みかんのホットサンド ~ インスタ映え間違いなし!

みかんを丸ごとドーン!

みかんのホットサンド

またやってしまった。

ブログをひと月も放置状態・・・(>_<)

・・・

そうこうしているうちに、11月も終わり。12月が目の前です。

それにしても、今年は暖かいですね~。朝晩はともかく、日中は部屋の中ならTシャツ一枚でも過ごせるほどだ。

でも、暖かいからと油断していると風邪を引いちゃうぞ(^^;

こんな時は「みかん」を食べて、予防しよう!

みかんに含まれれる様々な成分が健康を維持してくれる効果大。最近、テレビでも度々取り上げられているのを目にする。

一日3個のみかんを食べれば良いらしい。

まずは朝食にみかんを丸ごと一個使ったホットサンドで♪

みかんのホットサンド のレシピ

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • みかん 2個
  • ヨーグルトクリーム 適量
    • 市販のヨーグルト200gを一晩水切りしたもの
    • kiriクリームチーズ 2個
1人前当たりの主な材料費
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・¥33-
  • みかん 2個・・・いただきものなので¥0-
  • ヨーグルトクリーム 1人前・・・¥40-
  • 計 ¥73-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

1人前当たりの主な食材のカロリー
  • 食パン(8枚切り) 2枚・・・258kcal-
  • みかん 2個・・・68kcal-
  • ヨーグルトクリーム 1人前・・・95kcal-
  • 計 421kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

作り方

  1. 食パンにヨーグルトクリームを塗る。
    ホットサンドの作り方
  2. 皮を剥いて半分に割ったみかん(みかんの白い筋を取る必要はありません)を乗せる。
    ホットサンドの作り方
  3. 空いたスペースにヨーグルトクリームを乗せる。
    ホットサンドの作り方
  4. ヨーグルトクリームを塗った食パンで挟む。
    ホットサンドの作り方
  5. ホットサンドメーカーに挟み、両面がきつね色になるまで焼く。
    ホットサンドの作り方
  6. 焼き上がったら金網に取って少し(手で持てる程度)冷ます。食べやすい大きさに切ってヨーグルトやジュースなどと合わせて完成。
    ホットサンドの作り方

簡単動画:みかんのホットサンド

MEMO

みかんを丸ごとドーン!

これを一度やってみたかった(^^)v

ホットサンドの断面もなかなかのインパクト。インスタ映え!?

果たして、これをホットサンドにする必要があったのかわからないが・・・温かいみかんもイケるよ(^^♪

ピタサンド ~ あれもこれも詰め込みたくなる欲張りサンドイッチ

彼方ならピタパンの大きなポケットに何を挟みますか?

ピタサンド

中が空洞に焼き上がる「ピタパン」。

半分に切れば大きなポケットができあがる。

そこへ、好きなものを好きなだけ詰め込むだけで、自分オリジナルの美味しいサンドイッチのできあがりです。

彼方ならどんなサンドイッチで楽しみますか?

「ピタサンド」 ⇒ レシピ

「クックアップクッキングペーパー」モニター

厳正なる抽選の結果モニターに当選されましたということで、モニター商品の「クックアップクッキングペーパー」が手元に届きました。

早速、料理の下ごしらえで使ってみるよ。

クックアップクッキングペーパー

【レシピブログのユニ・チャーム「クックアップ」を使った「しっかり水切りで劇的おいしい我が家のごはん」レシピモニター参加中】 ⇒ しっかり水切り料理レシピ

ユニ・チャーム「クックアップ」
  1. 天然パルプ配合のシートは、三層の繊維層を水流の力で編み込んだ「ウォータージェット製法」の不織布だから、布のようにしなやかで濡れても破れません!
  2. シートを構成する繊維は接着剤を使用せず水流で編み込んでいるので、食品に安心してお使いいただけます。
  3. 丈夫なシートだから、食材の水切りやお料理の水切りなど、様々なお料理シーンで活用できます。また、電子レンジでの料理の下ごしらえや温め、従来のクッキングペーパーの様な揚げ物の油切りにもご使用いただけます。

ユニ・チャームのクッキングペーパー「クックアップ」

ユニ・チャーム クックアップ クッキングペ‐パ‐ 40枚

ユニ・チャーム クックアップ クッキングペ‐パ‐ 40枚
215 円 (税込)
評価 4.94
商品名クックアップ クッキングペ−パ− 内容量40枚 商品説明(製品の特徴)三層の繊維層を水流でしっかりとからみ合わせた不織布だから、濡らしても絞っても破れません。 材質パルプ、レーヨン、ポリエステル 使用上の注意●燃えるので、オーブントースターや直火では使用し..
CS Shop

