牛スジとペンネリーチェのアラビアータ

おうちでも作れる本格パスタレシピ♪

牛スジとペンネリーチェのアラビアータ

牛スジとペンネリーチェのアラビアータ ⇒ レシピ

台風14号の動きが変だぞ?

少し前の予報では日本列島の東側をなめるように進む予報だったが、今はグイーンとUターンするように小笠原諸島の方に進む予報に変わっている。まさかその後、再び大きな台風となってこっちに戻って来ないよね?

とは言っても、台風が日本列島から離れるまでは雨雲はずーっとかかり続けるようで、大雨には注意が必要だ。

台風が近づいているせいもあるのだろうか、この前痛めた腰の調子が良くない(>_<)

そんな腰が痛みだす前にパパッと調理をするとしよう。

フーディストアワード2020モニタープレゼント

モニタープレゼントに応募したところ、厳正なる抽選の結果、見事、モニターに当選されましたの連絡(^^♪

フーディストアワード2020ということで、今回は多数のモニター商品が入ったスペシャルBOXが届いた。

  • にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ ひき肉のトマトバジル炒め,白身魚のレモンソテー,鶏肉のハーブソテー
  • ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm,AGNESI(アネージ)ディターリリーシ,AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ
  • 花王 キュキュット あとラクミスト,キュキュット CLEAR泡スプレ
  • はくばく 暮らしのおかゆ もち麦おかゆ,五穀おかゆ,発芽玄米おかゆ
  • 東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ
  • ブルボン スライス生チョコレート,スライス生チョコレート とちおとめショコラ

【「フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト」に参加中!】

フーディストアワード2020フーディストアワード2020

今年で第6回目を迎える「フーディストアワード」。本コンテストの受賞者とあわせてブログ、インスタグラム、Twitterなど各部門でノミネートした方のグランプリ発表を行います。その年に活躍したフーディストの皆さま、読者から支持された料理レシピやフォトを表彰する年に一度のビッグイベントです。そして毎年、実施している11月の授賞式はコロナ禍を踏まえ新しい形式での式典を予定しています。どうぞお楽しみに♪
フーディストアワード2020

牛スジとペンネリーチェのアラビアータのレシピ

材料(2人分)

AGNESI パスタ

「AGNESI(アネージ)」は1824年、イタリアの北部の港町で誕生した、イタリアで最も歴史のあるパスタブランドです。「最高のパスタは最高の小麦から」という信念のもと、良質の小麦を求めて世界各国を探し回り、現在のデュラム小麦の配合にたどり着きました。品質の追求、製法にも工夫を重ね、イタリア国内ではプロも認める伝統あるパスタメーカーとして定着しています。ピエトロはAGNESIのパスタのおいしさ、パスタを大切に作り続けている姿勢に感動し、長年ピエトロレストランでも使用しています。

– AGNESI | ピエトロ –

  • アネージ ペンネリーチェ 100g
  • 牛スジのトマト煮込み 適量
  • 唐辛子 2本
  • ニンニク 1カケ
  • パルミジャーノ・レッジャーノ 小さじ1
  • イタリアンパセリ 適量
  • オリーブオイル 適量
  • 塩、コショウ 適量
主な材料費
  • ペンネリーチェ 100g・・・¥86-
  • 牛スジのトマト煮込み 2人前・・・¥200-
  • 計 ¥286-

※ 材料費は材料を購入した時点の金額です。購入店や地域、時期などで異なります。目安としてください。

主な食材のカロリー
  • ペンネリーチェ 100g・・・359kcal-
  • 牛スジのトマト煮込み 2人前・・・200kcal-
  • 計 559kcal

※ 使われる食材の種類、大きさ等により変化します。また、調味料や一部の食材に関しましては省略していますので、数値は目安としてください。

下ごしらえ

牛スジのトマト煮込み
  1. 柔らかく煮た牛スジにホールトマト、固形スープの素を合わせて牛スジのトマト煮込みを作る。(ここでは作り方を省略)
  2. 参考:牛スジの煮込み ~ じっくり煮込めば驚くほどトロトロに

作り方

作り方
  1. 鍋にお湯を沸かしペンネリーチェを所定の時間より30秒ほど短く茹でる。
  2. ペンネリーチェを茹でている間に、フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニク、唐辛子を入れて、弱火でじっくりと加熱する。
  3. 香りが出てきたら、牛スジのトマト煮込みをおたま3杯程度加えて温める。
  4. 茹で上がったペンネリーチェを加え、全体に絡める。
  5. 塩、コショウで味を調え、器に盛る。
  6. パルミジャーノ・レッジャーノ、イタリアンパセリをかけて完成。

