なすとオクラのサブジ | 今が旬!栃木県産なすでお手軽・簡単おかず

このスパイシーさは、おかずにもおつまみにも最高!(^^)!

なすとオクラのサブジ

なすとオクラのサブジ ⇒ レシピ

気が付けば8月も後半。

コロナ禍の中、いつもの年のような旅行や帰省を控え、外出するにも躊躇する。未だに巣ごもり状態が続いている感じ。

そんなこともあってか、運動不足気味で筋力が低下。

そして、やってしまった、ぎっくり腰(>_<)

3日間、激痛でほとんど動けず。ここ数日、ようやく痛みも治まってはきたが、体を動かすにはまだまだ不自由をしている。一日も早い回復を願うばかりである。

こうしてPCに向かうのは何日ぶりだろうか。

そんなこともあり、先日届いた栃木県産「なす」を使ったレシピもようやく紹介することができる。

栃木県産「なす」のモニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

猛暑もあって最近の野菜の高騰で今回のモニターはとても嬉しい。

・・・がっ!・・・届いて驚いた(⊙⊙)!

なすに加えてたくさんのニラも届いたぞ。さて、どうやってこれらの野菜をいただこうか?

【「JA全農とちぎ×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中!】⇒栃木県産なすでお手軽・簡単おかず

栃木県産なすとニラ

つやつやでプリッとした、なんとも美しいなす。そして、太くて肉厚なニラ(^^♪

食べる前から分かる。これは絶対に美味い!

栃木のなすは、肥沃な水田を利用し、県内各地で生産されています。最もおいしい夏秋のなすは、全国でも栃木県がトップクラスの生産量を誇ります。 その魅力は、やはり”鮮度”。早朝から収穫され、立地を生かしてスピーディーに首都圏に運ばれます。また、近年では11月から6月にかけ生産される冬春なすも増加。いちごやトマト同様、冬期の豊かな日照を活かし、温泉熱や暖房機の活用、養液栽培などの技術により、年間を通して新鮮でおいしいなすを出荷しています。 JA全農とちぎ

栃木県産なすとオクラのサブジのレシピ

材料(2人分)

栃木県産なす「那須の美なす」
  • 栃木県産なす 2本
  • オクラ 5本
  • タマネギ 1/4個
  • ミニトマト 5個
  • ニンニク 1カケ
  • カレー粉 小さじ2
  • 粒マスタード 小さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 塩 適量

作り方

  1. なす、オクラは乱切りにする。ミニトマトは半分に切る。タマネギは粗めのみじん切りにする。
    材料の下ごしらえ
  2. 小さめの鍋(今日は直径15cmのスキレットを使用)にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを入れ、弱火にかけて香りをオリーブオイルを移す。
  3. タマネギとなすを加えて、酒をふりかける。
    作り方
  4. アルミ箔で覆い、中火で2分ほど蒸し焼きにする。
    作り方
  5. オクラとミニトマトを加え、サックリと混ぜ合わせたら、粒マスタードとカレー粉を加える。全体をしっかり炒め合わせる。
    作り方
  6. 塩を加えて味を調えれば完成。

MEMO

旨い!

ビールが欲しくなるね~(^^;

なすと油との相性は抜群!油を吸って旨みのアップした“なす”にスパイシーなカレー粉。この組み合わせ、暑い夏には間違いなしだ。

一緒にいただいた鹿沼ニラ。これもサイドディッシュとして加えておこう。

ニラの卵とじ

定番のニラの卵とじ。(レシピは後ほど紹介しよう)

ニラの風味にシャキシャキの食感が堪らない。

まだまだ美味しい料理が続きそうだ♪

及源 南部鉄器 ミニフライパン 15cm IH対応 F-320

及源 南部鉄器 ミニフライパン 15cm IH対応 F-320

4,950円(06/12 14:26時点)
Amazonの情報を掲載しています

不思議な野菜「きゅうりメロン」ってなんだ!?

ナニこれ?とっても可愛らしいキュウリを発見!

