トマトと生ハムとクリームチーズのホットサンド

トマトと生ハムの組み合わせは間違いない!

トマトと生ハムとクリームチーズのホットサンド

トマトと生ハムとクリームチーズのホットサンド ⇒ レシピ

我が家に、新しいスマートスピーカがやってきた。

コレを使えば電気を点灯させたり、エアコンを点けたりと、便利な使い方が色々あるようだが、私といえばほとんど音楽しか流していない。他には時間や天気の確認、電車の運行状況などを聞く程度だ。

まぁ、それが主な目的だから良いのだが、折角なのでもう少し利用してみようと奮闘中である。

思い返してみると、初めてスマートスピーカーが来たときは、これに話しかけるのさえ抵抗(照れ)があった。機械相手に何しているんだって感じで。

それが今では、部屋には好きな音楽がずーっと流れているし、昼寝したい時にはタイマー代わりに使ってもいる。ほんのちょっとのことだが、意外と重宝するアイテムになっている。

そのうち、スマートスピーカーが唯一の話し合いってになっていたりして(^^;


さて、今日もホットサンドソロを使ったホットサンドを紹介するよ。

冷蔵庫を覗いたらミニトマトが目に入った。今日はコレに決まり!

ミニトマトを使ったホットサンドを作るよ♪

トマトと生ハムとクリームチーズのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 1枚
  • ミニトマト 3粒
  • 生ハム 2枚
  • kiriクリームチーズ 1個
  • スライスチーズ 1/2枚
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 1枚・・・¥17-
  • ミニトマト 3粒・・・¥60-
  • 生ハム 2枚・・・¥35-
  • kiriクリームチーズ 1個・・・¥45-
  • スライスチーズ 1/2枚・・・¥10-
  • 計 ¥167-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 1枚・・・129kcal-
  • ミニトマト 3粒・・・10kcal-
  • 生ハム 2枚・・・20kcal-
  • kiriクリームチーズ 1個・・・61kcal-
  • スライスチーズ 1/2枚・・・30kcal-
  • 計 250kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンにクリームチーズを塗り、スライスチーズを乗せたら、コショウをふる。
    ホットサンドの作り方
  2. その上に生ハムを乗せ、ミニトマトを並べる。
    ホットサンドの作り方
  3. ホットサンドメーカーで挟み、両面がきつね色になるまで焼く。
    ホットサンドの作り方
  4. 焼き上がったら、半分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。
    ホットサンドの作り方

MEMO

思った通り、これは美味い!

これにバジルがあれば、カプレーゼ風に♪

このホットサンドを食べる時には少し注意が必要。ガブッとやった時にピュッとトマトの果汁が飛び出すことがある。特に出来たての時は果汁がアツアツ。喉の方に飛んだ時には・・・(>_<)・・・経験者

それでもこのホットサンドは美味しいから止められない。

【公式店オリジナルギフトパッケージ】 Toffy ハーフホットサンドメーカー 食パン 1枚 ホットサンドメーカー プレート 取り換え ワッフ..

【公式店オリジナルギフトパッケージ】 Toffy ハーフホットサンドメーカー 食パン 1枚 ホットサンドメーカー プレート 取り換え ワッフ..
9,900 円 (税込) 送料込
評価 4.67
■ 商品仕様 本体サイズ:約W 167×H 96×D 220mm 電源:AC100V 50-60Hz 定格消費電力:500W 電源コード長:約 1.0m 保証期間:1年 付属品:ハーフホットサンドプレート、ワッフルプレート、ユーザーズガイド(保証書含む) ご注文前にご確認ください。 ■取り扱い商品について ..
CS Shop

ひき肉のトマトバジル炒め

手軽にパパッとごちそうメニュー♪

ひき肉のトマトバジル炒め

ひき肉のトマトバジル炒め ⇒ レシピ

雨が降り始めた。

今年の10月は秋晴れの日が少なく感じるが、これは気のせいだろうか?

テレビで情報番組を見ていると毎日のようにGoTo事業関連の話題が取り上げられている。コロナ禍でずーっと家に籠っていることもあり、みんな外でパーッとやりたくてウズウズしているんだろう。そんな私もそのひとりだが・・・。

GoToトラベルにGoToイート、調べてみるとお得な情報がたくさん隠れている。落ち込んだ経済を少しでも立て直すための、地域活性・日本を元気にの事業。多額の予算が充てられており、政府の前のめりな姿勢も伺えるが、元は税金。私も納めた税金を少しでも取り戻そう、少しでも地域活性のために貢献しようと、積極的に情報を取りに行き、おおいに活用させていただこうと思うのである(^^;

フーディストアワード2020モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

フーディストアワード2020ということで、今回は多数のモニター商品が入ったスペシャルBOXが届いた。

  • にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ ひき肉のトマトバジル炒め,白身魚のレモンソテー,鶏肉のハーブソテー
  • ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm,AGNESI(アネージ)ディターリリーシ,AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ
  • 花王 キュキュット あとラクミスト,キュキュット CLEAR泡スプレ
  • はくばく 暮らしのおかゆ もち麦おかゆ,五穀おかゆ,発芽玄米おかゆ
  • 東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ
  • ブルボン スライス生チョコレート,スライス生チョコレート とちおとめショコラ

【「フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト」に参加中!】

フーディストアワード2020フーディストアワード2020

今年で第6回目を迎える「フーディストアワード」。本コンテストの受賞者とあわせてブログ、インスタグラム、Twitterなど各部門でノミネートした方のグランプリ発表を行います。その年に活躍したフーディストの皆さま、読者から支持された料理レシピやフォトを表彰する年に一度のビッグイベントです。そして毎年、実施している11月の授賞式はコロナ禍を踏まえ新しい形式での式典を予定しています。どうぞお楽しみに♪
フーディストアワード2020

ひき肉のトマトバジル炒めのレシピ

材料(2人分)

