牛スジの煮込み ~ じっくり煮込めば驚くほどトロトロに

ポイントはちょっとした下ごしらえ、あとは煮込むだけ(^^♪

牛スジの煮込み

毎月、29日になるとスーパーなどの精肉コーナーでは「肉(ニク,29)の日」と銘打って、セールが開催される。

目玉商品は高級国産和牛が数量限定で半額になったりとか、牛一頭買いで希少部位が売られたりとか、趣向を凝らした商品が並ぶ。また、いつもの肉が普段より2,3割り安い値段で買えるということもあって、売り場は大いに賑わっている。

その勢いに飲まれて、ついつい余計に買ってしまい、冷静になって考えてみたら・・・ウン?果たしてこれは良い買い物だったのか?なんてこともあったりするのだが(^^;

そんな大盛り上がりの肉売り場の隅の方にパック詰めされた「牛スジ」を発見。これもどうやら国産和牛のようだ。

セールといってもさすがに高級国産和牛のヒレ肉やロース肉などは高くて気軽には買えない。でも、コイツなら懐具合を心配する必要も全くない。しかも肉の日だから割引もある。量もそこそこある。ヨシ、これに決めた!

ということで、今日は「牛スジの煮込み」を作るよ。

牛スジの煮込みのレシピ

材料(4人分)

  • 牛スジ 500g
  • 大根 200g
  • こんにゃく 200g
  • かつお顆粒だし 小さじ1
  • 水 500ml
  • 酒 100ml
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • しょう油 大さじ4
  • 味噌 大さじ2
  • ショウガ 1カケ
  • 長ネギの青い部分 適量
  • 唐辛子 1本
  • ネギ(薬味として) 適量
  • 七味唐辛子(薬味として) 適量

下ごしらえ

  1. 鍋に牛スジとたっぷりの水を入れて火にかける。
    牛スジの下処理
  2. 沸騰してきたら中火にして、アクを取りながら10分ほど下茹でする。
    牛スジの下処理
  3. ザルに2.の下茹でした牛スジをあける。ぬるま湯で丁寧に牛スジに残ったアクと脂を洗い流す。
    牛スジの下処理
  4. 食べ易いサイズに切って、牛スジの下ごしらえの完了。
  5. 牛スジとは別にコンニャクの下ごしらえをする。コンニャクはスプーンを使ってひと口大に切る。ボウルにコンニャクと大さじ1程度(分量外)の塩を入れて揉み、10分ほど置く。
  6. 10分後、水で塩を洗い流し、たっぷりの水と一緒に鍋に入れる。火にかけ沸騰したら2,3分茹でてからザルにあける。

作り方

  1. 鍋に下ごしらえした牛スジを入れる。
    牛スジ煮込みの作り方
  2. そこへ、水、酒、スライスしたショウガ、ネギの青い部分、唐辛子を入れて火にかける。沸騰してきたら弱火にしてアクを取り、1時間30分程度煮込む。途中、アクが出てきたら取り除き、お湯が少なくなったら足す。(この時点で牛スジは竹串が入る程度に、柔らかくなってきていると思います。もし、硬いようなら様子を見ながらもう30分ほど煮込んでください)
  3. 長ネギの青い部分を取りだしてから、乱切りにした大根とコンニャクを入れる。
    牛スジ煮込みの作り方
  4. みりん、砂糖、しょう油、かつお顆粒だしを入れて火にかける。沸騰してきたらトロ火にして、落し蓋をして1時間ほど煮る。
    牛スジ煮込みの作り方
  5. 味噌を加えて、弱火で20分煮込む。
    牛スジ煮込みの作り方
  6. 粗熱が取れるまでいったん冷まして味を馴染ませる。
  7. 再び火にかけてひと煮立ちさせる。皿によそい、ねぎの小口切りを盛り、七味唐辛子をふって完成。

MEMO

牛スジ煮込み

トロトロ~♪

甘辛い味付けも堪らないぞ!一緒に煮込んだ大根は柔らかく、コンニャクにも味が染み込んで美味い。

今の時期はコレを肴に熱燗で一杯、なんていうのもいいね~♡

コイツをご飯にかけて食べても美味いぞ。楽しみ方は色々だ。

【ふるさと納税】宮崎牛スジ肉2kg - 都城産宮崎牛 国産牛 黒毛和牛 牛スジ肉 500g×4 牛すじ 煮込み料理やカレーにも 急速冷凍 送料無料..