きゅうりメロン

記事最後に簡単なレシピがあります ⇒ きゅうりメロンを使った夏野菜のサラダ

8月も残すところ僅か。アッという間に夏が過ぎていくね。

ちょっと前の話になるが、今年のお盆も例年通り長野にある実家に戻った。

関東よりは多少は涼しいと思ったが、それも朝晩だけ。台風接近の影響もあったのだろう、日中は猛暑に見舞われ、エアコン無しでは過ごせない暑さだった。

二泊三日のタッチして帰ってくるようなお盆の帰省だが、いつも通りにお墓参りに行き、家族で食卓を囲む、いつも通りにお盆を過ごした。

正直、面倒くさいな~なんて思うこともあるのだが、年に1,2回、お互いの顔を見ることで安心もできる。

そんないつも通りのお盆の帰省を終えて帰路につく。

いつも通り、Uターンラッシュが始まる前の午前中には高速道路に乗り、途中数回の休憩を挟みながらの帰り道である。

高速道路を利用するひとつの楽しみに、SA、PAでの休憩がある。そこならではの、ご当地グルメやお土産。特にお腹が空いていなくても、買うつもりもないのに、不思議な魔力に吸い寄せられるかのようにスーッと建物に入り、気が付けばついつい何かを手に取って・・・なんてことがよくある(^^;

そして、今回は・・・。

新食感!新野菜!!これが「きゅうりメロン」!!!

きゅうりメロン

まずは上信越自動車道の小諸インターチェンジの手前、浅間サンライン沿いにある道の駅「雷電くるみの里」に寄ることにした。

ここの直売所には旬の野菜・くだもの、信州を代表する、蕎麦やおやき、漬物などのお土産が多数並ぶ。また、食堂「お食事処 湯の丸」では名産のくるみを使ったメニューや打ち立ての蕎麦を味わうことができる。

雷電くるみの里くるみおはぎ

上の写真は、左:雷電くるみの里外観 右:くるみおはぎ

新鮮でお手頃価格ということもあり、ついつい余計に買い物をしてしまう(^^;

そして、出会ってしまった「きゅうりメロン」!

きゅうりメロンきゅうりメロン

なんとも不思議な野菜?が並んでいるではないか。

新種のキュウリなの?それとも、メロンなの?「きゅうりメロン」って何なんだ!?

パッケージには新食感、新野菜と書かれている。見た目には、キュウリやメロンというよりも、とっても小さなスイカといった感じだ。どうやらキュウリの仲間には間違いないらしいが・・・。

気にしだしたらどうにも好奇心が抑えられない。中には可愛らしい小さなラグビーボール状のコロコロしたものが25粒ほど入っている。値段は150円。これは買うしかないでしょう!

きゅうりメロン

  • 和名 きゅうりメロン、マイクロきゅうり、他
  • 英名 Cucamelon, Mouse Melon
  • 学名 Melothria scabra

きゅうりメロン(学名:Melothria scabra)は食べられる実をつけるつる植物の一種である。果実はブドウほどの大きさで、酸っぱい風味のあるキュウリのような味がする。この植物はメキシコや中央アメリカが原産地である。
– ウィキペディアより –

丸ごと口にしてみると、コリコリとした心地よい食感で、甘酸っぱい味で、熟れていないメロンかキュウリと言われればそんな感じもするが、ウ~ン、それとも違う。表現の難しい味だが、決してまずいわけではない。水分が豊富でとても爽やかな味である。

きゅうりメロンを使った夏野菜のサラダ

きゅうりメロンを使った夏野菜のサラダ

作り方はいたって簡単

今回使った材料は、きゅうりメロンの他にゴーヤー、オクラ、みょうが、タマネギ、かつお節、ぽん酢。

作り方は、きゅうりメロンは縦に4切りにする。ゴーヤーはスライスして塩もみをする、オクラはレンチンして小口切り、みょうが、タマネギは薄くスライスする。

ボウルにぽん酢と一緒に入れてざっくりと和える。器に盛り、かつお節をかけて完成。

レシピブログの「シャキッとおいしい♪きゅうりのおつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

暑い季節にピッタリのひと品に仕上がった。

きゅうりメロン、これからの注目の野菜になりそうだ。

【本州送料無料】16品 野菜セット 野菜詰め合わせ ★ 野菜 野菜詰合せ 詰め合わせ 通販 旬 お取り寄せ お取り寄せグルメ 贈り物 食品 仕..

【本州送料無料】16品 野菜セット 野菜詰め合わせ ★ 野菜 野菜詰合せ 詰め合わせ 通販 旬 お取り寄せ お取り寄せグルメ 贈り物 食品 仕..
3,980 円 (税込) 送料込
評価 4.75
<野菜選びのポイント> 葉物野菜は緑が濃くて色鮮やかなもの、葉がしっかりと張っているものを選びましょう。 結球野菜はずっしりとした重みがあり、葉がギュッとまかれている物を選びましょう。 また、切り口に変色や乾燥が無いものも新鮮な野菜の目安になります。 <野菜..
CS Shop

