イチゴとオレオのホットサンド | 旬のイチゴを楽しむ

春の美味しいイチゴをサンドイッチで大いに味わう!

イチゴとオレオのホットサンド

2月中旬にもなると、周期的に天気が変わってくる。気温の変化も大きい。

これからどんどん春らしくなってくるのだろう。

暖かくなると花粉も舞いだす。今年は例年よりも早く飛散が始まったようだ。しかも、その量も多いようだ(>_<)

今年もグズグズに悩まされそうだ・・・。


2月になるとスーパーの店頭にイチゴがたくさん並ぶようになる。

きれいに並んだイチゴはキラキラとして、なんとも美味しそうだ。

プシュッと弾ける果汁に甘みと酸味の絶妙なバランス。考えているだけで、口がイチゴを欲している。もう堪らん!

そんな旬の美味しいイチゴをサンドイッチで楽しもう♪

イチゴとオレオのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • イチゴ 4個
  • オレオ 4枚
  • ヨーグルトクリーム 適量
    • 水切りヨーグルト(プレーンヨーグルト200gを水切りしたもの)
    • クリームチーズ 40g
  • ピーナツペースト 適量
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
  • イチゴ 4個・・・¥50-
  • オレオ 4枚・・・¥42-
  • ヨーグルトクリーム 1人前・・・¥50-
  • 計 ¥175-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・258kcal-
  • イチゴ 4個・・・20kcal-
  • オレオ 4枚・・・212kcal-
  • ヨーグルトクリーム 1人前・・・95kcal-
  • 計 585kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンにピーナツペーストを塗り、オレオを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  2. オレオの上にヨーグルトクリームを塗る。
    ホットサンドの作り方
  3. その上に半分に切ったイチゴを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  4. それをヨーグルトクリームを塗った食パンで挟む。
    ホットサンドの作り方
  5. グリルパンに乗せて上から押さえながら、両面を焼いて完成。
    ホットサンドの作り方
  6. 3等分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。
    ホットサンドの作り方

簡単動画:イチゴとオレオのホットサンド

MEMO

サクッとしたオレオとジューシーなイチゴのハーモニーは最高!

オレオを4枚挟んでいてもヨーグルトクリーム、イチゴの酸味が甘さをいい感じに抑えて、いくらでも食べられる感じ。とは言っても・・・カロリーはかなりのもの。食べ過ぎには注意です(^^;

イチゴを使ったサンドイッチはまだまだあります。

イチゴとあんこのホットサンドイチゴと雪見だいふくのホットサンド

左:イチゴとあんこのホットサンド / 右:イチゴと雪見だいふくのホットサンド

イチゴサンドもアレンジひとつで様々なバリエーション。皆さんならどんな楽しみ方をしますか?

いちごとあんこのホットサンド ~ サンドイッチの中身はいちご大福!?

甘酸っぱいいちごの果汁とあんこの見事な共演です

いちごとあんこのホットサンド

3月に入ってもまだまだ寒い日はありますが、それでも春がそこまで来ていることを感じさせる陽気になってきました。

スーパーの店頭に、パック詰めされたいちごがズラーっと並んでいる様子をよく目にするようになりました。たくさん出回るようになったことで、値段もグッと下がり、とても求め易くなってきました。

最近はいちごの品種改良がだいぶ進み、どれも甘くておいしい。粒も大きくなり、中には白いいちごまで。昔のような酸っぱいいちごを口にすることは無くなりました。甘いコンデンスミルクをたっぷりかけて食べていたあの頃が懐かしい(^^;

いつごろでしょうか?いちごとあんこを組み合わせた「いちご大福」が登場したのは?

今では当たり前のようになりましたが、まさかいちごもあんこと組み合わされるとは思っていなかったことでしょう。

甘酸っぱい果汁たっぷりのいちごと甘いあんこの組み合わせ、大好きです♪

そんなことで、今日はいちごとあんこを組み合わせたサンドイッチを紹介するよ。

いちごとあんこのホットサンド(パニーニ)の作り方

材料(1人分)

  • ハーフサイズの食パン 4枚 ※1
  • いちご 1個
  • クリームチーズ(kiri) 1個
  • あんこ 適量
  • マスカルポーネ 適量

※1 市販の8枚切りの食パン2枚でもよい。なお、今回の食パンはモリンガパウダーを練り込んで焼いたものを使用しています。
モリンガパン

作り方

  1. 食パンにマスカルポーネを塗り、その上にあんこを乗せる。
  2. あんこの上に半分に切ったいちごと4等分したクリームチーズを2カケ乗せる。
    いちごとあんこのホットサンド
  3. もう一枚のパンで挟み、グリルパンに乗せる。中火にして3~5分、食パンに焼き目が付くまでプレスしながら焼く。
    ホットサンド(パニーニ)の作り方
  4. 片面が焼けたらひっくり返して同様にプレスをしながら3分ほど焼く。
  5. 半分に切って、サラダやヨーグルトなどを添えて完成。

MEMO

断面がステキ♪

ガブッとやれば、ジュッといちごの果汁が溢れ出す。堪らんぞ!

