タンドリーチキン ~ レコルト エアーオーブン

香辛料をまぶしたら、あとは焼くだけ♪

タンドリーチキン

タンドリーチキン ~ レコルト エアーオーブン ⇒ レシピ

12月も半分を過ぎた。今年も残すところあと僅かだね~。

今年も暖冬かな?と思っていたら、ここにきて、一気に寒さが増してきた。どうやら、大陸の方から冬将軍がどぉぉぉーーーと攻め込んできているようだ。

この寒さはいつまで続くのか?天気予報を見ていると、どうやらしばらくはこんな天気が続きそうだ。しかもその寒さは例年並みかそれを下回るようで、今年の冬は覚悟をしていた方が良いかも(>_<)


いつものことだが、寒くなってくると熊のように冬眠したくなる。暖かなところでじっとしていたい気分だ。

キッチンに立つのも面倒になることがある。

こんな時は出前で済まそうかとか、どこかにカップ麺は無いかなとか、とにかく手抜きをしたい(^^;

今日もそんな気分なのだが・・・。

そうだ!先日届いた「レコルト エアーオーブン」に調理を任せよう!!

「レコルト エアーオーブン」のモニタープレゼント

メールボックスを開くと厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたという嬉しい連絡(^^♪

最近人気の「レコルト エアーオーブン」だ。

コロナ禍で巣ごもり消費が高まり、家で料理する人がだいぶ増えたようだ。それにともない、調理家電の需要もアップ。今どきの調理家電は余計な手間がかからず、簡単で美味しいものができるということもあり、人気を集めている。

エアーオーブンは、思っている以上に手間のかかる揚げ物を、油を使わずに作れることが嬉しい。しかもそれだけではない、焼いたり、温めたりと様々な調理がこれ一台で可能だ。

ウィナーズ株式会社×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
【レシピブログのエアーオーブンで様々なお料理を作ろう♪モニター参加中!】  ⇒油で揚げずに揚げ物が作れる「レコルト エアーオーブン」

レコルト エアーオーブン

高温の熱風で“油で揚げないヘルシーな揚げ物”が作れる[エアーオーブン]。狭いキッチンや食卓にも置きやすいコンパクトサイズ。揚げ物はもちろん、ローストやグリル、ベイク、温め直しと、これ1台で様々な料理を作ることができます。本体カラーはレッド・クリームホワイトの2色。。

  • 油を使わないからヘルシー! 余分な脂も落としてカロリーダウン! さらに美味しく
  • 面倒な油の後始末も不要! 使用済み油のゴミも出ないから環境にも優しい
  • 狭いキッチンにもラクラク置けるコンパクトサイズ&大容量バスケット
  • 忙しい朝もダイヤルを設定するだけだから、簡単にもう一品作れる「ながら調理」にも!
  • ・・・まだまだ嬉しい特徴がたくさん!

 レコルト エアーオーブン

タンドリーチキン のレシピ

材料(2人分)

  • 鶏手羽元 4本(250g程度)
  • タンドリーチキン用シーズニングスパイス 1包

作り方

  1. 鶏手羽元にシーズニングスパイスをまぶして30分程度置く。
    作り方
  2. アルミ箔をボックス状に折り(肉汁がこぼれないように)1.の手羽元を並べる。
    作り方
  3. エアーオーブンを200℃に予熱する。
  4. 2.をエアーオーブンに入れ、200℃×20分加熱して完成。
    作り方

MEMO

鶏肉が焼けるに従いキッチンに香辛料のいい香りが広がる。

この匂い、堪らない。

アルミ箔に乗せて焼くことで、鶏肉から必要以上に脂や肉汁が落ちず、美味しい脂の中で良い感じに焼き上がる。さらにこうしておけば後始末も簡単。アルミ箔ごと処理すれば、内部をサッと拭く程度で済む。
後始末
鶏肉を取り出してみると、思っている以上に脂が出ていることに驚かされる。

クリスマスシーズンを迎え、骨つきのもも肉でこれを作ってもいいだろう。エアーオーブンを使えば、おうちで簡単に鶏もも肉のローストもできる。大活躍の予感がする。

レコルト Air Oven エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1 レッド

レコルト Air Oven エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1 レッド

8,500円(07/19 18:26時点)
Amazonの情報を掲載しています

焼き芋 ~ レコルト エアーオーブン

作れるものは、揚げない揚げ物だけでは無い!

