってしまった。ちなみにコレがそのInstagramなのだが、、、
● ホットサンドを紹介する ・・・ @ks.daidokoro
● 沖縄の海を紹介する ・・・ @aquamuseum

それはさておき、なんだかんだで、アッという間にひと月が経ってしまった(^^;

そろそろ、こちらにも注力しなければいけないと思っていたところ、『デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」』のモニタープレゼントの募集があった。これはいい機会といことで早速応募。そして、レシピモニター当選の連絡が届いた\(^o^)/

これから暑~い夏を迎える・・・既に、真夏日を越えるような季節外れの暑さが続いているのだが・・・夏といったらカレー!カレーといったら「ナン」でしょう(^^;

今回は、なんだかウキウキするようなモニターだ。

「手のばしナン」を使った焼きカレー ⇒ レシピ

デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」モニター

【「おうちでカフェ風♪デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」のアレンジレシピ」レシピモニター】プレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡が!

「おうちでカフェ風♪デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」のアレンジレシピ」レシピモニター参加中】 ⇒ ナンのカフェ風アレンジ料理レシピ

デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」
  • デルソーレ「手のばしナン」2枚入り・・・3袋
  • デルソーレ「ブランナン」2枚入り・・・3袋

一枚一枚ていねいに手でのばし、高温のオーブンで一気に焼き上げた、デルソーレ自慢の「手のばしナン」は、もちもちの食感はカレーと相性バツグン。お好きな具材をトッピング。

「手のばしナン」に国内産小麦ふすまを配合。従来の食感をそのままに食物繊維とブラン独特の香ばしさが特徴の「ブランナン」。

小麦ごはん,デルソーレ

「手のばしナン」を使った焼きカレーのレシピ

材料(2人分)

デルソーレ「手のばしナン」
  • デルソーレ「手のばしナン」 1パック(2枚入り)
  • バターライス 約1膳分 ※
  • ひよこ豆のドライカレー 適量 ※
  • ウズラの卵 2個
  • シュレッドチーズ 適量
  • オリーブオイル 適量
  • ドライバジル 適量
  • 付け合わせとして トマト、アスパラガス、レモンスライス 好みで
  • ※ バターライス、ひよこ豆のドライカレーのレシピは省略

作り方

  1. オーブンシートを敷いた天板に「手のばしナン」を乗せる。
  2. その上に、バターライスを乗せる。
    焼きカレーの作り方
  3. バターライスを覆うようにドライカレーを乗せる。ドライカレーの一ヵ所を窪ませて、そこへ、ウズラの卵を入れる。
    焼きカレーの作り方
  4. シュレッドチーズでカレーを覆ってから、コショウ、オリーブオイルを回しかける。
    焼きカレーの作り方
  5. 210℃のオーブンで10~15分、チーズに焼き色が付くまで加熱する。
  6. 皿に取り、オリーブオイルとドライバジルをかける。付け合わせの野菜とレモンスライスを添えて完成。

MEMO

「手のばしナン」を使った焼きカレー

ボリューム満点!暑い時はカレーが美味い!!

ナンを器代わりに、一度で二度楽しめる焼きカレーはいかがでしょうか?

バターの香りのご飯とカレーの組み合わせは美味い。そして、ナンとカレーは言うことなしです。

ナンの周りが芳ばしくカリッと焼けており、バターライスとカレーの乗った部分はモッチリとした食感が楽しめる。

今日はナンといえばカレーという観念から「焼きカレー」で小手調べといった感じになったけれど、モニタープレゼント送付の案内にも、「ぜひ、カレー以外のレシピにもトライしてくださいね!」とあることから、次はカレーを使わないアレンジレシピを考えるよ。

デルソーレ 手のばしナン&キーマカリー 4個セット(ナン4枚&カレー100g×4袋) 惣菜 レトルトカレー パン ごはん 食品 ナン 本格 もちもち..