いちご大福も良いけれど、このサンドイッチも素晴らしい!

ホットサンドというのもポイント。熱が入ることでモリンガパンのヨモギのような香りを引き立たせます。いちごやあんことの組み合わせも良いです。春を感じさせるサンドイッチですね~♡

是非、試してください。

フルブラ・ハイボール | “自家製フルーツブランデー” はじめました ♪

美味しく仕上がったフルーツブランデー『フルブラ』を楽しもう♪

フルブラ・ハイボール

好みのフルーツをブランデーに漬け込んで3日が経過しました。

甘いフルーツのエキスがブランデーに溶けだして、ビンの大きなフタを開ければなんともいい香りが鼻孔をくすぐります。

『フルブラ』のできあがりです。

フルーツを漬け込んで1日経てば楽しめるのですが、ここはもう少し我慢して3日です。3倍美味しくなっているはず!?

そして、まずやっぱりここは炭酸で割って楽しみたいよね(^^♪

「フルブラ・ハイボール」 ⇒ レシピ

「自家製フルーツブランデーセット」モニター

厳正なる抽選の結果モニターに当選されましたということで、モニター商品の「自家製フルーツブランデーセット」が手元に届きました。

自家製フルーツブランデーセット

SUNTORYxレシピブログ【レシピブログのフルブラフォトモニター参加中】 ⇒ 自家製フルーツブランデーフォト

自家製フルーツブランデーセット
  • ル・パルフェ ボーカルジャー(500ml)・・・1個
  • ル・パルフェ ダブルキャップジャー(500ml)・・・1個
  • サントリー ブランデーV.O・・・1本
  • レシピミニブック

サントリーブランデーV.O
1,000円で気軽に楽しめ、フルーティな香りと味を持ち、口当たりはスムーズ。アフターテイストもすっきりと上品ですから、毎日飲んでも飽きのこない味わいです。 - サントリー ブランデー

フルブラ・ハイボールのレシピ

材料(1人分)

ミックスフルーツのフルーツブランデー
  • ミックスフルーツのフルーツブランデー 30ml
  • 炭酸水 90ml
  • レモンスライス 適量
  • 氷 適量

作り方

  1. グラスに氷をたっぷりと入れる。
  2. 氷の上からフルーツブランデーを注ぐ。
    フルブラ・ハイボールの作り方
  3. 炭酸水を注ぐ。
    フルブラ・ハイボールの作り方
  4. マドラーでぐるりと一回ステアする。(混ぜ過ぎると炭酸が飛んでしまうので、ここは優しく一回)
  5. レモンスライスをグラスに飾って完成。
  6. 飲む際に、ギュッとレモンを絞れば、また香りに変化が出てより美味しくいただけます。どうぞお好みのおつまみと一緒にお楽しみください。

MEMO

たったこれだけで美味しい「フルブラ・ハイボール」のできあがり。

ウイスキーで作るハイボールと違って、香りがとても良いです。口当たりが良すぎて・・・ダメでしょう、コレ!飲み過ぎ注意です(^^;

炭酸のシュワシュワとした刺激も爽やかです。これからの季節に最高の飲み物です。休日にはブランチと一緒にのんびりと過ごすのもいいよね~♡

“自家製フルーツブランデー” はじめました ♪

色とりどりのフルーツで欲張りフルーツブランデー

自家製フルーツブランデー

果実酒といったら「梅酒」!?

5月の中旬を過ぎるとスーパーなどの店頭には、青梅がチラホラと出回ってきます。洗って水に浸けてアク抜きをして、ヘタを取り・・・下ごしらえした梅を焼酎と氷砂糖と一緒に漬けて1年ほど待てば美味しい梅酒のできあがり。

手間と時間をかけただけあって自家製の梅酒はとっても美味く感じる?いいえ、間違いなく美味い!

エッ?違う??

ここで紹介する果実酒は『フルーツブランデー』!

好みのフルーツをブランデーに漬け込んだもの。

そして、ここが最大のポイント

ブランデーに1日漬けたら美味しい『フルブラ』のできあがり!

