甘酒しるこ~『聖☆おにいさん』の甘酒しるこ | NHK「グレーテルのかまど」より

白いお汁粉があったのか!

甘酒しるこ

寒い、寒い、寒い(>_<)

関東は数年に一度といわれるような大雪に見舞われている。

午前中から降りだした雪がお昼頃には積もりはじめ、屋根の上はすでに真っ白だ。車の往来の無い道も雪に覆われつつある。

既に大雪注意報が発令されており、夕方頃には警報になるかも。

こんな日は暖房の効いた部屋で温かいものでほっこりとしたくなる。

ちょうど良い機会なので、先日、テレビ(NHK グレーテルのかまど)で紹介されていた「甘酒しるこ」を作ってみることにする。

この「甘酒しるこ」は、中村光さんの漫画『聖☆おにいさん』(作品の紹介は省くが)に登場する。

普段から甘酒を作って飲んではいるが、「甘酒」で「お汁粉」という発想は全くなかった。

おしるこ

お汁粉といったら一般的にはこれ ↑↑↑ でしょう。甘い小豆とお餅の組み合わせ。

味はなんとなくイメージできるものの、白い甘酒にお餅が浮かぶ姿は・・・白に白・・・全く写真映えのしない画が浮かんできた(^^;

とにかく、作ってみることに!

甘酒しるこのレシピ

甘酒

材料(1人分)

  • 甘酒(濃縮タイプ) 100ml
  • 水 100ml
  • 切り餅(ひと口サイズ) 3個
  • 塩 ひとつまみ
  • 甘納豆(抹茶風味) 好みで

作り方

  1. 甘酒を作る(市販の甘酒でよい)。
    関連記事・・・〔美味しい甘酒はお米と糀を混ぜるだけ ~ タニカのヨーグルティア・カモシコで作る〕
  2. 鍋に甘酒、水、塩を入れて混ぜ、沸騰させない程度に温める。
  3. フライパンで餅を焼く。
  4. 器に温めた甘酒を入れ、焼いた餅を乗せる。好みで甘納豆(ゆで小豆や餡子)などを足して完成。

MEMO

オッ、これは好きかも!

ほっこりとした美味しさ。身も心も満たされる感じがする。

甘酒の優しい甘さに焼き餅の香ばしさがいいアクセントになっている。

どちらも元はもち米。合わないはずがない。一方は糀と混ぜてとろりとした液体状。もう一方は突き固めて固体状に。そんな二つを合わせてしまうという、なんとも不思議なコラボだ。

甘酒

普段は、こんな風にして甘酒を楽しんでいたが、お餅と合わせるという新しいレシピが加わった。

それにしても大雪だ。未だ止む気配がない。明日の朝が心配だぞ。

【ふるさと納税】甘酒 無添加 900ml × 6本 米麹 六郷の無添加甘酒 国産 麹 麴甘酒 発酵食品 ホット アイス 砂糖代用 麹のちから 大分県..

【ふるさと納税】甘酒 無添加 900ml × 6本 米麹 六郷の無添加甘酒 国産 麹 麴甘酒 発酵食品 ホット アイス 砂糖代用 麹のちから 大分県..
16,000 円 (税込) 送料込
評価 4.75
保存料、甘味料等の添加物は一切加えず、大分県産米と国産の米麹だけを使って作ったコクのある自然の甘みが自慢の逸品。今は空前の甘酒ブーム。「飲む点滴」と言われるほど、ビタミンB群・必須アミノ酸などの栄養が豊富です。是非毎日飲んで下さい!名称【ふるさと納税】お..
CS Shop

カレイのムニエル ハニーマスタードソース ~ 釣りバカ日誌・みち子のカンタンお魚レシピより

いつものカレイがオシャレなひと皿に!

カレイのムニエル ハニーマスタードソース

テレビ東京で金曜の夜に放送されていた「釣りバカ日誌 Season2 ~新米社員 浜崎伝助~」(既に放送は終了)は、ストーリーが単純明快で余計なことを考えずに観ることができ、観終わった後にはほっこりとさせてくれるドラマで好きだった。

そんな番組の中で、毎週登場するお魚レシピも、今回はどんな魚料理を紹介してくれるのかとちょっとした楽しみであった。

その第六話に登場した「カレイのムニエル ハニーマスタードソース」も、観ていて作りたくなったひと品だ。

しかも、この回には、なんと『孤独のグルメ』の松重豊さん演じる五郎さんが登場!その五郎さんが、ハマちゃん贔屓の店「かづさ屋」に来店。そして、いつものように料理を注文して食べようとするのだが・・・。

五郎さんも注文した魚料理、是非とも食べてみたくなるではないですか!?