【ふるさと納税】宮崎牛スジ肉2kg - 都城産宮崎牛 国産牛 黒毛和牛 牛スジ肉 500g×4 牛すじ 煮込み料理やカレーにも 急速冷凍 送料無料..
18,000 円 (税込) 送料込
評価 4.31
赤身が多くほどよい脂の旨味が味わえる一品です。 牛肉本来の、深く繊細な旨味が特徴です。 カットしたお肉を「-40℃の急速冷凍」をかける事で食べる時は新鮮なお肉の状態に再現できます。 ※スジ肉はハバキ・スネ等が入りますので、赤身の多い部位と少ない部位が混在いたしま..
CS Shop

こんにゃくで冷やし中華 ~ 月のうさぎ冷し中華こんにゃく 醤油味

なんと1食、26kcal!これならいくら食べても大丈夫!?

こんにゃくで冷やし中華

暑い!とにかく暑い!!

例年に無い猛暑の夏・・・まだ、梅雨も明けていないのだが(>_<)

今年は夏本番前に倒れそうです。

この暑さで食欲も減退といいたいところですが、おかげさまで、胃腸はいたって元気。食欲旺盛です。

そうは言うものの、Tシャツで過ごすことも多いこの時期、これまでに溜まりに溜まったお腹周りのお肉が気になるよね。

夏は冬に比べて代謝する熱量が減り、ダイエットするのも大変。それに加えてこの暑さでは、運動?なおさらやる気が起きない。こうなると、摂取するエネルギーを減らしてやらないと、無駄なお肉も減りそうにありません。

そんな時、見つけました!こんにゃくで出来た中華麺。

もしかしたら、これならいけるかも?

「こんにゃくで冷やし中華」 ⇒ レシピ

月のうさぎ冷し中華こんにゃく 醤油味

月のうさぎ冷し中華こんにゃく 醤油味

より滑らかでのどごしのよい食感に仕上げた冷し中華こんにゃく中華麺です。さっと軽く水洗いして、添付のスープで召し上がって頂ける簡単調理の1食タイプです。

1食あたり : エネルギー 26kcal ,内容量 170g ,賞味期限 90日

株式会社ヨコオデイリーフーズ

「株式会社ヨコオデイリーフーズ」は、TVCMでもお馴染みの、こんにゃく生産日本一の群馬県にある「こんにゃくパーク」を運営する会社でもあり、数多くのこんにゃく関連商品を製造販売している会社です。

関連記事・・・「こんにゃくパーク」へ行ってきた!こんにゃく料理が食べ放題、工場見学もできて、しかも無料!

こんにゃくで冷やし中華のレシピ

こんにゃくで冷やし中華

材料(1人分)

  • 月のうさぎ 冷し中華こんにゃく 醤油 1袋
  • キュウリ 1/4本
  • ハム 2枚
  • 卵 1個
  • トマト 1/4個
  • オクラ 2本
  • 大葉 2枚
  • 紅ショウガ 適量
  • 白ごま 適量

下ごしらえ

  1. キュウリ、ハムは細切りにする。
  2. 薄焼き卵を作り、千切りにして錦糸卵にする。
  3. トマトはくし切り、オクラはヘタを取り、サッと茹でておく。

作り方

  1. 「月のうさぎ 冷し中華こんにゃく」を水洗いしてザルに上げ、しっかりと水気を切る。
  2. 洗ったこんにゃく麺を器に盛り、下ごしらえした材料を盛りつける。
  3. 千切りにした大葉を添え、白ごまを散らす。
  4. 付属の醤油ダレをかけて完成。

MEMO

ツルツル~っと喉ごしがいいね。

やっぱり夏は冷やし中華だよ♪

こんにゃくで出来ている麺だと言われなければ、たぶんわからないだろう。

水で洗っただけのこんにゃく麺をクンクンすればこんにゃく独特の臭いを多少感じますが、こうして色々な食材を盛りつけ、中華ダレをかければ、こんにゃく臭はほとんど気になりません。

美味いです!

麺は茹でる必要もなく、水で洗うだけの手軽さもいいよね。できるだけ火を使いたくない夏場の暑い時期には嬉しい限り。

この「こんにゃく麺」1食あたり170g、26kcal。

腹持ちが良くて、カロリーが少ない。今の私に取って最高の食材ではないでしょうか(^^;

この夏は出番が多くなりそうです。

こんにゃく麺 ダイエット食品 置き換え 冷やし中華 こんにゃくラーメン こんにゃくパーク 月のうさぎ 冷し中華こんにゃく ごまだれ 低..

