ふわふわ豆腐のきのこ鍋 ~ いいダシ、出ています!

たっぷりのきのこの美味しいダシ、ふんわり豆腐の布団でいつまでも熱々です♪

ふわふわ豆腐のきのこ鍋

今年も鍋が恋しくなる季節がやってきました。

つい先日まで暑い暑いと言っていたのが嘘のよう。ここにきて一気に秋らしくなった感じです。

今年は度重なる台風の上陸、夏から秋にかけての天候不順で野菜が急騰。とにかく野菜が高い。野菜売り場で値段を二度見。手にしたものを思わず棚に戻してしまうほど。なんだか思うように食べたいものが食べられない感じです。

こんな時でも値段が安定しているものがある。

それが「きのこ」!

野菜が手頃な値段になるまで、コイツでお腹を満たすとしよう(^^;

ということで、今日はきのこをたっぷりと使った鍋を紹介するよ。

ふわふわ豆腐のきのこ鍋のレシピ

材料(2人分、小さな土鍋2つ分)

  • マイタケ 適量 ※
  • ブナシメジ 適量 ※
  • エノキダケ 適量 ※
  • 鶏むね肉 120g
  • 塩糀 12g
  • 白菜 4枚
  • タマネギ(小) 1個
  • 木綿豆腐 300g
  • 卵 2個
  • 酒 大さじ1
  • 鍋つゆ(市販、しょう油ベースのかつお出汁) 400ml
  • コショウ 適量

※ きのこは好みのものを使ってください。今回は市販のものをそれぞれ半株ずつ使いました。

下ごしらえ(鶏むね肉)

  1. 鶏肉に塩糀をまぶしてラップに包み、冷蔵庫で半日ほど寝かせる。

下ごしらえ(ふわふわ豆腐の素)

  1. 容器に木綿豆腐、卵、酒を入れて、ブレンダーなどで滑らかになるまで混ぜて、ふわふわ豆腐の素を作る。
    ふわふわ豆腐の素

作り方

  1. 鍋に細切りにした白菜とスライスしたタマネギを入れる。
  2. その上にほぐしたきのこと、ひと口大に切った鶏肉を乗せる。
    ふわふわ豆腐のきのこ鍋の作り方
  3. 鍋にダシを張り、火にかけひと煮立ちさせる。
    ふわふわ豆腐のきのこ鍋の作り方
  4. きのこがしんなりとして鶏肉に火が入ったら、予め作っておいたふわふわ豆腐の素をその上にかける。
    ふわふわ豆腐のきのこ鍋の作り方
  5. 再び火にかけて、フタをして2分程度、中火で煮る。火から下ろして1分程度そのままの状態で蒸らす。
  6. 仕上げにコショウをふって完成。

MEMO

ふわふわ豆腐のきのこ鍋

文字通り、ふわふわです。

この「ふわふわ豆腐」、江戸の料理本の「豆腐百珍」にも載っている作り方を参考に作ったもの。本来は豆腐と卵を同量で混ぜ、滑らかになるまですり合わせたものを出汁で煮て、ふわふわに仕上げたもの。上手に作ると倍の量にまでなるらしい。今日はそんな「ふわふわ豆腐」を鍋にしてみた。こんな食べ方もなかなかイケる!(^^)!

ふわふわ豆腐の下からはたっぷりのきのこが顔を出します。

美味い!ダシが美味い。きのこや鶏肉から美味しい旨みがたっぷりと出ています。さらに、白菜とタマネギの甘みがイイ♪

とっても口当たりの優しい鍋です。

この鍋の嬉しいところは、お腹いっぱい食べてもカロリーを気にする必要が無い。ダイエット中の人や健康を気遣う人にピッタリです!

〆はうどんかな(^^♪

【選べるセット】【ミツカン】〆まで美味しい鍋つゆ\16種から選べる12袋セット(1個単位選択)/(寄せ鍋/ごま豆乳/地鶏塩ちゃんこ/焼き..

【選べるセット】【ミツカン】〆まで美味しい鍋つゆ\16種から選べる12袋セット(1個単位選択)/(寄せ鍋/ごま豆乳/地鶏塩ちゃんこ/焼き..
4,416 円 (税込)
評価 4.86
商品情報メーカー名ミツカンシリーズ名ミツカン 〆まで美味しい鍋つゆ 商品説明絶品!ミツカン 〆まで美味しい鍋つゆ 選べるセットです。全17フレーバーから自由に選べるので、飽きずにお楽しみいただけます。寒い日に、また季節のお野菜でいろんな楽しみ方ができるお鍋です..
CS Shop

ラーメン風!?山盛りエノキダケとキャベツの蒸し煮

ダイエットの強い味方!食物繊維がたっぷりしかも超低カロリー!!

山盛りエノキダケとキャベツの蒸し煮

いつもの通りにネット上をフラフラしていたら、あるレシピにぶつかった。

何々?「キャベツとエノキのラーメン風」だって!?

ラーメンというワードに惹かれてレシピを覗いてみると、簡単で美味しそうじゃない(^^♪

そんなレシピを参考に早速作ってみることに。

参考にしたレシピ・・・キャベツとエノキのラーメン風 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

山盛りエノキダケとキャベツの蒸し煮のレシピ

材料(2人分)

材料
  • エノキダケ 1袋
  • キャベツ 3枚
  • ピーマン 1個
  • タマネギ 1/4個
  • ウインナーソーセージ 2本
  • きくらげ(細切り) 5g
  • ニンニク 1カケ
  • 長ネギ 適量
  • 水 1カップ
  • めんつゆ 小さじ1
  • 塩・コショウ 各適量

下ごしらえ

  1. エノキダケは石突を落としてほぐしておく。
  2. キャベツは千切りにする。
  3. ピーマン、ウインナーソーセージは細切りにする。タマネギはスライスする。
  4. きくらげは水で戻しておく。

山盛りエノキダケとキャベツの蒸し煮の作り方

  1. 鍋に油を引き、潰したニンニクを入れて香りが出るまで弱火で炒める。
  2. 香りが出てきたら、タマネギ、ウインナーソーセージ、ピーマン、きくらげを加えて炒める
  3. エノキダケ、キャベツ、水、めんつゆを加え、蓋をして中火にかける。沸騰してきたら弱火にして5分ほど煮る。
    作り方
  4. 全体をざっくりと混ぜて、塩・コショウで味を調える。
    山盛りエノキダケとキャベツの蒸し煮
  5. 器に盛り、小口切りにした長ネギを乗せて完成。

MEMO

鍋いっぱいにあった材料も蒸し煮にするうちに量が減り、汁だくの美味しそうなお惣菜に♪ 材料は2人分としていますが、これなら1人でいけるかも。

千切りにしたキャベツとエノキダケがまるで麺のよう。これにエノキダケやソーセージから溢れ出した旨みがたっぷりの汁と一緒に絡みつき、旨い!

今日はめんつゆを加えていますが中華ダシも美味いと思う。コンソメなど洋風ダシでもいけそうです。ダシを変えれば色々な楽しみ方ができそうです。

山盛りエノキダケとキャベツの蒸し煮

見た目にはクタ~ッとしていますが、シャキシャキとした食感もしっかりと残っており、心地いいです。

エノキダケは一袋使っても2,30kcal程度。キャベツやピーマンなどの野菜類も大したことは無い。ウインナーソーセージも2本で120kcal程度でしょう。これならお腹いっぱい食べても罪悪感に悩まされることも無い(^^;

夏を前にお腹周りが気になったら試してみては(^^)v