焼き芋とチョコレートのホットサンド

ホクホクの焼き芋ととろ~りチョコレートが出会ったら!

焼き芋とチョコレートのホットサンド

焼き芋とチョコレートのホットサンド ⇒ レシピ

9月も終わりだね~。

先月までの猛暑がウソのよう。9月に入ってから太陽はすっかり雲の影に隠れ、気温がグングンと下がり、ここ数日は肌寒さを感じるほどになっている。

この寒暖の大きさで体調を崩している人も多いのではないだろうか。

気温が下がるとともに店頭には秋に旬を迎える美味しいものがそろい始めてきている。いよいよ、食欲の秋だね~♪

そんな秋の始まりに、今年もこのイベントがやってきた。

フーディストアワード2020モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

フーディストアワード2020ということで、今回は多数のモニター商品が入ったスペシャルBOXが届いた。

  • にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ ひき肉のトマトバジル炒め,白身魚のレモンソテー,鶏肉のハーブソテー
  • ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm,AGNESI(アネージ)ディターリリーシ,AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ
  • 花王 キュキュット あとラクミスト,キュキュット CLEAR泡スプレ
  • はくばく 暮らしのおかゆ もち麦おかゆ,五穀おかゆ,発芽玄米おかゆ
  • 東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ
  • ブルボン スライス生チョコレート,スライス生チョコレート とちおとめショコラ

【「フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト」に参加中!】

フーディストアワード2020フーディストアワード2020

今年で第6回目を迎える「フーディストアワード」。本コンテストの受賞者とあわせてブログ、インスタグラム、Twitterなど各部門でノミネートした方のグランプリ発表を行います。その年に活躍したフーディストの皆さま、読者から支持された料理レシピやフォトを表彰する年に一度のビッグイベントです。そして毎年、実施している11月の授賞式はコロナ禍を踏まえ新しい形式での式典を予定しています。どうぞお楽しみに♪
フーディストアワード2020

焼き芋とチョコレートのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

ブルボン スライス生チョコレート
  • 食パン(8枚切り) 1枚
  • 焼き芋(90mm × 25mm角 程度に切ったもの) 1個
  • ブルボン スライス生チョコレート 1/2枚
  • バター 15g
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 1枚・・・¥17-
  • 焼き芋(90mm × 25mm角 程度に切ったもの) 1個・・・¥60-
  • ブルボン スライス生チョコレート 1/2枚・・・¥25-
  • バター 15g・・・¥30-
  • 計 ¥132-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 1枚・・・129kcal-
  • 焼き芋(90mm × 25mm角 程度に切ったもの) 1個・・・90kcal-
  • ブルボン スライス生チョコレート 1/2枚・・・42kcal
  • バター 15g・・・114kcal
  • 計 375kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンに半分のバターを塗る。
    ホットサンドの作り方
  2. スライス生チョコレートを乗せる。
    ホットサンドの作り方
    ※ スライス生チョコレートを1枚乗せても良いのだが、ここでは1/2枚にしている。ホットサンドメーカーの種類や具材の量により、1枚そのまま乗せると加熱中にチョコレートが溢れ出し大変なことになる場合がある。加減を見ながら調整すると良い。
  3. その上に焼き芋を乗せ、残りのバターを添える。
    ホットサンドの作り方
  4. ホットサンドメーカーで挟み、両面がきつね色になるまで焼く。
    ホットサンドの作り方
  5. 飲み物やヨーグルトなどを添えて完成。

MEMO

冷蔵庫に入っていると便利なスライスチョコレート。スライスチーズのようにフィルムを剥がすだけの手軽さ、普通のチョコレートを刻んで合わせる手間もない。

使い方はアイデア次第で無限に広がる。今日は焼き芋と合わせてみたが・・・・・これは間違いない!

朝から甘いホットサンドも嫌いじゃないが、これはおやつに最高!!

パンに染み込んだバターも堪らないが、生チョコレートがいい仕事をしている。まるで、スイートポテトにチョコレートを浸けて食べているそんな感じ!?

ホットサンドメーカー 電気 かわいい 2枚焼き 2枚 耳まで 焼ける 簡単 お菓子作り ワッフル ドーナツ ダブル サンドメーカー おしゃれ ..