こんにゃく麺 ダイエット食品 置き換え 冷やし中華 こんにゃくラーメン こんにゃくパーク 月のうさぎ 冷し中華こんにゃく ごまだれ 低..
2,484 円 (税込)
評価 4.71
商品説明 より滑らかで、のどごしよい食感に仕上げた冷し中華こんにゃくです。食べきり一食サイズとなっています。 糖質制限が必要な方、糖質を控えたい方にぴったり。麺のカロリーは1袋たったの22Kcalなので置き換えダイエットにもおすすめです。カロリーオフでありながら..
CS Shop

群馬の特産品を使った“こんにゃくぱん”は吸い付くようなキメの細かさ、その食感はしっとりもっちり

おみやげ人気No.1!こんにゃくペーストを生地に練り込んだ「こんにゃくぱん」は、しっとりもっちりが特徴です。

こんにゃくぱん

先日、ユネスコ世界遺産暫定リストに登録されたばかりの「富岡製糸場」へ行ってきました。その帰り道で見つけたのがこの「こんにゃくぱん」です。群馬県の特産がこんにゃくだからといって、パンにこんにゃくを入れるなんてどうなのよ?なんともミスマッチな組み合わせに思えたのですが・・・。

どうですか、美味しそうな山食パンでしょう!

こんにゃくぱん

「こんにゃくぱん」と聞いた時の最初のイメージは、「パンに細かく刻んだこんにゃくが入っているのかな?」でしたが、どうやらそれはないようでした。

刻んだこんにゃくが入っているわけではない

こんにゃくペーストが練り込んである

しっとり、もっちりの食感

キメの細かな生地

「こんにゃくぱん」の原材料

  • 強力粉
  • こんにゃくペースト
  • バター
  • 砂糖
  • イースト
  • 食塩
  • イーストフード

袋に書いてある表示を見て初めて気が付きました。「こんにゃくペースト」が入ったパンなんだ。どうやらコイツに秘密があるようです。

「こんにゃくペースト」?

こんにゃくを乾燥させてペースト状にしたものらしい。その成分のほとんどは水分ですが、そのこんにゃくに含まれる成分が水分をしっかりと保持します。結果、しっとり・もっちりのパンに仕上がるようです。

製造元

参考価格

ちょっと高価に感じないでもないが(^^;

  • 540円/1斤(税込)
  • 仲町なかまち交流館(富岡市、富岡製糸場そば)で購入
  • 2014年5月11日購入

こんにゃくパークでは人気No.1のおみやげです

ここから車で20分ほどのところにある「こんにゃくパーク」でも、「こんにゃくぱん」を購入できます。レーズン入り、牛乳、ココア、チョコレート入りの食パンも扱っています。通販もあります。

こんにゃくぱんを食べてみよう!

手に吸い付くような細かなキメ

袋の上をハサミで切って、袋からパンを取り出そうと・・・う~ん、取り出しにくい。

パンが袋にくっつくよ~。

何とか取り出してみると、パンが手に吸い付くような感じ。ベトベトしているわけではありません。例えるな、赤ちゃんのほっぺかな(^^;

このしっとり感は、パンを食べる前から期待を抱かせます。きっと美味しい。

そのまま食べてみる

こんにゃく臭は?・・・無い。

味は?・・・普通の食パンと変わりません。

食感は?・・・しっとり!もちもち!

こんにゃく独特の臭いは感じません。でも、こんにゃくペーストを使っていない普通のパンの香りともちょっと違うような感じはします。その香りがイヤかというと、そんなことはありません。たぶん、疑ってかからないと気が付かないでしょう。

味は普段食べている市販の食パンと変わりませんが、特筆すべきはその食感だと思います。こんにゃくペーストの効果でしょうか、しっとり感ともっちり感があります。多く人に好まれる食感ではないでしょうか。米粉パンのそれに近いと思います。

トーストして食べてみる

外側はパリッとして、中はしっとり

トーストしたこんにゃくぱん

美味い!これ好きかも!

芳ばしさも加わって美味しさが倍増です!!