材料(2人分)

  • カレイの切り身 2切れ
  • 薄力粉 適量
  • 塩 適量
  • コショウ 適量
  • マスタードソース
    • 生クリーム 大さじ2
    • 白ワイン 大さじ2
    • 粒マスタード 大さじ1
    • はちみつ 小さじ1
    • 塩 小さじ1/2
  • ニンニク 1カケ
  • バター 20g
  • オリーブオイル 大さじ1

下ごしらえ

  1. カレイの切り身は塩水で洗い、汚れや血合いを取り除き、しっかりと水を拭きとる。
  2. カレイの切り身全体に軽く塩をふり15分程度置く。
  3. 水分が浮き出てくるので、キッチンペーパーで押さえて取り除く。

作り方

  1. 下ごしらえしたカレイに軽く塩とコショウをふり、全体に薄力粉をふり、薄くまとわせる。余分な粉は落としておく。
    作り方
  2. フライパンにオリーブオイルとバター、みじん切りにしたニンニクを入れて弱火にかける。
  3. 香りが出てきたらカレイの腹側(白い方)を下にして入れる。カレイに7割程度火が入り、きつね色になってきたら裏返して反対側を焼く。
    作り方
  4. カレイの反対側も焼けたら皿に取る。フライパンに残った油をキッチンペーパーで軽く拭き取る。
    作り方
  5. マスタードソースの材料を混ぜ、4.のフライパンに入れる。
    ソースの作り方
  6. かき混ぜながらひと煮立ちさせてソースを作る。
  7. カレイにソースをかけ完成。

MEMO

芳ばしく焼けた表面にフワッとした身。いつも食べているカレイの煮つけとは違った美味さだ!

コレ、好きかも♪

マスタードソースの酸味、はちみつの優しい甘さがカレイの旨みを引きたててくれる。新しいカレイの美味しさを感じさせてくれるひと品である。

このマスタードソースが思っている以上に美味い。他の魚料理や鶏肉料理にも使えそうだ。色々と試したくなるぞ。

いつもと違ったカレイを食べてみませんか♪

エバーナット 有機粒マスタード(200g)【エバーナット】

エバーナット 有機粒マスタード(200g)【エバーナット】
882 円 (税込)
評価 4.8
お店TOP>フード>マクロビオティック>調味料・油(マクロビ)>マスタード(マクロビオティック)>エバーナット 有機粒マスタード (200g)商品区分:有機JAS認定【エバーナット 有機粒マスタードの商品詳細】●有機マスタード種子と有機りんご酢、ミネラルを含む海塩をブレンド..
CS Shop

ポパイベーコン ~ 孤独のグルメ Season5 #2 より

きっとどこかで今日も五郎さんは、美味しもので癒されているのだろう♪

ポパイベーコン

『時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たすとき、つかの間、彼は自分勝手になり、自由になる・・・』

そんな、お馴染みのセリフではじまるテレビ東京の深夜番組「孤独のグルメ」。松重豊さん演ずる主人公の井之頭五郎が、ふと立ち寄った店でただただ食事をするシーンを映すだけのドラマ。その中で主人公があまりにも美味しそうに食事をするシーンは、「飯テロ!」と巷でいわれるほど。小腹の空いた深夜に観るには酷な番組だ。

今では「孤独のグルメ」が与える影響は大きく、舞台となったお店の前には長い行列ができるほど。観たひと誰もが、井之頭五郎の食べる料理を一度は食べてみたくなるのだろう。私もそんなひとりであるが、さすがにお店まで行って同じ料理を食べるということまではなかなかできない。

だから、という訳ではないが、これなら家のキッチンでもなんとかなりそうと思えるものには挑戦したくなる。

今日は、2016年10月9日放送の孤独のグルメ Season5 #2「江東区清澄白河のポパイベーコンとサンマクンセイ刺(江東区三好 大衆居酒屋だるま)」に登場した「ポパイベーコン」を作ってみよう!(^^)!

そうそう、断っておくが、あくまでこれから紹介するレシピは、私がイメージするポパイベーコンであり、番組で紹介された料理とは全く別ものであるということは了解いただきたい .(_ _).

ポパイベーコンのレシピ

材料(3,4人分)

材料
  • ほうれん草 1把
  • ベーコンスライス 5枚
  • タマネギ 1/5個
  • ニンニク 1カケ
  • 卵 3個
  • 中華ダシ(ウェイパァー) 小さじ1
  • 無塩バター 小さじ1
  • 塩・コショウ 適量

下ごしらえ

  1. ほうれん草はサッと茹でて水に取り、しっかりと水気を絞る。食べやすい長さに切る。
  2. ベーコンはほうれん草の長さに合わせて切り、タマネギは細めのくし切りにする。

作り方

  1. フライパンに大さじ2程度のオリーブオイルとバターを熱し、そこへ溶いた卵を一気に流し込む。
    作り方
  2. 卵を優しく混ぜながら半熟になるまで炒める。いったんボウルに移す。
    半熟卵炒め
  3. フライパンに少量の油を引いて、潰したニンニクを香りが出るまで炒める。
  4. ベーコンとタマネギを入れて炒める。
  5. タマネギが透明になってきたら、ほうれん草を加えて混ぜ合わせる。
    作り方
  6. 中華ダシを入れて、塩・コショウで味を調える。2.の炒めた卵をフライパンに戻して、全体を混ぜ合わせて完成。