ホットサンドメーカー 電気 かわいい 2枚焼き 2枚 耳まで 焼ける 簡単 お菓子作り ワッフル ドーナツ ダブル サンドメーカー おしゃれ ..
5,999 円 (税込) 送料込
評価 4.51
1台2役!簡単にワッフルやホットサンドが作れるマルチサンドメーカー。◆ワッフルプレート本格的なワッフルがご家庭で簡単に!アイスをのせたり、ソースでデコレーションしたり、楽しみ方いろいろ。◆ホットサンドプレート外はカリッと中はアツアツのホットサンド。ハムやチー..
CS Shop

フォンダン・ショコラのホットサンド

まさしく糖質爆弾!!でも、食べた~い♪

フォンダン・ショコラのホットサンド

フォンダン・ショコラのホットサンド ⇒ レシピ

なかなかすっきりした天気にならないね~。

でも、空気にはどこか春を感じさせるものがある。

もう少しの辛抱だね。

さて、今日はどんなサンドイッチにしようか?

フフフフフッ( ̄ー ̄)

先日のホットサンドに味を占めた私、今日もいけないサンドイッチを作ろう。「快楽と背徳感を与える悪魔メシ」なホットサンド (≧∇≦)

フォンダン・ショコラのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

温めても美味しいフォンダンショコラ
  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • フォンダン・ショコラ(セブンイレブン) 1個
  • kiriクリームチーズ 1個
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
  • 温めても美味しいフォンダンショコラ 1個・・・¥160-
  • kiriクリームチーズ 1個・・・¥35-
  • 計 ¥228-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・258kcal-
  • 温めても美味しいフォンダンショコラ 1個・・・237kcal-
  • kiriクリームチーズ 1個・・・61kcal-
  • 計 556kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンにクリームチーズを塗る。
    ホットサンドの作り方
  2. フォンダン・ショコラを半分に切って乗せる。
    ホットサンドの作り方
  3. クリームチーズを塗った食パンで挟む。
    ホットサンドの作り方
  4. ホットサンドメーカーに挟み、両面がきつね色になるまで焼く。ホットサンドメーカー
  5. サラダ、ヨーグルトやジュースを添えて完成。
    ホットサンドの作り方

簡単動画:フォンダン・ショコラのホットサンド

MEMO

旨い、これもありだね!

サンドイッチにナイフを入れると、チョコレートが溶けだす~。

温めても美味しいフォンダンショコラ

レンジで温めると、生地の中からチョコソースがとろっと出てくるフォンダンショコラです。濃厚なショコラ生地をしっとり仕上げることで、温めても冷たいままでも美味しくいただけます。

今日はセブンイレブンの「温めても美味しいフォンダンショコラ」(上の写真)を使いました。

最近のコンビニスイーツは美味しいね。コンビニのスイーツコーナーに行くと目移りする。そして、これはパンに挟めないかな~と思わず考えてしまう。もう、病気だね(^^;

地域探訪講座「ロッテ浦和工場見学」~ 大人の工場見学

今だからこそ楽しめる工場見学!

ロッテ浦和工場

立春を迎えたね~。暦の上では春だね。

気温が一気に20℃を超えた・・・と思ったら、また、一気に下がりブルブル冬の陽気に戻った。

しばらくこんな天気が続きそうだ。


そんな立春を迎える少し前、「ロッテ工場見学」に行ってきた。

昨年末、地域の会報に工場見学参加者の募集記事が載っていた。人気の企画でいつも募集を大きく上まわり、抽選になる。

果たして?

受講票

\(^o^)/ オッ!受講票が届いた!!