ピタサンドのレシピ

ピタサンド

材料(1人分)

  • ピタパン 1個
  • 焼き鶏(レバー、つくね,タレ味) 各1串
  • ベビーリーフ 適量
  • スプラウト 適量
  • ミックスビーンズ(缶詰) 適量
  • タマネギ 適量
  • パプリカ(赤) 適量
  • ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト) 適量
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量

下ごしらえ(ギリシャヨーグルトを作る)

  1. 小さめのザル(今回は水切りヨーグルト専用の容器を使用)に、ユニ・チャーム「クックアップ」(※)を1枚広げる。その上にプレーンヨーグルトを200g程度入れる。
    ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)の作り方
  2. ザルの下に水受け用のボウルを置いて、冷蔵庫でひと晩(6~8時間程度)、しっかりとヨーグルトの水を切る。
  3. ひと晩冷蔵庫で水を切ったらギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)の完成。
    ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)
  4. ヨーグルトの種類にもよりますが、120g前後のギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)ができあがると思います。

※ クッキングペーパー「クックアップ」の目が細かい上に、吸水性が良いので、ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を作るにはもってこいです。また、水分を吸いこんでも繊維がしっかりとしているので、中にヨーグルトが入ったまま持ち上げても破れることがありません。さらに、できあがったギリシャヨーグルトが「クックアップ」にくっ付かずに気持ちよく取れるので、ムダにすることがありません。

ピタサンドの作り方

  1. ピタパンを半分に切る。
    ピタパン
  2. 半分に切ったピタパンの内側にマヨネーズとマスタードを塗る。
  3. ピタパンの中にベビーリーフ、スプラウト、スライスしたタマネギとパプリカを入れる。
  4. そこへ、ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)をたっぷりと入れる。
    ピタサンドの作り方
  5. 串から外した焼き鶏を詰め、すき間にミックスビーンズを入れる。
    ピタサンドの作り方
  6. さらにその上にギリシャヨーグルトを乗せて完成。

MEMO

ピタサンド

ガブッ!

たっぷりの具を詰め込んでも、ピタパンがしっかりと受け止めてくれます。食パンやロールパンなどでは挟みにくい具材もこれなら大丈夫です。

焼き鶏のようなゴロゴロとした具材を挟むには、ポケット状のピタパンが向いています。

そうそう、肝心の味の方はというと・・・もちろん、美味いです!

焼き鶏の甘辛いタレとヨーグルトの酸味の相性も良く、たくさん詰め込んだ野菜とのつなぎ役にもなっています。

またある日のピタサンド。

ピタサンド

さて、次はどんなピタサンドを作ろうかな?

【レンジ調理可】ピタパン 約80g×5枚入 13676(冷凍食品 業務用 おかず 総菜 お弁当 冷凍 中が空洞 サンドウィッチ 洋食 スナック レンジ)

【レンジ調理可】ピタパン 約80g×5枚入 13676(冷凍食品 業務用 おかず 総菜 お弁当 冷凍 中が空洞 サンドウィッチ 洋食 スナック レンジ)
907 円 (税込)
評価 4.2
中近東の平焼きパンの一種。シンプルな配合の生地を高温・短時間で焼くとプクッと膨れ上がり、中が空洞状態になるのが特長です。あらかじめ半分にちぎりやすいようにミシン目が入っているため、包丁は不要。簡単にポケット状にしてお好みの具を詰めれます。 ■原材料:小麦粉..
CS Shop

豆乳を使ったフレンチパンケーキ | カラダよろこぶ♪豆乳レシピ

パンケーキとフレンチトーストのハイブリットスイーツ

豆乳フレンチパンケーキ

未だに人気の衰えることの無いパンケーキにフレンチトースト。

美味いよね~。私も大好きです。

そんな二つを合わせたら絶対に美味いに違いない!誰もが一度は考える食べ方ではないでしょうか?

今日はそんな欲張りなハイブリットスイーツを余ったパンケーキを使って、ふんわりフレンチトースト風に変身させてみようと思うのだ(^^♪

今日だけはダイエットのことなんて忘れて楽しんじゃおう!