MEMO

ポパイベーコン、いわゆる、ほうれん草とベーコンのソテーに卵が入ったものです。このネーミングが好き♪

卵が入ることで色合いも良くなり、ふんわりと全体をまとめてくれます。

ご飯のおかずにも良いけれど、ビールが欲しくなるひと品かも。

孤独のグルメ Season8 DVD BOX [ 松重豊 ]

孤独のグルメ Season8 DVD BOX [ 松重豊 ]
12,992 円 (税込) 送料込
評価 5
松重豊 久住昌之 谷口ジローコドクノグルメ シーズン8 ディーブイディー ボックス マツシゲユタカ クスミマサユキ タニグチジロー 発売日:2020年03月25日 株式会社テレビ東京 PCBEー63802 JAN:4988013934122 <ストーリー> 輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎(松重豊)..
CS Shop

あの『じゃがとろ』が食べたくて ~ 孤独のグルメ(Season2-6話)より

「マッシュポテトにそぼろ餡」食べだしたら止まらなくなる美味さです

じゃがとろ

テレビ東京で放映されている、人気ドラマの「孤独のグルメ」

このテレビドラマ、大好きなんです!

「孤独のグルメ」は、俳優の松重豊さんが演じる主人公「井之頭五郎」が、ふらっと立ち寄った料理屋で、ひたすら自分の食べたいと思う料理の食べるシーンを、その時々の心理描写とともに描くだけのストーリー展開。ただただ食べる行為を見せているだけなのに、なぜかグイグイとドラマに引き込まれ、目が離せなくなるのだ。なんといっても松重豊さんの料理を美味しそうに食べるシーンは、観ているこちらをも幸せにしてくれる感じなのだ。

先日も、そんな「孤独のグルメ」をCSで一挙放送しているのを見つけ、土曜日の午後はテレビにかじりつきだった(^^;

その中で出てきた料理のひとつ『孤独のグルメSeason2-第6話 江戸川区 京成小岩の激辛四川料理(じゃがとろ)』が手軽でしかも美味しそうだったので、アレンジ(思いっきり)を加えて作ってみた。

今日はそんな「じゃがとろ」を紹介。

じゃがとろのレシピ

材料(3人分)

  • ジャガイモ 3個
  • バター 20g
  • 豆乳(もしくは牛乳) 適量
  • そぼろ餡
    • 豚ひき肉 120g
    • 絹ごし豆腐 1/2丁
    • 明日葉 適量(手元にあったので使ってみた、特に必要はない)
    • オクラ 3本
    • ニンニク 1カケ
    • ショウガ 1カケ
    • 唐辛子ペースト 小さじ1
    • 中華ダシ(創味シャンタン) 小さじ2
    • 水 1カップ
    • しょう油 小さじ1/2
    • 塩・コショウ 適量
    • 水溶き片栗粉 適量

下ごしらえ(マッシュポテトを作る)

マッシュポテト
  1. ジャガイモをラップで包み電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。
  2. ジャガイモの皮を剥き、マッシャーで粗めに潰してからバターを加えて混ぜる。
  3. そこへ、豆乳を少しずつ加えて、好みの硬さに仕上げる。あとから餡をかけるので、少し硬め(しっとりというよりもボソボソな感じ)の仕上げが良い。また、特に味付けもしていない。

作り方

じゃがとろの作り方
  1. フライパンに油を引き、豚ひき肉を炒める。ひき肉に火が通り、ポロポロになってきたら、刻んだニンニクとショウガ、唐辛子ペーストを加えて、全体に馴染むまで炒める。
  2. 中華ダシと水を加えてひと煮立ちさせる。そこへ、粗めに刻んだ豆腐と刻んだ明日葉の葉、小口切りにしたオクラを加える。
  3. 中火で2,3分ほど煮てから、塩・コショウで味(マッシュポテトにかけることを考慮してやや濃いめに)を調える。
  4. 水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみ(少し強めに)をつける。香りづけにしょう油を回しかけて、ひと煮立ちさせる。
  5. できあがった餡をマッシュポテトにかけて完成。

MEMO

じゃがとろ

あ~、美味しい♪

ご飯のおかずというよりも、これは主食と副菜を兼ねたような料理だ。

テレビで紹介されたものとは、アレンジを加えすぎてだいぶ違うものになってしまったけれど、これはこれで美味しいぞ。マッシュポテトに麻婆豆腐をかけたようなものになってしまった(^^;

美味しければいいじゃないか(^^)v

孤独のグルメ Season8 DVD BOX [ 松重豊 ]

孤独のグルメ Season8 DVD BOX [ 松重豊 ]
12,992 円 (税込) 送料込
評価 5
松重豊 久住昌之 谷口ジローコドクノグルメ シーズン8 ディーブイディー ボックス マツシゲユタカ クスミマサユキ タニグチジロー 発売日:2020年03月25日 株式会社テレビ東京 PCBEー63802 JAN:4988013934122 <ストーリー> 輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎(松重豊)..
CS Shop

