たっぷりキノコの柔らかローストチキン ~ ザ・プレミアム・モルツ

旨みたっぷりのローストチキンを旨いビールと一緒に♪

たっぷりキノコの柔らかローストチキン

春ですね~♪ 桜の満開情報も各地から届いているようです。

新年度を迎えなんだか周りがウキウキ・キラキラしている感じ。

この時期になると多くの企業から様々な新商品の発表があります。「新しい」っていいよね~♡

そんな折、モニタープレゼントとして「サントリー 新 ザ・プレミアム・モルツ」が届いた。サントリーのモルツは香りや味が良く好きなビールのひとつだ。

早速、冷蔵庫で冷やして美味い料理と一緒に

(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパーイ

「たっぷりキノコの柔らかローストチキン」 ⇒ レシピ

「サントリー 新 ザ・プレミアム・モルツ」モニター

『週末はザ・プレミアム・モルツと肉料理でちょっと贅沢に愉しもう♪』のモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡が!

【レシピブログの「新・プレミアム・モルツと愉しむ肉料理」モニター参加中】 ⇒ 週末はザ・プレミアム・モルツと肉料理でちょっと贅沢に愉しもう♪

サントリー 新 ザ・プレミアム・モルツ

3月14日に発売された、“「うまいっ」と感動してもらいたい。「うまいっ」と幸福を実感してもらいたい。” の「ザ・プレミアム・モルツ」!

しっかりと味わいながらいただきます。

グラスに注いだ瞬間から立ちのぼる香り。しみわたる、深いコク。味わったあと、口のなかにふくらむ、華やかな香り。飲み終わっても、まだうまい。時間の流れごと愉しめる。それが、新しいザ・プレミアム・モルツ。また、愛おしいほど飲みたくなる。 - ザ・プレミアム・モルツ ビール サントリー

たっぷりキノコの柔らかローストチキンのレシピ

材料(4人分)

材料
  • 鶏もも肉 2枚(約500g)
  • キノコ(エリンギ、マイタケ、ブナシメジなど) 200g
  • ジャガイモ(小) 4個
  • タマネギ 1/2個
  • ニンニク 2カケ
  • 塩糀 大さじ3
  • S&Bシーズニング 鶏の香草焼き 1袋
  • オリーブオイル 大さじ1
  • コショウ 適量
  • 酒 大さじ2
  • レモン 適量
  • 付け合わせの野菜(好みで) 適量

鶏肉の下ごしらえ

  1. 鶏もも肉の皮の方にフォークで数カ所刺し、穴を開ける
  2. その鶏もも肉に塩糀、シーズニングスパイス、オリーブオイルをしっかりともみ込む。
    鶏もも肉の下ごしらえ
  3. 鶏もも肉をキッチンペーパーで包んでから、さらにラップで包む。冷蔵庫に半日置く。
    鶏もも肉の下ごしらえ

ローストチキンの作り方

  1. 鍋(※ バーミキュラライスポット使用)にオリーブオイル(大さじ1程度、分量外)を引き、潰したニンニクを入れて弱火にかける。香りが立つまでじっくりと炒める。
  2. 鶏もも肉の皮を下にして、上から押さえつけながらしっかりと焼き色が付くまで焼く。
    作り方
    ※ 塩糀を使っているので焼き色が付きやすくなっています。ちょっと目を離していると、今回のように(下の写真)なってしまいます(^^;
  3. 皮目をしっかりと焼いたらいったん取り出し、スライスしたタマネギ、ほぐしたキノコ類、酒を入れる。
  4. そこへ、焼いた鶏もも肉を皮を上にして入れ、空いている所へジャガイモを入れる。
  5. コショウをふり、鍋にフタをして20~30分、弱火にかける。
    作り方
  6. 竹串を鶏肉に刺して透明の汁が出てくれば鍋を火から下ろす。
    作り方
  7. 鶏もも肉を取りだし食べ易い大きさに切る。皿に一緒に煮たタマネギとキノコを敷き、その上に鶏肉を乗せ、煮汁をかける。ジャガイモと付け合わせの野菜(今回はキャベツとトマト)、レモンを添えて完成。
  8. MEMO

    旨い!

