魅惑のフルーツサンドイッチ ~ メロンパンで作るスイーツバーガー

ふたを開ければまるで宝石箱!? こんなサンドイッチが食べたかった♪

メロンパンでフルーツサンドイッチ

子供の頃、大好きだったメロンパン。その魅力はなんといってもメロンをかたどったあのフォルム。あの甘い香り。クッキー生地の甘くてサクサクとした食感。それが口の中の水分を全て持っていった時のモサモサ感。そして、どんなに食べ進んでも、メロンパンの中からメロンは出てこない(>_<)

こんな風に書けば、なんだかチープな感じはするけれど、でも、食べればホッとする。そんなところがとても好きでした(^^;

それが今では・・・メロンパンなんだからメロンを入れちゃおう!

メロンの果肉や果汁をたっぷりと使ったリッチなメロンパンがあちこちで食べらるようになりました。

これはこれでとても美味い。でも、やっぱり昔ながらのメロンパンが恋しくなる。

そんなメロンパンを、たっぷりのフルーツとクリームで飾ったらとても夢があるじゃないの。

家庭では高価なメロンをたっぷり使うこともなかなかできないので、代わりに手頃な美味しいフルーツをいっぱい入れれば一石二鳥!これで、メロンパンもフルーツサンドイッチも一緒に食べられる上に、リッチなメロンパンに仲間入り!?

これは絶対に美味いはず!魅惑のフルーツサンドイッチ!!

メロンパンで作るフルーツサンドイッチのレシピ

材料(2人分)

  • メロンパン(市販) 2個
  • 好みの果物
    • バナナ 1/2本
    • キウイ 1個
    • 柿 1/2個
    • 巨峰 6粒
    • レモン果汁 小さじ1
  • ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト) 200g ※1
  • はちみつ 小さじ2

※1 クリームにギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を使ています。フルーツとの相性もよく、仕上がりがさっぱりとしています。もちろん生クリームで作っても構いません。そこはお好みで。

下ごしらえ

フルーツサンドイッチの材料
  1. 市販のヨーグルトをひと晩、冷蔵庫で水切りをしてギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を作る。もしくは、市販のギリシャヨーグルトを準備する。
  2. 果物は1cm弱の大きさに切りそろえる。この時、柿やブドウの種は取り除いてください。
  3. 切った果物をボウルに入れてレモン果汁をかける。

作り方

メロンパンで作るフルーツサンドイッチの作り方
  1. メロンパンを上下に半分に切る。
  2. 切ったメロンパンにギリシャヨーグルトを塗る。
  3. そこへ、果物をたっぷりと乗せる。
  4. はちみつをかける。
  5. 残りのギリシャヨーグルトを乗せて、もう半分のメロンパンで挟めば完成。バーガー袋に入れて供すれば食べやすいです。

MEMO

あ~、憧れのフルーツたっぷりのメロンパン♪

幸せ♡

大きな口を開けてガブリとやれば・・・

メロンパンで作るフルーツサンドイッチ

フルーツの競演です。

食感も異なれば、味も香りも違います。ちょっと酸っぱかったり甘かったり。

たっぷりはさめば、食べ応えも十分です。

甘党には堪らないひと品。満足間違いないはずです!

お好みのフルーツ、旬のフルーツをたっぷりと使って楽しんでみてはいかがでしょうか。

「りんごや柿を使ったフルーツ料理」コーナーにレシピを掲載中!

メロンパンをギューッと焼いちゃいました♪

新しいメロンパンの食べ方です!?

メロンパンをギューッと焼いちゃいました

昔ながらのメロンパンは好きですか?

実は私、どちらかというと避けて通っていました(^^;

別に嫌いというわけではないのですが、昔ながらのメロンパン(最近はやりの、クリームたっぷりのものではなく、シンプルにパン生地の上にクッキー生地が乗っかっているもの)って食べると口の中の水分を全部持っていかれるような感じがして、モハモハしちゃうんだよね。

そんな思いのあるメロンパンですが、なぜかいつも寄るスーパーのパン売り場で、メロンパンを手にしてしまった。

メロンパンを前に、もしかしたらと思い付きで・・・

そうそう、ひとつ断わっておきますが、決して「メロンパンの皮 焼いちゃいました。」のパクリではありません~(^◇^)/ぎゃはは

“メロンパンをギューッと焼いちゃいました” の作り方

メロンパン

材料(2人分)

  • メロンパン 2個 ※1
  • 水切りヨーグルト 大さじ6
  • パイナップル(缶詰) 2切れ
  • ブルーベリー 8粒

※1 今回使用したメロンパンは、「山崎製パンのメロンパン4個入り」です。スーパーで140円ほどで売られていました。

作り方

  1. メロンパンにナイフで横半分に完全に切り離さない程度に深く切り込みを入れる。
  2. クッキー生地の乗っている方を下にしてグリルパンに乗せる。
    作り方
  3. 中火で4,5分、上からプレスしながら焼く。
  4. クッキー生地に芳ばしい焼き色が付いたら金網などに乗せて粗熱が取れるまで冷ます。(これだけでも十分に美味い)
    “メロンパンをギューッと焼いちゃいました” の作り方
  5. 切り込み部分を広げて、水切りヨーグルトをたっぷりと塗り、そこへ、パイナップルのスライスを乗せる。パイナップルの真ん中の穴へ、ブルーベリーを詰め込んで完成。

MEMO

あぁ~、美味しいよ!

たったこれだけ!メロンパンの皮を香ばしく焼いただけなのに、美味~~~~い!!

焼くことで表面の砂糖がカラメル状になり、パリッとした食感に変化し、さらに芳ばしさが加わります。そうそう、ザラメの乗ったベルギーワッフルを食べている感じ。

上の部分(クッキー生地)だけをプレスしながら焼いているので、中の水分は保持されており、焼き上がり後は、そのままメロンパンを食べるよりも、よりしっとり感があります。

メロンパンをギューッと焼いちゃいました

ガブリとやるこんな感じ。(食べ方のポイント:グリルパンで焼いた面を下にして食べた方が食べやすいです。本来のメロンパンの下にあたる部分が思っている以上に柔らかに仕上がっています。プレスしながら焼いているので、蒸し焼き状態になり、柔らかに仕上がるのだと思います。)

甘いメロンパンに水切りヨーグルトの酸味が甘さを抑えてくれるので、甘さにしつこさがありません。良いですね~。

色々なものとの組み合わせを試したくなる美味さです!

美味しい “メロンパンをギューッと焼いちゃいました” 食べてみませんか♪