トーストはお勧めです。(袋にもトーストがオススメと書いてある)

サンドイッチにして食べてみる
こんにゃくパンを使ったサンドイッチ

こんにゃくぱんを6枚切りの食パンぐらいの厚さに切ってから、ハム、チーズ、タルタル、レタスをはさみました。

サンドイッチも悪くないね。

しっとりとした生地に具としてはさんだレタスのパリッと感、ハムやチーズの風味ともよく合います。パンの耳も柔らかく、邪魔になりません。

群馬に旅行された際は、こんにゃくぱんをお土産にいかがでしょうか。物珍しさもあり、お友達のウケもいいと思いますよ。パンは脱酸素剤入りの袋に入ってキュッとしてあるので、開封をしなければ1ヶ月近く保存でき、しっとり・もっちり感もそのままです。

関連記事

【ポスト便 送料360】 のぼり旗 こんにゃくパン・レトロデザインのぼり 61HJ パン各種 グッズプロ

【ポスト便 送料360】 のぼり旗 こんにゃくパン・レトロデザインのぼり 61HJ パン各種 グッズプロ
1,099 円 (税込)
グッズプロののぼり旗は「節約じょうずのぼり」から「セレブのぼり」まで細かく調整できちゃいます。のぼり旗にひと味加えて特別仕様に一部を変えたい店名、社名を入れたいもっと大きくしたい丈夫にしたい長持ちさせたい防炎加工両面別柄にしたい飾り方も選べます壁に吊るし..
CS Shop

「こんにゃくパーク」へ行ってきた!こんにゃく料理が食べ放題、工場見学もできて、しかも無料!

見て、味わって、体験できる!楽しさとおいしさがいっぱいの「こんにゃくパーク」今すぐ、群馬へ遊びに行こう!

こんにゃくパーク

今年(2014年)、G.W.前の4月26日に完成したばかりのこんにゃくのテーマパーク「こんにゃくパーク」。日本最大級のこんにゃく製品生産量を誇る株式会社ヨコオデイリーフーズが運営します。(「こんにゃく博物館」が「こんにゃくパーク」として生まれかわりました)

「こんにゃくパーク」を目の前にすると、群馬県の特産品の「こんにゃく」のみをテーマにして、これだけの施設をよく作ったものだと感心させられます。

施設内はまだ新しい匂いがしました。(於:2014年5月11日)

こんにゃくパークは入場無料!

こんにゃくの工場見学ができる・・・製造工程を無料で見学!

こんにゃくが食べられる・・・こんにゃく料理が無料で食べ放題!

こんにゃく作りを体験できる・・・これは、有料(事前申し込み制)

こんにゃくを使った様々な商品が購入できる・・・これは、懐しだい(^^;

「こんにゃくパーク」に入場!

総合受付

広々とした駐車場に車を置いて、早速、こんにゃくパークに入場です。

入口を入るとすぐに、総合受付があります。

素敵な笑顔で、こんにゃくレディ(私が勝手に呼んでいる)がお出迎えしてくれます。

ここで簡単な来館手続きを済ませます。予め予約しておくとスムーズに進めます。特に混雑の予想される土曜日や休日は、予約をお勧めします。駐車場は広く駐車スペースも十分にあるので駐車場の空き待ちということはそれほど心配しなくてもいいと思いますが、混雑時は受付での待ち時間、こんにゃく無料バイキングコーナーでの行列は覚悟した方がいいでしょう。

こんにゃくパーク駐車場

来館手続きが終了したら、総合受付の前にある階段を上り2階へ。まずは工場見学をしましょう。

「こんにゃくが食べたい!」という方も、少し空腹を我慢して工場見学をしてください。実際にこんにゃくを作っている様子を見ると、こんにゃくの味も一味違ってくるはず。

こんにゃく製造ラインを見学しましょう!

工場見学の所要時間は30~40分

こんにゃく製造ライン

こんにゃくの製造や歴史、雑学など見どころいっぱい!

「こんにゃく芋」と「こんにゃく粉」から製造する2種類の製造ラインを見学することができます。製造から梱包までの工程をオートメーション化。機械は動いているけれど、工場内にはほとんど人影がありません。

こんにゃくゼリー製造ライン

板こんにゃく製造ライン

しらたき製造ライン

違いを見比べられるかな?製造工程を映像やパネル展示でわかりやすく説明してくれます。こんにゃくの雑学から歴史も紹介されていて、楽しく学べます。

こんにゃくの本当の色は?しらたき?糸こんにゃく?こんにゃくの実?わかりますか?