材料
  • だしとスパイスの魔法 ひき肉のトマトバジル炒め 1箱
  • 牛・豚合いびき肉 200g
  • トマト 1個
  • タマネギ 1/2個
  • なす 2本
  • ピーマン 2個
  • イタリアンパセリ 適量
  • キャベツ 適量
主な材料費
  • だしとスパイスの魔法 ひき肉のトマトバジル炒め 1箱・・・¥270-
  • 牛・豚合いびき肉 200g・・・¥194-
  • トマト 1個・・・¥120-
  • タマネギ 1/2個・・・¥30-
  • なす 2本・・・¥120-
  • ピーマン 3個・・・¥90-
  • 計 ¥794-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

主な食材のカロリー
  • だしとスパイスの魔法 ひき肉のトマトバジル炒め 1箱・・・49kcal-
  • 牛・豚合いびき肉 200g・・・440kcal-
  • トマト 1個・・・31kcal-
  • タマネギ 1/2個・・・33kcal-
  • なす 2本・・・32kcal-
  • ピーマン(緑、赤を好みで) 3個・・・18kcal-
  • 計 603kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

下ごしらえ

  1. トマト、ピーマンは乱切りにする。
  2. タマネギは15mm角程度に切る。
  3. なすは20mm角程度に切る。

作り方

  1. フライパンに大さじ1程度の油を熱し、なすを炒める。なすに火が通ったら一旦取り出す。
    作り方
  2. 合いびき肉を炒め、タマネギ、ピーマンを加えて中火で炒める。野菜に火が通ったら1.のなすを戻し、炒め合わせる。
    作り方
  3. 調味液とスパイスを加えてサッと絡める。
    作り方
  4. トマトを加えて2分程度炒める。
    作り方
  5. 皿に千切りキャベツを添え、4.を盛りつけて完成。

MEMO

にんべん「だしとスパイスの魔法」

【メニュー専用調味料】です。

  • だしの旨み。国内製造の鰹節を使用。にんべんならではのだしの技術を活かし、お料理に深みを。
  • 特製のスパイス。食材の旨みを引き立てる特製のスパイスがお料理をさらに美味しくし、満足感を高めます。
  • フライパンひとつで、ていねいな味わいの洋食。にんべんのだしとこだわりのスパイスで、手軽に美味しく家族が喜ぶごちそうメニューが食卓を彩ります。

「だしとスパイスの魔法」は「短時間で大切な人に美味しい料理を」をコンセプトに、にんべんと速水もこみちさんが一緒にゼロから作り上げました。速水さんが実際に調理しながら何度も検討をかさね、より一層美味しくリニューアルしました。

– 鰹節やだしの製造販売なら|株式会社にんべん –

「だしとスパイスの魔法」を使うだけで、味が決まるのが嬉しい。余計に調味料を用意する必要もなく、とても便利である。

切って炒めて混ぜるだけ。スパイシーなたっぷり野菜のひき肉炒めがあっという間に完成です。

ご飯のお供に最高!これをご飯に乗せて、タコライス風にして食べても良いだろう。

私は思いついた!これはパンにも絶対に合う!!

ホットサンド

ひき肉のトマトバジル炒めにソーセージと卵を合わせてホットサンドに仕上げてみた。詳しい作り方はインスタグラムで

間違いない(^^)v

【コンパクト便 送料無料】欲張り8点リッチセット 魔法のだし塩ドラゴンスパイス57g、浜御塩140g、浜御塩セルドフレーク90g、イタリア..

【コンパクト便 送料無料】欲張り8点リッチセット 魔法のだし塩ドラゴンスパイス57g、浜御塩140g、浜御塩セルドフレーク90g、イタリア..
2,592 円 (税込)
評価 4.67
魔法のだし塩(ドラゴンスパイス)栄養成分表示(100g 当たり) エネルギー 171kcal たんぱく質 7.7g 脂質 1.9g 炭水化物 31.5g 食塩相当量 50.6g 浜御塩(はまみしお)栄養成分表示(100g 当たり) エネルギー 0 kcal たんぱく質 0 g 脂質 0 g 炭水化物 0 g 食塩相当量..
CS Shop

牛スジとペンネリーチェのアラビアータ

おうちでも作れる本格パスタレシピ♪

牛スジとペンネリーチェのアラビアータ

牛スジとペンネリーチェのアラビアータ ⇒ レシピ

台風14号の動きが変だぞ?

少し前の予報では日本列島の東側をなめるように進む予報だったが、今はグイーンとUターンするように小笠原諸島の方に進む予報に変わっている。まさかその後、再び大きな台風となってこっちに戻って来ないよね?

とは言っても、台風が日本列島から離れるまでは雨雲はずーっとかかり続けるようで、大雨には注意が必要だ。

台風が近づいているせいもあるのだろうか、この前痛めた腰の調子が良くない(>_<)

そんな腰が痛みだす前にパパッと調理をするとしよう。

フーディストアワード2020モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

フーディストアワード2020ということで、今回は多数のモニター商品が入ったスペシャルBOXが届いた。

  • にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ ひき肉のトマトバジル炒め,白身魚のレモンソテー,鶏肉のハーブソテー
  • ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm,AGNESI(アネージ)ディターリリーシ,AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ
  • 花王 キュキュット あとラクミスト,キュキュット CLEAR泡スプレ
  • はくばく 暮らしのおかゆ もち麦おかゆ,五穀おかゆ,発芽玄米おかゆ
  • 東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ
  • ブルボン スライス生チョコレート,スライス生チョコレート とちおとめショコラ