    少々?鶏もも肉の皮目を焼き過ぎてしまった感はあるが(^^;

    鍋の中でキノコと一緒に蒸し焼き状態にされた鶏肉の美味いこと。最高です。しっかりと火は入っていますが、柔らかで肉汁もたっぷり。キノコの香り・旨みと合わさり、もう箸が止まらない。一応、4人分のつもりで作ったが、ひとりで半分はいけてしまいそうな感じです。

    ここでザ・プレミアム・モルツをグイッといけば、もう堪らん♪

    幸せのひと時です♡

    そうそう、コレをパンに挟んでサンドイッチにしても美味しいですよ。

    この投稿をInstagramで見る

    🥪 2019-04-24 * Sandwiches > Teriyaki Chicken * 今日は「照り焼きチキンのホットサンド」…(`□´)/ダァァー❗ * #ホットサンド #照り焼きチキンサンド * * 天気がすぐれないね~☔ 午前中に降り出した雨は上がっているが、今にも降り出しそうなどんよりとした天気だ☁️ * 今日は照り焼きチキンとピーナツペースト、パプリカを合わせてみた。鶏肉とピーナツの炒め物をイメージしてみたが? * 結構いける😋💕⤴︎ ⤴︎👍👍👍 * * #hotsandwich #breakfastsandwich #toastedsandwich #sandwich #今日のホットサンド #早午餐 #三明治 #トーストサンド #グリルホットサンドメッシュ #サンドイッチ #朝ごパン #おうちカフェ #飯テロ #フーディーテーブル * * #recipe20190424 #idxhs2019_4 * *

    館長(@ks.daidokoro)がシェアした投稿 –

    これからのシーズンは緑の下で美味しいサンドイッチを頬張りながらビールを楽しむなんて最高じゃないですか!

ふわふわ豆腐のきのこ鍋 ~ いいダシ、出ています!

たっぷりのきのこの美味しいダシ、ふんわり豆腐の布団でいつまでも熱々です♪

ふわふわ豆腐のきのこ鍋

今年も鍋が恋しくなる季節がやってきました。

つい先日まで暑い暑いと言っていたのが嘘のよう。ここにきて一気に秋らしくなった感じです。

今年は度重なる台風の上陸、夏から秋にかけての天候不順で野菜が急騰。とにかく野菜が高い。野菜売り場で値段を二度見。手にしたものを思わず棚に戻してしまうほど。なんだか思うように食べたいものが食べられない感じです。

こんな時でも値段が安定しているものがある。

それが「きのこ」!

野菜が手頃な値段になるまで、コイツでお腹を満たすとしよう(^^;

ということで、今日はきのこをたっぷりと使った鍋を紹介するよ。

ふわふわ豆腐のきのこ鍋のレシピ

材料(2人分、小さな土鍋2つ分)

  • マイタケ 適量 ※
  • ブナシメジ 適量 ※
  • エノキダケ 適量 ※
  • 鶏むね肉 120g
  • 塩糀 12g
  • 白菜 4枚
  • タマネギ(小) 1個
  • 木綿豆腐 300g
  • 卵 2個
  • 酒 大さじ1
  • 鍋つゆ(市販、しょう油ベースのかつお出汁) 400ml
  • コショウ 適量

※ きのこは好みのものを使ってください。今回は市販のものをそれぞれ半株ずつ使いました。

下ごしらえ(鶏むね肉)

  1. 鶏肉に塩糀をまぶしてラップに包み、冷蔵庫で半日ほど寝かせる。

下ごしらえ(ふわふわ豆腐の素)

  1. 容器に木綿豆腐、卵、酒を入れて、ブレンダーなどで滑らかになるまで混ぜて、ふわふわ豆腐の素を作る。
    ふわふわ豆腐の素

作り方

  1. 鍋に細切りにした白菜とスライスしたタマネギを入れる。
  2. その上にほぐしたきのこと、ひと口大に切った鶏肉を乗せる。
    ふわふわ豆腐のきのこ鍋の作り方
  3. 鍋にダシを張り、火にかけひと煮立ちさせる。
    ふわふわ豆腐のきのこ鍋の作り方
  4. きのこがしんなりとして鶏肉に火が入ったら、予め作っておいたふわふわ豆腐の素をその上にかける。
    ふわふわ豆腐のきのこ鍋の作り方
  5. 再び火にかけて、フタをして2分程度、中火で煮る。火から下ろして1分程度そのままの状態で蒸らす。
  6. 仕上げにコショウをふって完成。

MEMO

ふわふわ豆腐のきのこ鍋

文字通り、ふわふわです。

この「ふわふわ豆腐」、江戸の料理本の「豆腐百珍」にも載っている作り方を参考に作ったもの。本来は豆腐と卵を同量で混ぜ、滑らかになるまですり合わせたものを出汁で煮て、ふわふわに仕上げたもの。上手に作ると倍の量にまでなるらしい。今日はそんな「ふわふわ豆腐」を鍋にしてみた。こんな食べ方もなかなかイケる!(^^)!

