エビとアスパラガスのガーリック炒めのホットサンド

プリプリのエビとシャキッとしたアスパラガスのステキな組み合わせ♪

エビとアスパラガスのガーリック炒めのホットサンド

寒い!3月も最終日、明日は4月1日だというのに、天気予報では雪の降るところがあるかもといっている。

待ちに待った桜が開花したと思ったら、これでは花見はまだ先になりそうだ。その分、今年はいつもより長く桜を楽しめそうであるが・・・。

暖かくなれば、外でランチが食べたくなる?

生憎、花粉症の私にとっては、この時期の外出はできるだけ避けたいところ。桜の下でワイワイやりたいのはやまやまなのだが(>_<)

花見気分だけでも味わおうということで、春らしい彩りの良いサンドイッチを作ってみた。

エビとアスパラガスのガーリック炒めのホットサンド(パニーニ)の作り方

材料(2人分)

  • 食パン(8枚切り) 4枚
  • エビとアスパラガスのガーリック炒め
    • エビ 12尾
    • アスパラガス(細めのもの) 4本
    • ニンニク 1カケ
    • 塩糀 大さじ1
    • オリーブオイル 大さじ1
    • 酒 大さじ1
    • コショウ 適量
  • タマネギスライス 適量
  • スライスチーズ 2枚
  • カマンベールチーズ 適量
  • シュレッドチーズ 適量
  • マヨネーズ 適量
  • コショウ 適量
  • ピンクペッパー 適量

下ごしらえ(エビとアスパラガスのガーリック炒め)

エビとアスパラガスのガーリック炒め
  1. エビは殻を外して背ワタを取り、塩水でサッと洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を取る。
  2. 保存用袋に1.のエビとすりおろしたニンニク、塩糀、オリーブオイルを入れて軽くもみ、冷蔵庫にひと晩置く。
  3. フライパンにオリーブオイルを引き、2.のエビを炒める。
  4. エビの表面が赤くなってきたら、食べやすい大きさに切ったアスパラガスを加えて炒める。
  5. 酒を加えて、コショウをふり、サッと炒める。

作り方

  1. 食パンにマヨネーズを塗る。
  2. そこへ、スライスチーズを敷き、その上にタマネギスライス、エビとアスパラガスのガーリック炒め、カマンベールチーズを乗せ、ピンクペッパーを散らす。
    ホットサンドの作り方
  3. その上にシュレッドチーズをかけ、コショウをふる。
    ホットサンドの作り方
  4. マヨネーズを塗ったもう一枚のパンではさむ。
  5. グリルパンに乗せ、中火にして3~5分、食パンに焼き目が付くまでプレスしながら焼く。
    ホットサンドの作り方
  6. 片面が焼けたらひっくり返して同様にプレスをしながら3分ほど焼く。
  7. サラダやヨーグルトなどを添えて完成。

MEMO

食感が堪らない!

サクッとしたパン、プリッとしたエビ、シャキッとしたアスパラガス。そして、とろりとしたチーズ。コショウやピンクペッパーの辛味もいいアクセントになっています。

もう少し暖かくなったらサンドイッチを持って、思い切って出かけてみようかな(^^♪

アスパラガスとベーコンのホットサンド | Leye グリルホットサンドメッシュ

彩り鮮やか春を感じるホットサンド(^^♪

アスパラガスとベーコンのホットサンド

ホットサンドメーカー「Leye グリルホットサンドメッシュ」でホットサンドをつくるのも当たり前のようになってきた今日この頃。使い勝手も良く、いい買い物をしたな~♪ なんて思っている所です。

そして、今日も「Leye グリルホットサンドメッシュ」を使って、朝食の準備です。

ポカポカと気持ちの良い春を迎え、気分もウキウキしてくるころ。ホットサンドも春らしい彩にしたよね。ということで、今日は旬を迎えたアスパラガスを使ったホットサンドを作るよ。

アスパラガスとベーコンのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン (8枚切りサイズ) 2枚
  • アスパラガス 1本
  • ベーコン 50g
  • 卵 1個
  • 塩・コショウ 適量
  • タマネギ(スライス) 適量
  • シュレッドチーズ 適量
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量
  • ケチャップ 適量

下ごしらえ(アスパラガスとベーコンの卵炒めを作る)

アスパラガスとベーコンの卵炒め
  1. アスパラガスは下の硬い部分の皮を剥いて、乱切りにする。
  2. ベーコンはアスパラガスの大きさに合わせて切る。
  3. フライパンに油を引いて、ベーコン、アスパラガスを炒め、いったん取り出す。
  4. フライパンに油を足して卵を炒める。
  5. そこへ、3.を加えて合わせ、塩・コショウで味を調える。

ホットサンドの作り方

  1. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、スライスしたタマネギを乗せる。
  2. その上にシュレッドチーズを乗せてから、その上に「アスパラガスとベーコンの卵炒め」を乗せる。
  3. そこへ、ケチャップをかけて、シュレッドチーズで覆い、もう一枚の食パンで挟む。
    ホットサンドの作り方
  4. グリルホットサンドメッシュに乗せて、上のパンを押さえるようにしてギュッと挟む。
  5. 魚焼きグリルを予め強火で2分ほど予熱する。弱火にして片面を2分30秒ほど焼く。ひっくり返して2分ほど焼く。途中、焼き色を見ながら火加減と時間を調節する。
  6. 焼き上がったらパンを取り出す。
    ホットサンドの作り方
  7. 手で持てる程度まで冷ましたら、食べやすい大きさに切る。ヨーグルトやサラダ、ジュースを添えて完成。
MEMO

これは、美味い!