【「フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト」に参加中!】

フーディストアワード2020フーディストアワード2020

今年で第6回目を迎える「フーディストアワード」。本コンテストの受賞者とあわせてブログ、インスタグラム、Twitterなど各部門でノミネートした方のグランプリ発表を行います。その年に活躍したフーディストの皆さま、読者から支持された料理レシピやフォトを表彰する年に一度のビッグイベントです。そして毎年、実施している11月の授賞式はコロナ禍を踏まえ新しい形式での式典を予定しています。どうぞお楽しみに♪
フーディストアワード2020

牛スジとペンネリーチェのアラビアータのレシピ

材料(2人分)

AGNESI パスタ

「AGNESI(アネージ)」は1824年、イタリアの北部の港町で誕生した、イタリアで最も歴史のあるパスタブランドです。「最高のパスタは最高の小麦から」という信念のもと、良質の小麦を求めて世界各国を探し回り、現在のデュラム小麦の配合にたどり着きました。品質の追求、製法にも工夫を重ね、イタリア国内ではプロも認める伝統あるパスタメーカーとして定着しています。ピエトロはAGNESIのパスタのおいしさ、パスタを大切に作り続けている姿勢に感動し、長年ピエトロレストランでも使用しています。

– AGNESI | ピエトロ –

  • アネージ ペンネリーチェ 100g
  • 牛スジのトマト煮込み 適量
  • 唐辛子 2本
  • ニンニク 1カケ
  • パルミジャーノ・レッジャーノ 小さじ1
  • イタリアンパセリ 適量
  • オリーブオイル 適量
  • 塩、コショウ 適量
主な材料費
  • ペンネリーチェ 100g・・・¥86-
  • 牛スジのトマト煮込み 2人前・・・¥200-
  • 計 ¥286-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

主な食材のカロリー
  • ペンネリーチェ 100g・・・359kcal-
  • 牛スジのトマト煮込み 2人前・・・200kcal-
  • 計 559kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

下ごしらえ

牛スジのトマト煮込み
  1. 柔らかく煮た牛スジにホールトマト、固形スープの素を合わせて牛スジのトマト煮込みを作る。(ここでは作り方を省略)
  2. 参考:牛スジの煮込み ~ じっくり煮込めば驚くほどトロトロに

作り方

作り方
  1. 鍋にお湯を沸かしペンネリーチェを所定の時間より30秒ほど短く茹でる。
  2. ペンネリーチェを茹でている間に、フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニク、唐辛子を入れて、弱火でじっくりと加熱する。
  3. 香りが出てきたら、牛スジのトマト煮込みをおたま3杯程度加えて温める。
  4. 茹で上がったペンネリーチェを加え、全体に絡める。
  5. 塩、コショウで味を調え、器に盛る。
  6. パルミジャーノ・レッジャーノ、イタリアンパセリをかけて完成。

MEMO

う~ん、ワインが欲しくなる(^^;

安い牛スジもじっくりと時間をかけて煮込めばご馳走に!たっぷり作って様々なアレンジ料理に♪

牛スジとトマトとの相性は最高。パスタと合わせれば、おうちで本格イタリアンに変身。

試してみませんか。

【1ケース】 ピエトロ AGNESI スパゲティ 1.7mm 500g×24袋入 アネージ パスタ 【北海道・沖縄・離島配送不可】

【1ケース】 ピエトロ AGNESI スパゲティ 1.7mm 500g×24袋入 アネージ パスタ 【北海道・沖縄・離島配送不可】
8,510 円 (税込) 送料込
評価 4.29
名称 スパゲッティ 原材料名 デュラム小麦のセモリナ、(一部に小麦を含む) 内容量 500g 賞味期限 (メーカー製造日より)3年 保存方法 直射日光、湿気をさけて常温で保存してください。 入数 24袋 製造者 株式会社ピエトロ 福岡市中央区天神三丁目4番5号 TEL:092-716-0300「..
CS Shop

簡単!鶏手羽元のトマト煮 | にんべん「だしとスパイスの魔法」<イタリアンソテー>

手軽に本格・あなたへの「ご褒美ごはん」

鶏手羽元のトマト煮

昨日、一昨日と突然のゲリラ豪雨(>_<)

用事があり都内へ出かけていた。午前中はまずまずの天気であったものの、午後になると怪しい雲が広がりはじめてきた。さっさと用事を済ませて帰宅の途につくことにしたが、電車に乗りしばらくするとポツポツと・・・。

最寄駅に着いた時には、ダァァァァ~~~~~という猛烈な雨。これでは傘も役に立ちそうもない。

そこで、食事をしながら豪雨が過ぎ去るのを待つことにした。食事を終えて外に出れば、雨はほぼほぼ上がり、無事、濡れずに帰宅(´▽`) ホッ

今日はそんな不安定な天気からも解放され、秋を感じさせる爽やかな日だ。

不思議なもので暑さから解放され、秋を感じ始めると、なぜかアツアツだったりホカホカとするものが食べたくなってくる。スーパーにはそんな料理の食材が並び、コンビニでもおでんの売り上げが伸びてくるようだ。

そこで、今日はアツアツの鶏手羽元のトマト煮を紹介するよ。

鶏手羽元のトマト煮 ⇒ レシピ

にんべん「だしとスパイスの魔法」レシピモニター

レシピブログアワード2018スペシャルBOXモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

その第三弾として、にんべん「だしとスパイスの魔法」を使った料理に挑戦です!