工場見学が終了したら、さぁ!お待ちかねのこんにゃく料理を食べに行きましょう!

こんにゃく料理を味わう!こんにゃく料理が無料で食べ放題!!

こんにゃく料理ってこんなにあるんだ!

こんにゃくバイキング

大きなキッチンの中では様々なこんにゃく料理が作られています。その出来立てをカウンターの大皿に次ぎから次へと移していきます。見た目にも美味しそうなこんにゃく料理が20種近く並びます。

そしてどれも食べ放題!しかも無料!!嬉しいじゃないですか!!!

こんにゃく料理といったらすぐに思いつく、味噌田楽、おでん、煮物・・・そんなオーソドックスなものから、サラダ、カレー、スイーツ等々、こんな食べ方もあるんだと思わせるものまで色々と楽しめます。

中でも人気のあった料理が「こんにゃくラーメン」

こんにゃくラーメン

こんにゃく料理のバイキングコーナーは、とても広くて開放的。ゆっくりと味わうことができます。こんにゃくならおなかいっぱい食べてもカロリーを心配することも無いよね~。でも、こんにゃくって意外とおなかに溜まるんだよね。食べられそうでもそうそう食べられるものでもありません。少しずつ、色々な料理を食べるのが良いと思います。

いろいろ食べたけれど・・・やっぱり、こんにゃくは田楽や煮物が美味いね(^^;

バイキングコーナー

おなかも満たされたということで、さぁ、お土産を見に行きましょう。

販売コーナーは品ぞろえ充実!群馬県の名産品もあるよ

こんにゃくを使った様々な商品が並びます。

バイキングコーナーで食べた、こんにゃくラーメンや味噌田楽。もちろん板こんにゃくや刺身こんにゃくの品ぞろえも豊富。何を買ったらいいのか迷います。変わったところで、「こんにゃくカステラ」や「こんにゃくパン」といったここならではの商品も並びます。

「こんにゃくパン」は一番の人気です。

こんにゃくパン

生地にこんにゃくペーストを練り込んで焼き上げたこんにゃくパンは、しっとり・もともちの食感です。プレーンタイプの食パンから、レーズン、牛乳、ココアなどが入ったパンもあります。いずれも食パン(1斤)ですが、脱酸素剤を入れた袋にキュッと入っているので日持ちもするので、いくつか買って食べ比べするのもいいと思います。(※ 写真のこんにゃくパンは他で購入したものです)

そうそう、ひとつ注意!こんにゃくは重たいです!!

こんにゃく作りも体験できます(こちらは有料)

こんにゃく体験キッチンでこんにゃくを作ってみませんか

事前申し込み制で有料です。実際に体験してみるとこんにゃくがグッと身近に感じられます。

こんにゃく体験キッチン

手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース

こんにゃくカラーマジック体験コース

手作りこんにゃく体験コース

見て、味わって、体験して、普段は脇役のこんにゃくを身近に感じてみませんか。

こんにゃくパークはこちら

  • こんにゃくパーク
  • 電話 0274-60-4100
  • 住所 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
  • 営業時間 9:00~18:00(最終受付17:00)
  • 定休日 無休 (ただし、メンテンスのため臨時休業あり)
  • HP http://konnyaku-park.com/

こんにゃくパークで楽しんだら、あわせて行きたい群馬の観光名所

富岡製糸場 ユネスコ世界遺産暫定リストに登録!

群馬サファリパーク 身近で見る動物たちは迫力満点です。

高崎白衣大観音 高崎観音山丘陵にある大観音像の高さは41.8m。

ゴルフ場もいっぱいあるよ

他にも見どころいっぱいです。

関連記事

こんにゃく麺 ダイエット食品 置き換え 冷やし中華 こんにゃくラーメン こんにゃくパーク 月のうさぎ 冷し中華こんにゃく ごまだれ 低..

こんにゃく麺 ダイエット食品 置き換え 冷やし中華 こんにゃくラーメン こんにゃくパーク 月のうさぎ 冷し中華こんにゃく ごまだれ 低..
2,484 円 (税込)
評価 4.71
商品説明 より滑らかで、のどごしよい食感に仕上げた冷し中華こんにゃくです。食べきり一食サイズとなっています。 糖質制限が必要な方、糖質を控えたい方にぴったり。麺のカロリーは1袋たったの22Kcalなので置き換えダイエットにもおすすめです。カロリーオフでありながら..
CS Shop