アヒージョ | 岐阜県産菌床しいたけ“飛騨・美濃やまっこ”

箸が止まらない美味しさ!(^^)!

しいたけアヒージ

しいたけアヒージ ⇒ レシピ

先日、東京では桜の開花宣言がされた。観測史上一番の早さのようだが、その後、数日は真冬のような寒さに戻った。

今日は朝から青空が広がり、それと共に気温も上がってきた。この暖かさで桜の開花がグゥーンと進みそうだ。

気持ちの良い春の日を楽しみたいところだが、いつもと様子が違う。窓から見る外は、穏やかというよりも、沈んでいるといった感じだ。

春はまだ先のようだ。


内にこもって、グズグズとしていいると、ますます気分が沈んでくる。

さぁ、美味しいものを食べて気分を上げていこう。

今日も、先日届いた岐阜県産菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」を使ったレシピを紹介するよ。

岐阜県産菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

さぼっていた分をここで取り戻すよ!しいたけを使った料理に俄然力が入る。

・・・がっ!・・・届いて驚いた(⊙⊙)!

大小合わせて10パック!どうやってこれだけのしいたけを消費したらいいんだ!?

【「JA全農岐阜×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中!】⇒レシピブログの 肉厚しいたけ「やまっこ」でボリュームおかず

岐阜県産菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」

肉厚で大きな、なんとも美味そうなしいたけ(^^♪

そのまま炙って塩をパラッとかけるだけでもご馳走になりそうだ。

『やまっこ』とは、岐阜県で生産されているブランド菌床しいたけの名称です。
岐阜県内の菌床しいたけ生産者から組織される「飛騨・美濃やまっこ産地銘柄共販推進連絡協議会」が定める、厳しい選別規格に基づき出荷された菌床しいたけを『やまっこ』と呼んでいます。
豊富な自然と大きな寒暖の差によって育まれた岐阜県のやまっこは肉厚でボリューム感があり、市場・量販店から非常に高い評価を頂いています。また、全国の品評会でも毎年優秀な成績を収めています。  やまっこ(菌床しいたけ)|岐阜のやさい|ぎふクリーン農業

岐阜県産菌床しいたけ“飛騨・美濃やまっこ”のアヒージョのレシピ

材料(2人分)

岐阜県産菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」
  • 岐阜県産菌床しいたけ“飛騨・美濃やまっこ”(中) 4個
  • ニンニク 1カケ
  • 唐辛子 1本
  • モッツアレラチーズ 60g
  • オリーブオイル 適量
  • 塩・コショウ 適量
  • 大葉 1枚

作り方

  1. しいたけを大きめに乱切りにする。
  2. 小さめの鍋(今日は直径15cmのスキレットを使用)にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクと唐辛子を入れ、弱火にかけて香りと辛味をオリーブオイルを移す。
  3. しいたけを加えて、更に中火で2分ほど煮る。
  4. 塩・コショウで味を調える。
  5. モッツアレラチーズを散らし、刻んだ大葉を添えて完成。

MEMO

しいたけのアヒージョ

旨い!旨すぎる~~~!

しいたけの旨みが溢れ出しています。

モッツアレラチーズもいい味出しています。旨味の相乗効果で、もう箸が止まりません。

メカジキのアヒージョ ~ 芳ばしい香りに誘われて♡

調理に困った時はオリーブオイルとニンニクで煮込めば美味くなる!?

メカジキのアヒージョ

「アヒージョ」といえば、スペインの小皿料理。

以前から日本でもこの料理はスペイン料理のお店に行けば、普通に食べることができた。でも、「アヒージョ(ajillo)」という洒落た名前で知られるようになったのはここ数年ではないだろうか。それまではニンニク(ガーリック)風味のオイル煮とか、オリーブオイルとニンニクの炒め物といったような、誰もがイメージできるような料理名が多かったように思う。

不思議なもので、呼び方が変わるだけでまるで別料理のように感じられる。ニンニク風味のオイル煮と言うよりも「アヒージョ」と言われると、なんだかとっても手間がかかった特別な料理に思えてくる(^^;

アヒージョといえば、エビやマッシュルーム、鶏肉を使ったものを一番に思い浮かべるが、海のものから山のものまで様々な素材に使われる調理法のようだ。

だから、私は思う。困った時にはアヒージョにしてしまえ!そうすれば大抵の食材は美味しく食べられてしまう・・・というのは言い過ぎだが、あながち間違いでもないのではないかと思っている。

先日もスーパーに行ったら鮮魚コーナーの隅の方に、色々な魚のアラなどに混ざって、メカジキの切り落としがパックに入って売られていたので買ってきた。安かったので思わず買ってしまったのだが、家に帰ってきて困った。どうやって食べようか?