※ 通常、浦和工場では子供向けの食育施設ということで、大人だけの見学は受付をしていません。ロッテでは積極的に地域活動に取り組んでおり、今回はその一環の取り組みでもあり特別に開催された。

ロッテ浦和工場見学

工場見学概要

ロッテ浦和工場ロッテ浦和工場

工場見学専用の入り口が正門とは別の場所にある。その門から工場敷地内に入るとすぐ目の前の建物へと通される。エントランスホールにはトッポやコアラたちがお出迎えしてくれる。

ロッテ浦和工場見学

ロッテ浦和工場は埼京線(大宮・川越方面)に乗ると、北戸田駅を出て武蔵浦和駅に差し掛かる頃、左手に見えてくる。広さは東京ドーム2.8個分(129,000㎡)の大きな工場だ。

この工場では、パイの実、コアラのマーチ、トッポ、ガーナミルクチョコなどのチョコレート菓子と爽、雪見だいふくなどのアイスクリームが生産されている。ちなみに、チョコレートのガーナミルクなら200t/日(400万枚)、アイスクリームの爽なら30万L/日(160万個)の生産能力がある。

工場見学

基本的に工場内は撮影禁止で、撮影の許される場所は、エントランスホールと工場の説明を受けるホール内(製品やパネル展示が中心)だけである。所要時間は説明と見学を合わせて90分程度である。アッという間に過ぎてしまうので、見学に出発する前にある説明、紹介映像はしっかり聴いて、気になることはメモしておこう。

工場見学できるエリアは、「パイの実」や「コアラのマーチ」を製造しているチョコレート工場である。その中でも「パイの実」の製造ラインがメインとなる。見学コースに沿ってガラス越しの見学となる。

ロッテ浦和工場

焼き上がった小さなパイがラインを大量に流れてくる様子は見ていて飽きない。また、その小さなパイにチョコレートを充填する工程は特に興味深い。一緒に同行してくれる案内の方の話術も巧みで分かりやすい。

また、製品をパレットに積載する作業も自動化(パレタイザー)されており、無人で機械が動き、種類ごとに積み分けられる様子は大変おもしろい。

実際の工場見学では見学エリアが限られ、ほんの一部しか公開されていない。

そこで、こちらも合わせて見ることでより理解が深まる。
ロッテの公式サイト→→→ロッテバーチャル工場見学

出来立てのお菓子の試食

サーッと駆け足で工場を周りホールに戻ってくると待っているのが、工場見学の簡単なおさらいと、出来立てのお菓子の試食、といってもただの試食ではない。

チョコレートの試食(チョコレートのベースになるカカオマス、これに砂糖やミルクの入ったもの)や「パイの実」,「コアラのマーチ」のチョコレート充填前後の試食である。

チョコレートの試食

こんなに味が違うものかと驚く。「にがいチョコレート」は、ほんの少しでも・・・嫌いではないが・・・苦い(-.-)

「あまいチョコレート」は、甘くてとても滑らかで美味しい。持って帰りたいほどだ(^^;

パイの実コアラのマーチ

上の写真を見てわかるように、チョコレートが充填されているものには、中央に小さな穴が開いている。

チョコレートが入っていないものでも、軽い口当たり(少々物足りなさを感じるが)のスナックで、これはこれで美味い。でも、やっぱりチョコレートの入った完成品が美味しいね(*^^*)

展示品

工場見学の前後には少し時間がある。その時間はホール内にある展示品を見て回ろう。そこには、こんなものも展示されている。

コアラのマーチ ドラム

「コアラのマーチ」の製造ラインで使われるコアラの絵を印刷するドラムだ。

金属のドラムに小さな穴の開いたスクリーン状のコアラの絵が施され、そこからカラメルのインクが染み出し生地に印刷される。

コアラのマーチに登場したコアラは数百種(ロッテのコアラのマーチの公式HPで確認できる、コアラの絵柄は365種類)もあると言われ、そのうち200種ほどのコアラが印刷に使用されている。ちなみに、コアラのマーチのオリジナルメンバーは、手にラッパなど楽器を持ったものだそうだ。それが、その時々、話題となったものをモチーフとしてどんどん種類が増え、現在に至っているとのことだ。

これだけ多くのコアラが登場するとレアコアラ(ラッキーコアラ)が現れる。その代表的なものが「盲腸コアラ」、「ラッパコアラ」、「眉毛コアラ」などだ。これは、巷で噂され都市伝説的に広まったもので、ロッテが設定しているものでは決してない。


