イカの塩辛でバーニャカウダ !? ~ 冷蔵庫の残り物でひと品

あら、美味しい!? アンチョビに負けない旨さです♪ いや、それ以上かも!

イカの塩辛のバーニャカウダ

年の瀬も迫り、部屋のあちこちを整理中。もちろんキッチンも!

オッ!冷蔵庫の中も整理してやらないといけないな~。思ってもいなかったものが眠っていたりして、整理するのが怖かったりする(^^;

ある意味パンドラの箱・・・(>_<)

冷蔵庫の中には中途半端に残っている調味料や瓶詰のご飯のお供が意外といっぱい残っているんだよね。コイツ等を改めて片付けようと思うと大変。少しなんだけれど一度には食べきれない程度に残っていたり、2,3回は料理に使ったけれど以来使っていないもの等々、これが賞味期限を過ぎてれば、バッサリといけるんだけれど(過ぎる前に食べろよ!とつっこまれそう)・・・まだ賞味期限前だと捨てるにはもったいないし・・・どうしたものか。

そんな中途半端に残った食材を美味しく食べる方法は無いものか?

ネットで調べてみると色々な使い方が紹介されている。そんな利用方法を参考(今回は朝日放送の「おしゃべりクッキング」を参考)にしながら、今日はお土産にもらった「イカの塩辛」(ビンの底にちょっとだけ残ったやつ)を片付けてやろう!

バクバク野菜が食べられるよ。

イカの塩辛でバーニャカウダのレシピ

材料(2人分)

バーニャカウダの材料
  • イカの塩辛のバーニャカウダソース
    • イカの塩辛 30g
    • ニンニク 2カケ
    • 生クリーム 大さじ2
    • オリーブオイル 大さじ4
    • マヨネーズ 大さじ1
    • バター 10g
  • 好みの野菜
    • ブロッコリー 適量
    • プチトマト 適量
    • ニンジン 適量
    • 大根 適量
    • 里芋 適量

下ごしらえ(野菜を準備する)

  1. ブロッコリーは食べやすい小房に分ける。ニンジン、大根は食べやすい大きさに切る。
  2. 里芋は皮を剥いて、手で擦りながら洗いぬめりを取る。
  3. 鍋にお湯を沸かし1%程度の塩(分量外)を入れる。
  4. 切った野菜を鍋に入れ、ブロッコリーは2分程度茹で、ニンジン、大根を4,5分茹でてザルに上げる。
  5. 同じ鍋の湯に里芋を入れて、竹串がスーッと入る程度まで茹でたら、ザルに上げて粗熱を取る。

バーニャカウダソースの作り方

バーニャカウダソース
  1. フードプロセッサーかミキサーに、バター以外のバーニャカウダソースの材料を入れて、滑らかになるまで混ぜる。
  2. フライパンにバターを入れて火にかけ、バターがフツフツとしてきたら、1.のソースを入れる。
  3. 弱火でかき混ぜながら火を通し、少し泡だっていい香りがしてきたら火から下ろし、容器に移してソースの完成。
  4. お皿に野菜を盛り、ソースを添えて完成。

MEMO

簡単で美味しいよ♪

ニンニクや生クリームがいい仕事をしてくれています。塩辛の生臭さは全くなくイカの旨みだけが活きています。

イカの塩辛のバーニャカウダソース

アンチョビで作るバーニャカウダも美味しいけれど、こっちの方が好みかも。

これにざく切りにしたキャベツを添えてもいいな~。たっぷりの野菜、バクバクいってください!

ソースは野菜以外にも、パスタや炒飯に使っても美味いよ。

遅れてごめんね 父の日 ギフト プレゼント 【かにみそバーニャカウダ 1本/130g ※のし対応不可】贈り物 お返し 手土産 ディップ 贈り物 ..