デルソーレ 手のばしナン&キーマカリー 4個セット(ナン4枚&カレー100g×4袋) 惣菜 レトルトカレー パン ごはん 食品 ナン 本格 もちもち..
2,110 円 (税込)
評価 5
商品名手のばしナン&キーマカリー原材料名ナン 【小麦粉、植物油脂、植物性ショートニング、砂糖、食塩、イースト、麦芽、増粘剤(グァーガム)、ビタミンC】 カレー 【野菜(玉ねぎ、トマト、にんにく)、鶏肉、大豆油、乳製品(生クリーム、全粉乳)、カレー粉、チキンエ..
CS Shop

カレー風味のとろ~りトマトとモロヘイヤのスープ

こんなスープで暑い夏を乗り切ろう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

トマトとモロヘイヤのスープ

例年に無い暑さで既に参っているって方も多いのではないでしょうか?

なんだか食も進まな~い、だる~い、なんだかお腹の調子が悪~い(;´Д`)

そんな時にオススメなのがスープ!

夏の紫外線からカラダを守り、疲れた胃を優しく保護し、食欲を沸かせる、そんなスープを紹介します。

トマトとモロヘイヤのスープのレシピ

材料(2人分)

スープの材料
  • トマト 1個
  • モロヘイヤ 適量
  • オクラ 3本
  • タマネギ 1/4個
  • ニンニク 1カケ
  • カレー粉 小さじ1
  • 固形スープの素 1個
  • 水 2カップ
  • 塩 適量
  • コショウ 適量

下ごしらえ(薬味を準備する)

  1. トマトは適当な大きさにザク切りにする。
  2. モロヘイヤは葉を茎から外し、粗めに刻む。
  3. タマネギはスライスする。
  4. オクラはヘタを取り小口切りにする。

作り方

  1. 鍋にオリーブオイル(分量外)と潰したニンニクを入れて火にかけ、香りが出るまで弱火で炒める。
  2. タマネギを入れてしんなりするまで炒めたら、トマトを加えて、潰しながら炒める。
    スープの作り方
  3. 水2カップと固形スープの素を加えて、沸騰したら弱火で10分ほど煮る。
  4. 刻んだモロヘイヤとオクラ、カレー粉を入れてひと煮立ちさせる。
    スープの作り方
  5. 塩・コショウで味を調えて完成。

MEMO

モロヘイヤとオクラでスープはとろ~りとした仕上がりです。

メインのトマトには、みなさんも良くご存知のリコピンが豊富に含まれ、抗酸化作用は抜群です。紫外線対策には最高の食材ですね。

また、モロヘイヤは古代からエジプトを中心に中近東方面で食されてきた今でいうスーパーフード。とても栄養価の高い野菜です。高い抗酸化力を持つβ-カロテンや多くのビタミン類、ミネラルを豊富に含み、夏バテ対策には最高です。

これらにカレー粉をちょっと加えることで、なんとも食欲を沸かせる香りに。アツアツのスープと香辛料は、冷房で疲れた体を芯から癒します。

どうです、今の時期にピッタリのスープでしょう♪

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..
3,240 円 (税込) 送料込
評価 4.7
商品情報 【商品名/品番:夏野菜を使った三輪そうめん/ny-30a】 名称/ブランド 手延べそうめん ランク 誉(ほまれ)/新物(しんもの) ※通常の太さの素麺 内容量 白50g×4束、オクラ50g×4束、トマト50g×4束、かぼちゃ50g×4束 合計16束 お召し上がり人数の目安=約10人前 原材料 ..
CS Shop

フムス ~ ひよこ豆のペースト、中東伝統料理は栄養満点!