今日は欲張ってミックスフルーツでフルーツブランデー作りに挑戦です。

「ミックスフルーツのフルーツブランデー」 ⇒ レシピ

「自家製フルーツブランデーセット」モニター

厳正なる抽選の結果モニターに当選されましたということで、モニター商品の「自家製フルーツブランデーセット」が手元に届きました。

自家製フルーツブランデーセット

SUNTORYxレシピブログ【レシピブログのフルブラフォトモニター参加中】 ⇒ 自家製フルーツブランデーフォト

自家製フルーツブランデーセット
  • ル・パルフェ ボーカルジャー(500ml)・・・1個
  • ル・パルフェ ダブルキャップジャー(500ml)・・・1個
  • サントリー ブランデーV.O・・・1本
  • レシピミニブック

サントリーブランデーV.O
1,000円で気軽に楽しめ、フルーティな香りと味を持ち、口当たりはスムーズ。アフターテイストもすっきりと上品ですから、毎日飲んでも飽きのこない味わいです。 - サントリー ブランデー

ミックスフルーツのフルーツブランデーのレシピ

ミックスフルーツのフルーツブランデー

材料(500ml分)

フルーツブランデーの材料
  • サントリーブランデーV.O 適量
  • パイナップル(正味) 100g
  • イチゴ 5個
  • キウイフルーツ 1個
  • 漬け込み用のビン 500ml ※1

※1 漬け込み用のビンは、必ずパッキンの付いたガラス製の密封容器を使用してください。

漬け込み用のビンの準備

  1. ビンは食器用洗剤を使ってお湯でよく洗う。
  2. 清潔な布巾の上に伏せて水気を十分に切る。

フルーツの下ごしらえ

  1. パイナップルは厚めに皮を剥いて芯を取り除く。2cmぐらいの角切りにする。
  2. サッと水洗いをしてからしっかりと水気を取る。そのイチゴのヘタを取り、半分に切る。
  3. キウイフルーツは硬くて尖った芯を取ってから皮を剥き、5mmぐらいの厚さに輪切りにする。

作り方

  1. 漬け込み用のビンに下ごしらえしたフルーツを交互にきれいに並べながら入れる。
  2. サントリーブランデーV.Oをフルーツが浸るまで注ぐ。
  3. フタをしっかりと閉る。
  4. 1日漬ければできあがり。
  5. 漬けフルーツは1週間をめどに取り出してください。漬けている間、時間経過とともにフルーツから色素と香りがブランデーに溶けだし、1日目、2日目と少しずつ変化が出てきます。その変化を楽しんでください。

MEMO

フタを開けるとブランデーにフルーツの甘い香りが溶けだして、いい香りがふわりと広がります。甘い香りのブランデーがより甘くなっています。

これは危険な飲み物になりそうです(^^;

3日目のフルーツブランデー。ビンの外から見てもわかるほど、イチゴは赤色が抜けて白っぽく変化し、ブランデーにその色素が溶けだして色付いているのがわかります。

フルーツブランデー

できあがったフルーツブランデーはトニックウォーターや炭酸水で割って楽しんだり、香りづけとして料理に使ったりとアイデア次第です。

次回はフルーツブランデーを使った「フルブラ・ハイボール」を紹介します。

※注意 酒税法により果実では「ぶどう、米、麦、あわなど」を漬け込むことは禁止されています。「ぶどう」は漬けてみたいよね~、でも、ここはガマン(^^;

イチゴとバナナのトースト 食パンをたくさんのフルーツで飾れば朝食も楽しい♪

いつもならヨーグルトのトッピングにするフルーツを、食パンの上に並べてヨーグルトと一緒にトーストしまた。デザートのようなトーストです。

イチゴとバナナのトースト

フルーツを焼くと、フルーツに含まれる水分が飛んで、甘みが凝縮されます。

食パンの上に彩りよく飾って朝食にすれば、慌ただしい朝も楽しい朝食にきっとなるはず。

イチゴとバナナのトーストの作り方

材料(2人分)

サンドイッチの材料

  • 食パン(6枚切り) 2枚
  • バナナ 1本
  • イチゴ 4個
  • ヨーグルト(※) 適量
  • はちみつ 適量

※ ヨーグルトにはカスピ海ヨーグルトを使いました。

下ごしらえ

  1. イチゴとバナナは5mmぐらいの厚さにスライスする。

作り方

  1. 食パンの上にヨーグルトを敷き、その上にスライスしたイチゴとバナナを並べる。
    イチゴとバナナのトーストの作り方
  2. その上からはちみつをかける。
  3. オーブントースターでフルーツの表面がフツフツとしてくるまで焼く。
  4. 焼き上がったトーストの上にヨーグルトをかけて完成。

MEMO

食パンの上で焼かれたイチゴとバナナはとっても甘~くなっています。バナナはとろりとした食感になって格別です。

ヨーグルトの酸味とフルーツの甘みがとても美味しいです。

はちみつはたっぷりとかけた方がいいかな。メープルシロップでも良いかも。

イチゴとバナナのトースト

デザート感覚で食べられるトーストです。これならあまり食欲のない朝でもペロリと食べられんじゃないかな?

関連記事