真田家のおやつ | 大河ドラマ特別展 真田丸~江戸東京博物館

真田家のおやつを食べながら、戦国時代に思いを馳せる

真田家のおやつ 大坂 夏の陣

NHK 大河ドラマ「真田丸」が盛り上がりを見せているようだ。

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公・真田信繁(幸村)。彼は、「大坂の陣」において、大坂城東南に出丸「真田丸」を築き奮戦した勇将です。戦国乱世の最後を飾った勇将・真田信繁。その活躍は、父・昌幸や兄・信之との様々な逸話とともに、今もなお語り継がれています。~この展覧会では、NHK 大河ドラマ「真田丸」と連動し、真田信繁ゆかりの品や歴史資料などの紹介を通じて、信繁の人間像と彼が生きた時代を浮き彫りにしていきます。- 2016年 NHK大河ドラマ特別展・真田丸 江戸東京博物館

日本一の兵(ひのもといちのつわもの)真田信繁(幸村)とその時代を語る名品が集結

そんな乱世を駆け抜けていった真田家を紹介した特別展が都内で開催されるということで、早速、行ってきた。GW初日から開催の「真田丸」展。連休中は、ドラマの人気もあって会場は混雑することも予想されたので、連休合間の平日の5月2日に出かけることに。

甲冑や馬具、刀剣類、書状の数々、真田丸の絵図など数々の貴重な展示品が並んでいます。ドラマ「真田丸」の時代背景や複雑に絡み合うそれぞれのお家事情などを知る手がかりとして、とてもおもしろい展示です。

真田丸展

会場に並ぶ展示品は200点を越え、ひとつひとつじっくりと見ていくと、ぐるっと見て回るのに2,3時間。見終わると・・・疲れた(^^;

さて、「真田丸」展の詳細は脇に置いといて・・・

今日のお楽しみは展示品を見た後の「ミュージアムショップ」でのお買い物。ここでしか買うことのできないものが様々並んでおり、見ているだけでもおもしろい・・・ついつい、買いたくなってしまうものばかりなのだ。

真田丸をモチーフとした様々な商品が並びますが、今回は「真田家のおやつ」なるものに興味津々です。スナック類やお茶等々、そのユニークなネーミングに惹かれてしまう。

ドラマの中でも真田の人々がおやつを口にするシーンが時々登場するのだが、その当時、実際にはどんなものを食べていたのか気になるところでもある。

真田家のおやつ「大坂 夏の陣」

真田家のおやつ 大坂 夏の陣

ビールのつまみに最高!

イヤイヤ、そうじゃない。なんだよコレ?「大坂 夏の陣」?中身は素煎りのミックスナッツだぞ?

どう考えても真田丸とは関係ない!絶対ない!!

しいて言うなら「くるみ」は関係ないとも言えないが・・・?

パッケージをよく見ると、「夏」の文字の間に小さな「っ」が入っている。

ウン?

夏・・なつ・・ナッツ・・・(^▽^;)

ダジャレかよ!オイオイと思わずつっこみたくなる。

マカデミアナッツ(オーストラリア)、アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ(インド)、クルミ(アメリカ)って、ひとつも日本のものは入っていないのかよ(^^;

ドラマの中では信繁の父・真田昌幸がクルミをカラカラと手の中で回すシーンが度々登場する。せめて、クルミだけは信州産のものを使って欲しかった。とは、思うものの、果たしてその時代に今のようなクルミはあったのか?なんていう疑問も浮かんでくる。長野県は(特に東御市、上田市の隣)は全国有数のクルミの産地でもあるのだ。しかし、このクルミは大正時代になってから盛んに栽培されるようになり、その外来のクルミを品種改良し生みだされたもの。だから、現在、東御市で栽培されているクルミはその当時にはまだ無かった品種なのだ。

それでも中国を回って外来のクルミは、それ以前の日本に入ってはきていたようだ。しかし・・・それよりも、当時、真田親子が口にしていたクルミは日本固有の鬼グルミや姫グルミではなかったのだろうか?信州上田(真田の郷)の山々には、今でも数は少ないがそんなクルミが自生している。

鬼ぐるみ

ただ、この日本固有のクルミは粒が小さくて殻が厚い。そして、とても硬い。果たして、ドラマの中のように手の中でこの硬い殻が割れたものか?外来の殻が薄く、簡単に割れるようなクルミとは全く違う。その分、風味がよく、味にコクがありとても美味いクルミなのだ。

話がだいぶ逸れてしまったが、ミックスナッツ「大坂 夏の陣」をつまみながら、そんな他愛もないことを思い描くのであった。

真田家のおやつ「鹿角ごっこ」

真田家のおやつ 鹿角ごっこ

そして、もうひと品「真田家のおやつ 鹿角ごっこ」。「ピリ辛かりんとう」だ。

真田信繁の兜には、鹿の角が備え付けられ、その間に六文銭の飾りが施されたものが有名ですが、ウ~ン、このお菓子はどう扱ったら良いものか(^^;

ドラマの中で信繁がこんなことをして遊んでいるシーンが出てきたか?

