満腹!メンチカツのサンドイッチ

ボリューム満点!もう、物足りないなんて言わせない!?

メンチカツのサンドイッチ

朝ごはん、しっかり食べていますか?

今日は朝からガッツリですよ!

大きなジューシーメンチとたっぷりキャベツを厚切りパンに挟みました。

食べ過ぎ注意です(^^;

メンチカツのサンドイッチのレシピ

【調理時間 15分】

材料(1人分)

  • 食パン(6枚切り) 2枚
  • メンチカツ 1個
  • キャベツ 1枚
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量
  • とんかつソース 適量

作り方

  1. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗る。
  2. その上に千切りしたキャベツを乗せてソースをかける。そこへ、メンチカツを乗せ、さらにソースをかける。
    サンドイッチの作り方
  3. もう一枚の食パンで全体がまとまる程度にギュッと挟む。
  4. オーブンシートやワックスペーパーを使ってサンドイッチを包む。こうすると具だくさんのサンドイッチも食べやすくなります。また、このままランチボックスに入れてお出かけ。食べる際に半分に切れば途中で崩れることも無くとっても便利。
    サンドイッチの作り方
  5. 半分に切ってヨーグルトやサラダなどと合わせて完成!

MEMO

メンチカツのサンドイッチ

サンドイッチをガブリとやれば、中から溢れ出す脂と肉汁!堪らんでしょう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

いつもなら8枚切りの食パンを使うところ、今日は6枚切り。厚めに切った食パンを使いました。溢れ出すメンチカツの旨みと、そこにかけたとんかつソースをしっかりと吸った食パンは、それだけでご馳走です。

メンチカツと一緒に挟んだ千切りキャベツのシャキシャキとした歯触りと清涼感が、大きなメンチカツを美味しく食べさせてくれます。ボリュームがあるけれど、朝でもペロリといけちゃうよ!

【レシピブログの「みんなの“食パンレシピ”」企画に参加中!】⇒ みんなの“食パンレシピ”を大募集!|料理のレシピブログ

メンチカツのパニーニ | イングリッシュマフィンにギュッとはさんで

メンチカツから溢れる脂が堪らない!

メンチカツのパニーニ

朝食、食べていますか?

私は朝からガッツリ系なサンドイッチが多いかな?

今朝もパンにメンチカツ。

焼きたてアツアツのイングリッシュマフィンにバターを乗せて食べるととても美味しいのですが、揚げ物をドーンと挟んでも美味しいんだよ!

しっかり食べて、元気に…(`□´)/ダァァー!!

メンチカツのパニーニの作り方

材料(1人分)

  • イングリッシュマフィン 1個
  • メンチカツ 1個 ※1
  • キャベツ 1枚
  • シュレッドチーズ 適量
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量
  • とんかつソース 適量

※1 メンチカツは総菜屋さんで買ってきたもの。サイズもひと口サイズの小さなものを用意しました。

下ごしらえ

  1. キャベツは千切りにして、ラップをかけ、電子レンジで(500w×1分)加熱しておく。(こうすると、キャベツがしなっとして、たくさん乗せることができます。)

作り方

  1. イングリッシュマフィンを半分に切り、マヨネーズとマスタードを塗る。
  2. その上に千切りキャベツをたっぷりと乗せ、ソースをかける。
  3. 千切りキャベツの上にメンチカツを乗せ、もう一度ソースをかけたら、シュレッドチーズを乗せる。
    パニーニの作り方
  4. もう半分のイングリッシュマフィンで挟んでから、グリルパンに乗せる。プレスしながら片面を3分30秒程度、中火の火加減で焼く。ひっくり返してから火を止めて3分ほど余熱で焼く。もし、焼き色が薄いようでしたら、様子を見ながら続けて焼いてください。
    パニーニの作り方
  5. サラダやヨーグルトと合わせて完成。

MEMO

ボリュームのあるパニーニもギュッとプレスして焼いているので、見た目にはそれほどの大きさは感じませんが、手に持つと意外とずっしり。食べ応えがありますよ。

熱で溶けたチーズがいい感じに絡まって美味いです。中から出てくる脂も肉好きには堪りません。
メンチカツのパニーニ

パンと揚げ物の相性はとってもいいと思います。糖質と脂が出合うと・・・美味い・・・でも、危険(^^;

しっかり食べたら、しっかり体を動かそうね!

カボチャのベーグルにメンチカツをはさんだベーグルサンド

朝からお腹いっぱい。果たしてこれで栄養バランスはバッチリかな?