オクラとカニカマのホットサンド ~ 七夕はオクラスターで☆

可愛らしい「星形」料理を飾ってみよう♪

オクラとカニカマのホットサンド

オクラとカニカマのホットサンド ⇒ レシピ

今日は7月7日、七夕だね~。

ウ~ン、朝から雨が降っている。今晩は星は見れそうにないね。

梅雨真っ只中、仕方がないと言ってしまえばそれまでだが、やっぱり残念だよね。

空に星は見えなくても、せめて今日の食卓にひとつは星を飾ってあげたい。


最近はオクラを使って星を表現する七夕メニューが定番となってきていっるようだが・・・知らなかった(^^;

オクラの断面は五角形でお星さまのように見える。可愛らしいとは思っていたが、特に意識はしていなかった。

そこで、今日はそんなオクラを使ったホットサンドを紹介しよう。

オクラとカニカマのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • オクラ 3本
  • カニカマ 4本
  • 卵(錦糸卵) 1個
  • マッシュドポテト 適量
  • スライスチーズ 1枚
  • マヨネーズ、マスタード 適量
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
  • オクラ 3本・・・¥35-
  • カニカマ 4本・・・¥26-
  • 卵 1個・・・¥20-
  • スライスチーズ 1枚・・・¥24-
  • 計 ¥138-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・258kcal-
  • オクラ 3本・・・9kcal-
  • カニカマ 4本・・・28kcal-
  • 卵 1個・・・91kcal-
  • スライスチーズ 1枚・・・59kcal-
  • 計 445kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、スライスチーズの半分を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  2. マッシュドポテトを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  3. その上に、レンチン(200W×40s程度)したオクラとカニカマを並べて置く。
    ホットサンドの作り方
  4. 中央にこんもりと錦糸卵を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  5. マヨネーズとマスタードを塗り、残りのスライスチーズを乗せた食パンで挟む。
    ホットサンドの作り方
  6. フライパンに乗せて、中火にかける。上からプレス(ここで使用している道具は、貝印のミート&ベーコンプレス DH-2508)しながら片面2分焼く。
    ホットサンドの作り方
  7. ひっくり返して同様に上からプレスして30秒ほど焼いたら火を消し、余熱で30秒程度焼く。(焼き加減は器具により異なるので、お使いのものにより調節してください)
    ホットサンドの作り方
  8. 焼き上がったら、半分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。

簡単動画:オクラとカニカマのホットサンド

MEMO

どうだろう、可愛らしいホットサンドに仕上がったよね。

オクラはきれいな星形に。そして、カニカマは・・・ハート形・・・に?

一緒に挟む食材の形状を上手に利用すると、いつもと違った料理に仕上がります。そんなことを考えながら調理するのもおもしろい。

貝印 KAI ミート&ベーコンプレス 料理家の逸品 日本製 DH2508

貝印 KAI ミート&ベーコンプレス 料理家の逸品 日本製 DH2508

3,118円(06/12 15:51時点)
Amazonの情報を掲載しています

ゴーヤとオクラのネバネバサラダ

夏バテ?食欲がわかない時はこんなサラダがオススメ!

ゴーヤとオクラのネバネバサラダ

8月も後半に突入。

ここ二日ほど涼しい日が続いてホッとしてはいるが、それまでの酷暑・猛暑でカラダは大きなダメージを受けている。なんとか今日まで耐えてはきたが、そろそろ夏バテの症状が出はじめる時期です。

なんだか体がダルイ、疲れが取れない、食欲が無い、かぜ気味だ・・・その症状は夏バテかも?

そんな時には、こんなサラダを食べて、少しずつ元気を取り戻そう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

ゴーヤとオクラのネバネバサラダのレシピ

材料(2人分)

材料
  • ゴーヤ(小さいもの) 1本
  • ナス 1本
  • オクラ 2本
  • ミョウガ 3個
  • ショウガ 1カケ
  • 刻み海苔 適量
  • 調味料
    • だし醤油 大さじ1
    • 水 大さじ2
    • 酢 小さじ2
    • ごま油 小さじ1

作り方

  1. ゴーヤは薄くスライスして塩をふり10分ほど置く。水分が出てきたら、サッと水で塩を洗い流してからギュッと絞り水気を切る。
  2. ナスはヘタを取り、ラップで包んで電子レンジ(600W X 1分)で加熱する。粗熱が取れたら、15mm角程度の大きさに切る。
  3. オクラはヘタの硬い部分を剥き、ラップで包にで電子レンジ(500W X 30秒)で加熱する。粗熱が取れたら、細かく刻む。
  4. ミョウガは縦半分に切ってから細かく刻む。ショウガは千切りにする。
  5. ボウルに切った野菜と調味料を入れる。
    作り方
  6. 粘りが出るまでよく混ぜる。味見をして味が足りないようなら塩や醤油(分量外)を足して整える。
    作り方
  7. 仕上げに刻み海苔をかけて完成。