本格的な料理が簡単に作れる、にんべん「だしとスパイスの魔法」、これからの時期にピッタリだ♪

【「レシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト」参加中】 ⇒ レシピブログアワード2018

にんべん「だしとスパイスの魔法」
  • にんべん「だしとスパイスの魔法」<アクアパッツァ>・・・2箱
  • にんべん「だしとスパイスの魔法」<ボルシチ>・・・2箱
  • にんべん「だしとスパイスの魔法」<イタリアンソテー>・・・2箱
にんべんアンバサダー速水もこみちとにんべんの共同開発商品!だしとスパイスの出会いが、いつもの食材に美味しい魔法をかけました。簡単なのに、美味しさは本格派。速水もこみちさんとにんべんが一緒に考えて作りあげたメニュー専用調味料「だしとスパイスの魔法」でちょっと贅沢な「ご褒美ごはん」を楽しんでみませんか? 世界をおいしくする出会い だしとスパイスの魔法|株式会社にんべん

にんべん「だしとスパイスの魔法」<イタリアンソテー>を使った、鶏手羽元のトマト煮のレシピ

材料(2人分)

にんべん「だしとスパイスの魔法」<イタリアンソテー>
  • にんべん「だしとスパイスの魔法」<イタリアンソテー> 1箱
  • 鶏手羽元 5本
  • 卵 2個
  • ナス 1本
  • オクラ 5本
  • タマネギ 1/4個
  • ニンニク 1カケ
  • トマト缶(カットトマト) 1/2カップ
主な材料費
  • にんべん「だしとスパイスの魔法」<イタリアンソテー> 1箱・・・¥280-
    (ただし、今回はモニターのため参考)
  • 鶏手羽元 5本・・・¥390-
  • 卵 2個・・・¥40-
  • ナス 1本・・・¥48-
  • オクラ 5本・・・¥95-
  • 計 ¥853-(1人前:¥427-)

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

作り方

  1. 鍋に油を引き、鶏手羽元をじっくりと炒める。焼き色が着いたらいったん取り出す。
    鶏手羽元のトマト煮の作り方
  2. 乱切りにしたナスを同じ鍋で炒める(鶏肉から出た脂を絡めながら)。
    鶏手羽元のトマト煮の作り方
  3. 鍋に1.の鶏肉を戻し、タマネギのスライスと潰したにニンニク、ゆで卵を入れたら、上から付属のスパイスをふりかける。そこへ、トマト缶を加える。
    鶏手羽元のトマト煮の作り方
  4. フタをして弱火で15分煮込む。
    鶏手羽元のトマト煮の作り方
  5. 付属の調味液を加える(中の水分が少ないようなら水を50ml程度加える)。再び弱火で3分ほど煮る。
    鶏手羽元のトマト煮の作り方
  6. 仕上げにヘタの硬い部分を取り除き、2,3等分したオクラを加えたら、フタをして弱火で1分煮て完成。
    鶏手羽元のトマト煮の作り方

MEMO

超簡単!!スパイスと調味液を加えて煮るだけで本格的なイタリアンの完成です\(^o^)/

コレ、旨いぞ!あぁぁぁ~~~幸せ♪

ハーブの香りがしっかりと活きているし、塩加減もバッチリ!

今日は鉄鍋を使って無水に近い調理法を採っているので、味、旨みがグッと凝縮されている感じ。肉も骨からほろりと取れる。

これからの時期にもってこいのひと品です。

鍋に残った汁にご飯を入れて、リゾット風に仕上げれば、最後の一滴まで美味しくいただけます♪

及源 ニューラウンド万能鍋 大 F-159

及源 ニューラウンド万能鍋 大 F-159

11,655円(06/12 15:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

トマトで旨みアップ!ナスと豚バラ肉の味噌炒め

パスタソースのひと足しで、いつもの炒め物が美味しさ倍増!

ナスと豚バラ肉の味噌炒め

GWらしからぬ暑い日が続く。日中は25℃越えの夏日だよ(^^;

明日はさらに暑くなるとか。まさか、この時期に真夏日なんてことにはならないよね。

先日、患ったインフルエンザがまだ抜けきっていないのか、どうも喉の調子がいまひとつだ。そこへ、この暑さだ。どうにも体調が戻って来ない。

こんな時はしっかり栄養補給してしっかりと睡眠を取って体を労わってやろう。特に予定の無いGWだ。しっかりと休んでおくことにしよう。

そうはいっても食欲も出ないよね~なんていう時は、こんなひと品はどうだろう。きっとご飯がススムはず♪

ナスと豚バラ肉の味噌炒め ⇒ レシピ

「パスタソースやチーズなど6種セット」レシピモニター

パスタソースやチーズなど6種セットモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡と一緒に手元に「パスタソースやチーズなど6種セット」が届いた♪

今回のテーマは、モニター品を使ってレシピを考案!

さぁ~て、何から作ろうか?

レシピブログの 【パスタソースやチーズなど6種セットモニター参加中】 ⇒ パスタソースやチーズなど6種の料理レシピ

パスタソースやチーズなど6種セットパスタソースやチーズなど6種セット
  • 雪印北海道100 カッテージチーズ 200g 1個
  • バリラ ポモドーロ(パスタ用トマトソース) 400g 2個
  • スーパーオメガ3 オイル EPA&DHA オリーブ 100ml 1本
  • プチッとごはんズ 博多風とんこつ味 1袋(4個入り)
  • miwabi まぐろ花削り 40g 2袋
  • 日本ハム ミートデコレ 切り落としシュレッドビーフ 2パック

ナスと豚バラ肉の味噌炒めのレシピ

バリラ ポモドーロ(パスタ用トマトソース)

バリラ ポモドーロ(パスタ用トマトソース)

バリラのポモドーロソースはパスタはもちろん、万能トマト調味料として煮込み料理やハンバーグにも大活躍。トマトは100%イタリア産。甘みの強いダッテリーニトマトを使用し、玉ねぎをほんのり加えて、やさしい味わいに仕上げました。化学調味料・保存料・着色料不使用で、小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます。本場イタリアで一番愛されているポモドーロソースを、ぜひご家族でも。

バリラ ポモドーロ(パスタ用トマトソース)

材料(2人分)