真田家のおやつ 鹿角ごっこ

「鹿角ごっこ」というのであるならば、ここは思い切って20,30cmぐらいある大きなかりんとうを作って欲しかった !(^^)!

それはともかく、戦国武将の兜はには、なんだこれ?と思わせるような奇抜なデザインなものから、オーと唸らせるようなものまで数多くありますが、真田信繁の着けたとされる「鹿の角」を冠した兜はとても印象的です。

長々とこんな記事を書いていたら、ピリ辛かりんとうをつまみにビールが飲みたくなってきました(^^;

ミュージアムショップには他にも興味を引くものがたくさん並んでいます。真田ファンではなくとも足を運んでみてください。きっと楽しめると思いますよ。特別展以外の常設展も見所がたくさんあります。また、博物館の周りには国技館や旧安田庭園、近くには隅田川、美味しいものもたくさん並んでいます。一日では遊びきれないほど。楽しいところが盛りだくさんです。

東京都江戸東京博物館

江戸東京博物館
  • 住所 〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
  • アクセス JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分、東口下車 徒歩7分
  • 開館時間 9:30~17:30 (土曜日は9:30~19:30)
  • 休館日 月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日),年末年始
  • HP https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

大河ドラマ 真田丸 完全版 Blu-ray BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品

大河ドラマ 真田丸 完全版 Blu-ray BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品
51,037 円 (税込) 送料込
三谷幸喜が脚本を手掛ける歴史大作! 真田幸村(信繁)の生涯を、ダイナミックかつユーモアたっぷりに描く歴史大作! 『大河ドラマ 真田丸 完全版 Blu-ray BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集)』 発売日:2022年10月21日 製作年/国:2016/日本 【セット内訳..
CS Shop

赤いウインナーと卵焼き ~ 深夜食堂に誘われて

タコさんウインナーの足は6本!?

赤いウインナーと卵焼き

CSの深夜放送で「深夜食堂」の再放送をやっていた。

このテレビドラマ、大好きなんです!

深夜にこの番組を観るのはダメ!食いしん坊には危険なんです(^^;

そんな「深夜食堂」といったら、なぜか「赤いウインナーと卵焼き」というイメージがあるんだよね。

ドラマの中で「赤いウインナー」にまつわるストーリー(ここでは省略するけれど)には、ちょっと切ないものがありますが、やっぱり「赤いウインナー」といったら、お弁当には欠かせないおかずの代表格。なんだか懐かしくなるよね~。

そして、今日はそんな「赤いウインナー」を紹介。

赤いウインナー(タコさんウインナー)のレシピ

材料(1人分)

  • 赤いウインナー 8本
  • ピーマン 1個
  • ニンニク 1カケ
  • キャベツ 2枚
  • パセリ 適量
  • カボス(もしくはレモン) 1/6個
  • こしょう 適量

下ごしらえ

タコさんウインナーの作り方
  1. ウインナーに切り込みを入れる。※1
  2. キャベツとピーマンの半分を千切りにする。
  3. 残りのピーマンは食べ易い大きさに切る。

※1 タコさんウインナーを作る際には、足は6本にすると作り易い。深夜食堂に登場するタコさんウインナーも足は6本だ。ウインナーの端から1/3程度のところから中心に切り込みを入れ、そこを起点に少しずつ回しながら包丁を入れて足を作ると良い。多少、足の太さが違っても気にすることはありません。ここで無理に足を8本作ろうとすると、たまに失敗して、妙に足が太かったり細かったり、いびつなタコさんになることがあるのだ。6本が無難のようだ(^^;

作り方

タコさんウインナーの作り方
  1. フライパンに油を引いて、潰したニンニクを入れて、弱火で香りが出るまで炒める。
  2. 香りが出てきたら、ウインナーを入れて炒める。
  3. ウインナーの切った部分が反り返ってきたら、ピーマンも加えて一緒に炒める。
  4. 軽くコショウをる。
  5. 千切りキャベツを乗せた皿に、炒めたタコさんウインナーとピーマンを盛り、かぼす(レモン)とパセリを添えて完成。

MEMO

あ~、懐かしい♪

タコさんウインナーと卵焼きを肴にキュッと一杯っていうのもいいよね~。

最近は噛めばパリッとして、肉汁が溢れ出すような本格的なソーセージが巾をきかせて、赤いタコさんウインナーを食べる機会もほとんどなくなりました。

それでもスーパーに行けば、赤いウインナーはちゃんと売られています。しかも、タコさんウインナー用に切り込みが入ったものまであります。根強いファンの多いことがうかがえます。

ウインナーの赤の鮮やかさは、お弁当箱の蓋を取った時にまず最初に目に飛び込んでくる色。赤が入ると見栄えがいいですからね~。タコさんの愛らしい姿も人気の理由でしょう。やっぱり今でも赤いタコさんウインナーはお弁当のおかずに欠かせないひと品のようです。