遅れてごめんね 父の日 ギフト プレゼント 【かにみそバーニャカウダ 1本/130g ※のし対応不可】贈り物 お返し 手土産 ディップ 贈り物 ..
1,350 円 (税込)
評価 4.71
商品詳細 名称: かにみそバーニャカウダ 原材料: 紅ズワイガニ(鳥取県境港市)、ニンニク(青森県)、食用オリーブ油、クリーム(乳成分を含む)、食塩、白コショウ 内容量: 130g 賞味期限: 別途商品ラベルに記載(商品発送日から3ヶ月以上先のものをお届けします) 保存方法:..
CS Shop

いか豚 意外な組み合わせが、意外と旨い!ご飯のお供に♪

イカと豚肉が鍋の中で出合いました。

いか豚

何を食べようかな~?と、スーパーの鮮魚売り場をさまよっていたら、イカの安売りに出くわしました。

ツヤツヤとした活きの良いイカ。刺身でもいけます。

今晩はイカ刺しに決定!?

スルメイカ

自宅に戻り夕飯まで冷蔵庫に入れておこうとドアを開けると、そこには豚肉。

ウ~ン、どうしたものか(^^;

どちらも美味しく食べたいという悩みを一度に解決してくれるレシピは無いか?

「おかずのクッキング」に土井善晴さんのレシピを発見!これを少しアレンジして調理することに。

いか豚の作り方

材料(2人分)

  • スルメイカ 1パイ
  • 豚肉(豚小間肉) 150g
  • 長ネギ 1本
  • しょうがスライス 30g
  • 酒 50ml
  • 水 150ml
  • 砂糖 大さじ1
  • しょう油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1

下ごしらえ

  1. イカは軟骨とハラワタを取り、水で中をきれいに洗う。イカの頭の部分から目とクチバシを取り除く。ゲソの吸盤の爪をしごくようにして取り除く。(皮は剥かなくてよい)
  2. 胴体は15mmぐらいの筒切りにして、エンペラの部分も同程度に切る。ゲソは食べやすい長さに切る。
    スルメイカの下ごしらえ
  3. 豚肉は食べやすい大きさに切る。
  4. 長ネギは3cmぐらいの長さに切り、しょうがはスライスする。

作り方

  1. フライパンに油を引いて豚肉を炒める。豚肉に火が通ったらイカを加えて炒める。
  2. イカが赤っぽくなってきたら、しょうが、長ネギを入れ、さらに水と酒を加えてひと煮立ちさせる。
    いか豚の作り方
  3. 汁が煮立ってきたら、砂糖、しょう油、オイスターソースを加える。
  4. クッキングシートの真ん中に穴を開けて、それを落し蓋にしてか3.にぶせて煮込む。(クッキングシートがアク取りにもなり使い勝手がいいです)
  5. 煮汁が減り、全体に絡むまで15~20分ほど煮込む。
  6. 器に盛って完成。好みで七味唐辛子を添えて。

MEMO

甘辛い味付けがご飯のお供にピッタリ!もちろん酒の肴にも(^^)v

“豚の旨み” × “イカの旨み” の相乗効果

食材の組み合わせ、相性次第で美味しさが数倍にもなるからおもしろいね~。

イカで一杯 (*  ̄▽)o∀

イカで一杯 (*  ̄▽)o∀

やっぱり“いか豚”には日本酒!かな?

【中古】 おかずのクッキング 2016年 03月号 [雑誌] / テレビ朝日 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【中古】 おかずのクッキング 2016年 03月号 [雑誌] / テレビ朝日 [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
434 円 (税込)
出版社:テレビ朝日JANコード:4910021510364■こちらの商品もオススメです ● おかずのクッキング 2014年 07月号 [雑誌] / [雑誌] ● おかずのクッキング 2017年 03月号 [雑誌] / テレビ朝日 [雑誌] ● おかずのクッキング 2017年 01月号 [雑誌] / テレビ朝日 [雑誌] ● おかず..
CS Shop