ふわふわ豆腐の下からはたっぷりのきのこが顔を出します。

美味い!ダシが美味い。きのこや鶏肉から美味しい旨みがたっぷりと出ています。さらに、白菜とタマネギの甘みがイイ♪

とっても口当たりの優しい鍋です。

この鍋の嬉しいところは、お腹いっぱい食べてもカロリーを気にする必要が無い。ダイエット中の人や健康を気遣う人にピッタリです!

〆はうどんかな(^^♪

ミツカン 〆まで美味しい鍋つゆ 選べる12袋セット 寄せ鍋/ごま豆乳鍋/地鶏塩ちゃんこ鍋/焼きあごだし鍋/地鶏昆布だし鍋/とんこつ醤油鍋..

ミツカン 〆まで美味しい鍋つゆ 選べる12袋セット 寄せ鍋/ごま豆乳鍋/地鶏塩ちゃんこ鍋/焼きあごだし鍋/地鶏昆布だし鍋/とんこつ醤油鍋..
4,416 円 (税込)
評価 4.8
商品情報メーカー名ミツカンシリーズ名ミツカン 〆まで美味しい鍋つゆ 商品説明絶品!ミツカン 〆まで美味しい鍋つゆ 選べるセットです。全17フレーバーから自由に選べるので、飽きずにお楽しみいただけます。寒い日に、また季節のお野菜でいろんな楽しみ方ができるお鍋です..
CS Shop

この旨さ反則です!秋はキノコのアヒージョで決まり!!

オリーブオイルでキノコを煮込んだだけなのに、どうしてこんなに美味しいの!

きのこのアヒージョ

最近では一年中美味しいキノコが食べられるようになりましたが、それでもやっぱりキノコは秋のイメージ。この時期が一番美味しく感じられます。

今日はそんなキノコを使ったアヒージョを作ってみました。

キノコのアヒージョのレシピ

材料(2人分)

  • エリンギ(太めのもの) 2本
  • シイタケ(肉厚のもの) 2本
  • 鶏肉 80g
  • オリーブオイル 100ml
  • ニンニク 2カケ
  • 鷹の爪 1本
  • 塩麹 10g
  • 塩・こしょう 適量

下ごしらえ

  1. 鶏肉をひと口大に切る。
  2. ボウルに鶏肉と塩麹を入れてよく混ぜる。
  3. 冷蔵庫に2時間ほど置く。

作り方

  1. キノコをひと口大の乱切りにする。
    キノコ
  2. 小さめの鍋(今日は直径15cmのスキレットを使用)にオリーブオイルと潰したニンニクと鷹の爪を入れ、弱火にかけて香りと辛味をオリーブオイルを移す。
  3. 鶏肉をオリーブオイルの中に入れて、弱火で2分ほど煮る。油が跳ねるのでやけどに注意。
  4. 鶏肉に火が通ったら、ひと口大に切ったキノコを加えて、更に中火で2分ほど煮る。
    アヒージョの作り方
  5. キノコがオリーブオイルと馴染んで量が減ってきたら、塩・コショウで味を調えて完成。
    アヒージョの作り方

MEMO

この旨さ反則です!

キノコは肉厚の大きなものを使った方が美味しいエキスがたっぷで、歯ごたえもよく美味しいと思います。また、今日は二種類のキノコを使いましたが、複数のキノコを使えばそれぞれから旨みが出て、味も複雑になりより美味しく食べられます。欲を言えば三種類以上がいいかな。

今日は鶏肉も加えています。鶏肉から出るダシも入って美味いよ!

鍋の下に残ったオリーブオイルにパンを浸して食べたり、この油でご飯を炒めてピラフ風にして食べるのもオススメ。

美味すぎて食べ過ぎ注意です。油をたっぷり使っているから、そこそこのカロリーもありますよ(^^;

山の乾物でフォカッチャ | おうちで簡単 乾物でイタリアン

金時豆に干しシイタケ、山の乾物を使った食べ応えたっぷりフォカッチャ

山の乾物でフォカッチャ

おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト

今回は「乾物19種類61品」を使った料理に挑戦です。

乾物

【レシピブログの「おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】 ⇒ 乾物イタリアンの料理レシピ

先日、モニター当選の通知がメールで届き、そして、数日後、モニターの乾物が届きました。

気軽な気持ちでモニター参加に応募したけれど・・・えぇぇ~~~!

なに?この大きな箱は!?

