朝食の後片付けはこれで解決!
花王 キュキュットCLEAR泡スプレーを使ってみた ⇒ レシピ
本当に10月なのか?
昼間は相変わらずの夏日という暑さだ。
いつもなら長袖が欲しくなる時期であるが、まだまだ半袖Tシャツで過ごしても全く問題がない。
そろそろ例年の陽気に戻ってもらわないと、秋の楽しみが減ってしまいそうだ(>_<)
フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテストスペシャルBOXプレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪
段ボール箱に4種類のモニター商品が入り、手元に届いた。
- にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
<ポークステーキ><レモンソテー><クリームチャウダー>……各1箱
- 花王 キュキュットCLEAR泡スプレー&つめかえ約3回分……各1本
- ミツカン 八方だし(500ml)……1本
- 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス……2箱
どの商品にもチャレンジしてみたいのだが、先日来、バタバタとしており、腰を据えて何かに取り組むことがなかなかできない。
なんとか時間ができたので、今回はまずは「花王 キュキュットCLEAR泡スプレー」を使った結果をレポートすることにする。
【「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」参加中】⇒フーディストアワード2019
お弁当箱も&油汚れも!?キュキュットCLEAR泡スプレーですっきり!レポート
ハンドブレンダーのブレード部分をスッキリ
毎朝、豆乳ジュースを飲むのが習慣になっている。特にお気に入りが、豆乳にバナナときな粉、黒ゴマを合わせたものである。
この豆乳ジュースを作るときに欠かせない道具にハンドブレンダーである。材料を入れてガーッと混ぜればアッという間に完成だ。
ジュースを作るのはとても簡単なのだが、その後始末が面倒である。特に困る所がブレード部分である。刃がついているので、強く擦ることもできない。その上、周りには湾曲したカバーがついているため、スポンジも入れ難い。
ここで登場するのが、花王 キュキュットCLEAR泡スプレーである。
サッと軽く水で汚れを洗い流した後、スプレーで洗剤の泡を吹きつける。1分ほど待ってから水で洗い流せば・・・。
う~ん、まだ少し汚れが残っているようだ。
そこで、泡をスプレーした後、しばらく置いてから、今度は水の中でブレードをガーッと回してから洗い流してみることに。
果たして結果は?
うん、今度はスッキリと汚れが落ちてとてもきれいだ。
MEMO
ケガをしそうでドキドキしながら洗っていた、煩わしいハンドブレンダーのブレードの汚れ落としも簡単になりそうだ。
これで忙しい朝の時間も多少は楽になりそうな予感がする。
花王 キュキュットCLEAR泡スプレー オレンジの香り 詰替用 1120ml
798 円 (税込) 送料込
洗いにくい様々な食器類にオススメです。スピード分解酵素新配合で落としにくい脂汚れまでスッキリ落とすから料理中の洗い物までパパパッと片づく。1本で除菌※・ウイルス除去※*・消臭・くすみ落としの4つの効果。(※すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません。*エ..
いつでもどこでもフライパンで美味しいホットサンドが作れます♪
コロッケのホットサンド ⇒ レシピ
気が付けば7月だね~。
既に2019年も半年が過ぎたよ(>▽<)きゃー!
梅雨真っ只中のジメジメムシムシの日々。西日本では大雨による災害も発生している。早く梅雨が明けてもらいたいものだ。
朝食にはホットサンドが定番の我が家だが、最近、ホットサンド作りにフライパンを使うことが多くなっている。
これまで愛用してきたホットサンドメーカーではなく、普段料理に使っているフライパンだ!
