紀の川柿のホットサンド

ドーン!まるごと柿!!

紀の川柿のホットサンド

紀の川柿のホットサンド ⇒ レシピ

11月になりまして。

ようやく秋がやってきた感じがする。

いつもなら気分も穏やかになる季節だが、今年はなんだか胸がザワザワして落ち着かない。

夏には母が逝った。その後立て続けに日本を襲った台風は、実家近くにも大きな爪痕を残していった。そしてつい最近では、大好きな沖縄の首里城が焼失した。

嫌な雰囲気に覆われて、負のイメージから抜け出せずにいる感じがする。

お祓い、してもらおうかな(/–)/(/–)/(/–)/。


さぁ、気分を変えて…(`□´)/ダァァー!

先日、いつものようにスーパーをブラブラとしていたら、大きくて美味しそうな柿を発見。

「紀の川柿」だ。

紀の川柿

紀の川柿は、品種の名前ではなく平核無柿を木に成ったまま脱渋する方法で栽培したもので、平核無柿と見た目や味が違うためこう呼んでいます。栽培方法は、平核無柿がまだ色づき始める前に、柿一つ一つに固形アルコールの入ったビニール袋を被せ、そのまま丸1日程度おき、その後袋の下半分を切り取り、柿が色づくのを待ち収穫します。より甘味が強く、柿を切った時に黒砂糖が入ったような実になります。
近畿農政局/紀の川柿(和歌山県伊都地域)より

そんな手間暇かけて作られた「柿」は、絶対に美味い!

これを見つけてしまったら、挟まないわけにはいかないでしょう(^^)v

そこで、今日はそんな紀の川柿を使ったホットサンドを紹介しよう。

紀の川柿のホットサンドのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • 柿(紀の川柿) 1個
  • マスカルポーネ 適量
  • はちみつ 小さじ2
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
  • 紀の川柿 1個・・・¥250-
  • マスカルポーネ 1人前・・・¥120-
  • 計 ¥403-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・258kcal-
  • 紀の川柿 1個・・・158kcal-
  • マスカルポーネ 40g・・・103kcal-
  • はちみつ 小さじ2・・・42kcal-
  • 計 561kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンにマスカルポーネを塗り、はちみつ(小さじ1)をかける。
    ホットサンドの作り方
  2. 皮を剥き上下少しを切り落として形を整えた柿を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  3. 残りのはちみつをかけ、マスカルポーネを塗った食パンを重ね、ホットサンドメーカーで挟む。
    ホットサンドの作り方
  4. グリルで両面がきつね色になるまで焼く。
    ホットサンドの作り方
  5. 焼き上がったら、半分に切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。

簡単動画:紀の川柿のホットサンド

MEMO

インパクトのあるホットサンドに仕上がったね~。

なかなかのボリューム。口を思いっきり開けないと食べられないぞ(^^;

こんなホットサンドいかがですか?紀の川柿の甘さを感じてください。

【ふるさと納税】高級ブランド柿「黒あま」 紀の川柿 約1.5kg ~ 3.6kg 4L〜2L《2025年10月中旬-11月末頃出荷(土日祝除く)》和歌山県 ..

【ふるさと納税】高級ブランド柿「黒あま」 紀の川柿 約1.5kg ~ 3.6kg 4L〜2L《2025年10月中旬-11月末頃出荷(土日祝除く)》和歌山県 ..
8,000 円 (税込) 送料込
商品情報 黒あま 名称 柿 産地 紀の川市産 内容量 約1.5kg(4〜6玉前後) 4L〜2L 約2kg(6〜9玉前後)4L〜2Lサイズ 約3.6kg(11~15玉前後)4L〜2Lサイズ 配送方法 常温便でお届けします。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品..
CS Shop

野菜たっぷりコールスローサラダのサンドイッチ

シャキシャキの歯応えと野菜の旨みたっぷり!

コールスローサラダのサンドイッチ

野菜を食べていますか?

夏の酷暑や大型台風の影響で秋になっても野菜の高騰が続いています。こうなると食卓に上る野菜もいつもよりも寂しい感じがします。こんな時は特売の野菜を上手に利用して少しでも余計に摂りたいよね。

そんな訳で、スーパーで買ってきたひと玉99円のキャベツを使って、コールスローサラダのサンドイッチ!