豆乳で作るフレンチパンケーキの作り方 ⇒ レシピ

豆乳4種セットモニター

厳正なる抽選の結果モニターに当選されましたということで、モニター商品の豆乳4種が手元に届きました。

豆乳4種

【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】 ⇒ 豆乳料理レシピ

「毎日の食卓で大活躍!カラダよろこぶ♪豆乳レシピ」ということで、さて、どんな豆乳の楽しみ方があるかな♪

  • キッコーマン「おいしい無調整豆乳」(1000ml)
  • キッコーマン「調製豆乳」(1000ml)
  • マルサンアイ「有機豆乳無調整」(1000ml)
  • マルサンアイ「調製豆乳」(1000ml)

豆乳で作るフレンチパンケーキのレシピ

フレンチパンケーキの材料

STEP 1 豆乳パンケーキを作る

豆乳パンケーキの材料(直径7cmのパンケーキ約16個分)

※ 作り方の詳細はこちらを参考ください。 ⇒ 憧れのパンケーキタワーで朝食を

  • マルサンアイ「調製豆乳」(無調整豆乳でもOK) 120ml
  • パンケーキミックス粉 200g
  • 卵 2個
豆乳パンケーキの作り方
豆乳パンケーキの作り方
  1. ボウルに豆乳と卵を入れてよく混ぜる。
  2. パンケーキミックス粉を入れて、ダマにならないように混ぜたら20分ほど休ませる。
  3. パンケーキパンを熱して生地を流し込みパンケーキを焼く。
豆乳パンケーキ

まずは焼きたての豆乳パンケーキを楽しんでください。

小さいとは言ってもさすが16個近くのパンケーキは一度に食べくることができません。でも、食べきれないからといって後で食べてみると、これが美味くないんだよね(>_<)

そんな時にはこんな食べ方がオススメです。

焼きたてのパンケーキを十分に楽しんだ後は、いよいよフレンチパンケーキです。

STEP 2 フレンチパンケーキを作る

フレンチパンケーキの作り方
フレンチパンケーキの材料(2人分)
  • 豆乳パンケーキ 6枚
  • マルサンアイ「調製豆乳」(無調整豆乳でもOK) 200ml
  • 卵 1個
  • 砂糖 大さじ1
  • ブランデー(ラム酒でも美味しい) 小さじ1
  • バニラエッセンス 適量
  • ココナッツオイル(もしくはバター) 適量
  • レモン(スライス) 好みで
  • ジャム 好みで
  • 水切りヨーグルト(もちろん豆乳ヨーグルトで作ったもの) 好みで
フレンチパンケーキの作り方
フレンチパンケーキの作り方
  1. ボウルに豆乳、卵、砂糖、ブランデー、バニラエッセンスを入れてよく混ぜてアパレイユを作る。
  2. 深めのタッパーなどにパンケーキを並べ、アパレイユを注ぐ。
  3. 冷蔵庫にひと晩置いてパンケーキの中までしっかりとアパレイユを染み込ませる。
  4. フライパンにココナッツオイル(バターでもOK)を引いて、焼く前に残ったアパレイユをしっかりと絡めてからパンケーキの両面を弱火(強火で焼くと焦げるので注意)でじっくりと焼く。
  5. 両面が焼けたら皿に並べ、レモンスライス。ジャム、水切りヨーグルトを添えて完成。

MEMO

フレンチ豆乳パンケーキ

ウン、美味い!

欲張りスイーツ、やっとここに辿り着きました(^^;

余ったパンで作るフレンチトーストとは、食感も味も違います。ふんわり、しっとりとした甘いパンケーキをがぶりとやれば、甘いジュースが溢れてきます。甘党には堪らんひと品です!!

たくさんパンケーキを作ってしまった時の楽しみ方ですね。これだけを食べようと思うと手間がかかります。

余ったパンケーキを予めアパレイユに浸けておけば、食べたい時に食べることができます。朝食にまたおやつに工夫次第で楽しみ方はいろいろだと思います。

パンケーキが余ったら、たまにはこんな食べ方はいかがでしょうか。

憧れのパンケーキタワーで朝食を | ケーキのようなホットケーキミックス

一度はやってみたいパンケーキタワー!さて、何枚重ねよう!?

パンケーキの朝食

今日は何枚重ねようか?

ギネス記録に挑戦するわけではないが、パンケーキを作るたびに、どこまでパンケーキを重ねることができるか?思わず挑戦したくなるのは私だけでしょうか(^^;

色々なメディアで紹介される様子を見るとついやりたくなってしまう。

とは言え、食べ盛りの若いころならまだしも、今は重ね過ぎても食べきれないから、程ほどにしないとね。

朝食ならこのくらいのサイズがいいんじゃないの?ということで

パンケーキタワーの朝食 ⇒ レシピ

ケーキのようなホットケーキミックスモニター

ふんわり、しっとり、まるでケーキのような軽い口どけの大人のホットケーキミックス、昭和産業の「ケーキのようなホットケーキミックス」のを試してみます。

ケーキのようなホットケーキミックス

レシピブログの「ケーキのようなホットケーキミックス」でご褒美ホットケーキレシピモニター参加中】 ⇒ ご褒美ホットケーキの料理レシピ

昭和産業の「ケーキのようなホットケーキミックス」が3個届きました。

どんなホットケーキ(パンケーキ)を焼いて楽しもうかな♪

2005年の発売時よりご愛顧をいただいてきた「ケーキのようなホットケーキミックス」が、さらにふんわりおいしく、また、パッケージを10周年にふさわしいアニバーサリーデザインに刷新して発売中です!
□ 配合を改良してさらにふんわり、しっとり、歯切れの良い食感に。
□ 甘さの質にこだわり、バターやチーズの風味を高め、リッチな味わい。
□ バニラの豊かな甘い香りとミルクリッチな余韻。
昭和産業株式会社