ホットサンドの切り口が春らしい彩りだよね~♪ こうしてみると、色合いはとても大事だということがよくわかります。

そして、噛めばジュワッと広がる旨み。ふんわり卵にアスパラガスのシャキッとした歯ごたえが良い。ゴロゴロとしたベーコンもたっぷりと入っていて、食べ応えもあります。

朝から幸せな気分です。

さて、次は?

ソーセージとアスパラのパニーニ | エバラ焼肉のたれ こだわり食感

“焼肉のたれ” がイイ味出してます♪

ソーセージとアスパラのパニーニ

レシピブログの「シャキシャキレシピコンテスト」に参加中です

今回は「エバラ焼肉のたれ こだわり食感2種セット」を使った料理に挑戦です。

エバラ焼肉のたれ こだわり食感

【エバラ焼肉のたれ こだわり食感2種セットモニター】
エバラ焼肉のたれ こだわり食感でつくる「シャキシャキレシピ」コンテスト

「焼肉のたれ」というとビンに入った液体状のものをイメージしますが、これはチューブに入った“ジュレ状のたれ”というところが新しい。

料理のアクセントにキュッと絞ればいつもとひと味違った仕上がりになります。

これならいつもの朝食のサンドイッチに使えるぞ!

ということで、早速、挑戦です。

ソーセージとアスパラのパニーニの作り方

パニーニの作り方

材料(1人分)

  • ハーフサイズの食パン 4枚 ※1
  • ソーセージ 2本
  • アスパラガス(太めのもの) 1本
  • 焼肉のたれ こだわり食感 中辛 小さじ4
  • シュレッドチーズ 適量
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量

※1 普通の食パンの8枚切りのもの2枚に相当します。使用したハーフサイズの食パンはハーフサイズの青のり食パンです。

下ごしらえ

  1. アスパラガスは根元の部分の皮をピーラーで剥き、横半分、縦半分に切る。
  2. ソーセージは縦半分に切る。
  3. 切ったソーセージとアスパラガスをグリルパンに乗せて、中火で3,4分焼く。

パニーニの作り方

パニーニの作り方
  1. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗る。
  2. そこへ、焼いたソーセージとアスパラガスを乗せる。その上に「焼肉のたれ こだわり食感 中辛」を小さじ1程度チューブから出して乗せる。
  3. シュレッドチーズをたっぷりとかけて、もう一枚の食パンではさむ。
  4. グリルパンに具をはさんだパンを乗せて火をつけ、中火で4分程度プレスしながら片面を焼く。
  5. ひっくり返して反対面を余熱で3分程度焼いたら完成。
  6. ヨーグルトやサラダを添えて。

焼肉のたれ こだわり食感

シャキシャキした食感を色んなメニューで楽しめる!
野菜やフルーツをたっぷり加えた具材感のあるたれの美味しさを、乗せたり、巻いたり、楽しみながら味わうことができる、具だくさんの焼肉のたれです。エバラ食品HPより

  • 玉ねぎとガーリックの旨みとコク。醤油をベースに食感にこだわった具材をたっぷり加えた『焼肉のたれ こだわり食感 中辛』
  • レモンの香りと玉ねぎの旨み。食感にこだわった具材をたっぷり加えた『焼肉のたれ こだわり食感 塩レモン』

どちらのたれもしっかりとした味付けがされており、これひとつで味が決まるので、他の調味料は特に必要がありません。また、チューブに入ったジュレ状のしっかりとした“たれ”の特性を活かして、今までは液体状のために使い難かったものにも利用できるので、料理の幅に広がりができます。

MEMO

今日は『焼肉のたれ こだわり食感 中辛』を使用しました。

個人的な好みとしてはこちらの方が好き。だって、焼肉のタレらしい味なんだもの(^^;

“ソーセージとアスパラのパニーニ” は、ボリュームがあります。使用したソーセージは重さが約70gのもの。アスパラガスもLサイズの太めのもの。食べるとしっかりとした食感があり、食べている~!という実感が大いにあります。そんな具材に『焼肉のたれ こだわり食感 中辛』も負けてはいません。ガーリックの風味が良く、タマネギの甘みも出て、パニーニの具材との相性もバッチリです。

朝から満腹、幸せな気分です♪

さて、次はどんな料理に使ってみようかな。