まだまだ紹介したいことがたくさんあるのだが、あとは実際に訪れて確認していただきたい。

そして、最後には嬉しいおみやげも付いてくる。

ロッテ浦和工場見学

ガーナミルクチョコレートにトッポ、小冊子や工場見学をしたものだけのお得な情報♪

ありがとうございます。

こんな商品もあるよ

ロッテの製品には従来品のほか季節限定商品があります。そんな商品を見かけたら、ちょっと手に取ってみるのもいいかも。

ロッテ パイの実 シロノワールロッテ コアラのマーチ イチゴ
ロッテ浦和工場見学
  • 所在地 : 埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
  • アクセス : 最寄り駅JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅から徒歩5分
  • 注意 : 浦和工場(埼玉県)、狭山工場(埼玉県)では見学施設・通路を設け、年長、小学生、中学生、親子等を対象とした工場見学を実施しております。
  • 工場見学の申し込み : https://www.lotte.co.jp/kengaku/
  • メモ : 現在、浦和工場ではチョコレート工場を新設中。今後、中国をはじめとするアジア諸国でのチョコレート消費が大きく伸びることが予想されるため、それに向けての工事だ。2019年2月稼働予定。

【お得なクーポン発行中!】【バレンタイン早割クーポン配布中!】【ロッテ公式】ガーナチョコセレクション ギフト BOX | 詰め合わせ ..

【お得なクーポン発行中!】【バレンタイン早割クーポン配布中!】【ロッテ公式】ガーナチョコセレクション ギフト BOX | 詰め合わせ ..
2,980 円 (税込) 送料込
評価 4.9
■名称【送料無料】ガーナチョコセレクションギフトBOX第25弾 ロッテ・ガーナブランド商品11種12品を詰め合わせたお得なセットです♪ 「プレミアムガーナ トリュフ<イスパハン>」「プレミアムガーナ フルーツショコラ<サティーヌ>」「プレミアムガーナ 生チョコレート..
CS Shop

ティラミスのホットサンド ~ ハッピーバレンタイン♡

ステキな一日になりますように♪

ティラミスのホットサンド

2月14日 今日は愛の誓いの日、Valentine’s Day(バレンタインデー)だね~。

みんな~、愛しているよ~~~!と、大きな声で叫んでみる(^^;

日本では、本来の意味は希薄となり、いつしかチョコレートを贈る日になってしまった。そして、この時期になると街中、チョコレート商戦で大賑わいだ。チョコレートは好きだが、年々エスカレートしていくチョコレートイベントには、なんだかな~とならなくもない。

まぁ、これもお祭り。私もとりあえずチョコレート業界側の仕掛けたイベントに乗っかって、甘~いホットサンドを作ってみたよ。

ティラミスのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • カステラ 適量
  • マスカルポーネ 適量
  • エスプレッソ 適量
  • チョコレート(ビター) 2カケ

作り方

  1. 食パンにマスカルポーネを塗る。
    ホットサンドの作り方
  2. そこへ、15mm程度の厚さにスライスしたカステラを、食パンの周りが少し空く程度に切り分けて乗せる。カステラにはエスプレッソをかける(かけ過ぎるとベチョベチョになってしまうので、控えめに)。
  3. その上にチョコレートを乗せ、もう一枚のマスカルポーネを塗った食パンで挟む。
    ホットサンドの作り方
  4. ホットサンドメーカーでギュッとはさむみ、片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返して2分30秒ほど焼く。もし、ホットサンドメーカーを開けた時、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
    ホットサンドの作り方
  5. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。
    ホットサンドの作り方

MEMO

美味い♪

「食パンでカステラを挟む」、こんなサンドイッチもたまにはいいね~。

サクッとしたパンの中からしっとりとしたカステラが顔を出す。そこから溶けだすチョコレートも堪らない。

バレンタインデーに限らず、時々、食べたくなりそうなホットサンドだ。

チョコバナナのホットサンド ~ ココナッツペーストでアジアンテイスト

バナナとチョコレートの鉄壁の組み合わせに、ココナッツの更なる援護!