コールスローサラダサンドイッチのレシピ

材料(1人分)

  • 食パン (8枚切り) 2枚
  • コールスローサラダ ※1
    • キャベツ 6枚
    • キュウリ 1本
    • タマネギ 1/3個
    • 柿 1/2本
    • コーン(缶詰) 大さじ3
    • ハム 3枚
    • マヨネーズ 適量
    • 練りわさび 小さじ1
    • 塩・コショウ 適量
  • スライスチーズ 2枚
  • キャベツ 2枚
  • バルサミコ酢 小さじ1
  • マスタード 適量
  • マヨネーズ 適量

※1 サラダの分量は3,4人分です。季節の野菜や果物を合わせて好みのスタイルで作ってください。今日は柿を使ってみました。

下ごしらえ(コールスローサラダを作る)

  1. キャベツは粗めの千切りにする。キュウリ・タマネギ・柿・ハムはキャベツに合わせて細切りにする。
  2. キュウリとタマネギはボウルに入れるて、軽く塩(分量外)をふってから揉んで、15分ほど置く。野菜がしんなりとして水分が出てくるので、しっかりと水気を絞る。
  3. ボウルに切った野菜・柿・ハムを入れて、マヨネーズ、練りわさびを加えて混ぜる。味を見て、足りないようなら塩・コショウで味を調えて完成。

サンドイッチの作り方

  1. キャベツ2枚を千切りにする。それを耐熱容器に入れて軽くラップをして、電子レンジ(500W×1分)加熱する。熱いうちにバルサミコ酢をかけて混ぜる。
  2. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗る。
  3. その上にスライスチーズを敷き、コールスローサラダをたっぷりと乗せる。
    サンドイッチの作り方
  4. コールスローサラダの上に1.のキャベツを乗せる。
    サンドイッチの作り方
  5. その上にスライスチーズを乗せてから、もう一枚のマヨネーズとマスタードを塗った食パンではさむ。
    サンドイッチの作り方
  6. サラダを挟んだパンをワックスペーパーやクッキングシートで包む。こうすれば、たっぷりと具を挟んだサンドイッチでも切り易く、しかも食べ易くなります。
    サンドイッチの作り方
  7. 包んだペーパーごと半分に切って、サラダやヨーグルトなどと合わせて完成。

MEMO

ボリュームのあるコールスローサラダサンドイッチの完成です。食べ応えがあるよ♪ 手に持つと、ずっしりとした感じがしますが、パンに挟んであるものはほぼ野菜。ペロリといけるはず。

コールスローに加えて、バルサミコ酢で和えたキャベツを合わせています。たっぷりのキャベツが美味しいよ!サラダやチーズの塩気とバルサミコ酢の酸味と旨みが、キャベツをより美味しく食べさせてくれます。いくらでも食べられそうな感じです。

コールスローサラダサンドイッチ

今日は野菜ジュースも付けちゃうよ!

これで朝からたっぷりの野菜が摂れます。少しは野菜不足を解消できるかな(^^;

関連記事

魅惑のフルーツサンドイッチ ~ メロンパンで作るスイーツバーガー

ふたを開ければまるで宝石箱!? こんなサンドイッチが食べたかった♪

メロンパンでフルーツサンドイッチ

子供の頃、大好きだったメロンパン。その魅力はなんといってもメロンをかたどったあのフォルム。あの甘い香り。クッキー生地の甘くてサクサクとした食感。それが口の中の水分を全て持っていった時のモサモサ感。そして、どんなに食べ進んでも、メロンパンの中からメロンは出てこない(>_<)

こんな風に書けば、なんだかチープな感じはするけれど、でも、食べればホッとする。そんなところがとても好きでした(^^;

それが今では・・・メロンパンなんだからメロンを入れちゃおう!

メロンの果肉や果汁をたっぷりと使ったリッチなメロンパンがあちこちで食べらるようになりました。

これはこれでとても美味い。でも、やっぱり昔ながらのメロンパンが恋しくなる。

そんなメロンパンを、たっぷりのフルーツとクリームで飾ったらとても夢があるじゃないの。

家庭では高価なメロンをたっぷり使うこともなかなかできないので、代わりに手頃な美味しいフルーツをいっぱい入れれば一石二鳥!これで、メロンパンもフルーツサンドイッチも一緒に食べられる上に、リッチなメロンパンに仲間入り!?

これは絶対に美味いはず!魅惑のフルーツサンドイッチ!!