栄養価が高くて低カロリー、美容やダイエットにピッタリのひと品です

フムス

フムスには現代人に不足がちの栄養成分がたっぷりと含まれており、低カロリー。しかも美味しいときたら、放っておく手は無いでしょう。

映画やドラマに登場したこともあって、ここ最近、日本でもフムスを提供してくれる料理店が増えてきました。とは言っても、まだまだ認知度は低い料理です。こんな記事を書いている私でさえ、最近までその存在さえ知りませんでした(^^;

そもそも「フムス」とは、中東の広い地域で食べられている伝統的な料理で、ひよこ豆とタヒーニ(中東の練りごま)、オリーブオイルなどを混ぜてペースト状にしたものです。パンや野菜などと一緒に食べるのが一般的なようです。

特別な材料は必要ないし、作り方も混ぜるだけという手軽さ。

さぁ!フムス作りに挑戦です。

フムスのレシピ

材料(4人分)

フムスの材料
  • ひよこ豆(紙パック、内容量:380g,固形分:230g) 1パック
  • 練ごま 大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ3
  • ニンニク 1カケ
  • レモン果汁 大さじ2
  • シーズニングスパイス(S&B シーズニングカレーピラフ) 1包(6g) ※
  • 塩 適量
  • コショウ 適量
  • イタリアンパセリ 適量
  • パプリカパウダー 適量

※ 本来ならクミンを使うのですが、これだけのためにクミンを購入しても、余ったものをなかなか使う機会が無いと思います。そこで、今回はクミンの入っている「S&B シーズニングカレーピラフ」を使用しました。これなら使いきりサイズで使い勝手が良いので無駄にすることも無いと思います。

作り方

  1. 紙パックからひよこ豆を取り出す。煮汁は捨てずに取っておく。(生のひよこ豆を茹でてから使ってもよいのですが、こんな紙パックや缶詰入りのものを使えば簡単です。)
    ひよこ豆
  2. フライパンに大さじ1のオリーブオイル(分量外)を引き、みじん切りにしたニンニクを炒める。
  3. 香りが出てきたら、ひよこ豆とシーズニングスパイスを入れて、サッと炒め合わせる。(炒めずにそのまま使っても構わないのですが、こうすると香ばしさが加わり、ニンニクの香りも和らぎ、より食べ易くなります。また、スパイスの香りもより引き立ちます。)
  4. ボウルに3.のひよこ豆と練りごま、オリーブオイル、レモン果汁を入れて、ブレンダーで滑らかなペースト状になるまで混ぜる。ペーストの滑らかさを見ながら、煮汁を大さじ2(様子を見ながら加減してください)加えて混ぜる。
  5. 塩・コショウを加えて味を調える。
  6. 器に移して、スプーンなどで中央に溝を作る感じで形を整える。
  7. 仕上げにオリーブオイル(適量)とパプリカパウダーをかけ、刻んだイタリアンパセリを乗せて完成。

MEMO

これ、美味しいです。

ペースト状にしたひよこ豆の口当たりがとても滑らかで、オリーブオイルが入ることでコクがあり、さらにスパイスの香りがいいアクセントになっています。これだけでも十分に箸が進みます。

フムスとパン

パンはもちろんですが、今の時期なら温野菜に調理したブロッコリーやジャガイモなどにつけて食べると美味しいですよ。

さらにオススメがサンドイッチ!

フムスのサンドイッチ

ある日の朝食に「フムスと野菜サラダのサンドイッチ」

オーガニック・ガルバンゾー(ひよこ豆)1Kg オーガニック ひよこ豆 有機ガルバンゾー 業務用

オーガニック・ガルバンゾー(ひよこ豆)1Kg オーガニック ひよこ豆 有機ガルバンゾー 業務用
1,490 円 (税込)
評価 4.62
名称:有機ひよこ豆 原材料名:有機ひよこ豆 内容量:1kg 原産国名:アメリカ 賞味期限:枠外下部に年月日で記載 保存方法:直射日光、高温多湿を避け冷暗所で保存 販売者:株式会社ナチュラルキッチン      名古屋市西区名駅2-27-39 有機JAS認証品 ■お届け商品の賞味..
CS Shop