チョコバナナのホットサンド

先日、街をブラブラとしていたら「ココナッツペースト」を発見。

ココナッツミルクにココナッツオイルやココナッツウォーターとココナッツブームが押し寄せ、巷はココナッツで溢れています。こうなれば、ココナッツペーストもこのブームに乗っかってドーっと押し寄せてきてもいいんじゃない(^^;

ココナッツペーストは、ココナッツに砂糖やミルクを加えてスプレッド状に加工されたものです。パンにバターのように塗って軽くトーストして食べると、甘いココナッツの香りと芳ばしさ、そこにサクッとした食感が加わってとても美味いのだ。

日本ではまだあまり馴染がないようだが、東南アジアではココナッツペーストに卵を加えたスプレッド「カヤジャム」が有名だ。

ココナッツペースト

ココナッツの甘い香りが加わるだけで、そこは南国、気分は上々です(^^♪

今日はチョコレートとバナナにココナッツを組み合わせたスイーツ系のホットサンドを紹介するよ。

チョコバナナのホットサンドのレシピ

材料(2人分)

  • 食パン(8枚切り) 4枚
  • バナナ 1本
  • チョコレート(ビタータイプ) 適量
  • ココナッツペースト 適量

作り方

  1. 食パンにココナッツペーストを塗る。
  2. その上に、輪切りにしたバナナを並べる。
    ホットサンドの作り方
  3. バナナの上に刻んだチョコレートを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  4. ホットサンドメーカーで挟み、片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返して2分30秒ほど焼く。もし、ホットサンドメーカーを開けた時、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
    ホットサンドの作り方
  5. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。

MEMO

いつもながら、パンから溢れ出すチョコレートは堪りません!食欲を刺激します。

パンの中で蒸し焼き状態にされたバナナもとろりとした食感に変わり、チョコレートとの一体感が生まれます。

美味い!

これだけでも美味しいのに、ここにココナッツの甘い風味が加わって・・・間違いないでしょう!!

病みつきになる美味さです。

ココナッツペースト 130g 【BuQa】 / ジャム BuQa(ブカ) ココナッツ特集 エスニック料理 ココナッツオイル アジアン食品 エスニック..

ココナッツペースト 130g 【BuQa】 / ジャム BuQa(ブカ) ココナッツ特集 エスニック料理 ココナッツオイル アジアン食品 エスニック..
680 円 (税込)
評価 4.46
■ココナッツペースト 130g 【BuQa】の詳細 ブランドBuQa(ブカ)名称ココナッツペースト原材料名ココナッツ、食用油、乳糖、砂糖、ミルクパウダー、乳化剤(大豆を含む)、バニラ香料、着色料(B-カロテン)内容量130g原産国名台湾保存方法直射日光を避け常温で保存して下さい..
CS Shop

グラノーラとチョコレートのホットサンド | 及源 ホットサンドメーカー

グラノーラのサクサク食感がクセになります♪

グラノーラとチョコレートのホットサンド

このところ、鉄製のキッチングッズが人気を集めているとか?

確かに、ウチのキッチンにもひとつ、またひとつとそんな道具が日を追うごとに増殖しているような気もする(^^;

重くて手入れに手間もかかるけれど、その分、使いこむにつれて愛おしくなってくるのだ。それがまた、料理の味へと良い効果を与えているようにも思えるこの頃です。

今日は私が特に惚れ込んでいる「及源 ホットサンドメーカー」でホットサンドを作ろう。

そして、今日のホットサンドの具材に選んだものは「グラノーラ」!これも、ここ最近、朝食の定番の品として大いに注目を集めているようです。グラノーラもヨーグルトにトッピングしたり、ミルクをかけて食べるだけではもったいない。色々な食べ方で楽しみたい。

そんな注目の道具と食材を使ってホットサンドを作るよ。

グラノーラとチョコレートのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン (8枚切りサイズ) 2枚
  • グラノーラ 適量
  • チョコレート(ビター) 適量
  • スライスチーズ 1枚
  • ピーナツペースト(無糖) 適量

ホットサンドの作り方

ホットサンドの作り方
  1. 食パンにピーナツペーストを塗る。
  2. その上にスライスチーズの半分を敷き、グラノーラを乗せる。
  3. チョコレートを乗せる。残りのスライスチーズを乗せて、ピーナツペーストを塗ったもう一枚の食パンで挟む。
  4. ホットサンドメーカーで挟み、片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返して2分30秒ほど焼く。もし、ホットサンドメーカーを開けた時、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
    ホットサンドの作り方
  5. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切る。
  6. コーヒー(今日はコーヒーに豆乳を入れたカフェオレタイプを用意)やヨーグルトなどを添えて完成。
MEMO