MEMO

う~ん、ワインが欲しくなる(^^;

安い牛スジもじっくりと時間をかけて煮込めばご馳走に!たっぷり作って様々なアレンジ料理に♪

牛スジとトマトとの相性は最高。パスタと合わせれば、おうちで本格イタリアンに変身。

試してみませんか。

【1ケース】 ピエトロ AGNESI スパゲティ 1.7mm 500g×24袋入 アネージ パスタ 【北海道・沖縄・離島配送不可】

【1ケース】 ピエトロ AGNESI スパゲティ 1.7mm 500g×24袋入 アネージ パスタ 【北海道・沖縄・離島配送不可】
8,510 円 (税込) 送料込
評価 4.29
名称 スパゲッティ 原材料名 デュラム小麦のセモリナ、(一部に小麦を含む) 内容量 500g 賞味期限 (メーカー製造日より)3年 保存方法 直射日光、湿気をさけて常温で保存してください。 入数 24袋 製造者 株式会社ピエトロ 福岡市中央区天神三丁目4番5号 TEL:092-716-0300「..
CS Shop

牛スジの煮込み ~ じっくり煮込めば驚くほどトロトロに

ポイントはちょっとした下ごしらえ、あとは煮込むだけ(^^♪

牛スジの煮込み

毎月、29日になるとスーパーなどの精肉コーナーでは「肉(ニク,29)の日」と銘打って、セールが開催される。

目玉商品は高級国産和牛が数量限定で半額になったりとか、牛一頭買いで希少部位が売られたりとか、趣向を凝らした商品が並ぶ。また、いつもの肉が普段より2,3割り安い値段で買えるということもあって、売り場は大いに賑わっている。

その勢いに飲まれて、ついつい余計に買ってしまい、冷静になって考えてみたら・・・ウン?果たしてこれは良い買い物だったのか?なんてこともあったりするのだが(^^;

そんな大盛り上がりの肉売り場の隅の方にパック詰めされた「牛スジ」を発見。これもどうやら国産和牛のようだ。

セールといってもさすがに高級国産和牛のヒレ肉やロース肉などは高くて気軽には買えない。でも、コイツなら懐具合を心配する必要も全くない。しかも肉の日だから割引もある。量もそこそこある。ヨシ、これに決めた!

ということで、今日は「牛スジの煮込み」を作るよ。

牛スジの煮込みのレシピ

材料(4人分)

  • 牛スジ 500g
  • 大根 200g
  • こんにゃく 200g
  • かつお顆粒だし 小さじ1
  • 水 500ml
  • 酒 100ml
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • しょう油 大さじ4
  • 味噌 大さじ2
  • ショウガ 1カケ
  • 長ネギの青い部分 適量
  • 唐辛子 1本
  • ネギ(薬味として) 適量
  • 七味唐辛子(薬味として) 適量

下ごしらえ

  1. 鍋に牛スジとたっぷりの水を入れて火にかける。
    牛スジの下処理
  2. 沸騰してきたら中火にして、アクを取りながら10分ほど下茹でする。
    牛スジの下処理
  3. ザルに2.の下茹でした牛スジをあける。ぬるま湯で丁寧に牛スジに残ったアクと脂を洗い流す。
    牛スジの下処理
  4. 食べ易いサイズに切って、牛スジの下ごしらえの完了。
  5. 牛スジとは別にコンニャクの下ごしらえをする。コンニャクはスプーンを使ってひと口大に切る。ボウルにコンニャクと大さじ1程度(分量外)の塩を入れて揉み、10分ほど置く。
  6. 10分後、水で塩を洗い流し、たっぷりの水と一緒に鍋に入れる。火にかけ沸騰したら2,3分茹でてからザルにあける。

作り方

  1. 鍋に下ごしらえした牛スジを入れる。
    牛スジ煮込みの作り方
  2. そこへ、水、酒、スライスしたショウガ、ネギの青い部分、唐辛子を入れて火にかける。沸騰してきたら弱火にしてアクを取り、1時間30分程度煮込む。途中、アクが出てきたら取り除き、お湯が少なくなったら足す。(この時点で牛スジは竹串が入る程度に、柔らかくなってきていると思います。もし、硬いようなら様子を見ながらもう30分ほど煮込んでください)
  3. 長ネギの青い部分を取りだしてから、乱切りにした大根とコンニャクを入れる。
    牛スジ煮込みの作り方
  4. みりん、砂糖、しょう油、かつお顆粒だしを入れて火にかける。沸騰してきたらトロ火にして、落し蓋をして1時間ほど煮る。
    牛スジ煮込みの作り方
  5. 味噌を加えて、弱火で20分煮込む。
    牛スジ煮込みの作り方
  6. 粗熱が取れるまでいったん冷まして味を馴染ませる。
  7. 再び火にかけてひと煮立ちさせる。皿によそい、ねぎの小口切りを盛り、七味唐辛子をふって完成。