タコさんウインナー

既に味付け済みのウインナーは炒めていると油にその旨みが染み出してきます。その油で炒めたピーマンも意外と美味いのだ。ニンニクで風味づけして、アクセントにコショウ。そんな旨みの出た油の染みたキャベツもまた美味い。これだけでご馳走です。

明日の朝は久しぶりにお弁当を作ってみようかな♪

「深夜食堂 第五部」プレミアムエディションBlu-ray BOX【Blu-ray】 [ 小林薫 ]

「深夜食堂 第五部」プレミアムエディションBlu-ray BOX【Blu-ray】 [ 小林薫 ]
12,101 円 (税込) 送料込
評価 5
小林薫 不破万作 綾田俊樹 松岡錠司シンヤショクドウ ダイ5ブ プレミアムエディション ブルーレイ ボックス コバヤシカオル フワマンサク アヤタトシキ 発売日:2020年06月24日 アミューズ、小学館、MBS ASBDPー1240 JAN:4943566311882 <ストーリー> ネオンきらめく大都..
CS Shop

豚ばらトマト巻き テレビドラマ「深夜食堂」から

肉の中でプチッと弾けたトマトからあふれ出る美味しいジュレ

豚ばらトマト巻き

~営業時間は夜12時から朝7時まで。人は深夜食堂って言ってるよ。~

そんな語りからはじまる安倍夜郎氏の漫画。その漫画を原作としてTBS系の民放で連続テレビドラマとして放送され、’15.2月には映画も公開されました。

漫画編集者の宇野(ダンカン)が橋本ワタル(石田法嗣)を連れて店にやってきた。橋本は、宇野の担当する漫画雑誌の新人賞をとった漫画家の卵だ。宇野はマスター(小林薫)の豚バラトマト巻きを橋本にふるまうのだが・・・深夜食堂3 エピソードより

ドラマはともかく、ドラマに出てくる「豚ばらトマト巻き」が実に美味そうに映り、思わず頭の中でその味を妄想・・・そして、エア「豚ばらトマト巻き」・・・どうしても食べたくなって。

早速、作ってみました。

豚ばらトマト巻きの作り方

材料(2,3人分)

  • プチトマト 15個
  • 豚ばら肉(薄切り) 250g
  • 大葉 3枚
  • ニンニク 1カケ
  • コショウ 適量
  • 塩 適量

作り方

豚ばらトマト巻きの作り方
  1. 豚ばら肉を広げ、そこへ軽くコショウをふる。
  2. プチトマトを乗せて、端からクルクルと巻いていく。
    豚ばらトマト巻きの作り方
  3. (大葉入りの作り方)大葉を半分に切って、コショウをふった豚ばら肉の上に乗せて同じようにプチトマトを巻く。
  4. 豚ばら肉を巻いたプチトマトを3個並べて、真ん中に串を刺す。具がグラグラと動いて不安定なら、串を2本刺すと良いです。
    豚ばらトマト巻きの作り方
  5. フライパンに油を引いて潰したニンニクと串に刺した豚ばらトマト巻きを乗せ、その上から軽く塩をふってから弱火にかける。
    豚ばらトマト巻きの作り方
  6. じっくりと焼き色が付くまで片側を焼く。焼き色が付いたらひっくり返してからフライパンにフタをして3分ほど蒸し焼きにする。
  7. 皿に盛って七味唐辛子を添えて完成。
  8. このままでも美味しいのですが、今日はタレを少しかけています。タレは豚ばらトマト巻きを焼いたフライパンで、余分な油を取ってから、しょう油、酒、みりんを入れて煮詰めたものを使っています。

MEMO

深夜食堂の料理帖

『深夜食堂の料理帖 (著/飯島奈美・漫画/安倍夜郎)』

この本を紹介しておいてなんなんですが、ここには「豚ばらトマト巻き」は出てきません。漫画とドラマの中に出てくるだけです(^^;

ただ、ドラマの中であまりにも美味しそうに見えたので、どうしても紹介したくて。

『深夜食堂の料理帖』には、簡単に美味しく作れるレシピがたくさん載っています。どれも試したくなるものばかり。登場する料理のエピソードと交えながら味わうと美味しさも違ってくるかも。

さて、今日紹介の料理は、ドラマの中では炭火で焼いていますが、家庭のキッチンで炭火を使うのはちょっと難しいので、今回はフライパンを使って蒸し焼きにしています。

簡単な料理ですがとっても美味しい!