カボチャベーグルのメンチカツサンド

生地にカボチャを練り込んだベーグルに大きなメンチカツをはさんだお腹いっぱい間違い無しのサンドイッチです。

カボチャベーグルのメンチカツサンドの作り方

材料(2人分)

  • カボチャのベーグル 2個
  • メンチカツ 2個
  • キャベツ 2枚
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量
  • ソース 適量
    • 付け合わせ 好みで
    • サラダにトマト、リーフレタス、水菜、じゃこ
    • 果物にバナナ、マンゴー(冷凍)、ブルーベリー(冷凍)、ヨーグルト
    • 野菜ジュース

下ごしらえ

  1. キャベツは千切りにする。
  2. メンチカツはお肉屋さんで購入。ベーグルは自家製。
  3. 冷めたメンチカツはオーブントースターで焦がさないように注意しながら温める。電子レンジで温めるより、こうした方が表面がサクッとします。
  4. 付け合せのリーフレタス、水菜は水で洗ってザルに上げ、しっかりと水を切り、ペーパータオルなどで水気を取り、食べ易い大きさに切る。

作り方

  1. ベーグルを半分に切り軽くトーストする。
  2. ベーグルの切った面にマヨネーズとマスタードを塗る。
  3. ベーグルに、メンチカツと千切りキャベツを乗せてソースをかける。もう半分のベーグルではさむ。
  4. 器に出来上がったサンドイッチと付け合わせを盛って完成。

MEMO

このサンドイッチをひと口でがぶりといくのは大変かな(^^; でも、このぐらいのボリュームがれば、「お腹いっぱいに食べたーっ」てなるはず。満足すること間違い無し。

カボチャのベーグルを使っていますが、それにこだわることはありません。お好みのベーグルでどうぞ。食パンやバーガーバンズで作ってももちろん美味しいです。

モチモチのベーグルにサクッとジューシーなメンチカツ。シャキシャキのキャベツ。ボリュームに加えて食感のハーモニーも堪らないはず!

このワンプレートディッシュなら栄養バランスもいいんじゃないかな(計算はしていないけれど)。

手間がかかっているように見えるけれど、メンチカツは惣菜屋さんで買ってきたもの。ベーグルは前の日に焼いたものです。これだけ揃えておけば、忙しい朝でもパパッと作ることが出来ます。

パンが好き!肉も好き!ハムカツとメンチカツのサンドイッチ

ボリュームのあるサンドイッチが食べたいよね。そんな時は厚切りのハムカツと肉汁溢れるメンチカツのサンドイッチで決まり!!

厚切りハムカツとメンチカツのサンドイッチ

お肉屋さんの前を通ったら、なんとも美味しそうな揚げ物がずらりと並んでいました。一度は通り過ぎたものの・・・トンカツにコロッケ・・・どれも美味しそう。しばらく眺めてフッと頭に浮んだのがなぜかサンドイッチ。と言うわけで、今日は厚切りハムカツとメンチカツのサンドイッチ。

厚切りハムカツとメンチカツのサンドイッチの作り方

材料(2人分)

  • 食パン(6枚切り) 4枚
  • 厚切りハムカツ(市販) 1個
  • メンチカツ(市販) 1個
  • マヨネーズ 大さじ2
  • トンカツソース 大さじ3
  • マスタード 小さじ1
  • パセリ 好みで

下ごしらえ

  1. 食パンの耳は切り取っておく。

作り方

  1. 食パン(パンの耳を切ったものを使用)のサンドイッチにしたときに内側になる面にマヨネーズとマスタードを塗る。
  2. その食パンの一枚に厚切りハムカツの両面にトンカツソースをかけたもの、もう一枚には同じようにソースをかけたメンチカツを乗せる。
    ソースをかける
  3. それぞれを食パンではさんむ。
  4. パンの上から軽く押さえながら、十字に4等分に切り分ける。
  5. 器に盛ってパセリを飾って完成。

MEMO

ソースの染み込んだパンも旨い!

たまに揚げ物をパンにはさんで食べることがありますが、もちろんサンドイッチの具に魅力を感じるのは当然なんですが、ソースの染み込んだパンも大好き。衣にたっぷりとかけたソースがサンドイッチにしたときパンにジワーッと染み込んで・・・パンとソースと揚げ物の旨味が移った油が渾然一体となり堪らないよね~。

このサンドイッチに使うパンは食パン。バーガーバンズも良いのだが、カツとソースの美味しさを味わうならやっぱり食パン!そして食パンの厚みは市販の食パンの6枚切りぐらいの厚さがちょうどいいと思う。これより薄いと物足りないしカツの味が勝りすぎる。逆に厚過ぎると肉の美味しさがわからなくなる。まぁ、好みの問題でもあるのだが。

そして、この時はキャベツは要らないのだ。揚げ物に千切りキャベツは良く合うのは確かですが、このサンドイッチにはキャベツは不要。ストレートにパンと肉の美味しさを味わうにはこれなのだ。