パンケーキタワーの朝食のレシピ

材料(2人分)

  • ケーキのようなホットケーキミックス 1袋(200g)
  • 卵(Mサイズ) 2個
  • 牛乳 120ml
  • 今日のホットケーキに添えたもの 適量
    • 水切りヨーグルト
    • フルーツ(リンゴ、バナナ、キウイ、オレンジ)
    • メープルシロップ
    • ブルーベリージャム

下ごしらえ

  1. ホットケーキを焼く30分ほど前に卵と牛乳を冷蔵庫から出して室温に戻しておく。
  2. フルーツは食べ易い大きさに切り、レモン果汁(適量、分量外)をかけておく。

作り方

  1. ボウルに卵と牛乳を入れて泡だて器でよく混ぜる。
  2. ミックス粉を加えて、ダマが無くなるまでよく混ぜる。
  3. フライパン(※1)に油を薄く引いて、強火で熱したら一度火から下ろして濡れ布巾の上でジュッとして少し冷ます。
  4. レードルで生地を適量すくい取り、少し高い所から生地を流し入れる。
    ホットケーキの作り方
  5. 弱火で3分30秒程度焼く。(焼き色が付きやすいので火加減に注意!)
  6. 表面にブツブツと泡が出て、生地の周りが乾いてきたら裏返す。弱火で2,3分焼き、中まで火が通ればできあがり。
    ホットケーキの作り方
  7. 用意しておいたフルーツ、水切りヨーグルトを添えて完成。

※1 使用したフライパンはノルディックウエアのパンケーキパンを使っています。直径7cmぐらいのパンケーキが一度に7個焼けます。今回使用したの分量でパンケーキが17枚焼けました。

MEMO

今日は6枚重ねました。

なんだか、いいよね~♪

パンケーキの朝食

一緒に添えたヨーグルトやフルーツと一緒に食べれば、朝から幸せな気分になります。

混ぜて焼くだけだから、忙しい朝でも手軽にパパッと作れます。

商品の紹介にもあるように、ふんわりとしたホットケーキが焼き上がります。甘さも控えめなので、メープルシロップやはちみつをたっぷりかけてもくどくならないのも嬉しい。

これに添えるものを工夫すれば様々な楽しみ方ができそうです。

さて、次はどんなホットケーキを作ろうかな!?

【栗原はるみ ギフト包装可】IH対応 パンケーキパン 16cm ネイビー / 栗原 はるみ 栗原はるみフライパン フライパン ミニフライパン ih..

【栗原はるみ ギフト包装可】IH対応 パンケーキパン 16cm ネイビー / 栗原 はるみ 栗原はるみフライパン フライパン ミニフライパン ih..
4,950 円 (税込)
評価 5
ワイヤーハンドルのパンケーキパン。ガス火専用だったパンケーキのフライパンをひと回り大きくすることで、IH対応になりました。朝食やお弁当のおかずづくりにも便利です。パンケーキや目玉焼き、オムレツ、ソーセージを焼くのにピッタリなサイズ。フッ素樹脂加工なのでお手..
CS Shop

魅惑のフルーツサンドイッチ ~ メロンパンで作るスイーツバーガー

ふたを開ければまるで宝石箱!? こんなサンドイッチが食べたかった♪

メロンパンでフルーツサンドイッチ

子供の頃、大好きだったメロンパン。その魅力はなんといってもメロンをかたどったあのフォルム。あの甘い香り。クッキー生地の甘くてサクサクとした食感。それが口の中の水分を全て持っていった時のモサモサ感。そして、どんなに食べ進んでも、メロンパンの中からメロンは出てこない(>_<)

こんな風に書けば、なんだかチープな感じはするけれど、でも、食べればホッとする。そんなところがとても好きでした(^^;

それが今では・・・メロンパンなんだからメロンを入れちゃおう!

メロンの果肉や果汁をたっぷりと使ったリッチなメロンパンがあちこちで食べらるようになりました。

これはこれでとても美味い。でも、やっぱり昔ながらのメロンパンが恋しくなる。

そんなメロンパンを、たっぷりのフルーツとクリームで飾ったらとても夢があるじゃないの。

家庭では高価なメロンをたっぷり使うこともなかなかできないので、代わりに手頃な美味しいフルーツをいっぱい入れれば一石二鳥!これで、メロンパンもフルーツサンドイッチも一緒に食べられる上に、リッチなメロンパンに仲間入り!?