MEMO

ゴーヤの苦みが堪らん。

さっぱりとしながら、旨みはたっぷりのサラダに仕上がっている。オクラのネバネバが全体を取りまとめ、ツルツルとした口当たりも心地よい。

そのまま食べても良いが、今の時期なら素麺を合わせて食べても美味しいよ♪

食欲が戻ってきたら、豚肉など良質なたんぱく質もたっぷりと取って栄養補給!そして、夜更かしは厳禁、良質な睡眠でカラダを休めてあげよう。

ゴーヤー 原液 ジュース(沖縄県産シークヮーサー10%入り) 500ml×12 送料無料 沖縄産 無添加 ゴーヤ ジュース シークワーサー ゴーヤジ..

ゴーヤー 原液 ジュース(沖縄県産シークヮーサー10%入り) 500ml×12 送料無料 沖縄産 無添加 ゴーヤ ジュース シークワーサー ゴーヤジ..
15,930 円 (税込) 送料込
評価 4.75
沖縄県産ゴーヤーと、シークヮーサー10%入りになって新登場!ゴーヤー(にがうり)なのでもちろん「苦い」です。 本物の健康飲料を求める多くの方に愛用され、苦いのに人気の種まで入ったゴーヤージュースです。 ●夏野菜の王様 ゴーヤー● とっても暑い沖縄の夏は夏バテで食欲..
CS Shop

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソース ~ おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ

BBQでも大活躍!スキレットを使って格好良く決めたい!!

ジャガイモとオクラのサブジ カマンベールソース

迷走台風が日本列島を縦断中。

朝からモワッとした重たい空気がどんどん流れ込んでくる。雲は広がっているものの、時折、雲の切れ目から青空が顔をのぞかせている。嵐の前の静けさといったところだろうか。予報によれば、あと数時間もすればこの辺りも雨が降りだしてくるようだ。大きな被害が出なければよいが、心配だ。

夏休みにはキャンプにBBQ!台風が過ぎ去ったら、山間の河原に行って仲間と楽しみたい・・・?

いや~、この暑さだからね。やっぱりエアコンの効いた涼しい部屋で過ごしたいよね(^^;

まぁ、せめて気分だけでもBBQに出かけたつもりで(^^♪

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソース ⇒ レシピ

プレジデント チーズのモニター

プレジデント チーズのモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡と一緒に手元にチーズが届いた♪

普段からチーズは良く食べる方ではあるが、どうしても同じような食べ方になってしまう。今回のモニターはいい機会かもしれない。いつもと違った食べ方に挑戦してみようかな?

モニターのテーマは【BBQやピクニックにもピッタリ!おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ】に参加中 ⇒ おそとで楽しむチーズ料理レシピ

プレジデントチーズ
  • チーズチップス プレジデント ミモレット ・・・ 2袋
  • プレジデント プチ・カマンベール ・・・ 1個

世界148カ国で愛されるチーズ
「プレジデント」は1968年にフランスで誕生。チーズ、ミルク、バター、クリームなど乳製品のグローバルブランドです。「プレジデント」ブランドの製品は世界中で毎秒12個購入されていると言われています。フランスはもちろんのこと、世界148カ国の食卓で愛されています。

豊かなライフスタイルをつくるチーズ
フランスでは、食と人生を楽しむことを大切にしています。フランス人は友人や家族が集まれば、おしゃべりを楽しみながら、ワインやチーズを片手にリラックスした時間を過ごします。

プレジデント チーズ

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソースのレシピ

材料(2人分)

プレジデント プチ・カマンベール
  • オクラ 8本
  • ジャガイモ 1個
  • プチトマト 5個
  • ソーセージ 60g
  • ニンニク 1カケ
  • ショウガ 1カケ
  • カレー粉 小さじ1
  • ガラムマサラ 小さじ1
  • コショウ 適量
  • 塩 適量
  • カマンベールソース
    • プレジデント プチ・カマンベール 1/2個
    • 牛乳 30ml
    • 生クリーム 30ml
    • 白ワイン 15ml
  • チーズチップス プレジデント ミモレット 10g
  • ピスタチオ 適量

下ごしらえ

  1. オクラはヘタの固い部分を取り除き、斜めに半分に切る。
  2. ジャガイモはひと口サイズに切る。
  3. プチトマトは4等分に切る。
  4. ショウガは千切りにする。