なぜって?使ってみると簡単にホットサンドが作れて、後始末も簡単。
そこで、今日はフライパンを使ったコロッケのホットサンドの作り方を紹介しよう。
コロッケのホットサンドのレシピ
材料(1人分)
- 食パン(8枚切り) 2枚
- コロッケ 1個
- キャベツ 適量
- スライスチーズ 1枚
- マヨネーズ、マスタード、ソース 適量
1人前当たりの主な材料費
- 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
- コロッケ 1個・・・¥50-
- スライスチーズ 1枚・・・¥24-
- 計 ¥107-
※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。
1人前当たりの主な食材のカロリー
- 食パン(8枚切り) 2枚・・・258kcal-
- コロッケ 1個・・・181kcal-
- スライスチーズ 1枚・・・59kcal-
- 計 498kcal
※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。
作り方
- 食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、スライスチーズの半分を乗せる。
- 千切りキャベツを乗せ、ソースをかける。
- コロッケを乗せ、ソースをかける。
- マヨネーズとマスタードを塗り、残りのスライスチーズを乗せた食パンで挟む。
- フライパンに乗せて、中火にかける。上からプレス(※ここで使用している道具は、貝印のミート&ベーコンプレス DH-2508)しながら片面2分焼く。
- ひっくり返して同様に上からプレスして30秒ほど焼いたら火を消し、余熱で30秒程度焼く。(焼き加減は器具により異なるので、お使いのものにより調節してください)
- 焼き上がったら、半分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。 />
簡単動画:コロッケのホットサンド
貝印 ミート&ベーコンプレス DH-2508
- 材質:鉄(シリコン焼き付塗装)
- サイズ:145×145×47mm
- 重量:1100g
数年前に鶏肉の皮目をパリッと焼きたくて購入したミートプレスである。
本来なら名前の通り、ベーコンや鶏肉などを焼く際に、反りを抑えたり、表面をパリッと焼くために使用するのだが、最近ではご覧の通り、ホットサンド作りに使う頻度が多くなっている。時々、豆腐の水切り用の重石としても使ったりする(^^;
このサイズ、重さがホットサンドを作る上でピッタリで、とても気に入っている。
たっぷりの具材を挟んでも、面全体を均一にグラつかず押さえてくれる。だから焼き上がりがとてもきれいである。
今では手放すことのできない道具のひとつである。
MEMO
いつものホットサンドをフライパンを使って作る方法を紹介したが、とっても手軽に作ることができる。
これなら専用のホットサンドメーカーが無くてもホットサンドが楽しめる。
ここではミートプレスを使っていたが、手元にミートプレスが無い時は、四角いバットを代用しても良い。重さが足りないので、バットの上に重しになるものを入れて使用すれば、ミートプレスと同様な使い方ができる。
いかがですか?一緒にホットサンドを楽しみましょう♪
材料を投入してガーッと混ぜるだけ!
今年も残すところあとひと月(@_@)
この頃特に感じる。なんとも時間の流れるのが早いことか。
ボーっとしている間に1年が過ぎていく。キャー(≧◇≦)
・・・
それにしても、暖かいね~。12月だというのにこの暖かさは異常だよ。去年の今頃は確かエアコンのお世話になっていた思うが、今日の日中は部屋の中ならTシャツだよ。
寒いのが大嫌いな私にとって、この暖かさは嬉しいが・・・急に寒くなるのだけは勘弁して欲しい。
特に寒い朝の食事の準備は辛い(>_<)
この時期の朝は手間をかけずにパパッと用意したい。そんな時にもってこいなのが、混ぜるだけのお手軽なジュースだ!
豆乳バナナジュース ⇒ レシピ
【クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー】モニタープレゼント
先日、【クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー】ブログモニターに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪
クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダーが届いた。
このマルチブレンダーは「ブレンダー」「チョッパー」「ビーター」の三役をこなす。これからひとつひとつその機能を確かめていこうと思うが、まずは、最も良く使うと思われる「ブレンダー」から試してみよう。
【レシピブログの「レシピブログの「ハンブレでらくらく♪ 時短レシピコンテスト」参加中】⇒ ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト
- クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー・・・1set
豆乳バナナジュースのレシピ
材料(2人分)
- バナナ 1本
- 豆乳(無調整) 300ml
- きな粉 大さじ2
- 黒ごま 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- 乳酸菌飲料(ヤクルト) 1本(有れば)
- くるみ 適量
作り方
- 専用カップに豆乳以外の材料を入れる。(バナナは適当な大きさに切って入れる)
- そこに、豆乳と乳酸菌飲料を加える。
- ブレンダー(L、低速)で上から軽く押すように上下に動かし全体を潰す。中速にして10秒程度混ぜて滑らかにする。
- グラスに注ぎ、細かく砕いたくるみを乗せて完成。
ブレンダーの脱着は簡単。カギマークを目印に合わせてくるっと回すだけ。スピード調節もダイヤルを窪みに合わせれば三段階(低、中、高速)の調節ができる。脱着が簡単ということは、手入れも簡単。
こんなジュースを作るならミキサーという手もあるが、もっと自由度のあるこのブレンダーが1台あれば、ジュースだけなく他の料理でも使え何かと便利である。
MEMO
ブレンダーがあればこんなジュースも、アッという間に完成です♪
豆乳にバナナ、そこへ、きな粉と黒ごま!もうこれだけでなんだか栄養満点な感じがするよね。さらに、くるみや乳酸菌飲料まで入れてしまおうというんだから、もはや最強!?
