おうちで“スターバックスコーヒー”を楽しむ

エスプレッソにミルクを合わせた定番のラテと一緒に♪

おうちでスタバ

ダブルトールバニララテ ⇒ レシピ

今年は行動制限のないお盆を迎えているが、そんな中、日本列島には台風が接近中。今日は朝から強い風と雨が降ったり止んで、これからさらに荒れる予報だ。

八月に入り各地で大雨による被害が出ている。さらなる被害の拡大の無いことを祈るばかりである。


こんな天気でなかったら、博物館にでも行ってこようと思っていたのだが、予定が狂ってしまった。

特にやることも無く、なんとなく手持無沙汰。

そんな時ってたまにあるよね。

こんな時は『のんびり』を楽しむことにしよう。

ダブルトールバニララテのレシピ

材料(2人分)

エスプレッソ
  • エスプレッソ 200ml
    • エスプレッソ用コーヒー豆 24g
    • 水 250ml(エスプレッソメーカーの安全弁の位置下まで)
  • 無調整豆乳(好みで) 400ml
  • バニラシロップ 大さじ2
1人前当たりの主な材料費
  • エスプレッソ用コーヒー豆 12g・・・¥69-
  • バニラシロップ 大さじ1・・・¥34-
  • 無調整豆乳 200ml・・・¥28-
  • 計 ¥131-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • エスプレッソ 200ml・・・10kcal-
  • バニラシロップ 大さじ1・・・38kcal-
  • 無調整豆乳 200ml・・・113kcal-
  • 計 161kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. エスプレッソを淹れる。(直火式エスプレッソメーカー マキネッタ 4cup用を使用)
    エスプレッソメーカーマキネッタ
  2. 温めた豆乳(ここでは無調整豆乳を使うが、好みで)を泡立てる。
    豆乳
  3. マグカップにバニラシロップと豆乳(泡を押さえながら)を入れ、エスプレッソを注ぐ。
  4. 仕上げに豆乳の泡をスプーンなどですくってその上に乗せて完成。

MEMO

ウン!美味しい♪

いつもスタバで飲んでいるスターバックスラテ・・・と、まではいかないが・・・それでも十分に美味しい。

エスプレッソロースト スターバックスコーヒーバニラシロップ スターバックスコーヒー

お店で使用しているものと同じコーヒー豆(エスプレッソロースト)とシロップ(バニラシロップ)を使えば、ほぼスタバの味。

このラテにシナモンロールを合わせるのが私の好み。

おうちでスターバックスコーヒーを楽しんでみませんか。

送料無料 コーヒーギフトセット スターバックス コーヒー オリガミ パーソナルドリップコーヒーギフト(SBX-50B) / 内祝い お返し 結..

送料無料 コーヒーギフトセット スターバックス コーヒー オリガミ パーソナルドリップコーヒーギフト(SBX-50B) / 内祝い お返し 結..
5,400 円 (税込) 送料込
評価 4.67
● のしや包装紙などは購入手続き中に選択できます。● 配送日指定可。 商品説明 ■ご自宅で手軽にスターバックスの味 スターバックス『ORIGAMI』は、スターバックスのお店と同じコーヒー豆を最適な挽き具合と分量でペーパーフィルターに包んだ、ドリップタイプのコーヒーです..
CS Shop

シナモンロールの正しい食べ方!? | スターバックス コーヒー

大好き!シナモンロール♪

シナモンロール スターバックスコーヒー

カラッカラッ!空気が乾燥しているね~。そのせいもあってかインフルエンザや風邪が大流行。

ところで私はというと・・・ようやく、風邪が抜けたと思ったら、腰が痛い。なんだか、カラダがボロボロだよ(T_T)

運動不足もたたっているのか、この機会にカラダのメンテナンスをしっかりしておこう。

散歩がてらにスタバにでも寄っていこうか。

スターバックス コーヒーのシナモンロール

シナモンロール スターバックスコーヒー

スタバに立ち寄るとどうしても食べたく物がある。

シナモンロール!

バターなどを折り込んだ生地に、香り豊かなシナモンフィリングを巻き込み、ひとつひとつ手作りで巻いて仕上げた、作り手の思いがつまったシナモンロール

甘く、そしてふんわりと香るシナモン。コーヒーのお供に最高だ。

お店で食べることが多いのだが、たまにテイクアウトもする。

シナモンロール スターバックスコーヒーシナモンロール スターバックスコーヒー

テイクアウトの際は、こんな立派な箱に入れてもらえる。ちょっと過剰包装の気もしないではないが(^^;

これで型崩れすることもなく、持ち帰ることができ、オウチでもお店の美味しさを楽しめる。

ちょっと話が本題から逸れたが、話を戻すと・・・

いつも悩ませるのが「この大好きなシナモンロールをどうやって食べるか?」問題。

スタバでシナモンロールを注文したことがある方なら一度は悩んだことがあるのではないだろうか。

人目を気にしなければ、手にもって大きな口を開けてガブリッとやりたいのだが・・・・。

このシナモンロール、最近、リニューアルをして少々小さくなったものの、それでも、ガブリッとやるにはでかすぎる。さらに、シナモンロールの周りにはたっぷりのフォンダン(砂糖衣)がかけられており、手で持つとベトベトになって食べ辛い(^^;

お店でシナモンロールを注文すると、フォークとナイフを一緒に提供される。そう、ここのシナモンロールはフォークとナイフを使って食べるのだ。

がっ・・・?どうシナモンロールにナイフを入れるか?