ここで登場するのがアヒージョだ。

メカジキのアヒージョのレシピ

材料(2人分)

材料
  • メカジキ 150g
  • エリンギ(大きめのもの) 1本
  • オリーブオイル 100ml
  • ニンニク 2,3カケ
  • 唐辛子 1本
  • 赤ピーマン 1個
  • 小ネギ 適量
  • 塩麹 15g
  • 塩・こしょう 適量

下ごしらえ

  1. メカジキは食べやすい大きさに切り揃える。
  2. ボウルにメカジキと塩麹を入れてよく混ぜてから、キッチンペーパーとラップで包み、冷蔵庫に半日ほど置く。

作り方

  1. エリンギをひと口大の乱切りにする。
  2. 小さめの鍋(今日は直径15cmのスキレットを使用)にオリーブオイルと潰したニンニクと小口切りにした唐辛子を入れ、弱火にかけて香りと辛味をオリーブオイルを移す。
  3. メカジキをオリーブオイルの中に入れて、弱火で2分ほど煮る。油が跳ねるのでやけどに注意。
    アヒージョの作り方
  4. メカジキに火が通ったら、ひと口大に切ったエリンギを加えて、中火で2分ほど煮る。
    アヒージョの作り方
  5. 細切りにした赤ピーマンを加えて、全体がオリーブオイルに馴染んきたら、塩・コショウで味を調える(ほんの少し、香り付けにしょう油を垂らすのも良い)。仕上げに小口切りにした小ネギを散らして完成。

MEMO

あ~、美味い!

ニンニクとたっぷりのオリーブオイルで煮ただけなのに、どうしてこんなに箸が進むのだろう。止まらないぞ!ビールが欲しくなるね~♪

アヒージョを食べ進めていくと、旨みたっぷりのオリーブオイルが顔を出す。今日はこのオリーブオイルを余すとこなく食べ尽すために、茹でたジャガイモとブロッコリー、皮を湯むきしたトマトを一緒に添えた。これをオリーブオイルにつけて食べれば、またまた美味いこと。カロリーなんて気にしていられません(^^;

堪らん!

牡蠣のオリーブオイル漬け ~ 便利な常備菜

自家製の「牡蠣のオリーブオイル漬け」はパンやパスタと組み合わせて♪

牡蠣のカナッペ

先日、普段はめったに買うことも無い、ちょっと高価なオリーブオイルを買ってみた。

これがオリーブオイルなのか!?

油っぽさが無く、サラリとしていて香りが良い。そのあとにはピリッとした刺激。クセになる美味さだ!

そんなオリーブオイルと一緒に、オリーブオイルを使った料理レシピの冊子が同梱されていた。

そこで紹介された料理のひとつが「牡蠣のオリーブオイル漬け」。缶詰や瓶詰のものを利用することはあっても、それを自分で作ろうと思ったことは無いし、こんなに簡単に作れるとは思ってもいなかった。

美味しそうな牡蠣の写真を見ていたら無性に食べたくなってきて・・・これは是非とも作らなくては!!!

冊子のレシピをベースにして牡蠣のオイル漬けを作ってみよう。

牡蠣のオリーブオイル漬けのレシピ

材料

生ガキ
  • カキのむき身(加熱用) 150g
  • オリーブオイル 適量
  • ニンニク 1カケ
  • 赤唐辛子 1本
  • ローリエ 1枚
  • ローズマリー(乾燥) 小さじ1/3
  • 塩 小さじ1/3
  • コショウ 適量

牡蠣のオリーブオイル漬けの作り方

牡蠣のオリーブオイル漬け
  1. カキは塩水(3%程度、分量外)の中でふり洗いして汚れを取り除き、しっかりと水気を切る。
  2. フライパンにオリーブオイルを引いて、潰したニンニク、赤唐辛子、ローリエ、ローズマリーを入れて弱火で加熱して香りを出す。
  3. 香りが出てきたらカキと塩を加えて、弱火でじっくりと炒める。
  4. 最初はカキから水分が出てきます。その水分が出なくなり、水気が無くなるまでカキを炒める。
    牡蠣のオリーブオイル漬けの作り方
  5. 炒めたカキを取り出し、粗熱が取れるまで冷ます。
  6. 粗熱が取れたら清浄な保存容器(ガラス瓶など煮沸消毒したもの)に、カキを詰める。一緒に炒めたニンニクなど香辛料も一緒に入れる。
  7. カキが隠れるまでオリーブオイルを注ぎ、涼しいところでひと晩置いて馴染ませれば完成。すぐに食べない時は冷蔵庫に保存して、1週間程度で食べきる。

牡蠣のカナッペの作り方

  1. 1cm程度の厚さに切ったバゲットにオリーブオイルを少量ふり、スライスしたタマネギを乗せる。
  2. そこへ「牡蠣のオリーブオイル漬け」を乗せる。
  3. カキの上に刻んだ大葉とマッサ(パプリカのペースト)を少量乗せる。
  4. 上からコショウをふり、もう一度オリーブオイルをかけたら完成。

MEMO

美味い!!