忙しい朝はこれ一杯でも十分ではないだろうか。
バナナを他のフルーツ(今の時期ならキウイフルーツやリンゴ、春はイチゴ、夏はマンゴーやモモ)に変えればバリエーションも広がる。一年を通して楽しめる。
わずか5秒!ハンドルを引くだけの超簡単調理♪
「天高く馬肥ゆる秋」
この二か月ほどを振り返ってみると、曇りや雨の天気が続き、スカッと晴れ渡った青空をほとんど見ていなかった。
ようやく青空の広がる気持ちの良い季節がやってきた感じがする。
そんな秋を満喫したいね♪
スポーツの秋?読書の秋?やっぱりここは食欲の秋だよね~(^^;
コンビーフとりんごのホットサンド ⇒ レシピ
【クッキングラムモニター】ティファール ハンディチョッパーや牛丼など4種セット
先日、【クッキングラムモニター(Instagram)】に応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪
ティファール ハンディチョッパーをはじめ、牛丼の具、アマニオイル、スプレッドの4種セットが届いた。
まずは、ティファール ハンディチョッパーを使ったレシピを紹介しよう。
「株式会社グループセブジャパン✕クッキングラム」のモニターコラボ広告企画
「ティファールハンディチョッパー バラエティキット」のモニタープレゼント
- ティファールハンディチョッパー バラエティキット・・・1set
コンビーフとりんごのホットサンドのレシピ
材料(1人分)
- 食パン(8枚切り) 2枚
- コンビーフハッシュ 適量
- ※作りやすい分量
- コンビーフ(ノザキ) 100g
- ジャガイモ 2個
- ピクルス 適量
- キリ クリームチーズ 1個
- りんご 1/4個
- シュレッドチーズ 20g
- スライスチーズ 1枚
- マヨネーズ、マスタード 適量
1人前当たりの主な材料費
- 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
- キリ クリームチーズ 1個・・・¥43-
- コンビーフハッシュ 1人前・・・¥130-
- りんご 1/4個・・・¥25-
- シュレッドチーズ 20g・・・¥22-
- スライスチーズ 1枚・・・¥24-
- 計 ¥277-
※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。
下ごしらえ(コンビーフハッシュを作る)
- チョッパーブレードを取り付けた容器にコンビーフ、茹でたジャガイモ、ピクルス、クリームチーズを入れる。
- ハンディチョッパーのフタをして、数回ハンドルを引く。
- 様子を見ながら容器に入れた材料が均一に混ざるまでハンドルを引く。
作り方
- 食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、スライスチーズの半分を乗せる
- バターでソテーしたりんごを乗せ、シュレッドチーズをかける。
- コンビーフハッシュを乗せる。
- 残りのスライスチーズを乗せ、マヨネーズとマスタードを塗った食パンで挟む。
- ホットサンドメーカーに挟み、両面がきつね色になるまで焼く。
- 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。
簡単動画:コンビーフとりんごのホットサンド
MEMO
たっぷりのコンビーフとジャガイモ、そこにリンゴが入ったボリュームのあるホットサンドに仕上がりました。
ちょっとクセのあるコンビーフも一緒に混ぜたクリームチーズやジャガイモの効果でとてもマイルドに仕上がり食べ易くなっています。
今回、このコンビーフハッシュを作る際にハンディチョッパーを使用しました。これを使う前は、普通の電動式のフードプロセッサーよりも使えないんじゃないの~なんて思っていましたが、意外と便利♪
電動式のフードプロセッサーのようにきれいに切れる上に良く混ざる。仕上がりは全く遜色が無い。
さらに、良い点が!
電源が必要ないので、邪魔なコードが無い。モーターも付いていないのでコンパクト。だから、作業スペースが少なくて済む。限られたキッチンでの社業効率が上がるのだ!