まず思いつくのが

外側からクルクルと少しずつはがしながら食べる方法

シナモンロールの食べ方

この方法、いつも私が食べる方法(^^)v

段々と食べ進むにつれて、身が細くるので、横向きに倒してから食べやすい大きさに切って、最後はパクリとひと口で♪

シナモンロールの食べ方シナモンロールの食べ方

ただ、この方法、食べるたびにお皿を回すか、シナモンロールを回さないといけないので、なんだかお行儀が悪いような感じがして(^^;

そして、もうひとつ思いつく方法が

丸ごとを半分に切ってから内側から少しずつ食べる方法

シナモンロールの食べ方

これはこれで良いのだが、意外とお皿の上のスペースをとり、食べ辛かったりする。また、食べ終わった後、切りクズがたくさん出てお皿の上が散らかるし、なんだかもったいないような気がする。

とまぁ、いずれも一長一短のような感じだ。

他にもシナモンロールを食べる方法はあるのだろうが、その食べ方に正解は無さそうだ。食べ方はどうあれ、最後まで美味しく食べられればそれで良いのだ。

コーヒーのお供に最高なシナモンロール。これでも十分に美味しいのだが、もっと食べ応えが欲しいという欲張りな方には、ホイップクリームを追加すると良い。もっと甘い方が良いというなら、はちみつをかけるのも・・・これは甘々(^^;

さらに、もっとシナモン感が欲しければ、カウンターに備えられているシナモンパウダーをかけるのも良いだろう。

シナモンロールに限らず、楽しみ方は色々、お店の方に美味しい食べ方を相談するのもオススメ。

さぁ、今日のおやつにシナモンロールはいかがでしょうか。

スターバックスコーヒーのシナモンロール
  • エネルギー : 477kcal
  • 価格 : 320円
  • 注文を受けると、温めたシナモンロールの生地にフォンダンをかけて仕上げます
  • URL : https://www.starbucks.co.jp/

【お取り寄せ】【R】フランス産【冷凍】シナモンロール 1個約87g×30個入

【お取り寄せ】【R】フランス産【冷凍】シナモンロール 1個約87g×30個入
5,190 円 (税込) 送料込
評価 4.67
★★★★★★★★★★ 注意事項(必ずご確認下さい!) ★★★★★★★★★★□ 「冷凍便」でお届けします。□ 【代金引換決済が選択可能な場合】お取り寄せ商品の為、「代金引換決済」は受け付けることができません。「代金引換決済」を選択された場合は注文をキャンセルさせていただきますのであら..
CS Shop

仙仁温泉 花仙庵 「Tea Room 櫓」 ~ 秘密にしておきたい大人の隠れ家

まるで別世界、静かに時間が流れる空間で癒される

花仙庵 Tea Room 櫓 イチジクのタルトとハーブティー

秋ですね~♪

先月までの暑さがまるで嘘のようだ。10月も中旬を過ぎるとさすがに肌寒さを感じるようになる。

秋に実家のある信州に里帰りするのは久しぶりのことだ。関東と違って、さすがに信州は寒い。もうすっかり秋だ(^^;

久しぶりの信州、秋を堪能しないと。

信州の秋といえば・・・松茸?リンゴ?ブドウ?栗?温泉?紅葉?・・・美味しいもの、楽しいものが多すぎる(≧∇≦)

色々と迷って、小布施までドライブをすることに決定!

小布施までの道のり、途中、どうしても立ち寄りたい場所がある。そこは、予約のとりにくい宿として有名な「仙仁温泉 花仙庵 岩の湯」である。

さすがに、ここはぶらりと行って泊まれるところではない。もちろんそれは十分に承知。

今日の目的は「Tea Room 櫓」。

教えたくはないけれど、ここは宿泊しなくとも利用ができる!秘密だよ。

仙仁温泉 花仙庵 「Tea Room 櫓」

仙仁温泉 花仙庵 「Tea Room 櫓」

仙仁温泉は菅平(夏はラグビーの合宿、冬はスキーのメッカ)から須坂に抜ける峠の降り口にある温泉で、ここに温泉があると知らなければ通り過ぎてしまうようなところでもある。