ホットサンドにナイフを入れて半分に切れば・・・溶けたチョコレートが顔を出す♪

これだけでヨダレがジュルルル ( ̄q ̄)

グラノーラがチョコレートでコーティングされて、口に含めばチョコレートの中からサクサクとした心地よい食感(^^♪

ビターなチョコレートとピーナツペーストが混ざり合い、とても濃厚な味と香りが口いっぱいに広がります。

一見、とても甘そうに見えますがそんなことは全くありません。ピーナツペーストは無糖、チョコレートはビター。大人な味です。甘さが欲しいければはちみつを少し足しても美味しいかも。

ウマイ!

チョコバナナのホットサンド | Leye グリルホットサンドメッシュ

甘~いスイーツ系のホットサンドもおまかせください♪

チョコバナナのホットサンド

新しいホットサンドメーカー「Leye グリルホットサンドメッシュ」が届いてから、毎日のようにホットサンドを作っている。なんだか食べることよりも作ることが楽しくてしょうがない(^^;

毎日の朝食にホットサンドを作っているのだが、この所、おやつにもホットサンドが欲しくなってきた。

おやつには甘いものが欲しいよね。

ということで、以前、他のホットサンドメーカーで作って美味しかったチョコバナナのホットサンドを「Leye グリルホットサンドメッシュ」を作ってみよう。

チョコバナナのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン (8枚切りサイズ) 2枚
  • チョコレート(板チョコ、ビタータイプ) 30g
  • バナナ(小さめのもの) 1本
  • スライスチーズ 1枚
  • バター 適量
  • はちみつ 適量

ホットサンドの作り方

  1. 食パンに予め室温に戻して柔らかくなったバターを塗る。
  2. その上に半分のスライスチーズを乗せ、6,7mmの厚さに輪切りにしたバナナを並べる。
  3. そこへ、チョコレートを乗せて、はちみつをかける。
    ホットサンドの作り方
  4. 残りのスライスチーズを乗せて、バターを塗った食パンで挟む。グリルホットサンドメッシュに乗せて、上のパンを押さえるようにしてギュッと挟む。
  5. 魚焼きグリルを予め強火で2分ほど予熱する。弱火にして片面を2分30秒ほど焼く。ひっくり返して2分ほど焼く。途中、焼き色を見ながら火加減と時間を調節する。
  6. 焼き上がったらパンを取り出す。
    ホットサンドの作り方
  7. 手で持てる程度まで冷ましたら、食べやすい大きさに切る。コーヒーやフルーツを添えて完成。
MEMO

これは、間違いない!甘~いホットサンドも美味しいよ♪

熱でチョコレートがとろりと溶けだし溢れ出す様子は垂涎もの。そんなチョコレートで手がベトベトに。でも、それがちょっと嬉しかったりする(^^;

バナナも加熱されるとより甘さを増し、食感もクリームのようになります。一緒に挟んだチーズの塩気が味を引き締めてくれます。

食事だけで終わらすのはもったいない。おやつにも大いに利用してあげたいホットサンドメーカーです。

さて、次はどんな甘いものを挟んであげようか?

とろけるバナナとチョコレートの誘惑~ブラックサンダーとバナナのサンドイッチ

おいしさイナズマ級のブラックサンダーと組み合わせる食材はバナナ!

ブラックサンダーとバナナのパニーニ

先日、この「ブラックサンダーミニバー」と「クリームチーズ」を使ったホットサンド(下の写真)が意外と美味かったことを受けて、他に美味しい組み合わせは何かないかな~?

ブラックサンダーとクリームチーズのホットサンド

関連記事・・・ブラックサンダーとクリームチーズのホットサンド | チョコレートクランチをパンに挟んだら!

思いついたのがコレ!チョコバナナ!!

チョコレートとバナナは禁断の組み合わせ。相性バッチリでまず間違いが無い!