また、ハンドルを手動で引くため、材料の切り加減、混ぜ加減の微調整が容易にできる。電動式だと意外とこれが難しい。
後片付けの洗い物(ブレードと容器)は同じ。収納はコンパクトに収まるこちらの方に軍配が上がる。
こうしてみるとこの「ティファール ハンディチョッパー」は優れものかもしれない。
シリコン製の伸び~るフタでサンドイッチをピタッとフィット!
こんなサンドイッチ用のランチケースが欲しかった!
毎朝、サンドイッチを作りながら、もっと手軽に持ち運べたら良いな~と思っていた。
サンドイッチを作るまでは良い。ここまでは全く問題なし。
でも・・・この後が意外と面倒なのだ。
サンドイッチを作ってすぐに食べるのなら全く問題ないのだが・・・例えば、忙しい朝にこのサンドイッチを職場まで持っていって食べようとか、お昼ご飯用に持って行こうとすると(こんなケースが多いのだが)、これが意外と手間がかかる。
柔らかいサンドイッチを手荒に扱えば崩れるし、かと言って、サンドイッチ用のランチボックスに詰めれば、思っている以上にかさばる。意外と手ごわいやつなのだ(^^;
また、ボリュームのあるいわゆる「わんぱくサンド」ってやつも厄介だ。サンドイッチに厚みがある分、包みにくい。これを格好良く(今で言うならインスタ映えするように)包もうと思うと、ちょっとしたコツも必要になってくる。
サンドイッチを持ち運びするのは意外と面倒なのだ(^^;
そんな不便さを「ぴたっとランチケース」が解決してくれた!
だって、包む必要が無いんだよ。
ぴたっとランチケース K689
サンドイッチをそのまま持ち運べるランチケース!
パンやご飯にお好みの具をはさみ、フタを閉じるだけ。簡単にサンドイッチやおにぎらずが作れます♪
シリコーンのフタが伸びてピタッとフィットするので具がなじみやすく、スリムに運べて具材も片寄りません。
ラップいらずで、くり返し使えます。
- マーナ公式通販【マーナオンラインショップ】 -
商品概要
- 品名:ぴたっとランチケース K689
- サイズ:縦162mm × 横165mm × 高さ22mm
- 材質:本体・枠/ポリプロピレン、フタ/シリコーンゴム
- 色:ライトブルー、レッド(写真の商品)、イエロー
- 耐熱温度:80℃
- 耐冷温度:0℃
- 価格:1,490円(税込)2018.05.01現在
- 生産国:中国(※日本の食品衛生法の基準に合格した製品です)
市販の食パンで作ったサンドイッチがきれいに収まります
- 市販の食パンよりもひと回り大きなサイズ(約162mm x 165mm)で、はみ出ることなくきれいに収まる。
- サンドイッチを入れた際、周りの遊びが少なくピタッと収まる。
フタがシリコン製でピッタリフィット
- 収縮性のあるシリコン素材なのでボリュームのあるサンドイッチを収めることができる。
- そのシリコン製のフタがピッタリとサンドイッチを押さえるので、ランチケースの中で型崩れすることが無い。
- ランチケースはフタと枠を別々に取り外すことができるため、使用後は隅々まできれいに洗うことができてとても衛生的である。
気密性が良いので湿気対策が必要になる
- サンドイッチをピッタリと保持してくれるので、ラップで包む必要はないのだが、その一方で、気密性が良いため、サンドイッチから出る湿気(特にホットサンドは注意)対策が必要になる。
- これを怠ると、パンがしっとりとなり過ぎて、いざサンドイッチを食べようと思ったときにとっても食感の悪いものになってしまう。さらに気温が上がる時期は腐敗の原因にもなり兼ねない。
- そのため、この湿気を抑えるために、サンドイッチの下に紙ナプキンを敷いたり、写真のようにバーガー用の袋で包むことで湿気対策の期待ができる。また、抗菌シートの併用も望ましいだろう。
参考
今回、この「ぴたっとランチケース」に収めたサンドイッチはコレ(^^♪
この「シュレッドビーフのふんわりホットサンド」のレシピは⇒こちら
こんなにボリュームのあるサンドイッチだって問題なく収まります!