  • ナス 3本
  • 豚バラ肉(スライス) 120g
  • ピーマン 1個
  • バリラ ポモドーロ 100g
  • 味噌 大さじ2
  • 砂糖 小さじ2
  • 酒 大さじ1
  • だし醤油 小さじ1
  • 水 100ml
  • カレー粉 小さじ1
  • ニンニク(小) 3カケ
  • 唐辛子 1本
  • ヨーグルト 大さじ2
  • コショウ 適量
主な材料費
  • ナス 3本・・・¥90-
  • 豚バラ肉(スライス) 120g・・・¥274-
  • ピーマン 1個・・・¥18-
  • バリラ ポモドーロ 100g・・・¥142-
  • 計 ¥524-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

主な食材のカロリー
  • ナス 3本・・・48kcal-
  • 豚バラ肉(スライス) 120g・・・463kcal-
  • ピーマン 1個・・・6kcal-
  • バリラ ポモドーロ 100g・・・76kcal-
  • 砂糖 小さじ2・・・24kcal-
  • ヨーグルト 大さじ2・・・20kcal-
  • サラダ油 大さじ1・・・111kcal-
  • 計 748kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますのでので、数値は目安としてください。

作り方

  1. フライパンに油を引いて、唐辛子と潰したニンニクを入れて弱火で炒め、辛味と香りを出す。
  2. 食べ易い大きさに切った豚バラ肉を炒め、軽くコショウをふる。
    作り方
  3. 乱切りにしたナスとピーマンを加えて炒める。
    作り方
  4. ナスがしんなりとしてきたらカレー粉を加えて炒める。
    作り方
  5. 砂糖と酒を加えて炒め、全体に馴染ませる。そこへ、合わせ調味料(バリラ ポモドーロ、味噌、だし醤油、水)を加え、汁気が少なくなり、とろみがついてくるまで炒め煮する。
    作り方
  6. ヨーグルトを加えてサッと合わせて完成。
    作り方

MEMO

ナスと豚バラ肉の味噌炒め

カレーの風味が食欲を刺激する。これだけでもご飯がススムよ~。

ナスが豚肉から出た脂を吸って美味いこと。さらに、一緒に加えているトマトソース(バリラ ポモドーロ)が旨みをよりアップ!!

コイツをご飯に乗せて食べたら、箸が止まらないぞ!

ヤバイ!食べ過ぎた(^^;

バリラ ペーストジェノベーゼ 190g瓶朝摘みバジル、パルミジャーノ・レッジャーノチーズ、ナッツ、ニンニクなどが入っている手間のかか..

バリラ ペーストジェノベーゼ 190g瓶朝摘みバジル、パルミジャーノ・レッジャーノチーズ、ナッツ、ニンニクなどが入っている手間のかか..
599 円 (税込)
評価 4.5
新鮮なバジルの香りと風味をそのまま閉じ込めた「ペースト・ジェノベーゼ」。バジル、パルミジャーノ、レッジャーノチーズ、ナッツ、ニンニクなどが入っている手間のかかった一品です。 商品説明 商品名 バリラ ペーストジェノベーゼ 内容量 190g 原産国 イタリア 原材料 ひ..
CS Shop

ナスとトマトの重ね焼き ~ おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ

重ねて焼くだけの簡単調理♪

ナスとトマトの重ね焼き

連日の雨。このところ満足に太陽を見ていない。

関東地方は8月に入ってから晴れの日が一日も無い。毎日、どこかで雨が降る。あのギラギラとした太陽はどこへ行ってしまったのだろうか?

まるで梅雨のような日が続き、一時期の猛暑はすっかり身を潜め、先日は肌寒さを感じるほどだった。

これでは外へ出かけたくても出かけられないね。みんなでBBQを楽しもうと思っていたのに、それもお流れ。なんだかモヤモヤとした日が続く。

やっと出番が回ってきたと喜んでいたスキレットも・・・(>_<)

折角、準備までしたのだから、お披露目してあげないとね。

ナスとトマトの重ね焼き ⇒ レシピ

プレジデント チーズのモニター

プレジデント チーズのモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡と一緒に手元にチーズが届いた♪

普段からチーズは良く食べる方ではあるが、どうしても同じような食べ方になってしまう。今回のモニターはいい機会かもしれない。いつもと違った食べ方に挑戦してみようかな?

モニターのテーマは【BBQやピクニックにもピッタリ!おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ】に参加中 ⇒ おそとで楽しむチーズ料理レシピ

プレジデントチーズ
  • チーズチップス プレジデント ミモレット ・・・ 2袋
  • プレジデント プチ・カマンベール ・・・ 1個

世界148カ国で愛されるチーズ
「プレジデント」は1968年にフランスで誕生。チーズ、ミルク、バター、クリームなど乳製品のグローバルブランドです。「プレジデント」ブランドの製品は世界中で毎秒12個購入されていると言われています。フランスはもちろんのこと、世界148カ国の食卓で愛されています。

豊かなライフスタイルをつくるチーズ
フランスでは、食と人生を楽しむことを大切にしています。フランス人は友人や家族が集まれば、おしゃべりを楽しみながら、ワインやチーズを片手にリラックスした時間を過ごします。

プレジデント チーズ

ナスとトマトの重ね焼きのレシピ

材料(2人分)

プレジデント プチ・カマンベール
  • ナス 2本
  • トマト(大きめのもの) 1個
  • ベーコン 90g
  • ニンニク 1カケ
  • ドライバジル 適量
  • コショウ 適量
  • 塩 適量
  • プレジデント プチ・カマンベール 1個

下ごしらえ

ナスとトマトの重ね焼き 下ごしらえ
  1. ナスは5mm程度の厚さにスライスして全体に軽く塩をふる。10分ほど置き、浮き出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。
  2. フライパンに薄く油を引き、潰したニンニクを入れて香りが出るまで炒める。
  3. 香りが出てきたらベーコンを炒める。ベーコンに焼き色が付いたら取り出す。
  4. 同じフライパンでナスを炒める。軽く塩・コショウをして、ナスに焼き色が付いたら取りだす。

作り方

  1. スキレット(及源 ちょこっと鍋)に薄く油を引き、炒めたベーコン、ナスの順に重ねる。
    ナスとトマトの重ね焼き 作り方
  2. その上に8mm程度にスライスしたトマトを重ねる。
    ナスとトマトの重ね焼き 作り方
  3. トマトの上に適当な大きさに切ったカマンベールを乗せて、200℃のオーブンで10分ほど焼く。
    ナスとトマトの重ね焼き 作り方
  4. 仕上げにオリーブオイル(分量外)を回しかけ、ドライバジルを散らして完成。

MEMO

ナスとトマトの重ね焼き

ナスとトマトから溢れ出す旨みたっぷりの美味しいジュース。そこに熱で溶けたカマンベールが絡んで・・・堪らん!