これは絶対に美味いはず!魅惑のフルーツサンドイッチ!!

メロンパンで作るフルーツサンドイッチのレシピ

材料(2人分)

  • メロンパン(市販) 2個
  • 好みの果物
    • バナナ 1/2本
    • キウイ 1個
    • 柿 1/2個
    • 巨峰 6粒
    • レモン果汁 小さじ1
  • ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト) 200g ※1
  • はちみつ 小さじ2

※1 クリームにギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を使ています。フルーツとの相性もよく、仕上がりがさっぱりとしています。もちろん生クリームで作っても構いません。そこはお好みで。

下ごしらえ

フルーツサンドイッチの材料
  1. 市販のヨーグルトをひと晩、冷蔵庫で水切りをしてギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を作る。もしくは、市販のギリシャヨーグルトを準備する。
  2. 果物は1cm弱の大きさに切りそろえる。この時、柿やブドウの種は取り除いてください。
  3. 切った果物をボウルに入れてレモン果汁をかける。

作り方

メロンパンで作るフルーツサンドイッチの作り方
  1. メロンパンを上下に半分に切る。
  2. 切ったメロンパンにギリシャヨーグルトを塗る。
  3. そこへ、果物をたっぷりと乗せる。
  4. はちみつをかける。
  5. 残りのギリシャヨーグルトを乗せて、もう半分のメロンパンで挟めば完成。バーガー袋に入れて供すれば食べやすいです。

MEMO

あ~、憧れのフルーツたっぷりのメロンパン♪

幸せ♡

大きな口を開けてガブリとやれば・・・

メロンパンで作るフルーツサンドイッチ

フルーツの競演です。

食感も異なれば、味も香りも違います。ちょっと酸っぱかったり甘かったり。

たっぷりはさめば、食べ応えも十分です。

甘党には堪らないひと品。満足間違いないはずです!

お好みのフルーツ、旬のフルーツをたっぷりと使って楽しんでみてはいかがでしょうか。

「りんごや柿を使ったフルーツ料理」コーナーにレシピを掲載中!

アボカドとトマトの生ハム湯葉巻き | おうちで簡単 乾物でイタリアン

清涼感たっぷり♪ 冷やしたスパークリングワインが欲しくなる!

アボカドとトマトの生ハム湯葉巻き

「干し湯葉賞」を受賞しました\(^o^)/ ⇒ おうちで簡単に作れる 乾物イタリアンレシピコンテスト結果発表

アボカドとトマトの生ハム湯葉巻き ⇒ 作り方

おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト

今回は「乾物19種類61品」を使った料理に挑戦です。

乾物

【レシピブログの「おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】 ⇒ 乾物イタリアンの料理レシピ

先日、モニター当選の通知がメールで届き、そして、数日後、モニターの乾物が届きました。

気軽な気持ちでモニター参加に応募したけれど・・・えぇぇ~~~!

なに?この大きな箱は!?

かつお節、寒天、昆布、煮干し、海苔、きのこ、豆・・・・等々、「乾物19種類61品」と広尾「アクアパッツァ」オーナー日高シェフのレシピ本「おうちで乾物イタリアン」が届きました。

今日は「平ゆば」を使ったひと品です。

生ハムと湯葉を使って、アボカドとトマトを巻きました。

湯葉のツルンとした舌触り、生ハムの塩加減が楽しませてくれます。

冷えたスパークリングワインが欲しくなる、そんなひと品だと思います。

アボカドとトマトの生ハム湯葉巻きの作り方

材料(2人分)

京平ゆば
  • 京平ゆば 2枚 ※1
  • 生ハムスライス 8枚
  • アボカド 1/2個
  • プチトマト 6個
  • 大葉 4枚 ※2
  • 水切りヨーグルト 適量
  • コショウ 適量
  • 柚子ポン酢ドレッシング(市販) 適量

※1 山城屋 真田の「京平ゆば」を使用。

※2 イタリアンというなら、ここはバジルやイタリアンパセリを使うところなのでしょうが、冷蔵庫に大葉しかなかったもので(^^; これはこれで美味いのだ。

京平ゆば

厳選した国産大豆を原料に作り上げた、比叡山延暦寺御用達の平ゆばです。 - 山城屋 真田HP

冬に豆乳で鍋でも作ろうかと、それを温めていると、たまに表面に薄い膜を張ることがありますが、実はこれが湯葉(ゆば)。しかし、そんな湯葉だけを口にする機会はあまりないのですが、いざ口にしてみると、とても上品な甘みがありツルンとした口当たりで、なんとも言えない心地よさです。