MEMO
ひとり分のサンドイッチを持ち運ぶならコレはとても便利。カバンに余計なスペースを取らず、食べた後はペッタンコ。収納性は抜群。
ランチケースの中でシリコン製のフタがピッタリと保持してくれるため、多少乱暴に持ち運んでもサンドイッチが崩れる心配が少ない。
これから益々活躍しそうな予感です♪
ライスポットは低温調理も得意です♪
「バーミキュラ ライスポット」には調理用の保温機能が付いている。この機能を利用することで、家庭では難しいといわれる低温での恒温調理を可能にした。
ポットヒーターは、30℃から95℃まで1℃刻みの温度設定が可能。ローストビーフやコンフィのように絶妙な火加減が必要な「低温調理」が、誰にでも楽しめます。
- バーミキュラ ライスポット -
ライスポットを購入して以来、扱ってみたい食材のひとつに「まぐろ」があった。
低温調理が可能ならコンフィ(オイル煮)を作ることができる。面倒な温度管理をライスポットが全部担ってくれる。
最近は朝食にサンドイッチを作るのが日課となっている。毎日作っているとサンドイッチの具もなんだかマンネリ化してきて、いつもと違うものを挟んでみたくなるのだが、いいアイデアを捻り出すのが大変なのだ(^^;
そのサンドイッチの具として良く利用する材料のひとつに市販の「ツナ缶」がある。ツナとタマネギとマヨネーズなど混ぜて食パンに挟む「ツナサンド」は美味い。そんなツナ缶を利用していて不満に思うことがいくつかある。よくスーパーで売られているツナ缶(3缶パック)は量が少ない。大きな容量のものの扱いが少なく、あっても割高感がある。また、一緒に封入されているオイルや煮汁の扱いに困る。これが意外と魚臭く、扱いに困る。さらに、最近はマグロの漁獲量制限や不漁もあってか、ツナ缶の原料を見ると、カツオがマグロに取って代わってしまったのではと思わせるほどである。
話がだいぶ横に逸れたが、そんなにツナ缶に不満があるなら自分で作ればということになってくる。
ということで、まぐろのコンフィ(オイル煮)に挑戦だ!
まぐろのコンフィ(オイル煮)のレシピ
材料
- マグロ(刺身用) 400g
- 塩 8g(マグロの重さの2%)
- ローズマリー(ドライ) 適量
- タイム(ドライ) 適量
- ローリエ(ドライ) 2枚
- ニンニク 2カケ
- 粒コショウ(白、黒、赤) 適量
- オリーブオイル 適量
下ごしらえ
- 冷凍マグロを使う場合は解凍する。
- マグロの大きさを調える。ブロックのもので、場所により厚みが違う場合は、マグロの厚みをそろえる。20mm程度にすると扱いやすい。
- 厚さをそろえたマグロに塩をすり込み、1サクずつラップでピッタリと包み冷蔵庫に1時間置く。
作り方
- 下ごしらえしたマグロを取り出し、キッチンペーパーで表面に浮き出してきた水分を丁寧に拭き取る。
- マグロをライスポットに並べる。そこへ、ローズマリー、タイム、ローリエ、粒コショウ、潰したニンニクを入れる。
- マグロが浸かる程度のオリーブオイルを注ぐ。
- ライスポットをポットヒーターに戻して、フタをして70℃で60分保温調理する。
- 30分経ったら、マグロを上下ひっくり返して、満遍なく保温調理する。
- 調理が終了したら、ポットヒーターからライスポットを取り出し粗熱が取れるまで待つ。
- 粗熱が取れたら、保存容器にオリーブオイル、ハーブ類と一緒にマグロを移して、冷蔵庫で冷やして完成。
MEMO
コレ、美味いです!
ちょっとつまみ食いのつもりで口にしたら、止まらない(^^;
ハーブの香り、オリーブオイルの風味が最高だ。これは市販のツナ缶には無い美味さだぞ!ウ~、缶詰に戻れない。
さて、このまぐろのコンフィは何に利用しようか?
まずは、冒頭にも書いたように、サンドイッチでしょう。
いつも使っていた缶詰と違って、フィレで使うことができるのが嬉しい。このボリュームのあるまぐろのコンフィがドーンとサンドイッチに入っていたら嬉しいよね。
こんなサンドイッチ出来上がりました♪
まだまだ、他の料理にも利用できるよ。
まぐろのコンフィ(オイル煮)はもちろんであるが、その香りの良い油も色々な料理に使えそうだ。
楽しみがまたひとつ増えたぞ♡
【ふるさと納税】バーミキュラ ライスポット(トリュフグレー)
289,000 円 (税込) 送料込
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいた..