重ねて焼いただけなのにどうしてこんなに美味しくなるのだろう。ご馳走です。

スキレットで出せば、いつまでも熱々トロトロの状態で味わえる。BBQでこんな料理が出せたらウケるだろうな~。

あ~、早く夏らしい天気が戻って来ないかな。

盛栄堂 南部鉄 ちょこっと鍋 2個セット F-348

盛栄堂 南部鉄 ちょこっと鍋 2個セット F-348

5,820円(06/13 05:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソース ~ おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ

BBQでも大活躍!スキレットを使って格好良く決めたい!!

ジャガイモとオクラのサブジ カマンベールソース

迷走台風が日本列島を縦断中。

朝からモワッとした重たい空気がどんどん流れ込んでくる。雲は広がっているものの、時折、雲の切れ目から青空が顔をのぞかせている。嵐の前の静けさといったところだろうか。予報によれば、あと数時間もすればこの辺りも雨が降りだしてくるようだ。大きな被害が出なければよいが、心配だ。

夏休みにはキャンプにBBQ!台風が過ぎ去ったら、山間の河原に行って仲間と楽しみたい・・・?

いや~、この暑さだからね。やっぱりエアコンの効いた涼しい部屋で過ごしたいよね(^^;

まぁ、せめて気分だけでもBBQに出かけたつもりで(^^♪

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソース ⇒ レシピ

プレジデント チーズのモニター

プレジデント チーズのモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡と一緒に手元にチーズが届いた♪

普段からチーズは良く食べる方ではあるが、どうしても同じような食べ方になってしまう。今回のモニターはいい機会かもしれない。いつもと違った食べ方に挑戦してみようかな?

モニターのテーマは【BBQやピクニックにもピッタリ!おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ】に参加中 ⇒ おそとで楽しむチーズ料理レシピ

プレジデントチーズ
  • チーズチップス プレジデント ミモレット ・・・ 2袋
  • プレジデント プチ・カマンベール ・・・ 1個

世界148カ国で愛されるチーズ
「プレジデント」は1968年にフランスで誕生。チーズ、ミルク、バター、クリームなど乳製品のグローバルブランドです。「プレジデント」ブランドの製品は世界中で毎秒12個購入されていると言われています。フランスはもちろんのこと、世界148カ国の食卓で愛されています。

豊かなライフスタイルをつくるチーズ
フランスでは、食と人生を楽しむことを大切にしています。フランス人は友人や家族が集まれば、おしゃべりを楽しみながら、ワインやチーズを片手にリラックスした時間を過ごします。

プレジデント チーズ

ジャガイモとオクラのサブジ風 カマンベールソースのレシピ

材料(2人分)

プレジデント プチ・カマンベール
  • オクラ 8本
  • ジャガイモ 1個
  • プチトマト 5個
  • ソーセージ 60g
  • ニンニク 1カケ
  • ショウガ 1カケ
  • カレー粉 小さじ1
  • ガラムマサラ 小さじ1
  • コショウ 適量
  • 塩 適量
  • カマンベールソース
    • プレジデント プチ・カマンベール 1/2個
    • 牛乳 30ml
    • 生クリーム 30ml
    • 白ワイン 15ml
  • チーズチップス プレジデント ミモレット 10g
  • ピスタチオ 適量

下ごしらえ

  1. オクラはヘタの固い部分を取り除き、斜めに半分に切る。
  2. ジャガイモはひと口サイズに切る。
  3. プチトマトは4等分に切る。
  4. ショウガは千切りにする。

作り方

  1. フライパンに油を引いて潰したニンニクとショウガを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。
  2. 香りが出てきたら、ソーセージ、ジャガイモを炒める。ジャガイモに透明感が出てきたらオクラとカレー粉を加えてサッと炒める。
    ジャガイモとオクラのサブジ
  3. プチトマトを加えて、トマトから出てくる水分で炒め煮する。
    ジャガイモとオクラのサブジ
  4. ガラムマサラを入れて、全体に混ぜて、ひと煮立ちさせる。
  5. 塩、コショウで味を調える。
  6. 別のフライパンに小さく切ったカマンベール、ワイン、牛乳を入れて、弱火にかけてカマンベールを溶かす。
  7. カマンベールが溶けて全体に馴染んできたら生クリームを加えて、弱火でかき混ぜながら煮詰めてソースを作る。(もっと滑らかなソースに仕上げたい時は、カマンベールの周りの白い皮を取り除いてから作ると良い)
    カマンベールソース
  8. 5.に7.のソースをかける。
    ジャガイモとオクラのサブジ カマンベールソース
  9. カマンベールソースの上から刻んだミモレットとピスタチオを散らして完成。

MEMO

香辛料の香りが食欲をかきたてます。

これにチーズが入ることで口当たりがとてもマイルド。コクが加わり、食べ応えがグッと増します。

ご飯のおかずにも良いですが、お酒が飲みたくなるひと品に仕上がっていると思います。

チーズたっぷり、トマトと卵のホットサンド ~ おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ

夏休みはBBQやピックニックで楽しみたい♪

トマトと卵のホットサンド

このところ、すっきりとした晴れ間が無い。梅雨が明け発表がされてからというもの、太陽をほとんど見ていないような気がする(^^;

戻り梅雨?