口に入れて噛んだ時に溢れ出すアツアツのトマトのエキスと焼けた肉の芳ばしさと染み出す脂が一緒になって・・・ア~~~、堪らない。

鮭フレークとトロトロ卵♪ 新垣結衣さん紹介のトーストの美味しい食べ方

新垣結衣さんがしゃべくり007で紹介の食パンのトッピング

鮭フレークと卵とチーズのトースト

トーストの食べ方も10人寄れば10通りの食べ方があるようです。

先日、日本テレビ「しゃべくり007」(14.10.27放送)に女優の新垣結衣さんがゲストとして出演。そこで新垣さんより紹介されたトーストの美味しい食べ方。

TVでは食パンに鮭フレークを敷き、中央部を少し空けてクリームチーズを全体に千切って散らす。そして、その中央に生卵をそーっと乗せてからオーブントースターで焼くだけという手軽さ。

半熟卵のトロトロ感も堪らない。

絶対に美味しい!これは試してみないと!!

少しアレンジして作ってみることに。

鮭フレークと卵とチーズのトーストの作り方

材料(1人分)

  • 食パン(6枚切り) 1枚
  • 卵 1個
  • 鮭フレーク 適量
  • スライスチーズ 1枚
  • タマネギ(スライス) 適量
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量
  • コショウ 適量
  • オリーブオイル 適量
材料

作り方

  1. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、タマネギのスライスを乗せる。
  2. その中央部を少し空けて鮭フレークを全体に広げるように乗せる。そこへ、生卵をそーっと落とす。
    鮭フレークと卵とチーズのトーストの作り方
  3. コショウをふり、スライスチーズで覆う。
  4. 予熱したオーブントースターに入れて、チーズが溶けるまで焼く。
  5. 仕上げにオリーブオイルを回しかけ、好みの野菜などを添えて完成。

MEMO

周りの鮭フレークにも火が入り、芳ばしい良い香りがします。

見た目はエッグベネディクトのような感じ。

ナイフを入れるのが楽しみ、ワクワクします。

入刀!サクッ!!

鮭フレークとトロトロ卵♪

あ~、想像していた通り♪

卵の黄身がトロ~リと流れ出す様子はいつ見ても堪らない。

鮭フレークの塩気がイイネ。卵やチーズともよく合います。

パンの外に溢れ出した黄身をたっぷりと食パンに絡ませながらいただきます。

こんなトーストを朝食に食べれば、一日、元気に過ごせそうな気がします。

今日も元気に…(`□´)/ダァァー!!

ドラマ「刑事コロンボ」に登場するピーナツバターにレーズンとジャムのサンドイッチって?

ドラマ「刑事コロンボ」のストーリよりも、そこに登場したサンドイッチが気になって(^^;

ピーナツバターにレーズンとジャムのサンドイッチ

アメリカで制作・放映された、テレビドラマの「刑事コロンボ」。主演のピーター・フォークが演ずる一見すると全く冴えない警部が、地道な捜査と鋭い推理で犯人をジワジワと追いつめていく独特のストーリー展開。民放をはじめCSなどで何度も再放送されている、多くのファンを持つドラマです。

その中の「恋におちたコロンボ(It’s All In The Game)」(詳細は省きます)。

この中で、コロンボ警部が度々食べているサンドイッチが気になってしょうがない。

あるシーンでは、警察署内でコロンボ警部が書類に埋もれた自分のデスクの上で、食パンにピーナツバターを塗り、その上にレーズンを手で広げ、さらに、ジャムがあればもっといいのにとつぶやきながら、それを無造作に丸めて食べています。ドラマを観ていて、そのピーナツバターやパンはどこに置いてあったのか、そんな些細なことも気になるのだが・・・(^^;

だから、それがどう見ても美味しそうに見えてこない。

ドラマの中でも周りの人はそれ美味しいの?って顔をしています。

そんなサンドイッチが食べたくなって作ってみることに♪

ピーナツバターにレーズンとジャムのサンドイッチの作り方

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • レーズン 適量
  • ピーナツバター 適量
  • ジャム(好みで) 適量 ※

※ 個人的にはジャムはマーマレードがいいんじゃないかな~?と思っています。マーマレードを探したけれど、買い置きが無かったので、手元にあったカリンのジャムを使いました。

下ごしらえ

  1. レーズンをサッと水で洗ってザルに上げ、しっかりと水気を切っておく。(レーズンはそのまま食べても問題はないのですが、一度洗ってみてください。思っている以上に小さなゴミや汚れが付いています。洗い過ぎると旨みも逃げてしまうのでサッと!)

サンドイッチを作る

  1. 食パンをトースターで軽く焼く。(ドラマの中ではパンは焼いていません)
  2. ピーナツバターを片方のパンに塗り、レーズンを乗せる。
  3. もう一枚のパンにはジャムを塗る。
    サンドイッチの作り方
  4. その2枚を重ねて、十字に四等分する。
  5. 皿に好みの小鉢と一緒に盛り付けて完成。

MEMO

コロンボ警部は意外とグルメ(^^;

まったりとした濃厚でコクのあるピーナツバターにレーズンがいいアクセントです。ジャムの甘みもいいね~。

ピーナツバターにジャム。カロリーもかなりありそうですが、忙しく食事をする暇もない時には、無造作にパンにこれらの材料を乗せてぐるっと巻いて頬張るのもアリなのかも。

果たしてこれはドラマの舞台となるアメリカ・ロサンゼルスではメジャーな食べ方なのだろうか?それともドラマのプロデューサーの好みか、はたまたピーター・フォーク自身の好物か?