かつお節、寒天、昆布、煮干し、海苔、きのこ、豆・・・・等々、「乾物19種類61品」と広尾「アクアパッツァ」オーナー日高シェフのレシピ本「おうちで乾物イタリアン」が届きました。

今日は「金時豆のディップ」をベースにした、具だくさんなフォカッチャです
山の乾物でフォカッチャ

山の乾物でフォカッチャの作り方

フォカッチャ生地の材料(5個分)

  • 強力粉(リスドオル) 250g
  • ドライイースト 3g
  • 水(軟水:水道水) 138g
  • 水(硬水:コントレックス) 34g
  • 塩 4g
  • オリーブオイルスプレッド 20g

フォカッチャの具の材料(5個分)

材料
  • 金時豆のディップ 大さじ5 ※1
  • 干しシイタケのオイル漬け 3個 ※2
  • ドライトマトのオイル漬け 適量 ※2
  • 焼きパプリカのピクルス(市販) 適量
  • ズッキーニ 1本 ※3
  • 厚切りベーコン(食べやすい大きさに切る) 40g
  • シュレッドチーズ 適量
  • コショウ 適量

※1 「帯広市川西農業協同組合 大正金時 200g 」 を使用
金時豆のディップの作り方は ⇒ こちらを参照

金時豆のディップ

※2 干しシイタケ(兼貞物産:九州産今年おすすめの椎茸30g)とドライトマト(市販)は、戻してからグリルパンで焼き、ニンニクと一緒にオリーブオイルに漬けたものです。それを、食べやすい大きさに切って使用。(下の写真は干しシイタケのオイル漬け)

干しシイタケのオイル漬け

※3 ズッキーニは、1cmぐらいの厚さに切り、グリルパンで焼いてから、オリーブオイルでマリネしています。

フォカッチャの作り方

  1. ボウルに強力粉と分量の水を入れて指先で粉と水を混ぜる。混ぜたら30分休ませる(オートリーズをとる)。
  2. ドライイースト、塩を入れて、生地がしっかりと捏ねる。生地がまとまってきたら、オリーブオイルスプレッドを加えて、オリーブオイルが生地に馴染むまでしっかりとこねる。
  3. 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけて室温で60分程度1次発酵を取る。
  4. その生地が2倍ほどに膨らんだら、ボウルから打ち粉をした台に移し、軽く整えて5等分する。それぞれ優しく丸めて乾かないようにして30分ほど生地を休める。
  5. 打ち粉をした台に生地を移し、生地を直径12cmぐらいの円形に伸ばし、油脂を塗った型(直径10cm 耐熱プラスチック型 使用)に入れる。生地が乾かないように濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2倍になるまで二次発酵する。
  6. 金時豆のディップを乗せ、そこへ、干しシイタケ、ドライトマト、パプリカ、ズッキーニ、ベーコンを乗せる。
    フォカッチャの作り方
  7. 軽くコショウをふったら、具を覆うようにシュレッドチーズを乗せ、オリーブオイルをかける。
    フォカッチャの作り方
  8. 天板に移して190℃に予熱したオーブンで約20分焼く。焼き上がったら、直ちに金網や籠の上に乗せて冷ます。

MEMO

山の乾物のフォカッチャ

具がたっぷり乗った満足感たっぷりのフォカッチャに仕上がりました。

ガブリとやれば、様々な食材の味が混然一体となって、美味いです!

そして、金時豆のディップがいい味出しています。そのままでも、トーストに塗って食べても美味しいかも。

シンプルなフォカッチャも良いけれど、私は、それひとつで満足できるような、こんな具だくさんのフォカッチャが好きです。

フォカッチャ生地の上に乗せる様々な具材を用意するのが少々面倒ですが、それだけの甲斐はあります。

さて、次はなに挑戦しましょうか。

冷凍食品 プレミアム・ホットサンド まとめ買い 14食 豪華バラエティーセット(7種類×各2袋) フォカッチャ ドッグ お惣菜 惣菜パン ぱん..

冷凍食品 プレミアム・ホットサンド まとめ買い 14食 豪華バラエティーセット(7種類×各2袋) フォカッチャ ドッグ お惣菜 惣菜パン ぱん..
4,880 円 (税込)
評価 4.74
コメント 冷凍食品だからできたこの味、この食感。 まるで焼きたてパンの風味です。 フォカッチャの生地には、良質のたんぱく質を多く含み、 弾力性に富むデュラム粉100%。 ドッグはライ麦を配合。 ソフトに仕上げた食べやすいフランスパンを 特別に焼き上げました。 どれ..
CS Shop