明太バター餅のホットサンド

いつもの切り餅が大変身!

明太バター餅のホットサンド

明太バター餅のホットサンド ⇒ レシピ

暖冬だね~。

朝から雨が降っている。天気予報によると、こんな天気がもうしばらく続くという予報。

まだ1月だというのに、まるで「菜種梅雨」のようだ。


お餅、残っていませんか~?

正月にはよく食べた餅も、この頃になると口にすることもほとんど無くなる。既に冷凍庫に残った餅をしまった。このままでは来年の正月まで・・・(^^;

今日は、先日、テレビ(テレビ朝日の家事ヤロウ)で紹介していたレシピ平野レミさんの『明太バター餅』を参考にホットサンドを作ろうと思う。

前回の記事「ツナ缶スパイシーカレーのホットサンド」に続く家事ヤロウレシピ第二弾(^^)v

今回も電子レンジでチンするだけの簡単調理、鍋やフライパンは使わないよ。

明太バター餅のホットサンドのレシピ

材料(1人分)

材料
  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • 明太バター餅 1人前
    • 切り餅 1枚
    • 明太子 1/4腹
    • バター 小さじ1
    • 水 小さじ1
    • 焼き海苔 四切り 2枚
  • スライスチーズ 1枚
  • マヨネーズ 適量
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
  • 明太バター餅 1人前・・・¥100-
  • スライスチーズ 1枚・・・¥24-
  • 計 ¥157-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・258kcal-
  • 明太バター餅 1人前・・・230kcal-
  • スライスチーズ 1枚・・・58kcal-
  • 計 546kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

下ごしらえ(明太バター餅)

明太バター餅
  1. 餅(ダイス状に切る)、バター、明太子を一緒に耐熱容器入れる。
  2. ラップをして電子レンジ600wで50秒加熱する(餅が柔らかくならない場合は様子を見ながら電子レンジで追加加熱する)。
  3. よく混ぜて完成。

作り方

  1. 食パンにマヨネーズを塗り、焼き海苔を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  2. スライスチーズの半分を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  3. その上に明太バター餅を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  4. マヨネーズを塗り、焼き海苔と残りのスライスチーズを乗せた食パンで挟む。
    ホットサンドの作り方
  5. ホットサンドメーカーに挟み、両面がきつね色になるまで焼く。
    ホットサンドの作り方
  6. 焼き上がったら、半分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。

簡単動画:明太バター餅のホットサンド

MEMO

糖質爆弾!お餅をパンで挟むという暴挙に出た\(^○^)/

でも、旨い!やめられない!!

お試しあれ♪

北出丼 ~ これで勝利は間違いなし!?

ラグビー日本代表の躍進にひと役買った勝負丼!

北出丼

北出丼 ⇒ レシピ

寒い!・・・のか?

なんだかいつもの12月と違うような感じがする。

確かに朝晩は、グッと冷え込むが、それでも陽射しがある日中は気温が上がり、15℃前後になることも珍しくない。風が無ければポカポカで、動けば汗ばんでくるほどだ。

この大きな気温差で体も調子を崩しているようだ。インフルエンザも例年になく流行っている。体調管理に努めないと。


こんな時はしっかりと食べて体の中から元気を出すぞ!

そこで、今更ではあるが今日は北出丼を作ってみよう♪

「北出丼」は、今年の9月から12月にかけて行われたラグビーワールドカップで、日本チームの大躍進にひと役かった勝負飯とも言われ、ネット上でも大いに話題となった。その名の通り、ラグビー日本代表選手の北出卓也選手が考案した勝負飯である。

ネットで「北出丼」を検索してみると、SNS上をはじめ様々な北出丼が公開されている。

そこで私もMY北出丼を作ってみよう♪

北出丼のレシピ

材料(1人分)

  • 辛子明太子 1/2腹
  • しらす 大さじ2
  • 高菜漬け 適量
  • 長ネギ 適量
  • 大根おろし 適量
  • 温泉卵 1個
  • 肉みそ 適量
  • ご飯 180g
  • 海苔、白ごま、ごま油 適量

作り方

  1. 丼にご飯よそい、上に刻み海苔と白ごまを散らす。
    北出丼の作り方
  2. そこへ、辛子明太子(周りの薄皮を取り除いたもの)、刻みネギ、高菜漬け、大根おろし、しらすを乗せる。
    北出丼の作り方
  3. 中央に温泉卵、その上に肉みそを乗せる。
  4. 仕上げにごま油を回しかけて完成。

MEMO

超簡単でしょう。材料もほぼほぼ適当(^^;

これをガーッと混ぜて

北出丼

これは間違いない!