この場合、カキが主役なのか?オリーブオイルが主役なのか?とにかく美味い!!!

じっくりと楽しみながらどころではない、バクバク食べてしまいそうだ(^^;

カキのオリーブオイル漬けを買おうと思うと、エッ?これっぽっちでこの値段!と、その値段に驚くこともあるけれど、こうして手作りすればいつでも気軽に食べることができるね。しかもウマイ。

加える香辛料を工夫すれば自分好みの味にすることも可能だ。

カキを漬けたオリーブオイルにはカキの旨みがたっぷり。パスタに使ったり、サラダに利用したりと料理の仕上げに重宝します。

他にも色々なものを手作りしたくなるぞ(^^;

0・5の日限定 クーポン有 送料無料 夏ギフト 倉崎海産 オイル&オイスター2本 広島牡蠣 ギフト 広島産 牡蠣 オイル漬け かき ワイン お..

0・5の日限定 クーポン有 送料無料 夏ギフト 倉崎海産 オイル&オイスター2本 広島牡蠣 ギフト 広島産 牡蠣 オイル漬け かき ワイン お..
4,980 円 (税込)
評価 4.71
食品 >魚介類・水産加工 >貝類 >カキ ※TV放映後はご注文が殺到する可能性がございます。 その際、ご注文頂いたお客様から順次発送して参りますので、通常よりも発送までにお時間がかかることが予想されます。 ご注文の際は予めご了承頂きますようお願い申し上げます! 家..
CS Shop

フムス ~ ひよこ豆のペースト、中東伝統料理は栄養満点!

栄養価が高くて低カロリー、美容やダイエットにピッタリのひと品です

フムス

フムスには現代人に不足がちの栄養成分がたっぷりと含まれており、低カロリー。しかも美味しいときたら、放っておく手は無いでしょう。

映画やドラマに登場したこともあって、ここ最近、日本でもフムスを提供してくれる料理店が増えてきました。とは言っても、まだまだ認知度は低い料理です。こんな記事を書いている私でさえ、最近までその存在さえ知りませんでした(^^;

そもそも「フムス」とは、中東の広い地域で食べられている伝統的な料理で、ひよこ豆とタヒーニ(中東の練りごま)、オリーブオイルなどを混ぜてペースト状にしたものです。パンや野菜などと一緒に食べるのが一般的なようです。

特別な材料は必要ないし、作り方も混ぜるだけという手軽さ。

さぁ!フムス作りに挑戦です。

フムスのレシピ

材料(4人分)

フムスの材料
  • ひよこ豆(紙パック、内容量:380g,固形分:230g) 1パック
  • 練ごま 大さじ2
  • オリーブオイル 大さじ3
  • ニンニク 1カケ
  • レモン果汁 大さじ2
  • シーズニングスパイス(S&B シーズニングカレーピラフ) 1包(6g) ※
  • 塩 適量
  • コショウ 適量
  • イタリアンパセリ 適量
  • パプリカパウダー 適量

※ 本来ならクミンを使うのですが、これだけのためにクミンを購入しても、余ったものをなかなか使う機会が無いと思います。そこで、今回はクミンの入っている「S&B シーズニングカレーピラフ」を使用しました。これなら使いきりサイズで使い勝手が良いので無駄にすることも無いと思います。

作り方

  1. 紙パックからひよこ豆を取り出す。煮汁は捨てずに取っておく。(生のひよこ豆を茹でてから使ってもよいのですが、こんな紙パックや缶詰入りのものを使えば簡単です。)
    ひよこ豆
  2. フライパンに大さじ1のオリーブオイル(分量外)を引き、みじん切りにしたニンニクを炒める。
  3. 香りが出てきたら、ひよこ豆とシーズニングスパイスを入れて、サッと炒め合わせる。(炒めずにそのまま使っても構わないのですが、こうすると香ばしさが加わり、ニンニクの香りも和らぎ、より食べ易くなります。また、スパイスの香りもより引き立ちます。)
  4. ボウルに3.のひよこ豆と練りごま、オリーブオイル、レモン果汁を入れて、ブレンダーで滑らかなペースト状になるまで混ぜる。ペーストの滑らかさを見ながら、煮汁を大さじ2(様子を見ながら加減してください)加えて混ぜる。
  5. 塩・コショウを加えて味を調える。
  6. 器に移して、スプーンなどで中央に溝を作る感じで形を整える。
  7. 仕上げにオリーブオイル(適量)とパプリカパウダーをかけ、刻んだイタリアンパセリを乗せて完成。