ジャンキーな食べ物のようにも感じるが、いずれにしろ、“あり” か “なし” かは一度試してみてから。

【送料無料(中国地方のぞく本州)】超濃厚♥完全無添加 ピーナッツバター 140g3本セット ピーナッツペースト 千葉県産100%使用 無糖 3本..

【送料無料(中国地方のぞく本州)】超濃厚♥完全無添加 ピーナッツバター 140g3本セット ピーナッツペースト 千葉県産100%使用 無糖 3本..
2,980 円 (税込)
評価 4.69
商品名 無添加ピーナッツペースト 原材料名 落花生(千葉県産千葉半立、ナカテユタカ、Qなっつ) 内容量 140gx3 賞味期限 商品裏面に記載 保存方法 直射日光・高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 販売者 株式会社ヤマハン 千葉県旭市中谷里8085-8当店自慢..
CS Shop

連続テレビ小説「ごちそうさん」にも登場した“牛すじ肉のカレー”

手間をかければカチカチの牛すじもトロトロです

牛すじカレー

NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の中で、女優杏さんが演じるヒロインのめ以子が夫の悠太郎(東出昌大)の体を思い、牛すじの入ったカレーを作るシーンが出てきます。テレビに登場するそのカレーを良く見ると、牛すじのほか、ニンジンとジャガイモがゴロゴロと入っているようです。

ちょうど牛すじを下茹でしたものもあったので、そんなカレーを作ってみることにしました。

また、今回はジャガイモの代わりに里芋(芋煮を作ろうと思い、置いてあったたくさんの里芋を使いました)を使っています。

牛すじ肉のカレーの作り方

材料(5皿分)

  • 牛すじ肉 250g
  • 里芋 10個
  • ニンジン 1本
  • タマネギ(中) 2個
  • カレールウ(市販) 半箱(95g)
  • 水 600ml

下ごしらえ(牛すじ肉を下茹でする)

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、牛すじ肉を入れて5分ほど煮る。
  2. 牛すじ肉を一旦取り出して、流水できれいに洗ってザルに揚げる。(アクや汚れをきれいに落としてください)
  3. 牛すじ肉を食べ易い大きさに切る。
  4. 鍋に切った牛すじ肉を入れて、ひたひたになるまで水を入れる。
  5. そこへ、スライスしたショウガ(3,4枚)とニンニク(2かけ)を入れて、弱火で2~3時間ほど柔らかくなるまで煮込む。(ドラマでは長ねぎを入れて煮込んでいました)
  6. 途中、アクが出てきたら丁寧にすくい取る。
  7. 牛すじ肉が軟らかく煮えたらそのまま料理に使うか、すぐに使わなければ保存容器に移し、粗熱が取れてから冷蔵庫に入れる。
保存容器に入れて冷蔵庫に置いておいた牛すじ肉がコレ

容器に入れて冷蔵庫に置いておくと、煮汁が固まり、表面に白い脂の層が出来て、その下にはゼラチン質(コラーゲン)がプルプルの状態になります。

牛すじ肉

下ごしらえ(野菜の準備)

  1. タマネギはスライスする。
  2. ニンジンは乱切りにする。
  3. 里芋は皮をむいて、大きなものはニンジンと同じ程度の大きさに切る。その里芋を水の中でこすり合わせるようにして洗いぬめりを取ってから、竹串がスーッと通るまで下茹でしておく。

カレーの作り方

  1. 鍋に多めの油を引いて、タマネギをきつね色になるまで炒める。
  2. ニンジン、牛すじ肉(煮汁も)を加えて、全体に油がまわるまで炒める。
  3. 水(煮汁と合わせて600ml)を加えて、材料が柔らかくなるまでアクを取りながら弱火で20分ほど煮込む。
  4. 里芋を入れる。既に下茹でしてあるので、他の材料と馴染めばOK。
    カレーを作る
  5. いったん火を止めて、ルウを入れて溶かす。
  6. 弱火でとろみが出るまで10分ほど煮込んで完成。
    牛すじカレー

MEMO

トロトロに柔らかくなった牛すじが堪りません。

牛すじカレー

里芋の食感はジャガイモと違って“ねっとり・もっちり”で、これまたクセになる感じ。

このドラマの時代設定なら、カレーはカレー粉、小麦粉を炒めて少しずつ油を足しながら練って作るのでしょうが、それも面倒なので、今回はルウを使っています。これを使えば失敗もほとんど無いしね(^^)v

レシピ本の紹介

NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」に出てくる絶品料理の数々をそのまま再現!巨大オムレツ、赤茄子ご飯、オムレットライス、スコッチエッグ、とろろ納豆餡の袋揚げ、おむすびいろいろなど…。洋食屋・開明軒のハイカラ料理から大阪の「始末の料理」まで、ドラマのエピソードとともにわかりやすく紹介します。