辛子明太子の辛み、高菜のシャキッと感、ふわっとしたしらす。それぞれの食材の良い所が活かされて、実に旨い。

ちょっと塩気が強いかなと思っていたが、そこは温泉卵が全体をマイルドに仕上げてくれる。ごま油の風味も食欲を掻き立てる。

これは確かに勝負飯になり得る丼だ。

【ふるさと納税】【特別規格実施中!】明太子 辛子明太子 定期便 も 選べる バラ子 切子 冷凍 1kg 〜最大 2kg 《種類をお選びください..

【ふるさと納税】【特別規格実施中!】明太子 辛子明太子 定期便 も 選べる バラ子 切子 冷凍 1kg 〜最大 2kg 《種類をお選びください..
9,000 円 (税込) 送料込
評価 4.74
商品情報 無着色 辛子明太子(切子)または 有色 辛子明太子(バラ子) 名称 辛子明太子 内容量 下記よりお選びいただけます。 ・辛子明太子(切子) 約2kg (500g×4パック) ・辛子明太子(切子) 約1.52kg (380g×4パック) ・辛子明太子(切子) 約1kg (500g×2パック) ・辛子..
CS Shop

チーズたっぷり明太ポテトのホットサンド

溢れるチーズにピリ辛明太ポテトがやめられない♪

明太ポテトのホットサンド

明太ポテトのホットサンド ⇒ レシピ

オッ!今日は朝から天気が良い♪

このところ雨や曇りの日が多かったから、すっきりと晴れると嬉しいね。

ただ、北からの冷たい風が強いため、真冬の寒さだ(>_<)

それに加えて花粉の飛散も多いような感じがする。

悩ましい日が続くね~(^^;

さて、今日は辛子明太子とジャガイモを使った明太ポテトにたっぷりチーズを加えたホットサンドを紹介するよ。

明太ポテトのホットサンドのレシピ

材料(1人分)

明太ポテト
  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • 明太ポテト 適量
    • 辛子明太子 1腹
    • ジャガイモ 3個
    • マヨネーズ 適量
    • ※この分量で3人前程度になる
  • ブロッコリー 適量
  • スイスデリス チーズフォンデュミニ 50g
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
  • 明太ポテト 1人前・・・¥50-
  • スイスデリス チーズフォンデュミニ 50g・・・¥230-
  • 計 ¥313-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

作り方

  1. 食パンに電子レンジで加熱調理したチーズフォンデュミニの分量の半分を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  2. 明太ポテトを乗せる。(※ 明太ポテトの作り方はここでは省略します。塩味はちょっと足りないくらいかな程度でよい。後にレシピをアップする予定。)
    ホットサンドの作り方
  3. その上にブロッコリーを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  4. 残りのチーズフォンデュミニをかける。
    ホットサンドの作り方
  5. 食パンを乗せ、ホットサンドメーカーで挟む。
    ホットサンドの作り方
  6. グリルで両面がきつね色になるまで焼く。
    ホットサンドの作り方
  7. 焼き上がったら、半分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。

簡単動画:明太ポテトのホットサンド

MEMO

サンドイッチの前に明太ポテトが旨い!

パンに挟む分が無くなるような勢いでつまみ食いをしてしまった(^^;

チーズフォンデュミニの味がしっかりとしているので、サンドイッチにするときは一緒に挟むフィリングの味付けを控えめにするのがポイント。

オークス 日本製 レイエ グリル ホットサンド メッシュ LS1515

オークス 日本製 レイエ グリル ホットサンド メッシュ LS1515

2,455円(07/19 23:29時点)
Amazonの情報を掲載しています

簡単で美味いタラモサラダ ~ 茹でたジャガイモと混ぜるだけ♪

タラモサラダ?タラモサラタ?どっちでもいいじゃないの、美味しければ♪

タラモサラダ

いわゆる「タラモサラダ」とは?

