生桃ジュース | この味を知ってしまったら・・・

間違いない!贅沢な生桃ジュース!

生桃ジュース

生桃ジュース ⇒ レシピ

大変ご無沙汰しております。9か月振りの更新になります。

何をしていたかって?

体調不良やそれにともない・・・いろいろとありまして、しばらくの間、遠ざかっておりました。

まぁ、ぼちぼちと復活していきますので、また、よろしくお願いします。


さて、久しぶりに更新ということで、何からいきましょうか。

さぼっている間に溜め込んだメモはたくさんあるけれど、整理がついていない。

まずは簡単なものから。

生桃ジュースのレシピ

材料(2人分)

桃ジュースの材料
  • 桃(冷凍) 200g
  • 100% 桃ジュース 桃の恵み 1本(190g)
1人前当たりの主な材料費
  • 桃 100g・・・¥150-
  • 桃の恵み 1/2本・・・¥75-
  • 計 ¥225-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 桃 100g・・・40kcal-
  • 桃の恵み 1/2本・・・45kcal-
  • 計 85kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 予め種を取り冷凍しておいた桃を小口に切り容器に移す。(皮が気になる方は、表面が少し溶けた時に皮を剥くと、するっときれいに取れます)
    冷凍桃
  2. 桃の恵み(桃ジュース)を加える。
  3. ブレンダーで滑らかになるまで混ぜて完成。
    桃ジュースの作り方

MEMO

ウン!絶品!!

この味を知ってしまったら、後戻りできません。

実はこのジュース、先日福島の伊達(献上桃で有名な所)に行った際に出会ったもののパクリ^^;

伊達市にある「みらい百彩館 んめ~べ」(地元産の新鮮な野菜・果物・名産品等が勢ぞろいする東北最大級の農産物直売所)の一角にある「んめ~べcafe」で提供されている生桃ジュース(300円/1杯、期間限定)を真似て作りました。

生桃ジュース

「んめ~べcafe」で飲んだこの生桃ジュースは、衝撃が走るほどの旨さ。思わずカウンターの向こう側でジュースを作る様子をじっくり観察(作り方をしっかりと覚えて)してしまった。

お店では、生の桃(皮を剥いたもの)と桃の恵み、そしてクラッシュアイスを加えてガーッとして完成。桃の美味しい季節に福島に行く機会があったら是非とも味わって欲しいひと品です。

こんな桃ジュースを楽しんでみませんか。

「桃の恵み」30本入り 【送料無料】 桃ストレートジュース JAふくしま未来(楽天)

「桃の恵み」30本入り 【送料無料】 桃ストレートジュース JAふくしま未来(楽天)
5,300 円 (税込) 送料込
評価 4.69
発送予定: 2〜5営業日以内に発送致します 重量: 190g×30本 発送日: 2〜5営業日以内に発送致します。 時間帯指定: 「午前中・14時〜16時・16〜18時・18〜20時・19〜21時・指定なし」よりお選びください。JAふくしま未来  オリジナル100%桃ジュース 発売開始!!  
CS Shop

缶チューハイ「アサヒもぎたて」<新鮮白桃>が届いたよ ♪

期間限定「アサヒもぎたて」 最盛期の夏に向けて<新鮮白桃>新発売

「アサヒもぎたて」<新鮮白桃>

ピンポ~ン♪

ドアチャイムが鳴り、なにかな~と出てみると・・・!

届きました「アサヒもぎたて」<新鮮白桃>。アサヒさん、ありがとう。

ガムテープをはがして外箱を開けてみると、もうひとつの可愛らしい箱。その中から、「アサヒもぎたて」<新鮮白桃>が2本現れました♪

今の時期しか味わえない桃のお酒。

早速冷やしてヽ(*^∇゜)oC□☆□Do(゜∇^*)ノ カンパーイ♪

アサヒもぎたて 新鮮白桃モニター2,000名様大募集!