ブラックサンダーとバナナのサンドイッチの作り方

材料(1人分)

  • 食パン (8枚切り) 2枚
  • ブラックサンダーミニバー 2個
  • バナナ 1/2本
  • スライスチーズ 1枚

作り方

  1. 食パンにスライスチーズを敷き、その上に輪切りにしたバナナを並べる。
  2. そこへ、長手方向に3等分したブラックサンダーミニバーを並べる。
    ブラックサンダーとバナナのサンドイッチの作り方
  3. もう一枚の食パンではさみグリルパンでプレスしながら焼く。
    パニーノの作り方
  4. 片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。火を止めてからパンをひっくり返して3分ほど余熱で焼く。もし、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら中火にして焼いてください。
  5. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切る。
  6. ヨーグルトなどを添えて完成。
MEMO

黒い雷神「ブラックサンダー」

ブラックサンダーミニバー

ブラックサンダーの中に入っているサクサクな粒々の正体はココアクッキーとハードビスケット。これがとてもいいアクセントになっています。

これをパンに挟んで、バナナと一緒にグリルパンで高温で一気に焼くことで、パンの外側はパリッとして、中はふんわりでモッチリな食感になります。さらに、その熱でチョコレートが溶けだし、バナナは甘さを増してクリームのような柔らかさになります。

バナナとチョコレートの組み合わせは間違いなく美味いですが、さらに、一度に様々な食感を楽しめるというのも魅力のひとつです。

ブラックサンダーを使ってホットサンド(パニーニ)を作ってみませんか。

ブラックサンダーとクリームチーズのホットサンド | チョコレートクランチをパンに挟んだら!

ブラックサンダーをパンに挟んだら、おいしさイナズマ級!

ブラックサンダーとクリームチーズのホットサンド

黒い雷神「ブラックサンダー」

数あるスナック菓子の中でも人気上位に位置するんじゃないかな。体操の内村航平選手の好物であると知られてから人気急上昇。手ごろな価格に、サクッとした心地良い食感、若者を中心にファンも多いようです。

ブラックサンダーミニバー

今日はそんな「ブラックサンダーミニバー(有楽製菓)」を使ったホットサンドです。これが、ホットサンドにするにはちょうど良いサイズなんです。

実はコレ、レシピ本を参考に作ってみました。

ブラックサンダーとクリームチーズのホットサンド ⇒ 作り方

【中古】男と女のホットサンド / やくみ

【中古】男と女のホットサンド / やくみ
311 円 (税込) 送料込
    男と女のホットサンド 単行本 の詳細 出版社: グラフィック社 レーベル: 作者: やくみ カナ: オトコトオンナノホットサンド / ヤクミ サイズ: 単行本 ISBN: 4766127461 発売日: 2015/06/01 関連商品リンク : やくみ グラフィック社
CS Shop

男は豪快に、女はバランスよく。同じ材料でホットサンドを作るにも、男と女は考え方が異なるもの。がっつりとインパクトがあり、自分らしく食べ応えのある味を作り出す男に対し、彩り、栄養、食感など、さまざまな要素を盛り込んだこだわりの味を生み出せる女。そんな2人がひとつの食卓でホットサンドを作り合ったら…?同じ食材でも、アプローチの仕方でまったく違った風味と切り口が楽しめるホットサンド。あなたは大胆男派?それとも賢い女派?

ブラックサンダーとクリームチーズのホットサンドの作り方

材料(1人分)

  • 食パン (8枚切り) 2枚
  • ブラックサンダーミニバー 2個
  • クリームチーズ(kiri) 1個
  • スライスチーズ 1枚
  • マーマレード 小さじ2

作り方

  1. 食パンにスライスチーズを敷き、その上にブラックサンダーミニバーと半分に切ったクリームチーズ(kiri)を乗せる。さらに、マーマレードを添える。この時、ホットサンドメーカーの形(この場合は三角形)を意識して乗せるとよい。
    ホットサンドの作り方
  2. もう一枚の食パンではさみホットサンドメーカーでギュッとはさむ。
  3. 片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返して2分30秒ほど焼く。もし、ホットサンドメーカーを開けた時、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
    ホットサンドの作り方
  4. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切る。
    ホットサンドの作り方
  5. サラダやヨーグルトなどを添えて完成。
MEMO