「タラコとジャガイモを合わせたサラダ」だから「タラモサラダ」ではありません!

エッ!そうなの?

元々は地中海地方の料理で「タラマサラタ」とも呼ばれ、マッシュしたジャガイモやパンに、魚卵 “ TARAMO ” を合わせた料理のひとつです。

う~ん、知らなかった(^^;

実際のところ本場のタラモサラタはどんなものか良くは知らないのですが、ここは馴染みのタラコや明太子とジャガイモを合わせた、Japan-Style 「タラモサラダ」を作ってみよう。ポテトサラダとはまた違った美味しさがありますよ。

タラモサラダのレシピ

材料(4人分)

  • ジャガイモ 3個
  • 明太子 1腹分
  • ゆで卵 1個
  • バター(無塩) 20g
  • レモン果汁 小さじ1
  • 酢 小さじ1
  • マヨネーズ 適量
  • パセリ 適量
  • 塩・こしょう 適量

作り方

タラモサラダの材料
  1. ジャガイモは皮むいてからひと口大に切る。
  2. 鍋に水と塩(1%の塩分濃度になる程度)を入れてよく混ぜ、切ったジャガイモを入れて火にかける。ジャガイモに竹串がスッと通るぐらいまで茹でたらザルに上げる。
  3. ジャガイモを茹でている間に明太子をほぐしておく。明太子の薄皮に包丁で切れ目を入れたら、スプーンなどで中の卵を取りだす。
    明太子
  4. ボウルにお湯を切ったジャガイモとバターを入れて余熱でバターを溶かしながら混ぜる。そこへ、粗く刻んだゆで卵、ほぐした明太子を入れたさっくりと混ぜる。
    タラモサラダの作り方
  5. レモン果汁、酢、刻んだパセリを入れ、様子を見ながらマヨネーズを加え混ぜる。(好みですがマヨネーズは少なめに。)
  6. 塩・コショウで味を調えて完成。明太子の塩分、辛味があるので控えめに。

MEMO

私はマッシュしたジャガイモよりゴロッとしている方が好き!

ホクホクとしたジャガイモに明太子の辛味に塩分、バターの風味が合わさって、とてもおいしいよ~♪

小分けに盛って、他の野菜と合わせて食べても美味しいね。本来はそんな風にして食べるのでしょうが、このタラモサラダはワシワシとそれだけを食べても美味いのだ。今日の分量は4人分程度ですが、意外と2人でペロリといけるかも。

他にも、コレをパンに挟んで、サンドイッチとして食べても美味しいよ。

たまごサンド

写真奥のサンドイッチがそれ。キュウリと合わせてみました。美味!

パンに乗せたり、パスタと和えたり、温野菜などと合わせたり、アイデア次第で楽しみ方は広がりそうです。

「腹持ち抜群!じゃがいもおかず」コーナーにレシピを掲載中!

【ふるさと納税】〈寄附額値下げ!〉<選べる>【訳あり】やまや 熟成 無着色 辛子明太子 切子 冷凍 合計約700g~約1kg 定期便3回/4回/..

【ふるさと納税】〈寄附額値下げ!〉<選べる>【訳あり】やまや 熟成 無着色 辛子明太子 切子 冷凍 合計約700g~約1kg 定期便3回/4回/..
10,000 円 (税込) 送料込
評価 4.56
商品説明 名称 熟成無着色辛子明太子切子冷凍 産地 すけとうだらの卵(ロシア) 内容量 ・約700g(約350g×2) ・約1kg(約500g×2) ・【定期便3回】合計約3kg(約500g×2×3回) ※寄附確認後の翌月以降、1月・5月・9月にお届けします。(計3回) ・【定期便4回】合計約4kg(約..
CS Shop