メロンパンで作るフルーツサンドイッチのレシピ

材料(2人分)

  • メロンパン(市販) 2個
  • 好みの果物
    • バナナ 1/2本
    • キウイ 1個
    • 柿 1/2個
    • 巨峰 6粒
    • レモン果汁 小さじ1
  • ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト) 200g ※1
  • はちみつ 小さじ2

※1 クリームにギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を使ています。フルーツとの相性もよく、仕上がりがさっぱりとしています。もちろん生クリームで作っても構いません。そこはお好みで。

下ごしらえ

フルーツサンドイッチの材料
  1. 市販のヨーグルトをひと晩、冷蔵庫で水切りをしてギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を作る。もしくは、市販のギリシャヨーグルトを準備する。
  2. 果物は1cm弱の大きさに切りそろえる。この時、柿やブドウの種は取り除いてください。
  3. 切った果物をボウルに入れてレモン果汁をかける。

作り方

メロンパンで作るフルーツサンドイッチの作り方
  1. メロンパンを上下に半分に切る。
  2. 切ったメロンパンにギリシャヨーグルトを塗る。
  3. そこへ、果物をたっぷりと乗せる。
  4. はちみつをかける。
  5. 残りのギリシャヨーグルトを乗せて、もう半分のメロンパンで挟めば完成。バーガー袋に入れて供すれば食べやすいです。

MEMO

あ~、憧れのフルーツたっぷりのメロンパン♪

幸せ♡

大きな口を開けてガブリとやれば・・・

メロンパンで作るフルーツサンドイッチ

フルーツの競演です。

食感も異なれば、味も香りも違います。ちょっと酸っぱかったり甘かったり。

たっぷりはさめば、食べ応えも十分です。

甘党には堪らないひと品。満足間違いないはずです!

お好みのフルーツ、旬のフルーツをたっぷりと使って楽しんでみてはいかがでしょうか。

「りんごや柿を使ったフルーツ料理」コーナーにレシピを掲載中!

くるみ入り黒大豆の枝豆と柿の白和え

色々な食感が楽しい♪

黒大豆の枝豆と柿の白和え

枝豆の旨み、柿の甘み、くるみのコク。

美味いです!!

初秋の頃、たくさんもらった黒大豆の枝豆。茹で食べ切れなかった分を冷凍保存したものを解凍して使用。

そして、長野県東御市のフレッシュなくるみ。(実家近くの懇意にしている農家さんから送ってもらいました)

今日はそんな枝豆と秋を代表する食材の柿やくるみと合わせてみました。

くるみ入り黒大豆の枝豆と柿の白和えの作り方

材料(2人分)

  • 黒大豆の枝豆 20房ぐらい ※
  • 柿 1/2個
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • くるみ 20g
  • 白だし 小さじ2
  • 塩 適量

※ 普通の枝豆でも良いです。黒大豆の枝豆は表面の薄皮が少し黒っぽくなっているだけで、真っ黒なわけではありません。また、普通の枝豆に比べて粒はひと回り大きいです。

白和えの材料

下ごしらえ

  1. 豆腐は重石をして水気を切っておく。
  2. 枝豆はサヤから外しておく。
  3. 柿は皮を剥いて、枝豆の大きさに合わせて切っておく。

作り方

  1. すり鉢にくるみを入れてすりこ木で滑らかになるまですり潰す。
    すりつぶしたくるみ
  2. 水気を切った木綿豆腐をちぎってすり鉢に入れてくるみとすり合わせる。
    白和えの作り方
  3. さらに、白だしを加えてすり合わせる。塩を加えて味を調える。
  4. 枝豆と柿を加えてさっくりと混ぜ合わせる。
    白和えの作り方
  5. 器に盛って完成。

MEMO

その時々の季節のものを合わせて

ほうれん草やにんじんなどを合わせた白和えをよく食べることがありますが、その季節の美味しいものを合わせて楽しむのもいいね。豆腐は全ての食材を美味しく包んでくれる力があります。野菜の他に果物もよく合います。

白和えにくるみを加えることで芳ばしさ、コクが加わります。くるみの他に白ゴマもオススメ。

柿のコリッとした食感、主張し過ぎない柔らかい甘さがとてもイイです。

国産のくるみも10月頃からたくさん出回る時期。フレッシュなくるみはそれだけでご馳走になるほどの旨さがあると思います。輸入物に比べてちょっとお高いですがその価値は十分にあると思います。

信州伊那谷産 くるみ(クォーター) 1kg入り 剥き胡桃 むきくるみ国産 長野県産 むき胡桃 鬼ぐるみ 鬼グルミ 鬼胡桃

信州伊那谷産 くるみ(クォーター) 1kg入り 剥き胡桃 むきくるみ国産 長野県産 むき胡桃 鬼ぐるみ 鬼グルミ 鬼胡桃
8,775 円 (税込)
【注】画像はハーフですが、こちらの商品はクォーターです。国産長野県信州伊那谷のくるみです。安心してお召し上がり下さい。 お菓子作り・お料理などにお役立てください。 くるみの加工特性上、砕けた形状のものも混ざっています。パッケージは変わることがあります。 
CS Shop