先月、twitterのタイムライン上に「アサヒもぎたて 新鮮白桃モニター2,000名様大募集!」の広告が流れてきたので、とりあえずリツイート。当たればラッキー程度で期待もせず、そのこと自体も今日まですっかり忘れていました。

でも、こうして発売前の商品が手元に届くのは嬉しいね♡

『アサヒもぎたて期間限定新鮮白桃』 2016年6月21日(火)新発売

アサヒもぎたて 新鮮白桃

アサヒビール株式会社は、本年4月に発売したRTD(「Ready to Drink」の略)カテゴリーの新ブランド「アサヒもぎたて」の初の期間限定フレーバーとして、<新鮮白桃>(缶500ml、缶350ml)を、2016年6月21日(火)より全国で発売します。

収穫後24時間以内に搾汁された白桃果汁のみを使用し、しっかりとした白桃の風味とジューシーなほどよい甘さで、“新鮮”な白桃の味わいが楽しめる缶チューハイです。プリン体や糖質・糖類、着色料を気にするお客様の期待に応える、「プリン体ゼロ(100ml当たりプリン体0.5mg未満を「プリン体ゼロ」と表示)・糖類ゼロ()栄養表示基準による)・着色料ゼロ」というスペックに加え、「アルコール度数9%」のしっかりとした飲みごたえが特長です。

パッケージデザインは、商品名「もぎたて」を缶体中央に大きく記載し、シルバーと黒の配色で、スッキリとした味わいと力強い飲みごたえを表現しました。また、「期間限定」であることを訴求すべく、缶体上部にアイコンを配しています。

アサヒビール株式会社ニュースリリース 2016.05.24 『アサヒもぎたて期間限定新鮮白桃』 2016年6月21日(火)新発売 より

MEMO

「アサヒもぎたて」<新鮮白桃>

缶のプルトップをプシュッと開けると、桃のいい香りが広がります。

お~~~!間違いなく桃だ!!

これからの時期、桃の最盛期を向かえます。そんな桃がこのアルミ缶の中にギュッと閉じ込められている感じです。

乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

甘い桃のいい香り、今の時期しか味わえない桃のお酒でカンパイ!お酒であることを忘れそう、飲み過ぎ注意(^^;

美味いです!

【中古】マグカップ・湯のみ(男性) コブクロ ステンレスボトル(黒) 「アサヒもぎたて presents KOBUKURO LIVE TOUR 2017 “心”」

【中古】マグカップ・湯のみ(男性) コブクロ ステンレスボトル(黒) 「アサヒもぎたて presents KOBUKURO LIVE TOUR 2017 “心”」
2,980 円 (税込)
発売日 2017/07/08 メーカー - 型番 - 備考 商品解説■「アサヒもぎたて presents KOBUKURO LIVE TOUR 2017 ”心”」の公式グッズです。ボディは持ちやすいスリムタイプで、魔法瓶構造のステンレスボトルです。【商品詳細】サイズ:直径約59mm×H195mm内容量:300ml ※中古商品に..
CS Shop

桃とモッツァレッラのホットサンドは迷宮への入り口

とろっとしてムニュッとした食感の甘いスイーツ

桃とモッツァレッラのホットサンド

ウェブ上でも話題の “ 桃モッツァレッラ ” をちょっと意識して。

甘い桃と味や香りにクセの無いモッツァレッラを合わせたら、どんな味になるのだろうと想像すると・・・ウン?

桃の美味しさはわかるような気がするけれど、モッツァレッラの美味しさってなんだろう?

これは危ない!迷宮に足を踏み入れてしまったようだ。

まずは作ってみよう。

桃とモッツァレッラのホットサンドの作り方

材料(1人分)

材料
  • 食パン ※1(サンドイッチ用) 4枚
  • 黄桃(缶詰) 6切れ
  • モッツァレッラ(北海道日高乳業) 36g
  • レモンのはちみつ漬け(刻む) 適量
  • スライスチーズ 2枚
  • オリーブオイルスプレッド 適量
  • はちみつ 適量
  • 塩 適量
  • コショウ 適量