MEMO

これ、美味しいです。

ペースト状にしたひよこ豆の口当たりがとても滑らかで、オリーブオイルが入ることでコクがあり、さらにスパイスの香りがいいアクセントになっています。これだけでも十分に箸が進みます。

フムスとパン

パンはもちろんですが、今の時期なら温野菜に調理したブロッコリーやジャガイモなどにつけて食べると美味しいですよ。

さらにオススメがサンドイッチ!

フムスのサンドイッチ

ある日の朝食に「フムスと野菜サラダのサンドイッチ」

令和5年産 アメリカ産 ひよこ豆 (ガルバンゾー)900g入 遺伝子組み換えなし【送料無料】【メール便】【RCP】 【代引き不可】

令和5年産 アメリカ産 ひよこ豆 (ガルバンゾー)900g入 遺伝子組み換えなし【送料無料】【メール便】【RCP】 【代引き不可】
860 円 (税込) 送料込
評価 4.78
こちらの商品はメール便にての発送となりますので、 お支払方法はクレジットカード払い又は銀行振込のみとさせて頂きます。 また、同梱、日時指定等は出来ませんのでご了承下さい 配送中に衝撃で梱包しているビニール袋が破裂しないようにビニール袋に数か所穴をあけていま..
CS Shop

カキとタコ、海の旨みたっぷりのアヒージョ

食べ過ぎ必至!海を感じてください♪

カキとタコのアヒージョ

オリーブオイルとニンニクで調理するだけの簡単料理なのに、どうしてこんなに人を魅了してやまないのだろう。海の幸でも山の幸でも材料を選ばない。なんでも美味しくしてしまう、そんな料理のように思う。

アヒージョを生んだスペインの方々に感謝。

スーパーの魚売り場へ行ったら、プリプリのカキがたくさん並んでいた。そんなカキを目の前にしたら、もう食べたくてしょうがない(^^;

カキは食べたいけれど、フライや鍋の気分でもない。焼くか?蒸すか?さて、どうしたものかと悩んでいると、その横の方に並ぶタコが目に入ってきた。そのタコもなんとも美味そうなこと。カキとタコ・・・!?

そうだ、今日はアヒージョにしよう!!

カキとタコのアヒージョのレシピ

材料(2人分)

アヒージョの材料
  • カキ(大粒のもの) 6個
  • タコ(茹でたもの) 80g
  • シイタケ(肉厚のもの) 2個
  • ベーコン 1枚
  • オリーブオイル 100ml
  • ニンニク 2カケ
  • 鷹の爪 1本
  • 塩・こしょう 適量

下ごしらえ

  1. カキは塩水(3%ぐらいの中で優しく降り洗いして、殻や汚れを落とし、ザルに上げてしっかりと水気を切っておく。
  2. タコ、シイタケはひと口大に切る。

作り方

アヒージョの作り方
  1. 小さめの鍋(今日は直径15cmのスキレットを使用)にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクと鷹の爪を入れ、弱火にかけて香りと辛味をオリーブオイルを移す。
  2. そこへ、細かく刻んだベーコン、シイタケ、カキ、タコを入れる。
  3. 中火で2分ほど煮る。
  4. カキがぷっくりとしてきたら、塩・コショウで味を調えて完成。

MEMO

カキとタコのアヒージョ

レシピブログ「食べ方色々!牡蠣の簡単レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

旨い!

カキの旨み、タコの旨み、シイタケの旨み、そして、ベーコンからも。不味い訳がない!

ぷっくりとしたアツアツのカキをフーフーしながら口に入れて、ひと噛みすれば、海のイイ香りが口いっぱいに広がります。

タコの弾力のある食感に、噛むほどに溢れ出す美味しさ、堪らんのひと言です。

そんな海の旨みをたっぷり吸いこんだシイタケは、旨みの三重奏です。鍋の下に残ったオリーブオイルは、取り合い必至のはず。フランスパンに浸して食べても美味い、ご飯にかけてもいい。スプーンですくって最後の一滴まで飲み干したい(^^;

あ~~~、おかわりしたい。でも、美味すぎて食べ過ぎ注意です。油をたっぷり使っているから、そこそこのカロリーもありますよ(^^;

この旨さ反則です!秋はキノコのアヒージョで決まり!!

オリーブオイルでキノコを煮込んだだけなのに、どうしてこんなに美味しいの!