作り方

  1. フライパンに油を引いて潰したニンニクとショウガを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
  2. 香りが出てきたら、ソーセージ、ジャガイモを炒める。ジャガイモに透明感が出てきたらオクラとカレー粉を加えてサッと炒める。
    ジャガイモとオクラのサブジ
  3. プチトマトを加えて、トマトから出てくる水分で炒め煮する。
    ジャガイモとオクラのサブジ
  4. ガラムマサラを入れて、全体に混ぜて、ひと煮立ちさせる。
  5. 塩、コショウで味を調える。
  6. 別のフライパンに小さく切ったカマンベール、ワイン、牛乳を入れて、弱火にかけてカマンベールを溶かす。
  7. カマンベールが溶けて全体に馴染んできたら生クリームを加えて、弱火でかき混ぜながら煮詰めてソースを作る。(もっと滑らかなソースに仕上げたい時は、カマンベールの周りの白い皮を取り除いてから作ると良い)
    カマンベールソース
  8. 5.に7.のソースをかける。
    ジャガイモとオクラのサブジ カマンベールソース
  9. カマンベールソースの上から刻んだミモレットとピスタチオを散らして完成。

MEMO

香辛料の香りが食欲をかきたてます。

これにチーズが入ることで口当たりがとてもマイルド。コクが加わり、食べ応えがグッと増します。

ご飯のおかずにも良いですが、お酒が飲みたくなるひと品に仕上がっていると思います。

まぐろ納豆キムチ丼 ~ ネバネバと発酵パワーでカラダ元気!

夏の疲れも吹き飛ばす、カラダに染み渡る美味さです♪

まぐろ納豆キムチ丼

今年の夏はヘンだぞ!

いきなりの猛暑ではじまり渇水が続き、関東の水瓶はカラカラ状態。恵みの雨が欲しいものだと思っていたら、立て続けに台風がやってくる。なんだかスッキリとしない天気が続く。

8月に入ってからの数週間はあまり夏らしい太陽を見ていないような気がする。その割には気温が高く、併せて湿度が高い、サウナ状態の日々が続いている。

なんだか、カラダも元気がないよ… (o_ _)o ~~~バタッ

こんな時はサラサラ~と食べられて、内側から元気にしてくれるようなものが食べたいよね。

まぐろ納豆キムチ丼のレシピ

材料(2人分)

  • まぐろキムチ納豆
    • マグロ(赤身) 100g
    • 納豆 2パック
    • キムチ 適量
    • ごま油 小さじ1
  • ネバネバオクラ
    • オクラ 8本
    • キュウリ 1/2本
    • タマネギ 1/6個
    • めん汁 大さじ1
    • 水 大さじ2
  • 炊きたてご飯 適量
  • かつお節と昆布のふりかけ(手元にあったので使ってみた,かつお節だけでもOK) 適量
  • 小ネギ 適量

下ごしらえ

  1. キュウリは細かく刻んで軽く塩をふり、しんなりするまで置いたら、ギュッと絞ってしっかりと水気を切る。
  2. オクラはサッと茹でザルに取り、粗熱が取れるまで冷ます。冷めたオクラはみじん切りにする。
  3. 刻んだオクラとみじん切りにしたタマネギ、キュウリを、めん汁、水と一緒にボウルに入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。
  4. マグロは小さく切り分ける。キムチは細かく刻む。
  5. ボウルにマグロとキムチ、納豆、ごま油を入れてよく混ぜる。

作り方

  1. 丼に炊きたてのご飯をよそい、かつお節と昆布のふりかけを乗せる。
    かつお節と昆布
  2. その上にネバネバが出るまで刻んでよく混ぜたオクラを乗せる。
    ネバネバオクラ
  3. まぐろキムチ納豆を乗せる。
    まぐろキムチ納豆
  4. 小口切りにした小ネギを散らして完成。

MEMO

美味い!

まぐろ納豆キムチ丼

ガーッと混ぜて口に運べば堪らん!

あまり食欲が無くても、これをひと口食べれば、ガツガツとイケるぞ。

疲れた体にはもってこいの丼です。

夏バテはどこかへ行ってしまったようだけれど・・・あ~、デブになる ~(^◇^)/ぎゃはは

【ふるさと納税】【冷蔵・指定日着可】国産 生本マグロ 赤身 200g~750g(柵どり/ 送料 無料 福井県 越前市 鮪 未冷凍 生まぐろ 生マグ..

【ふるさと納税】【冷蔵・指定日着可】国産 生本マグロ 赤身 200g~750g(柵どり/ 送料 無料 福井県 越前市 鮪 未冷凍 生まぐろ 生マグ..
10,000 円 (税込) 送料込
評価 4.82
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 商品説明 名称 マグロ柵どり 原材料名 マグロ 原料原産地 福井県、和歌山県、長崎県、山口県、宮崎県 内容量 赤身 200g〜700g ※柵どりでお届け..
CS Shop

たっぷり野菜の『夏丼』 ~ 夏バテ対策はこれで決まり!