焼き芋

焼き芋 ~ レコルト エアーオーブン ⇒ レシピ

エッ!師走!?

今年も残すところ、あとひと月@@;

2020年はコロナ、コロナで大混乱。それに追われて、ただただ時間だけが過ぎていくような、全くメリハリのない年で、ジワジワと心を蝕んでくる感じがする。

そんな状態で1年、コロナは収まったのか?いやいや、未だに感染者の増加には歯止めがかからず、今の状況を見ていると、この戦いはまだまだ続きそうだ<`~´>


なんだか常にザワザワして落ち着かない中、嬉しい届け物もあった。

油で揚げずに揚げ物が作れる「レコルト エアーオーブン」のモニタープレゼント!

料理好きにとって、調理家電の存在は、いつもワクワクさせてくれるステキな相棒のような存在だ。

果たして、コイツはどんな驚きを見せてくれるのか?とっても楽しみだ!!

「レコルト エアーオーブン」のモニタープレゼント

メールボックスを開くと厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたという嬉しい連絡(^^♪

最近人気の「レコルト エアーオーブン」だ。

コロナ禍で巣ごもり消費が高まり、家で料理する人がだいぶ増えたようだ。それにともない、調理家電の需要もアップ。今どきの調理家電は余計な手間がかからず、簡単で美味しいものができるということもあり、人気を集めている。

エアーオーブンは、思っている以上に手間のかかる揚げ物を、油を使わずに作れることが嬉しい。しかもそれだけではない、焼いたり、温めたりと様々な調理がこれ一台で可能だ。

ウィナーズ株式会社×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
【レシピブログのエアーオーブンで様々なお料理を作ろう♪モニター参加中!】  ⇒油で揚げずに揚げ物が作れる「レコルト エアーオーブン」

レコルト エアーオーブン

高温の熱風で“油で揚げないヘルシーな揚げ物”が作れる[エアーオーブン]。狭いキッチンや食卓にも置きやすいコンパクトサイズ。揚げ物はもちろん、ローストやグリル、ベイク、温め直しと、これ1台で様々な料理を作ることができます。本体カラーはレッド・クリームホワイトの2色。。

  • 油を使わないからヘルシー! 余分な脂も落としてカロリーダウン! さらに美味しく
  • 面倒な油の後始末も不要! 使用済み油のゴミも出ないから環境にも優しい
  • 狭いキッチンにもラクラク置けるコンパクトサイズ&大容量バスケット
  • 忙しい朝もダイヤルを設定するだけだから、簡単にもう一品作れる「ながら調理」にも!
  • ・・・まだまだ嬉しい特徴がたくさん!

 レコルト エアーオーブン

焼き芋のレシピ

材料(2人分)

  • サツマイモ 2本(約200g / 1本)

作り方

  1. サツマイモを水でよく洗い、土や汚れをきれいに落とす。
  2. エアーオーブンにサツマイモを入れる。
    焼き芋の作り方
  3. 予熱無しで、80℃×60分加熱する。
  4. 続いて、180℃×45分加熱して完成。(竹串で刺して、スーッと通ればOK。硬いようなら加減を見ながら加熱時間を調節してください。)
    焼き芋の作り方

MEMO

ホッとするね~。

寒い時に食べる熱々の焼き芋は格別。

しっとりとした中にホクホクとした食感も残り、美味しい焼き芋ができました。

焼き芋は低温でじっくりと調理すると甘さが格段にアップするので、エアーオーブンは80℃からの設定が可能になるためとてもありがたい。

洗ったサツマイモをエアーオーブンに入れたら、温度とタイマーをセットして待つだけでこれだけの焼き芋が作れるのは嬉しいね。

エアーオーブンで作った焼き芋を使って、こんなホットサンドを作ってみた。

焼き芋とバナナクリームのホットサンド

エアーオーブンというと、最初に頭に浮かぶものは油で揚げない揚げ物だが、こんな使い方もある。これからの寒い時期、オウチで焼き芋しませんか。

レコルト Air Oven エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1 レッド

レコルト Air Oven エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1 レッド

8,500円(07/19 18:26時点)
Amazonの情報を掲載しています

冷凍コロッケがボタンひとつでサクサクッ! | フィリップス ノンフライヤープラス

今日から手軽に揚げ物が作れるうれしさ♪

コロッケ | ノンフライヤー

揚げ物が食べたい!でも、家で揚げるのはイヤ(>_<)

そんなわがままを言っているのは私だけ?