きのこのアヒージョ

最近では一年中美味しいキノコが食べられるようになりましたが、それでもやっぱりキノコは秋のイメージ。この時期が一番美味しく感じられます。

今日はそんなキノコを使ったアヒージョを作ってみました。

キノコのアヒージョのレシピ

材料(2人分)

  • エリンギ(太めのもの) 2本
  • シイタケ(肉厚のもの) 2本
  • 鶏肉 80g
  • オリーブオイル 100ml
  • ニンニク 2カケ
  • 鷹の爪 1本
  • 塩麹 10g
  • 塩・こしょう 適量

下ごしらえ

  1. 鶏肉をひと口大に切る。
  2. ボウルに鶏肉と塩麹を入れてよく混ぜる。
  3. 冷蔵庫に2時間ほど置く。

作り方

  1. キノコをひと口大の乱切りにする。
    キノコ
  2. 小さめの鍋(今日は直径15cmのスキレットを使用)にオリーブオイルと潰したニンニクと鷹の爪を入れ、弱火にかけて香りと辛味をオリーブオイルを移す。
  3. 鶏肉をオリーブオイルの中に入れて、弱火で2分ほど煮る。油が跳ねるのでやけどに注意。
  4. 鶏肉に火が通ったら、ひと口大に切ったキノコを加えて、更に中火で2分ほど煮る。
    アヒージョの作り方
  5. キノコがオリーブオイルと馴染んで量が減ってきたら、塩・コショウで味を調えて完成。
    アヒージョの作り方

MEMO

この旨さ反則です!

キノコは肉厚の大きなものを使った方が美味しいエキスがたっぷで、歯ごたえもよく美味しいと思います。また、今日は二種類のキノコを使いましたが、複数のキノコを使えばそれぞれから旨みが出て、味も複雑になりより美味しく食べられます。欲を言えば三種類以上がいいかな。

今日は鶏肉も加えています。鶏肉から出るダシも入って美味いよ!

鍋の下に残ったオリーブオイルにパンを浸して食べたり、この油でご飯を炒めてピラフ風にして食べるのもオススメ。

美味すぎて食べ過ぎ注意です。油をたっぷり使っているから、そこそこのカロリーもありますよ(^^;

厚切り豚ロースの塩こうじ焼き 柚子こしょう添え

新感覚!柚子こしょうで食べるポークソテー♪

厚切り豚ロース肉の塩こうじ焼き

ハウス本きざみシリーズ3種モニターに参加です。

今日は「ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう」を使った料理に挑戦です。

ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう

ちょうど冷蔵庫にはポークソテーを食べようと思い、豚ロース肉が入っています。

ポークソテー × 柚子胡椒 = 美味しい!?

厚切り豚ロースの塩こうじ焼きの作り方

材料(2人分)

  • 豚ロース肉(180g) 2枚
  • 塩こうじ 36g
  • コショウ 適量
  • ニンニク 2カケ
  • ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう 小さじ2
  • キャベツ、トマト、ブロッコリー 好みで
ソースの材料
  • オリーブオイル 小さじ2
  • バルサミコ酢 大さじ1
  • 酒 小さじ1
  • ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう 小さじ1

下ごしらえ

豚ロース肉の塩こうじ漬け
  1. 豚ロース肉に塩こうじを塗り、キッチンペーパーで包み、さらにラップに包んで冷蔵庫にひと晩置く。

作り方

ポークソテーの作り方
  1. 豚ロース肉の表面の水分をキッチンペーパーなどで軽く吸い取る。豚ロース肉の脂身の部分を包丁で3か所ほど筋切りをしてから、コショウをふる。
  2. フライパンに大さじ1程度の油を引き潰したニンニクと1.の豚肉を乗せる。(まだ火にかけない、フライパンは冷めた状態)
  3. そのフライパンを弱火にかけて、じっくりと肉に火を通していく。
  4. 肉を横から見て、6割程度火が通ったら(火が通り肉の色が白く変わってくる)、ひっくり返して反対面を焼く。
  5. 横から見て肉全体に火が通り色が変わって、肉表面に張りが出てきたら焼き上がり。焼いた豚ロース肉を皿に取る。
  6. フライパンに溜まった油を拭き取り、そこへ、「ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう」以外のソースの材料を加え火にかける。沸騰して泡がたくさん出てきたら火を弱めて残りの「ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう」を加えて、サッと混ぜ合わせたらソースの完成。
  7. 焼いた豚ロース肉にソースをかけて、好みの野菜と「ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう」を添えて完成。