夏の強烈な暑さと陽射しで疲れたカラダを労わります♡

たっぷり野菜の「夏丼」

ここは本当に日本か?

連日の30℃越え!湿度は高く、スコールを思わせる突然の雷雨。どこか東南アジアの国にでもいるのではないのか?と思うことがあるほど。

体が悲鳴を上げています(>_<)

今のうちにしっかりとカラダを労わってあげないと、秋になってドッと疲れが出て寝込むことになりかねない(^^;

こんな時に力になってくれるのが「夏野菜」!

夏の過酷な環境の中でも、暑さや陽射しに負けずしっかりと育っています。彼らの力を少し分けていただきましょう。

夏野菜には多くのポリフェノールやビタミン、ミネラルが含まれます。それらをしっかりと摂取することで、この夏もきっと乗り切れるはず。

今日はそんな夏野菜をたっぷりと使った、名づけて「夏丼」を紹介します。

たっぷり野菜の『夏丼』のレシピ

材料(2人分)

  • ラタトゥイユ 適量 ※
    • トマト
    • ズッキーニ
    • ナス
    • タマネギ
    • オクラ
    • ニンニク
    • 唐辛子
  • ご飯(今回はトウモロコシご飯を用意) 360g(1膳、180g)
  • キャベツ 2枚
  • オクラ 8本
  • めん汁 大さじ1
  • 水 大さじ1

※ ラタトゥイユの作り方は後ほど紹介することとして、ここでは主な材料を記するに留めます。

下ごしらえ

  1. キャベツは千切りにする。
  2. オクラはサッと茹でザルに取り、粗熱が取れるまで冷ます。冷めたオクラはみじん切りにする。
  3. そのオクラをめん汁、水と一緒にボウルに入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。

作り方

  1. 丼にご飯をよそう。
    トウモロコシご飯
  2. ご飯の上に千切りキャベツをたっぷりと乗せる。
    千切りキャベツ
  3. キャベツの上にラタトゥイユをかける。
    ラタトゥイユ
  4. その上にねばりが出るまで刻んだオクラを乗せて完成。
    たっぷり野菜の夏丼

MEMO

ご飯の上には野菜しか乗っていないけれど、物足りなさは全くないよ。

たっぷり野菜の夏丼

野菜の旨みたっぷりの丼です。

ラタトゥイユの上に乗せている、オクラのネバネバの喉ごしも心地よいです。

ご飯もラタトゥイユもアツアツをご飯に乗せて食べても良いですが、冷まして粗熱の取れたもので食べるのもオススメ。夏ならではの食べ方かな。

これだけたっぷりの夏野菜を食べれば、強烈な紫外線からもカラダを守れそうでしょう。

しっかり食べて、暑い夏を乗り切ろう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..
3,240 円 (税込) 送料込
評価 4.7
商品情報 【商品名/品番:夏野菜を使った三輪そうめん/ny-30a】 名称/ブランド 手延べそうめん ランク 誉(ほまれ)/新物(しんもの) ※通常の太さの素麺 内容量 白50g×4束、オクラ50g×4束、トマト50g×4束、かぼちゃ50g×4束 合計16束 お召し上がり人数の目安=約10人前 原材料 ..
CS Shop

カレー風味のとろ~りトマトとモロヘイヤのスープ

こんなスープで暑い夏を乗り切ろう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

トマトとモロヘイヤのスープ

例年に無い暑さで既に参っているって方も多いのではないでしょうか?

なんだか食も進まな~い、だる~い、なんだかお腹の調子が悪~い(;´Д`)

そんな時にオススメなのがスープ!

夏の紫外線からカラダを守り、疲れた胃を優しく保護し、食欲を沸かせる、そんなスープを紹介します。

トマトとモロヘイヤのスープのレシピ

材料(2人分)

スープの材料
  • トマト 1個
  • モロヘイヤ 適量
  • オクラ 3本
  • タマネギ 1/4個
  • ニンニク 1カケ
  • カレー粉 小さじ1
  • 固形スープの素 1個
  • 水 2カップ
  • 塩 適量
  • コショウ 適量

下ごしらえ(薬味を準備する)

  1. トマトは適当な大きさにザク切りにする。
  2. モロヘイヤは葉を茎から外し、粗めに刻む。
  3. タマネギはスライスする。
  4. オクラはヘタを取り小口切りにする。

作り方

  1. 鍋にオリーブオイル(分量外)と潰したニンニクを入れて火にかけ、香りが出るまで弱火で炒める。
  2. タマネギを入れてしんなりするまで炒めたら、トマトを加えて、潰しながら炒める。
    スープの作り方
  3. 水2カップと固形スープの素を加えて、沸騰したら弱火で10分ほど煮る。
  4. 刻んだモロヘイヤとオクラ、カレー粉を入れてひと煮立ちさせる。
    スープの作り方
  5. 塩・コショウで味を調えて完成。