※1 パンは市販のサンドイッチ用に薄くスライスしたものを使用しています。8枚切りの食パンで耳を取ってから使っても良いと思いいます。

作り方

  1. パンにオリーブオイルスプレッドを塗る。
  2. その上に缶詰の黄桃を挟みやすいサイズにスライスして並べる。
  3. モッツァレッラを手で千切って乗せ、塩をほんの少しとレモンのはちみつ漬けを散らし、はちみつをかけ、コショウを振る。
    桃とモッツァレッラのホットサンドの作り方
  4. スライスチーズを対角線で十字に切って三角形にしたものを、3.の上に乗せる。
    桃とモッツァレッラのホットサンドの作り方
  5. 片面2~3分程度、中火の火加減で焼く。焼き色を確認して時間を調節する。
    桃とモッツァレッラのホットサンドの作り方
  6. 焼き上がったら金網に取って少し冷ます。半分に切って完成。

MEMO

ちょっと期待し過ぎたようです?

美味しい。でも、無茶苦茶、美味いということでもない。普通 (^^;

ウェブ上では「桃モッツァレラ」が、とても美味しいと絶賛する言葉を多く目にするけれど、それには絶対条件が存在するらしい。

それは、材料と忠実に守ること!足しても引いてもいけない。絶妙なバランスの上に成り立っているようです。

どうやら、その条件から外れたようだが?

そうは言っても、これこれで美味しいのだ!

桃、はちみつの甘さ、レモンの香り、ほのかに感じる胡椒の風味、そしてチーズのコク。言葉で現すと、ちょっと贅沢なスイーツでしょう(^^;

よし、もう一度、トライしてみよう。

参考:桃モッツァレッラの簡単なレシピ

桃モッツァレッラの材料

  • モッツァレラ
  • レモンの皮
  • 塩、胡椒
  • 白ワインビネガー
  • オリーブオイル

桃モッツァレッラの作り方

  • 桃の皮を剥き食べ易い大きさにカットする。
  • モッツァレッラを千切って桃の上に散らす。
  • オリーブオイル・白ワインビネガーを回しかける。
  • 塩、コショウ、レモンの皮をふって完成。

缶詰を使った手軽で美味しい桃のサンドイッチ

食品棚の隅に缶詰は眠っていませんか?そんな缶詰を使ってお手軽サンドイッチ!

桃のサンドイッチ

フルーツサンドが食べたくなった時、フレッシュな果物を色々とそろえるのは大変。でも、缶詰を用意しておけばいつでも食べたい時に食べられる。便利な食材です。

今日は桃缶を使ったサンドイッチです♪

桃のサンドイッチの作り方

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • 桃の缶詰 適量
  • 水切りヨーグルト 適量

作り方

  1. 食パン2枚を用意して、その片方には水切りヨーグルトを塗る。
  2. もう一枚のパンにスライスした缶詰の桃を乗せる。その際、桃の水気をしっかりと切って下さい。(私の場合は、缶詰から取り出したフルーツを、キッチンペーパーに乗せて汁気を切っています)
    サンドイッチの作り方
  3. 2枚のパンを合わせて軽く押さえ馴染ませる。
  4. パンの耳を切り取り、十字に4分割する。
  5. お皿に盛り、他の小皿(好みで。今日はゴーヤーのサラダ、ヨーグルト)と合わせて完成。

MEMO

食パンには好きなだけ桃のスライスを乗せて♪ 缶詰ならお手頃の価格だから気にしないでいっぱい乗せちゃおう!最近はフルーツ缶詰の種類も豊富になりました。お好みのものを複数合わせて楽しむのもいいと思います。

フルーツサンド

またある日のフルーツ缶詰を使ったフルーツサンド。黄桃、マンゴー、パイナップル入りです。持て余し気味のパンの耳も、小さなグラスに入れて一緒に添えればオシャレな演出に。ジャムなどを添えて、無駄なく美味しく食べてください。パンの耳は、パンの美味しさがギュッと詰まっている感じがして大好きです。

残った桃はヨーグルトのトッピングにしたり、お菓子作りに利用したり美味しく食べてください。

生クリームでも良いのですが、水切りヨーグルトならカロリーも抑えられるし、酸味があって甘さも控えめになり、爽やかな味わい。これなら朝食のひと品としてもピッタリです。