ハウス本きざみシリーズ

ハウス本きざみシリーズ

「ハウス本きざみシリーズ(瓶入り)」は、「ハウス本きざみ粗切りわさび」「ハウス本きざみ粗切り生しょうが」「ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう」の3種類。粗めにきざんだ本わさびの茎や黄柚子の皮などが入っています。様々な食材にのせて食べることで、食感とさっぱりとした味わいが楽しめます。

瓶入りの「本きざみ」粗切りシリーズは、チューブよりさらに大きくきざんだ素材が入っております。より素材の食感をお楽しみいただけます。瓶入りなので大容量。たっぷりのせてお使いいただけます。
ハウス食品HPより

【レシピブログの「香り立つ春のおもてなし」レシピモニター参加中】
スパイスでお料理上手 新食感の食べる薬味で香り立つ春のおもてなしレシピ!

MEMO

厚切り豚ロースの塩こうじ焼き 柚子こしょう添え

ポークソテーに柚子こしょうが意外や意外、良く合います。脂の多いロース肉も柚子こしょうと出会うことで、さっぱりと美味しくいただけます。柚子こしょうの後味がとてもいいです。口の中をさっぱりとさせてくれるので、次から次へと箸が進みます。

他の肉料理にも試したくなる味ですね。

無添加柚子こしょう 選べる3点セット 大分千歳村農産加工【送料無料】 BUO

無添加柚子こしょう 選べる3点セット 大分千歳村農産加工【送料無料】 BUO
1,780 円 (税込) 送料込
評価 4.62
※こちらは4種類の中からお好きな3点を選べるセットです。プルダウンからお好みの商品をご選択ください。  ■ 九州産原料使用 無添加ゆずこしょう 無添加柚こしょう/単品販売ページ そげえ辛くない柚こしょう/単品販売ページ 無添加柚赤こしょう/単品販売ページ 無..
CS Shop

グラタン風アボタマのすだち添え 素材の味を引き立てる“キリンのとろ実”

野菜のピューレー「とろ実」を隠し味にちょっと使うだけでグッと美味しさがアップします

グラタン風アボタマ

アボタマ?

アボカドと卵を使った料理だからアボタマ(^^;

アボカドは半分に切って、中の大きな種を取り除くと、食べられる器として利用することができます。今日はそこへ卵を入れました。

グラタン風アボタマ ⇒ 作り方

キリンのとろ実

今回は、キリンビバレッジ株式会社とレシピブログのコラボ企画です。

【レシピブログの「野菜のピューレー「とろ実」レシピコンテスト」参加中】です
野菜のピューレーとろ実の料理レシピ

キリンのとろ実

手元に届いた野菜のピューレ「とろ実」は「32種の野菜のとろ実」と「にんじんのとろ実」が、それぞれ2袋ずつ。

日本野菜ソムリエ協会推奨商品の「とろ実」。なんだかそれだけでも体に良さそうな気分になってくる(^^;

さて、どんなアレンジ料理に挑戦しようかな!?

32種の野菜のとろ実

トマト、セロリ、玉ねぎなど、それぞれの野菜が持つシンプルな味が複雑に絡み合い、奥深い味わいになっています。野菜ジュースとは違う濃厚さにとっても満足。お好みの濃さに調整して使えるのも魅力です。

にんじんのとろ実

にんじんそのもののおいしさがギュッと濃縮された味わいを楽しめます。甘味だけではなく、酸味のバランスもとても良く、そのままにんじんを食べるよりもコクを感じられるくらいです。水で割ってジュースでも、料理の隠し味でも、「使える」ひと品です。

グラタン風アボタマの作り方

材料(2人分)

  • アボカド 1個
  • 卵(黄身) 2個
  • スライスチーズ(もしくはシュレッドチーズ) 2枚
  • 32種の野菜のとろ実 小さじ2
  • 32種の野菜のとろ実(仕上げのソースとして) 大さじ1
  • コショウ 適量
  • オリーブオイル 適量
  • 水切りヨーグルト 大さじ2
  • すだち(もしくはレモン) 1/2個

※ 好みですが、チーズの塩分と「とろ実」の旨みで、これ以上の塩は足さなくても十分に満足できると思います。

作り方

下ごしらえ
  1. アボカドは縦半分に切り、種を取り除く。
  2. 卵は黄身を取り分けておく。(白身は他の料理に使ってください)
グラタン風アボタマを作る
  1. アボカドの種の入っていた部分に「32種の野菜のとろ実」を入れる。
  2. さらに黄身を崩さないようにそっと入れる。
    アボタマの作り方
  3. それをチーズで覆いコショウとオリーブオイルをかける。
    アボタマの作り方
  4. 耐熱皿に入れて210℃のオーブンで10分程度、チーズが溶け焼き色が付くまで焼く。アボカドの下にアルミ箔などを敷いておくと安定します。
  5. 焼き上がったらチーズの上からもう一度「32種の野菜のとろ実」とオリーブオイルをかける。
  6. すだちと水切りヨーグルト、好みの野菜などを添えて完成。