MEMO

モロヘイヤとオクラでスープはとろ~りとした仕上がりです。

メインのトマトには、みなさんも良くご存知のリコピンが豊富に含まれ、抗酸化作用は抜群です。紫外線対策には最高の食材ですね。

また、モロヘイヤは古代からエジプトを中心に中近東方面で食されてきた今でいうスーパーフード。とても栄養価の高い野菜です。高い抗酸化力を持つβ-カロテンや多くのビタミン類、ミネラルを豊富に含み、夏バテ対策には最高です。

これらにカレー粉をちょっと加えることで、なんとも食欲を沸かせる香りに。アツアツのスープと香辛料は、冷房で疲れた体を芯から癒します。

どうです、今の時期にピッタリのスープでしょう♪

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..
3,240 円 (税込) 送料込
評価 4.7
商品情報 【商品名/品番:夏野菜を使った三輪そうめん/ny-30a】 名称/ブランド 手延べそうめん ランク 誉(ほまれ)/新物(しんもの) ※通常の太さの素麺 内容量 白50g×4束、オクラ50g×4束、トマト50g×4束、かぼちゃ50g×4束 合計16束 お召し上がり人数の目安=約10人前 原材料 ..
CS Shop

オクラとジャガイモのサブジ風 | 南部鉄器 ミニフライパン

食欲増進に、スパイスたっぷりのひと品を!

オクラとジャガイモのサブジ風

連日、異常なまでの暑さ!

「東京都心の猛暑日が6日連続になり、記録を更新した」というニュースも流れるほど。

毎日毎日こう暑いと食欲も落ちてくるという人も多いのではないでしょうか。

しっかり食べないと体力も落ち、この猛暑を乗り越えるのも辛くなります。

ということで、今日は食欲アップにスパイシーなひと品を。

オクラとジャガイモのサブジ風のレシピ

材料(2人分)

オクラとジャガイモのサブジ風の材料
  • オクラ 8本
  • ジャガイモ 1個
  • トマト 1/2個
  • 豚ひき肉 80g
  • ニンニク 1カケ
  • ショウガ 1カケ
  • カレー粉 小さじ1
  • ガラムマサラ 小さじ1
  • コショウ 適量
  • 塩 適量

下ごしらえ

  1. オクラはヘタの固い部分を取り除き、斜めに半分に切る。
  2. ジャガイモはひと口サイズに切る。
  3. トマトは乱切りにする。
  4. ショウガは千切りにする。

作り方

  1. フライパンに油を引いて潰したニンニクとショウガを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
  2. 香りが出てきたら、豚ひき肉を加えて炒める。
  3. ひき肉に火が通ったらカレー粉を加えて炒め、ひき肉に馴染ませる。
  4. ジャガイモとトマトを加えて、時々箸などで返しながら弱火でジャガイモに火を通す(トマトの水分で炒め煮する)。
    オクラとジャガイモのサブジ風の作り方
  5. ジャガイモに火が通ったらオクラを加えて、ざっくりと混ぜる。
  6. ガラムマサラを入れて、全体に混ぜて、ひと煮立ちさせる。
    オクラとジャガイモのサブジ風の作り方
  7. 塩、コショウで味を調えて完成。
MEMO

ガラムマサラで風味が格段にアップ!

『サブジ(Sabji, Sabzi)』とは、インド料理の一種で、野菜の蒸し煮、炒め煮のことである。 – Wikipedia –

今日の料理に使ったようなジャガイモやオクラを使ったものや、ナス、カボチャ、ピーマン、豆などなど、様々な野菜とスパイスを使って作られるようです。今回はそんなサブジにひき肉を加えてボリュームアップさせた、「サブジ風」のひと品に仕上げています。

スパイスにはクミンやコリアンダー、ターメリックといったものが主に使われるようですが、たまにしかこういった香辛料を使わない日本の家庭では、これだけのために購入するのももったいない。そこで登場するのがスーパー調味料の『カレー粉』。先に挙げた香辛料が全部もれなく入っています。それともうひとつ、香りがとても良く、もうこれだけでエスニックになってしまう『ガラムマサラ』です。この2種類のスパイスは、色々と使い道があるので常備しておくことをお勧めします。