少量の揚げ物を家で作るのはとっても無駄のような気がしてならないのだ。そして何より後始末(揚げ油の始末、飛び跳ねた油の始末、部屋にこもった油臭の始末・・・揚げ物だけに挙げだしたら切りがない)が大変だ。

そんな理由から家で揚げ物をほとんどしたことの無い私です。でも、揚げ物は食べたい!そして、揚げ物食べたいけど作れないジレンマに陥るのだ(^^;

そんなモヤモヤを解消してくれそうなチャンスが到来!!

「フィリップス ノンフライヤープラス」モニタープレゼント企画の案内が届いた。

当然のこと早々に応募・・・そして・・・当選\(^o^)/

ということで、「フィリップス ノンフライヤープラス」を使った試運転を行うことに。今日は手軽に冷凍食品を使ってその性能を確認しよう。コロッケ(冷凍) ⇒ レシピ

「フィリップス ノンフライヤープラス」モニター

厳正なる抽選の結果モニターに当選されましたということで、待ちに待ったモニター商品の「フィリップス ノンフライヤープラス」が手元に届きました。

フィリップス ノンフライヤープラス

【レシピブログの「フィリップス ノンフライヤープラス」モニター参加中】 ⇒ 人気調理家電でつくる料理レシピ

大好評の油を使わない調理家電ノンフライヤーに新機能と、新バスケットでさらに使いやすく、メニューも広がるノンフライヤープラスが登場!
熱と空気で油を使わずに食材を調理するフィリップスの調理器ノンフライヤーが進化して登場しました。新機能でさらに使いやすくカンタンに。 - ノンフライヤープラス HD9530 | フィリップスキッチン 調理家電

  • 操作方法がタッチパネル式になりました。
  • 最長調理時間を60分に延長。1分刻みで時間設定が可能。
  • 60~200℃まで5℃刻みで温度設定が可能。
  • 空焚きを防ぎます。
  • 焦げつきにくいノンスティック加工とバスケットカバーでお手入れ簡単。

ノンフライヤープラスでつくるカンタン&ヘルシー料理に料理に挑戦です!

コロッケのレシピ

材料(2人分)

冷凍コロッケ
  • 冷凍コロッケ 4個
  • キャベツ 3枚
  • トマト、ブロッコリーなど好みの野菜 適量
  • レモン 適量

作り方

  1. ノンフライヤーを200℃に予熱する。
  2. 予熱したバスケットに冷凍コロッケ(解凍しないこと)を並べる。(※1)
    コロッケの作り方
  3. 200℃で12分加熱する。(※2)
    コロッケの作り方 | ノンフライヤー
  4. 器に盛りつけ、千切りキャベツや好みの野菜、レモンを添える。好みでソースをかける。

※1 比較のためコロッケ2つには表面にスプレーでオイルを吹きかけています。

※2 冷凍食品のため加熱時間を付属レシピの加熱時間目安にプラス3分しています。

MEMO

果たしてこれは料理といって良いのか?

冷凍食品を並べてボタンを押しただけ(^^;

でも、コロッケがしっかりとできあがっています!!

油で揚げた時のような、きつね色の仕上がりにはなりませんが、衣はサクサクで中はしっとりとした仕上がり。間違いなくコロッケです。

でも、欲を言えば、やっぱり油で揚げたコロッケの方がコクと旨みがあるかな。油も調味料だね(^^;

コロッケ

上記(※1)の結果、表面に油を吹きつけると焼き色は多少付きやすくなります。食感や味はほとんど変わりません。もう少し違いが出ると思いましたが意外です。今後の調理に活かせそうです。

今回のコロッケ調理では油をほとんど使っていないので手入れは簡単。バスケット内に油汚れはほとんどありません。パン粉がこぼれた程度。油汚れが無いって嬉しいね~♪
バスケット | ノンフライヤー

ノンフライヤーで揚げた?作ったコロッケを使って、ホットサンドも作ってみた。

コロッケのホットサンド

家で揚げ物が手軽に作れるって楽しいね~。料理にも広がりが出てきます。

さて、次は何にトライするか?