下ごしらえ(京平ゆばの戻し方)

ゆばの戻し方
  1. バットに熱湯を注ぎ、そこへ「ゆば」を浸す。
  2. 1分ほど経ったら、そっとすくい上げ冷水に取る。
  3. 軽く水気を切って料理に使用する。

アボカドとトマトの生ハム湯葉巻きの作り方

作り方
  1. 戻した湯葉を半分に切る。
  2. プチトマトは半分に切り、アボカドはスライスして、レモン汁(分量外)をかけておく。
  3. 湯葉の上に、大葉を一枚敷き、生ハムを2枚乗せて、軽くコショウをふる。
  4. 水切りヨーグルトを伸ばし、アボカド、プチトマトを乗せる。
  5. 端から湯葉と生ハムで包むように優しく巻く。
  6. 皿に乗せ、柚子ポン酢ドレッシング(市販)をかけて完成。(この後、少し冷蔵庫で冷やしておくと、より清涼感が増して、暑い時にはピッタリのひと品になります。)

MEMO

湯葉自体はとても優しい味で全く主張してこないのですが、とにかくそのツルンとした舌触りが堪りません。クセになります。

アボカドとトマトの生ハム湯葉巻き

生ハムの塩気、ヨーグルトの酸味、これからの暑い時期にはピッタリです。冷やしたワインが欲しくなります。

湯葉の美味しさを改めて知りました。

【冷凍20枚】【業務用平湯葉ボリュームセット20】お求めやすい送料無料価格です。お店の逸品にご活用ください。【平ゆば】【冷凍湯葉】

【冷凍20枚】【業務用平湯葉ボリュームセット20】お求めやすい送料無料価格です。お店の逸品にご活用ください。【平ゆば】【冷凍湯葉】
4,890 円 (税込) 送料込
評価 5
本品は冷蔵品とは同梱できません 楽天のシステム上、冷凍+冷蔵で4500円を超えると送料無料になりますが、冷蔵品送料はご注文後にメールいたします 調理長様御用達!最高品質の生湯葉を半乾燥した贅沢な素材です。生でもいけますし、調理のし易さや出来映えにもこだわった平..
CS Shop

モンテクリストサンドイッチでちょっとリッチな朝食を

フレンチトースト*クロックムッシュ=モンテクリストサンドイッチ

モンテクリストサンドイッチ

パンには色々な食べ方がありますね。

そんな中でも今日は「モンテクリストサンドイッチ」

モンテクリストサンドイッチは、パンにハムやチーズなどの具をはさみ、それを卵に絡めて焼いたもの。

フレンチトーストとクロックムッシュの好いとこ取りって感じかな。

モンテクリストサンドイッチはクロックムッシュから派生した食べ方と言われていますが・・・。ちなみに、クロックムッシュはパンにハムとチーズをはさみ、バターを溶かしたフライパンで焼いてから、ベシャメルソースなどを塗ったものです。これに目玉焼きを乗せるとクロックマダムとよばれる料理に変身する。

奥が深いというか、ややこしい(^^;

話が少々ズレましたが、それでは早速!

モンテクリストサンドイッチの作り方

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り) 2枚
  • 卵(Sサイズ) 1個
  • 豆乳(もしくは牛乳) 50ml
  • 厚切りハム 1枚
  • スライスチーズ 1枚
  • マヨネーズ 適量
  • マスタード 適量
  • コショウ 適量
  • バター 適量
  • 水切りヨーグルト 適量

作り方

  1. 厚切りハムを油を引いたフライパンで両面を焼き、軽くコショウをふっておく。
  2. 食パンにマヨネーズとマスタードを塗り、その上にスライスチーズ、焼いたハム、スライスチーズの順で乗せる。
    モンテクリストサンドイッチの作り方
  3. マヨネーズとマスタードを塗ったもう一枚のパンで挟む。(この後、卵液に浸けてフライパンで焼けばよいのですが、今日はもうひと手間をかけます)
  4. それを「サンドでパンだ」という曙産業の便利な道具を使って、パンの耳を切り取りながら、縁の閉じたサンドイッチを作ります。※ 1
    サンドでパンだ
  5. パンの耳を切り取るとこんな感じになります。多少パンが崩れてもこの後アパレイユ(卵液)に浸けるので問題ありません。パンの耳は別に調理します。
    サンドでパンだ
  6. このサンドイッチを卵と豆乳をよく混ぜたアパレイユ(卵液)に浸けます。アパレイユがパンによく染み込むように万遍なく浸けてください。
    モンテクリストサンドイッチの作り方
  7. フライパンにバターを溶かして、両面を焼き色がつくまで弱火で焼く。サンドイッチに厚みがあるのでフライパン(四角いフライパンが使い易い)の縁を利用して周りも焼いてください。
    モンテクリストサンドイッチの作り方
  8. 皿に焼いたサンドイッチを乗せて水切りヨーグルトを上に添える。サラダやチーズなどを盛り付けて完成。