熱でほどよくチョコレートが溶けだしてトロ~リとした舌触り。その中に入っているクランチのサクサクとした食感が楽しませてくれます。そこにクリームチーズのコクと柑橘の香りが、スナック菓子以上のものに仕上げています。

ブラックサンダーとクリームチーズのホットサンド

今日は朝食に用意しましたが、おやつにもピッタリのホットサンドの仕上がり。コーヒーやミルクと一緒にいかがですか。

チョコバナナのフレンチトースト | 好きなものをギュッと詰め込んで♪

朝からスイーツで気分も上々♪

チョコレートとバナナのフレンチトースト

フレンチトーストにちょっとひと工夫。

チョコレートとバナナをパンで挟んで卵でコーティング。

チョコバナナのフレンチトーストの作り方

材料(2人分)

  • 食パン(8枚切り) 4枚
  • 卵(Sサイズ) 2個
  • 豆乳(もしくは牛乳) 150ml
  • 砂糖 30g
  • バナナ 1本
  • チョコレート(市販のビターチョコレート) 適量
  • マスカルポーネ 適量
  • はちみつ 適量
  • バター 適量
  • ヨーグルト(酸味が少なく滑らかなものがオススメ) 適量

作り方

  1. 食パンにマスカルポーネチーズを塗る。
  2. そこへ、スライスしたバナナ、はちみつ、刻んだチョコレートを乗せる。
    チョコバナナのフレンチトーストの作り方
  3. マスカルポーネを塗ったもう一枚の食パンではさむ。それを「サンドでパンだ」という曙産業の便利な道具を使って、パンの耳を切り取りながら、縁の閉じたサンドイッチを作ります。※ 1
    サンドでパンだ
  4. パンの耳を切り取るとこんな感じになります。多少パンが崩れてもこの後アパレイユ(卵液)に浸けるので問題ありません。
    サンドでパンだ
  5. このサンドイッチを卵と豆乳と砂糖をよく混ぜたアパレイユ(卵液)がパンによく染み込むように万遍なく浸けます。
    フレンチトーストの作り方
  6. フライパンにバターを溶かして、両面を焼き色がつくまで弱火で焼く。サンドイッチに厚みがあるのでフライパン(四角いフライパンが使い易い)の縁を利用して周りも焼いてください。
    フレンチトーストの作り方
  7. パンの耳も同様にたっぷりのアパレイユを染み込ませて焼く。
  8. 皿に焼いたフレンチトーストを乗せてたっぷりのヨーグルトと好みのジャムをかける。サラダやチーズなどを盛り付けて完成。

※1 「サンドでパンだ」で縁の閉じたサンドイッチを作ってから、アパレイユに浸けたりフライパンに焼いたりすると仕上がりがきれいな上にとても調理がし易いです。ちょっと手間ですが、今日はこんな作り方を紹介します。

MEMO

V(○⌒∇⌒○) ルンルン!!

そんな楽しい気分にしてくれるフレンチトーストです。

生クリームではなくヨーグルトをたっぷりと使っているのでさっぱりとした口当たりです。

パンで挟んだチョコレートが熱で溶けてとろ~り。

チョコバナナのフレンチトースト

おやつにピッタリの甘いフレンチトーストですが、たまには朝食やブランチにいかがでしょうか。

こんなフレンチトーストなら朝から気分も上々です♪

【kouraku1】 AKEBONO 曙産業 RE-930 サンドでパンだ ハート 【bakery】【sandpanda】

【kouraku1】 AKEBONO 曙産業 RE-930 サンドでパンだ ハート 【bakery】【sandpanda】
390 円 (税込)
よく一緒に購入されている商品ECHO エコー金属 卵の穴あけ器99円黄身の固さが一目でわかる!エッグタイマー147円 AKEBONO 曙産業 RE-932 サンド390円■食パンにお好みの具をはさみ、重ねたパンの上から「サンドでパンだ」をグッと押すだけで簡単にふちの閉じたサンドパンが..
CS Shop