南の海上に台風が立て続けに発生し、そこからどんどん湿った空気が送られてきているのが原因だろう。

あ~~~、それにしても鬱陶しい。エアコンを入れていても、なんだかジメッとした感じが拭えない。

今は夏休みという方も多いことだろう。先日、私にも友人からBBQの誘いが来た。でも、こんな天気が続くとね~(>_<)

真夏の陽射しが戻ってくるまで、先日手元に届いたチーズを使って、「おそとで楽しめるメニュー」を考えておこう!

チーズたっぷり、トマトと卵のホットサンド ⇒ レシピ

プレジデント チーズのモニター

プレジデント チーズのモニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡と一緒に手元にチーズが届いた♪

普段からチーズは良く食べる方ではあるが、どうしても同じような食べ方になってしまう。今回のモニターはいい機会かもしれない。いつもと違った食べ方に挑戦してみようかな?

モニターのテーマは【BBQやピクニックにもピッタリ!おそとで楽しむ♪プレジデントチーズレシピ】に参加中 ⇒ おそとで楽しむチーズ料理レシピ

プレジデントチーズ
  • チーズチップス プレジデント ミモレット ・・・ 2袋
  • プレジデント プチ・カマンベール ・・・ 1個

世界148カ国で愛されるチーズ
「プレジデント」は1968年にフランスで誕生。チーズ、ミルク、バター、クリームなど乳製品のグローバルブランドです。「プレジデント」ブランドの製品は世界中で毎秒12個購入されていると言われています。フランスはもちろんのこと、世界148カ国の食卓で愛されています。

豊かなライフスタイルをつくるチーズ
フランスでは、食と人生を楽しむことを大切にしています。フランス人は友人や家族が集まれば、おしゃべりを楽しみながら、ワインやチーズを片手にリラックスした時間を過ごします。

プレジデント チーズ

チーズたっぷり、トマトと卵のホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • プレジデント プチ・カマンベール 30g
  • トマトと卵の炒め物 適量
    • トマト 1個
    • 卵 2個
    • チーズチップス プレジデント ミモレット 10g
    • ニンニク 1カケ
    • 中華ダシ 適量
    • 塩 適量
    • コショウ 適量
  • スライスチーズ 1枚
  • マヨネーズ 適量
  • わさび 適量

下ごしらえ(トマトと卵の炒め物を作る)

  1. トマトはざく切りにする。
  2. ボウルに卵と細かく刻んだ「チーズチップス プレジデント ミモレット」入れてよくかき混ぜる。
    トマトと卵の炒め物
  3. フライパンに多めの油を引いて火にかける。フライパンが熱くなったら2.を流し込み手早く混ぜる。半熟状態でボウルに取り出す。
    トマトと卵の炒め物
  4. フライパンに薄く油を引き、みじん切りにしたニンニクを入れ火にかけ炒める。香りが出てきたらトマトを加えてサッと炒める。
  5. 中華ダシを入れて全体に絡めるように炒める。
  6. そこへ、予め炒めておいた卵を加えトマトと合わせる。塩・コショウで味を調えて完成。
    トマトと卵の炒め物

作り方(トマトと卵のホットサンドを作る)

  1. 食パンにマヨネーズとわさびを塗り、スライスチーズの半分(対角線で三角形に切ったもの)を敷く。
    ホットサンドの作り方
  2. トマトと卵の炒め物を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  3. その上に「プレジデント プチ・カマンベール」を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  4. 残りのスライスチーズを乗せ、マヨネーズとわさびを塗った食パンで挟む。それをホットサンドメーカーで挟み、片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返して2分30秒ほど焼く。もし、ホットサンドメーカーを開けた時、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
    ホットサンドの作り方
  5. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切る。
  6. 野菜ジュースやヨーグルトなどを添えて完成。

簡単動画:トマトと卵のホットサンド

MEMO

トマトと卵のホットサンド

出来たてのホットサンドをガブッとやれば、中から溢れ出すチーズ!チーズ好きには堪らない♪

たっぷりと入ったチーズの旨みとコク。それが、トロッとした卵とトマトの酸味とも良く合い、とても美味しいひと品だ。

BBQでこんなホットサンドをサッと作ればみんなに喜ばれること間違いなし!

南部鉄 ホットサンドメーカー F-416

南部鉄 ホットサンドメーカー F-416

13,200円(06/12 13:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

秋刀魚(サンマ)の缶詰で蒸しパスタ

フライパンひとつで手軽に調理♪

秋刀魚の缶詰でパスタ

冷蔵庫の中がだいぶ寂しくなってきた。

中には野菜が少々に調味料とヨーグルト、納豆・・・目ぼしいものが何もない(>_<)

お腹は空いているが、外は寒いし、近くのコンビニに行くのさえとっても面倒な気分。ましてスーパーに買い出しに行くなんてもってのほか(^^;

さて、どうやってこの空腹を満たそうか?

こんな時こそ、ストックしてある缶詰で何か作ろう!