ライスポットで作る角煮は超簡単で超ウマイ!!
「バーミキュラ ライスポット」を購入しようと思ったもうひとつの理由は、炊飯のほかに調理ができる点だ。
「バーミキュラ ライスポット」は、無水調理の可能なバーミキュラ(鋳物ホーロー鍋)と同じ技術で作られた「ポット」炊飯釜と、調理における難しい火加減の調整を指先ひとつで可能にする「ポットヒーター」からできている。
その結果、美味しい料理を作るに必要だった経験が不要となり、初めて料理をする者でも簡単に美味しいものが作れるようになった。
これ一台で、ご飯が炊ける上に、バーミキュラの得意とする無水調理から、温度管理の難しい低温調理まで、家庭で自在にできる優れものなのである。
微妙な火加減を調節するバーミキュラ ライスポットの「ヒートセンサー」
バーミキュラの代名詞でもある無水調理や家庭では難しいといわれる低温調理を可能にしたのが「ポットヒーター」の中央部にある「ヒートセンサー」である。
このヒートセンサーにより鍋底の温度を常に監視し、難しい火加減を調節します。
- 調理モード
- 中火
- 弱火
- 極弱火
- 保温 (35℃~95℃ 1℃毎に設定可能)
- バーミキュラ ライスポット -
豚の角煮(ライスポットでクッキング)のレシピ
材料(4人分)
- 豚バラ肉 700g
- 大根 10cm
- タマネギ 1個
- ゆで卵 4個
- ショウガスライス 6枚
- 赤唐辛子 1本
- 長ネギの青い部分 適量
- しょう油 大さじ4
- 酒 大さじ6
- みりん 大さじ6
- 砂糖 大さじ4
- 白髪ネギ 適量
下ごしらえ
- 鍋にお湯を沸かし、豚バラ肉をブロックごと入れて5分ほど下茹でする(アクと余分な脂を取り除く)。
- 下茹でした豚バラ肉を8等分する。
- 大根は厚めに皮を剥いて2cmの厚さに切り、さらに半月に切る。
- タマネギは8等分のくし形切りにする。
- ゆで卵を作る。
作り方
- ポットに何も入れずに「中火モード」で加熱し、「炒めOK」のサインが出たら、切った豚肉の表面を脂身の方から、全面に焼き色が付くまでじっくりと炒める。
※ ここで問題発生、豚肉を炒めはじめたら脂が鍋の外に飛び散り、周り(前面のパネルからテーブルの上)が脂だらけの事態に。鍋をポットヒーターから下ろし、豚肉の焼きつけはガスレンジで行うことにした。調理の種類によってはポットヒーターを使っての加熱が不向きなこともありそうだ。要検討事項である。
- 一旦、炒めた豚肉を取り出し、鍋の底に溜まった脂をキッチンペーパーなどで拭き取る。(下茹でしてあっても、まだまだ、たくさんの脂が出る。)
- 豚肉を鍋に戻し、大根・タマネギ・ショウガ・赤唐辛子・長ネギの青い部分を入れる。
- しょう油・酒・みりん・砂糖をよく混ぜて、3.の鍋に回しかける。
- フタをして「弱火モード」で90分加熱する。
- 赤唐辛子とネギの青い部分を取り出し、全体を馴染ませてゆで卵を汁に浸ける。
- 皿に盛り、白髪ネギを飾って完成。
MEMO
美味い!
箸を入れるとスッと肉がほぐれる。口の中でも溶けるような柔らかさだ。
しっかりと味も染み込んでおり、ご飯のおかずに最高♪
豚肉と一緒に煮た大根も味が染み染み。ホロリと崩れる。
材料を鍋に入れて後はライスポットに任せるだけ。この間に他の調理もできて大助かりです。しかし、ここで気が付いた。ライスポットで調理をしている時はご飯が炊けない。この日の夕食は、美味しいご飯を取るか?美味しい豚の角煮を取るか?という、なんとも悩ましい選択に直面したのであった(>_<)
さて、次はどんな料理に挑戦するか?楽しみです。