※1 「サンドでパンだ」で縁の閉じたサンドイッチを作ってから調理をすると、アパレイユに浸けたりフライパンで焼いたりする際に、調理がし易い上に仕上がりがとてもきれいです。ちょっと手間ですが、今日はこんな作り方を紹介します。

MEMO

ウン、これは美味い!!

フレンチトーストでもクロックムッシュでも、また、グリルサンドでもない。それぞれの良い所を少しずついただいて完成したそんなパンの食べ方です。

中にはチーズとハムが入り、食べごたえも十分あります。

モンテクリストサンドイッチ

砂糖を使っていないのでフレンチトーストのような甘さが無く、デザートではなくしっかりとした食事になります。朝食やブランチにいかがでしょうか。

そうそう残ったパンの耳はどうするか?

残ったアパレイユに砂糖かはちみつを好みで加えてよく溶かします。そこへパンの耳を浸け、しっかりとアパレイユを染み込ませてからバターを溶かしたフライパンで焼けば「パンの耳のフレンチトースト」の完成です。

パンの耳のフレンチトースト

今日の朝食は一度で二度美味しいのだ♪

朝食のひと皿、楽しんでみませんか?

フルーツたっぷりのポップオーバーは朝食に♪

ポップオーバーに好みのフルーツをたっぷり添えました

フルーツたっぷりのポップオーバー

これは『ポップオーバー』

小麦粉を卵の力で膨らませたシュー皮のお化けです。

メジャーになりつつある?ポップオーバーですが、最近は街のカフェでも見かけるようになりました。

楽しみ方もいろいろです。

そんなポップオーバーを今日は朝食にフルーツと一緒にいただきます。

フルーツたっぷりのポップオーバーの作り方

材料

  • ポップオーバー 2個
  • りんご 適量
  • バナナ 適量
  • ブルーベリー 適量
  • 焼き芋 適量
  • 水切りヨーグルト 適量
  • ジャム 適量
  • メープルシロップ 適量

※ ポップオーバーの作り方 ⇒ こちら

作り方

ポップオーバー
  1. ポップオーバーを半分に切る。(ポップオーバーの中には大きな空洞ができているの、半分に切れば器になります。)
  2. 切ったポップオーバーに水切りヨーグルトを入れる。
  3. そこへ、好みのフルーツをたっぷりと添える。
  4. 上からジャム(今日はサワーチェリージャム)をかける。
  5. メープルシロップを添えて完成。

MEMO

外側はパリッとしていて中はしっとり。軽い食感のポップオーバーはフルーツとの相性は抜群。

これだけのポップオーバーも朝からペロリといけます。お好みのフルーツと一緒にどうぞ。

フルーツに添えているのは水切りヨーグルト。水切りヨーグルトは砂糖たっぷりの生クリームのような甘さやしつこさが無いので、朝にピッタリの食材です。

フルーツとポップオーバー

フォークとナイフで食べやすい大きさに切って、フルーツとヨーグルトをたっぷり混ぜて大きな口を開けてバクッ!

美味しいよ~~~~!

いかがですか?ポップオーバーを楽しんでみませんか!

関連記事

フルーツサンドイッチ 彩りよく並べて見た目にも美しく♪

サンドイッチもできるなら美しく飾りたい♪ その時々に手に入る数種類の果物を使って楽しもう!

フルーツサンドイッチ

フルーツサンドイッチの作り方

材料(2人分)

サンドイッチの材料

  • 食パン(8枚切り) 4枚
  • イチゴ 適量
  • みかん(缶詰) 適量
  • メロン 適量
  • 水切りヨーグルト 適量

サンドイッチに挟む果物は好みのものを用意してください。色取りの違うものを数種類選ぶと鮮やかですが、一種類でもきれいなサンドイッチができます。缶詰を使えば手軽で美味しくできます。

作り方

  1. 食パンに水切りヨーグルトを塗る。
  2. その上にフルーツを並べる。この時、どのように切るか、どの面を出すかを考えながら並べてください。
    フルーツサンドの作り方
  3. さらに、フルーツを水切りヨーグルトで覆い、もう一枚のパンで挟む。
  4. パンの耳を切り落とし、半分に切って完成。