食べる時は「すだち」を絞って、水切りヨーグルトをたっぷり付けてスプーンですくいながらどうぞ♪ レモンとはまた違った“すだち”の爽やかな香りやヨーグルトの酸味がアボカドとよく合います。

グラタン風アボタマ

MEMO

野菜のピューレ「とろ実」はソースとして

「32種の野菜のとろ実」はとっても上品なトマトピューレやとマットケチャップのような風味と旨みがあり、トロッとした濃厚なアボカドと「とろ実」の酸味がとても相性が良く、とてもマイルドな味わいにしてくれます。

たっぷりの野菜が凝縮された「とろ実」は甘みがあってとてもフルーティーな味わいです。チューブの先に口をつけてチューっと飲みたい気分になります。

「とろ実」は野菜ジュースのようにサラサラもしていないし、ピューレといってもジャムのようにドロッとしているわけでもありません。ちょうどその中間といったところでしょうか。野菜の粒々感も残っておりサラサラトロ~リって感じかな。

香料、着色料、保存料はいっさい無添加

野菜本来の“美味しさ”がたっぷり詰まっています

「とろ実」それだけで十分にソースになります

野菜の旨みがたっぷりと詰まっているのでソースとしたときに塩を足さなくても(いつもより少ない量でも)十分に満足でき、これを使えば減塩効果も期待できそう

「とろ実」の特性を活かした、ソースやドレッシングに大いに活躍しそうです。

関連記事

銀座千疋屋 蒼のダイヤ(国産オリーブオイル)2本入[送料無料][ポイント2倍]~ オリーブオイル ギフト 贈り物 フルーツ スイーツ ..

銀座千疋屋 蒼のダイヤ(国産オリーブオイル)2本入[送料無料][ポイント2倍]~ オリーブオイル ギフト 贈り物 フルーツ スイーツ ..
6,156 円 (税込) 送料込
商品説明 蒼のダイヤ(国産オリーブオイル)90g×2本 ※OLIVE JAPAN国際オリーブオイルコンテストにて、国産のエキストラバージンオリーブオイルでは、唯一5年連続(2015〜2019年)で金賞を受賞しています。 瀬戸内の小さな町で愛情を注ぎ大切に育てられました。 香川県多度津..
CS Shop

パンツァネッラ 硬くなったパンを美味しく食べるイタリアの伝統料理

硬くなったバゲットなどのハードブレッドを見た目にも美しく美味しく食べる方法

パンツァネッラ

本来、パンツァネッラはイタリア、トスカーナ地方のパーネ・トスカーノという無塩パンを使うようですが、なかなか手に入り難いので、バゲットなどフランスパンを使って作りましょう。

フランスパンの様にリーンなパン(バター、砂糖、卵、乳製品を使わない、少ししか使わないシンプルなパン)は、劣化が早く、焼いてから時間が経つと硬くなり味が落ちてきます。パンツァネッラはそんなパンを美味しく食べるためのイタリアの知恵です。

パンツァネッラの作り方

材料(2人分)

パンツァネッラの主な材料
  • バゲット 15cmぐらい
  • トマト 1個
  • キュウリ 1/2本
  • タマネギ(小) 1/2個
  • 赤タマネギ(小) 1/2個
  • アボカド 1個
  • 厚切りベーコン 50g
パンツァネッラの調味液の材料
  • オリーブオイル 大さじ3
  • 酢(あればワインビネガー) 大さじ3
  • バルサミコ酢 小さじ1
  • ニンニク(すりおろす) 1カケ
  • レモン果汁 大さじ1
  • 塩 適量
  • コショウ 適量

下ごしらえ

  1. キュウリはスライスしてから塩もみをしてしばらく置き、水が出てきたらギュッと絞っておく。
  2. タマネギは薄くスライスする。
  3. トマトは1,2cmぐらいの角切りにする。
  4. アボカドは皮と種を取り除いてから2cmぐらいの角切りにしておく。
  5. ベーコンは1cmぐらいの角切りにして、フライパンで表面をカリッと焼いておく。
  6. バゲットは食べやすい大きさに切ってフライパンで表面に焼き色が付くまで焼いておく。(パンは焼かなくても良いですが、焼くことで芳ばしさが加わります)
パンツァネッラの材料