スパイスが鼻と舌を刺激して、食欲アップ間違いなしです。

これをご飯に乗せて、混ぜ混ぜして食べても美味しいよ♪

及源 南部鉄器 ミニフライパン 15cm IH対応 F-320

及源 南部鉄器 ミニフライパン 15cm IH対応 F-320

4,950円(06/12 14:26時点)
Amazonの情報を掲載しています

冷奴の夏サラダ | 絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ

残暑も厳しくて台所にも立ちたくない。そんな時は火を使わない手軽なひと品で♪

冷奴の夏サラダ

※ 写真はひとり分です

そろそろ夏の猛暑の疲れも出てきて食欲もなくなってくる頃。そんな時にはネバネバ食材や夏野菜をたっぷりと使ったサラダはいかがでしょうか。

冷奴の夏サラダ ⇒ 作り方

小分けタイプが便利で人気の「絹美人」「もめん美人」

今回は「手軽にもう一品!豆腐レシピコンテスト」に参加。タカノフーズ株式会社とレシピブログのコラボ企画です。

「絹美人」「もめん美人」

手元に届いた箱を開封して・・・(@_@)・・・豆腐がこんなに!冷蔵庫に収まるかな(^^;

「絹美人」と「もめん美人」が、それぞれ3パック × 4個

これは色々な料理への挑戦甲斐があります…(`□´)/ダァァー!!

タカノフーズの豆腐

「おいしい大豆の味がする」をコンセプトに豆腐本来の味を追求し、お客様が最も重視する「なめらかさ」を大切に、大豆の持つ風味・ほのかな甘みを引き出しました。● 原材料にこだわり、厳選された大豆とにがりを100%使用しました。● 容器のサイズは、小鉢に盛りやすく使いやすさを考慮したサイズで、豆腐のフィルムが剥がし易い、イージーオープンを採用しました。● 充填豆腐なので長持ちし、買い置きに便利です。
タカノフーズ株式会社 商品情報より

冷奴の夏サラダの作り方

材料(2人分)

  • 絹美人 2パック
  • 味付きメカブ(市販品) 2パック
  • ゴーヤー 1/2本
  • オクラ 4本
  • みょうが 2個
  • 青唐辛子(好みで) 1本
  • 大葉 10枚
  • しらす 30g
  • しょうが 1カケ
  • めん汁 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • すりごま 適量

作り方

下ごしらえ
下ごしらえ
  1. ゴーヤーは縦半分に切り種とワタを取り、薄くスライスしてボウルに入れる。そこへ、塩(分量外)を振り軽くもみ、10分ほど置く。ゴーヤーがしんなりとして水が出てきたらサッと水で塩を洗い流してギュッと絞っておく。
  2. オクラは上の硬い部分を包丁で剥いてから、沸騰したお湯で30秒ほど茹でて、ザルに上げる。粗熱が取れたら、小口切りにする。
  3. みょうがは縦半分に切ってから小口切りにする。大葉は千切りにする。
  4. 青唐辛子は種を除いたら、みじん切りにする。
サラダを作る
  1. 下ごしらえした野菜をボウルに入れて、そこへめん汁を加えてよく混ぜる。
  2. 「絹美人」をパックから取り出して水気を切り、皿に入れる。
    絹美人
  3. 豆腐の周りに1.の半分の野菜を盛り付ける。
  4. その上に味付けメカブを乗せる。さらに、しらすとすりおろしたしょうがを乗せる。
  5. 仕上げに酢(大さじ1/2)を振りかけて完成。
  6. 食べる時にすりごまを加えると香りもいいです。

MEMO

食べる時は豆腐とよく混ぜて

豆腐のツルッとした感じ、メカブやオクラのネバネバ・ツルツル感。これが喉元をツーッと降りていく感覚がとてもイイです。

冷奴の夏サラダ

夏バテした体には沁みます。

これをご飯にかけて食べても美味しいのだ。

夏サラダをご飯に乗せて

あっさりしていて、いくらでも食べられそう・・・でも、食べすぎに注意!

【レシピブログの「手軽にもう一品!豆腐レシピコンテスト」参加中】
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ

【中古】 おかめちゃんのアイデアいっぱいお豆腐レシピ からだおもいの73品 / タカノフーズ株式会社 / ワニブックス [新書]【メール便..

【中古】 おかめちゃんのアイデアいっぱいお豆腐レシピ からだおもいの73品 / タカノフーズ株式会社 / ワニブックス [新書]【メール便..
586 円 (税込)
著者:タカノフーズ株式会社出版社:ワニブックスサイズ:新書ISBN-10:4847091205ISBN-13:9784847091209■こちらの商品もオススメです ● おかめちゃんの栄養たっぷり納豆レシピ 社員だけが知っている75品 / タカノフーズ株式会社 / ワニブックス [新書] ● スゴイ!豆腐レシ..
CS Shop