パンにフルーツを並べるときは、フルーツの高さを揃えると切った時に断面がきれいに仕上がります。

MEMO

フルーツのサンドイッチは朝食でもおやつにもイイよね。

生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使っているので甘さもカロリーも控えめです。

今日はパンを切る際に3種類のフルーツが顔を出すような切り方(写真上では、左上から右下にかけて)をしましたが、90度切る方向(写真上では、右上から左下にかけて)を変えるとイチゴだけが顔を出します。こう切れば、あとから隠れたフルーツが出てきて食べた時のお楽しみ♪

工夫次第で色々な楽しみ方ができると思います。

【バーゲン本】キュールのサンドイッチ100レシピ (クックザッカブック) [ クックザッカブック ]

【バーゲン本】キュールのサンドイッチ100レシピ (クックザッカブック) [ クックザッカブック ]
660 円 (税込) 送料込
評価 3.8
クックザッカブック クックザッカブック マークスバーゲン本,バーゲンブック,送料無料,半額,50%OFF, キュールノサンドイッチ100レシピ クックザッカブック サイズ:単行本 ISBN:4528189458659 本 バーゲン本 美容・暮らし・健康・料理
CS Shop

作り方はとても簡単『クランペット』 パンケーキの次はコレ! みんな大好き、ふんわり・もっちり食感♪

イギリス生まれのクランペット。見た目は厚焼きのパンケーキです。

クランペット

クランペットの生地はパンケーキのそれとほぼ同じ。何が違うかというと、その生地に酵母を入れて発酵させるところにあります。酵母の力で中に気泡ができ、焼けばパンのように膨らみます。その食感は弾力があってもっちりとしています。一度食べたらきっと病みつきになること間違いなしです!

クランペットの作り方

材料(2,3人分)

  • ホットケーキミックス (※) 200g
  • 豆乳(もしくは牛乳) 300ml
  • ドライイースト 3g

※ 今日はホットケーキミックスを使って手軽に。色々と調べてみると強力粉と薄力粉を合わせて作っているものが多いようです。その材料もほぼパンケーキの材料と変わりません。

クランペットの材料

作り方 (クランペットの生地の準備)

  1. 豆乳は室温に戻しておく。
  2. ボウルにホットケーキミックスとドライイーストを入れて良く混ぜる。そこへ豆乳を3回ぐらいに分けて入れて、ダマがなくなるまで混ぜる。
  3. ラップをして暖かなところで30分ほど発酵させる。今回はオーブンレンジの発酵機能を使っています。(30℃で30分程度)
  4. 発酵してくると膨らんで量が7,8割ほど増します。表面のポコポコとしてもったりとした感じになります。
    クランペットの生地

作り方 (クランペットを焼く)

  1. セルクル(φ100mm x H25mm を使用)の内側にショートニング(もしくはバター)を塗る。
  2. 油を引いたフライパンを熱しセルクルを乗せて、生地を流し込む(セルクルの高さの7,8割ぐらいまで)。この生地の分量でこのセルクルを使って5個分焼けます。
    クランペットを焼く
  3. 弱火で焼き、セルクルの周りの部分の生地が固まってきて、表面にポコポコと気泡が出てきたらセルクルごとひっくり返す。
    クランペットを焼く
  4. 弱火でじっくり焼き、竹串を刺してみて、抜いた竹串に何もついてこなければ焼き上がり。
    クランペットを焼く
  5. 焼き上がったらセルクルから生地を外す。この時、セルクルに生地がくっついて外しにくいので、隙間にテーブルナイフなどを刺して外してください。セルクル、生地が熱いのでやけどに注意!
    クランペット

MEMO

クランペットの食べ方は自由です。朝食やブランチとして、また、おやつとしてもぴったりです。

今日はワンプレートディッシュとして、ベビーリーフにベーコン、スクランブルエッグなどを合わせています。また、食べるときには、水切りヨーグルトとメープルシロップを添えています。

クランペットの食べ方

見た目にはボリュームがありますが、酵母の力で膨らんでいるので、中は気泡がいっぱい入っているの軽い食感です。パンケーキよりも弾力がありもっちりとしています。ちょうど、パンとパンケーキの中間のような感じかな。

関連記事

よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックス(450g)【よつ葉】[パンケーキミックス バターミルク 保存料不使用 製菓]

よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックス(450g)【よつ葉】[パンケーキミックス バターミルク 保存料不使用 製菓]
669 円 (税込)
評価 4.75
お店TOP>フード>製菓材料>材料キット>パンケーキミックス>よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックス (450g)【よつ葉の北海道バターミルクパンケーキミックスの商品詳細】●小麦粉は北海道産の「きたほなみ」と「ゆめちから」を使用しています。●砂糖とバターミルク..
CS Shop