この日は実家のある上田から小布施までのドライブ。最もポピュラーなルートは国道18号線を北に向かうコースだが、これが休日ともなると渋滞にハマるのだ。この渋滞を避けて菅平から須坂方面へ向かう国道406号線を使うとちょっと遠回りになるがスムーズに走ることができる。しかし、ここは峠道。アップダウンと連続するカーブが襲ってくる。その一方で、この時期は紅葉もはじまりとても景色が良く、走っていて気持ちが良くなる道でもある。

そんな、つづら折りの峠道を抜けたところに仙仁温泉はある。

やっと色付き始めた木々を見ながら仙仁温泉に到着。峠の運転にも疲れたころ、いっぷくするにはちょうど良いタイミングだ。

仙仁温泉 花仙庵 岩の湯

車を駐車場に停め、途中、山間を流れる川にかかる橋を渡り、さらに、広い敷地を奥へと進む。既にこの時点で別世界にでも来たような雰囲気に包まれてくる。

そして見えてくる趣のある玄関。そこを入るとフロントへと続く。

宿泊の予約は入っていないけれど、本当にティールームは利用できるのか?初めてここを訪れる人は、きっとそんな不安がよぎることだろう(^^;

フロントでティールームを利用したい旨を伝えると、大変気持ちよく迎えてくれる。

そのフロントを抜けて(途中、鯉の泳ぐ池がある)さらに進むと、やっとティールーム「Tea Room 櫓」の入り口が現れる。

入り口をくぐるとそこは奥行があり開放的で落ち着いたダイニングルーム。

「Tea Room 櫓」

ここで終わりかと思うと、まだ奥には二階への階段がある。階段を上ると、そこはすぐ下に川が流れ、目の前は木々に囲まれた個室へと続く。個室といってもプライベートな空間を保ちながらも開放的な作りで、窓の外には美しい木々の風景が広がり、入り口は丈が長く透明感のある暖簾で仕切られている。

ちょうど訪れたときは他のお客さんも無くほぼ貸し切り状態。「どうぞお好きなところへ」と声をかけていただき、テーブルも選び放題。折角なので、お言葉に甘えて、二階の個室を利用させてもらうことにした。

「Tea Room 櫓」「Tea Room 櫓」

なんと素敵なところでしょうか!思わずパチパチと写真が撮りたくなる(^^;

目の前には緑の葉を付けた木々が広がり、窓からは爽やかな風が入ってくる。まだ、紅葉には少し早いようだが、もう少しすれば、窓の外は赤く染まるのだろう。

テーブルに着きメニューを広げ、さて、何にするか?

季節限定のメニューが目に入る。迷わずコレに決定!「イチジクのタルト」!!

これに合わせるのは、紅茶か?いつもならそうするところだろうが、この雰囲気のせいだろうか、普段頼むことの無いようなハーブティーなんかをお願いしたりする(^^;

イチジクのタルトとハーブティー

うん、美しい♪

タルトの乗る器には、フルーツと可愛らしい花、さらに、蘖(ひこばえ)という菓子(これはお土産として購入が可能)が添えられている。ハーブティーはレモングラスがベースの爽やかな香りだ。そこには、柚子ジャムが添えられ、好みに応じて味の変化を楽しむことができる。

そんなケーキとお茶を楽しみながら、どれほどの時間、外の景色を眺めながらボーっとしていたことだろうか?すっかり、本来の目的を忘れていた(^^;

こんな非日常的でステキな空間に留まっていたら・・・・それこそ体から根が生えそうだ。

さぁ、リフレッシュしたところで出発しよう!

次はいつここへ来ることができるだろうか。それを楽しみに、元いた世界へ戻ることにする。

そうそう、参考までに記載しておこう。ケーキは500円、ハーブティーは600円。都心のホテルのティールームならこの倍の値段でもおかしくない。

お店情報
仙仁温泉 花仙庵 「Tea Room 櫓」
  • 店名 : 仙仁温泉 花仙庵 「Tea Room 櫓」
  • 住所 : 長野県須坂市大字仁礼3159 仙仁温泉 岩の湯
  • 電話番号 : 026-245-2453
  • 営業時間 : 9:30~22:00 / 18:00以降は宿泊客専用 (不定休)

竹風堂栗ようかん小形18本入り(割引送料込)(信州長野県小布施のお土産 お菓子 和菓子 土産 おみやげ 栗菓子 栗羊羮 栗羊かん 栗よう..

竹風堂栗ようかん小形18本入り(割引送料込)(信州長野県小布施のお土産 お菓子 和菓子 土産 おみやげ 栗菓子 栗羊羮 栗羊かん 栗よう..
5,162 円 (税込) 送料込
評価 4.91
ギフト対応 信州長野小布施のお土産 竹風堂栗ようかん小形18本入り(割引送料込) 小布施栗菓子を代表するおいしさが味わえるうれしさ。食べやすく、取り分けをしないで、どこでもすぐに召し上がれる手軽さが受けています。 内容量18本入り 賞味期限製造日より1年 保存方法..
CS Shop