パンツァネッラの作り方

  1. パンツァネッラの調味液の塩とコショウ以外の材料をよく混ぜ合わせる。
  2. ボウルに下ごしらえしたパンツァネッラの材料を入れて、混ぜた調味液を加え、よく混ぜる。
  3. 塩とコショウで味を調える。
    パンツァネッラの作り方
  4. ボウルにラップをして冷蔵庫で30~60分ほど冷やしながら味を馴染ませる。
  5. 皿にレタス(分量外)を敷いて、その上に冷やしたパンツァネッラを盛り、水切りヨーグルト(分量外)を添えて完成。

硬くなったパンも酢やオイル、野菜から出る水分をたっぷりと吸って柔らかくなります

MEMO

イタリアの混ぜご飯といったところでしょうか。

硬くなったパンをこんな風に食べるなって、なかなか思いつかないですよね。

サラダと違って、パンやベーコンもたっぷりと入っているので、これで十分な食事になります。スープを添えてどうぞ。

パンツァネッラ

たっぷりの野菜と一緒に冷やして食べるので暑い夏にはピッタリのひと品です。食欲のない時でもこれなら食べられるのではないでしょうか。

【中古】 イタリア料理の基本 アンティパストからドルチェまで / 片岡 護 / 新星出版社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対..

【中古】 イタリア料理の基本 アンティパストからドルチェまで / 片岡 護 / 新星出版社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対..
451 円 (税込)
評価 5
著者:片岡 護出版社:新星出版社サイズ:単行本ISBN-10:4405096619ISBN-13:9784405096615■こちらの商品もオススメです ● 武士道 〔1997年新装 / 新渡戸 稲造, 奈良本 辰也 / 三笠書房 [単行本] ● ヴェニスの商人 / W. シェイクスピア, 中野 好夫 / 岩波書店 [文庫] ● 殺..
CS Shop

かぼちゃの煮物は電子レンジでチ~ン♪

耐熱容器にかぼちゃと調味料を入れて電子レンジで加熱するだけで、簡単で美味しいかぼちゃの煮物の完成です♪

かぼちゃの煮物

煮物は簡単なようでちょっとしたコツが要ります。そのコツがよくわからないから、煮崩れしたり味がしっかりと決まらかったりと、簡単なようで意外と難しい料理です。

でも、電子レンジを使うと簡単で美味しい煮物がそれなりにできちゃうから嬉しいよね。

かぼちゃの煮物の作り方

材料(3人分)

  • かぼちゃ 1/4個
  • めんつゆ(ヤマキめんつゆ) 大さじ1
  • オリーブオイル(AJINOMOTO オリーブオイル エキストラバージン) 大さじ1
  • 水 70ml

作り方

  1. かぼちゃは種とワタを除いき、洗ってから皮の付いたまま食べやすい大きさに切る。
  2. 耐熱容器にできるだけ重ならないようにかぼちゃを並べる。
  3. 調味料(めんつゆ、オリーブオイル、水)を混ぜる。写真はオリーブオイルとめんつゆ。
    オリーブオイルとめんつゆ
  4. かぼちゃの上から3.の汁をかける。
  5. 耐熱容器にフタをする。この時、少しフタをずらして隙間を作っておく。
  6. 電子レンジで加熱する。(今回はオート調理機能を使いました)
  7. 器に盛って完成。
電子レンジでかぼちゃの煮物

オリーブオイルを加えて加熱調理すると余分な水分が抜けてホクホクの仕上がりに。油っぽさは全くありません。

めんつゆを使えばダシ要らず。

「だしX オイル」でおいしさ広がる!コラボで旨い♪

『レシピブログ』の「だし×オイル」でおいしさ広がる! 4種セットモニター企画「だし×オイルでおいしさ広がる!コラボで旨い♪レシピコンテスト」に参加中です。
だし×オイルの料理レシピ

モニター商品「だしとオイル」が届きました。

だし X オイル
  • ヤマキ割烹白だし
  • ヤマキめんつゆ
  • AJINOMOTO オリーブオイル エキストラバージン
  • AJINOMOTO 健康 調合ごま油

料理に「だし」と「オイル」の両方を使うと相乗効果が生まれて驚くほど簡単においしい一品となります。和・洋・中・エスニック色々な料理にお試しください。

ということで、色々と試してみたいと思います。

MEMO

電子レンジは便利!

耐熱容器はイワキのアレンチンを使用。最近、電子レンジ調理するには欠かせない道具になっています。

食材と調味料を入れてチンするだけで美味しい料理(これを料理といっていいのか疑問だが)の完成です。上手に使えば時短にもなります。

関連記事

iwaki アレンチン レンジココット

iwaki アレンチン レンジココット
8,356 円 (税込) 送料込
iwaki アレンチン レンジココット
CS Shop