超簡単!豆乳バナナジュース ~ 朝の一杯はこれで決まり♪

材料を投入してガーッと混ぜるだけ!

豆乳バナナジュース

今年も残すところあとひと月(@_@)

この頃特に感じる。なんとも時間の流れるのが早いことか。

ボーっとしている間に1年が過ぎていく。キャー(≧◇≦)

・・・

それにしても、暖かいね~。12月だというのにこの暖かさは異常だよ。去年の今頃は確かエアコンのお世話になっていた思うが、今日の日中は部屋の中ならTシャツだよ。

寒いのが大嫌いな私にとって、この暖かさは嬉しいが・・・急に寒くなるのだけは勘弁して欲しい。

特に寒い朝の食事の準備は辛い(>_<)

この時期の朝は手間をかけずにパパッと用意したい。そんな時にもってこいなのが、混ぜるだけのお手軽なジュースだ!

豆乳バナナジュース ⇒ レシピ

【クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー】モニタープレゼント

先日、【クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー】ブログモニターに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダーが届いた。

このマルチブレンダーは「ブレンダー」「チョッパー」「ビーター」の三役をこなす。これからひとつひとつその機能を確かめていこうと思うが、まずは、最も良く使うと思われる「ブレンダー」から試してみよう。

【レシピブログの「レシピブログの「ハンブレでらくらく♪ 時短レシピコンテスト」参加中】⇒ ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト

クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー
  • クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー・・・1set
軽量×スピーディーで毎日使いやすい!「つぶす・混ぜる」「切る・刻む」「泡立てる」1台3役の多機能ハンドブレンダー
 フードプロセッサー・ミキサーならクイジナート(cuisinart)

豆乳バナナジュースのレシピ

材料(2人分)

材料
  • バナナ 1本
  • 豆乳(無調整) 300ml
  • きな粉 大さじ2
  • 黒ごま 大さじ1
  • はちみつ 大さじ1
  • 乳酸菌飲料(ヤクルト) 1本(有れば)
  • くるみ 適量

作り方

  1. 専用カップに豆乳以外の材料を入れる。(バナナは適当な大きさに切って入れる)
    作り方
  2. そこに、豆乳と乳酸菌飲料を加える。
    作り方
  3. ブレンダー(L、低速)で上から軽く押すように上下に動かし全体を潰す。中速にして10秒程度混ぜて滑らかにする。
    作り方
  4. グラスに注ぎ、細かく砕いたくるみを乗せて完成。

ブレンダーの脱着は簡単。カギマークを目印に合わせてくるっと回すだけ。スピード調節もダイヤルを窪みに合わせれば三段階(低、中、高速)の調節ができる。脱着が簡単ということは、手入れも簡単。

こんなジュースを作るならミキサーという手もあるが、もっと自由度のあるこのブレンダーが1台あれば、ジュースだけなく他の料理でも使え何かと便利である。

ブレンダーブレンダー

MEMO

ブレンダーがあればこんなジュースも、アッという間に完成です♪

豆乳にバナナ、そこへ、きな粉と黒ごま!もうこれだけでなんだか栄養満点な感じがするよね。さらに、くるみや乳酸菌飲料まで入れてしまおうというんだから、もはや最強!?

忙しい朝はこれ一杯でも十分ではないだろうか。

バナナを他のフルーツ(今の時期ならキウイフルーツやリンゴ、春はイチゴ、夏はマンゴーやモモ)に変えればバリエーションも広がる。一年を通して楽しめる。

トマトジュース ~ 旬のトマトを楽しむ

トマト嫌いもビックリ!?市販のジュースとトマトをガーッと混ぜるだけ!

トマトジュース

初夏の陽気が続く今日この頃。スーパーの店頭にはたくさんのトマトがお手頃価格で並ぶようになりました。

そして私の手元にも、大量のトマトがやってきた。

トマト

ツヤツヤの大きなトマト。美味そうです♪

しかし、食べ頃のトマトをたくさんもらったのは嬉しいのですが・・・どうしたものか?

使い道はたくさんあることはわかっているのですが、いちいち他に必要な材料をあれこれ揃えて調理するのもなんだか面倒でピンとこないのである(^^;

とりあえず熟れた美味そうなやつをそのままガブリとやってみる。皮がはじけて中から果汁が溢れ出す。甘さとほどよい酸味。美味いよね~。

そんなトマトを眺めていたら、ジュースにすれば手間もかからないし、早く消費出来ることに、今さらながら思いついた。

でも、ただジュースにしても飽きるし、ちょっとは手を加えたいよね。

ということで、手軽に市販のジュースと混ぜてみることした。

トマトジュースのレシピ

その1 「カゴメ 野菜生活100 甘夏&レモンミックス」×「トマト」

「カゴメ 野菜生活100 甘夏&レモンミックス」×「トマト」
材料(2人分)
「カゴメ 野菜生活100 甘夏&レモンミックス」×「トマト」
  • トマト(大) 1個(230g程度)
  • カゴメ 野菜生活100 甘夏&レモンミックス 150ml
作り方
  1. トマトは洗って、ヘタを取り、乱切りにする。
    トマトジュースの作り方
  2. 切ったトマトと「カゴメ 野菜生活100 甘夏&レモンミックス」を容器に入れて、ブレンダーで混ぜる。
    トマトジュースの作り方
  3. グラスに注いで完成。
ひと言

とても口当たりが軽く爽やかなトマトジュースです。トマトジュースと言ったら一番にイメージするトマト100%のものとは違って、トマトの風味もしっかりと残しながら、サラッとしておりトマトトマトしていないところが良いです。柑橘系の爽やかさが暑い季節にピッタリ!

その2 「カルピスウォーター」×「トマト」

トマトジュース トマト×カルピス
材料(2人分)
「カルピスウォーター」×「トマト」
  • トマト(大) 1個(230g程度)
  • カルピスウォーター 150ml
作り方(同上)
  1. トマトは洗って、ヘタを取り、乱切りにする
  2. 切ったトマトと「カルピス」を容器に入れて、ブレンダーで混ぜる。
  3. グラスに注いで完成。
ひと言

ウン?ひとくち目はちょっと物足りない感じ。でも、ふたくち、みくちと飲み進めると・・・美味しいじゃな。なんって表現したらいいんだろうか、トマトジュースを飲んでいることを意識させないんです。食事に溶け込んでしまった感じと言ったらいいのかな。

カルピスがトマトの青臭さを抑えて飲みやすくなっています。トマト嫌いの人も試してみる価値があるかも。

MEMO

ホットサンドとトマトジュースの朝食

ここ数日、トマトと市販のジュースを組み合わせた手作りトマトジュースにサンドイッチを合わせた朝食にハマっております。

なんだか健康になりそうな感じでしょう(^^;

ジュースにすることで朝からたっぷりのトマトが摂れます。

リコピンたっぷりのトマトジュースで紫外線対策もバッチリ!!