ここで目に留まったのが、しょう油味の「さんま味付缶」。

ということで、今日は秋刀魚の缶詰でパスタだよ~。

秋刀魚の缶詰蒸しでパスタのレシピ

材料(1人分)

秋刀魚の缶詰でパスタの材料
  • さんま味付(缶詰・マルハニチロ) 1缶(固形量 100g)
  • スパゲティ 100g
  • プチトマト 4個
  • タマネギ 1/6個
  • ショウガ 1カケ
  • ニンニク 1カケ
  • 水菜 適量
  • トマトケチャップ 大さじ2
  • レモン果汁 小さじ1
  • 酢 小さじ1

作り方

  1. フライパンにオリーブオイルを引き、粗く刻んだショウガとニンニクを炒めて香りを出す。香りが出てきたらスライスしたタマネギを炒める。
  2. タマネギがしんなりとしてきたら秋刀魚の缶詰を汁ごと加えて軽く炒めてから、いったんボウルに取り出す。
  3. そのフライパンに水400mlを入れて火にかける。沸騰してきたら半分に折ったスパゲティを入れてフタをして、中火でスパゲティのパッケージに書かれた所定の時間茹でる(蒸し茹でにする)。
    スパゲティのゆで方
  4. 時間がきたらフタを取り、フライパンに残っている水分を弱火で飛ばす。
  5. そこへ、2.の具と4等分に切ったプチトマト、トマトケチャップを加えて全体に合える。
    スパゲティの作り方
  6. 酢、レモン果汁を回しかけ、サッと炒めて皿に取る。
  7. 水菜を飾り、適量のオリーブオイルを回しかけて完成。

MEMO

秋刀魚とトマトの組み合わせが美味い。仕上げにレモン果汁と酢をかけているので青魚臭さも気にならない。秋刀魚の旨みだけが残っている。

スパゲティはフライパンで茹で蒸しにすることで、スパゲティの表面がでんぷんでコーティングされてソースがよく絡み、しかもモチッとした食感に仕上がる。茹でる際の塩も必要ないので味も決めやすい。

関連記事・・・「蒸しパスタ」 ~ フライパンひとつで作るパスタは、プロをも唸らせる仕上がり!?

そして、今日はこの秋刀魚のパスタにはわかめスープの付け合わせ。もちろんこれもインスタント(^^)v

お腹いっぱい、ごちそうさま !(^^)!

【ふるさと納税】 さんま蒲焼 選べる容量 30缶~60缶 缶切り不要 秋刀魚 蒲焼 備蓄 保存食 さんま 非常食 災害 大容量 グルメ 缶詰 長期..

【ふるさと納税】 さんま蒲焼 選べる容量 30缶~60缶 缶切り不要 秋刀魚 蒲焼 備蓄 保存食 さんま 非常食 災害 大容量 グルメ 缶詰 長期..
19,000 円 (税込) 送料込
評価 4.88
さんま蒲焼 5A 100g × 30 缶 60缶 味、照り、香りと三拍子そろった「特製調味たれ」を使用し、うまみを逃さない遠赤焙焼で焼き上げました。 缶切り不要で、 蓋を開けるだけでおいしいさんまの蒲焼がお楽しみいただけます。 長期保管が可能なため、災害時の備えにも最適です..
CS Shop

たっぷり野菜の『夏丼』 ~ 夏バテ対策はこれで決まり!

夏の強烈な暑さと陽射しで疲れたカラダを労わります♡

たっぷり野菜の「夏丼」

ここは本当に日本か?

連日の30℃越え!湿度は高く、スコールを思わせる突然の雷雨。どこか東南アジアの国にでもいるのではないのか?と思うことがあるほど。

体が悲鳴を上げています(>_<)

今のうちにしっかりとカラダを労わってあげないと、秋になってドッと疲れが出て寝込むことになりかねない(^^;

こんな時に力になってくれるのが「夏野菜」!

夏の過酷な環境の中でも、暑さや陽射しに負けずしっかりと育っています。彼らの力を少し分けていただきましょう。

夏野菜には多くのポリフェノールやビタミン、ミネラルが含まれます。それらをしっかりと摂取することで、この夏もきっと乗り切れるはず。

今日はそんな夏野菜をたっぷりと使った、名づけて「夏丼」を紹介します。

たっぷり野菜の『夏丼』のレシピ

材料(2人分)

  • ラタトゥイユ 適量 ※
    • トマト
    • ズッキーニ
    • ナス
    • タマネギ
    • オクラ
    • ニンニク
    • 唐辛子
  • ご飯(今回はトウモロコシご飯を用意) 360g(1膳、180g)
  • キャベツ 2枚
  • オクラ 8本
  • めん汁 大さじ1
  • 水 大さじ1

※ ラタトゥイユの作り方は後ほど紹介することとして、ここでは主な材料を記するに留めます。

下ごしらえ

  1. キャベツは千切りにする。
  2. オクラはサッと茹でザルに取り、粗熱が取れるまで冷ます。冷めたオクラはみじん切りにする。
  3. そのオクラをめん汁、水と一緒にボウルに入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。

作り方

  1. 丼にご飯をよそう。
    トウモロコシご飯
  2. ご飯の上に千切りキャベツをたっぷりと乗せる。
    千切りキャベツ
  3. キャベツの上にラタトゥイユをかける。
    ラタトゥイユ
  4. その上にねばりが出るまで刻んだオクラを乗せて完成。
    たっぷり野菜の夏丼

MEMO

ご飯の上には野菜しか乗っていないけれど、物足りなさは全くないよ。

たっぷり野菜の夏丼

野菜の旨みたっぷりの丼です。

ラタトゥイユの上に乗せている、オクラのネバネバの喉ごしも心地よいです。

ご飯もラタトゥイユもアツアツをご飯に乗せて食べても良いですが、冷まして粗熱の取れたもので食べるのもオススメ。夏ならではの食べ方かな。

これだけたっぷりの夏野菜を食べれば、強烈な紫外線からもカラダを守れそうでしょう。

しっかり食べて、暑い夏を乗り切ろう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..

【ポイント5倍!】 そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 16束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 内祝い お祝..
3,240 円 (税込) 送料込
評価 4.7
商品情報 【商品名/品番:夏野菜を使った三輪そうめん/ny-30a】 名称/ブランド 手延べそうめん ランク 誉(ほまれ)/新物(しんもの) ※通常の太さの素麺 内容量 白50g×4束、オクラ50g×4束、トマト50g×4束、かぼちゃ50g×4束 合計16束 お召し上がり人数の目安=約10人前 原材料 ..
CS Shop