MEMO

牛スジ煮込み

トロトロ~♪

甘辛い味付けも堪らないぞ!一緒に煮込んだ大根は柔らかく、コンニャクにも味が染み込んで美味い。

今の時期はコレを肴に熱燗で一杯、なんていうのもいいね~♡

コイツをご飯にかけて食べても美味いぞ。楽しみ方は色々だ。

【ふるさと納税】宮崎牛スジ肉2kg - 都城産宮崎牛 国産牛 黒毛和牛 牛スジ肉 500g×4 牛すじ 煮込み料理やカレーにも 急速冷凍 送料無料..

【ふるさと納税】宮崎牛スジ肉2kg - 都城産宮崎牛 国産牛 黒毛和牛 牛スジ肉 500g×4 牛すじ 煮込み料理やカレーにも 急速冷凍 送料無料..
18,000 円 (税込) 送料込
評価 4.31
赤身が多くほどよい脂の旨味が味わえる一品です。 牛肉本来の、深く繊細な旨味が特徴です。 カットしたお肉を「-40℃の急速冷凍」をかける事で食べる時は新鮮なお肉の状態に再現できます。 ※スジ肉はハバキ・スネ等が入りますので、赤身の多い部位と少ない部位が混在いたしま..
CS Shop

連続テレビ小説「ごちそうさん」にも登場した“牛すじ肉のカレー”

手間をかければカチカチの牛すじもトロトロです

牛すじカレー

NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の中で、女優杏さんが演じるヒロインのめ以子が夫の悠太郎(東出昌大)の体を思い、牛すじの入ったカレーを作るシーンが出てきます。テレビに登場するそのカレーを良く見ると、牛すじのほか、ニンジンとジャガイモがゴロゴロと入っているようです。

ちょうど牛すじを下茹でしたものもあったので、そんなカレーを作ってみることにしました。

また、今回はジャガイモの代わりに里芋(芋煮を作ろうと思い、置いてあったたくさんの里芋を使いました)を使っています。

牛すじ肉のカレーの作り方

材料(5皿分)

  • 牛すじ肉 250g
  • 里芋 10個
  • ニンジン 1本
  • タマネギ(中) 2個
  • カレールウ(市販) 半箱(95g)
  • 水 600ml

下ごしらえ(牛すじ肉を下茹でする)

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、牛すじ肉を入れて5分ほど煮る。
  2. 牛すじ肉を一旦取り出して、流水できれいに洗ってザルに揚げる。(アクや汚れをきれいに落としてください)
  3. 牛すじ肉を食べ易い大きさに切る。
  4. 鍋に切った牛すじ肉を入れて、ひたひたになるまで水を入れる。
  5. そこへ、スライスしたショウガ(3,4枚)とニンニク(2かけ)を入れて、弱火で2~3時間ほど柔らかくなるまで煮込む。(ドラマでは長ねぎを入れて煮込んでいました)
  6. 途中、アクが出てきたら丁寧にすくい取る。
  7. 牛すじ肉が軟らかく煮えたらそのまま料理に使うか、すぐに使わなければ保存容器に移し、粗熱が取れてから冷蔵庫に入れる。
保存容器に入れて冷蔵庫に置いておいた牛すじ肉がコレ

容器に入れて冷蔵庫に置いておくと、煮汁が固まり、表面に白い脂の層が出来て、その下にはゼラチン質(コラーゲン)がプルプルの状態になります。

牛すじ肉

下ごしらえ(野菜の準備)

  1. タマネギはスライスする。
  2. ニンジンは乱切りにする。
  3. 里芋は皮をむいて、大きなものはニンジンと同じ程度の大きさに切る。その里芋を水の中でこすり合わせるようにして洗いぬめりを取ってから、竹串がスーッと通るまで下茹でしておく。

カレーの作り方

  1. 鍋に多めの油を引いて、タマネギをきつね色になるまで炒める。
  2. ニンジン、牛すじ肉(煮汁も)を加えて、全体に油がまわるまで炒める。
  3. 水(煮汁と合わせて600ml)を加えて、材料が柔らかくなるまでアクを取りながら弱火で20分ほど煮込む。
  4. 里芋を入れる。既に下茹でしてあるので、他の材料と馴染めばOK。
    カレーを作る
  5. いったん火を止めて、ルウを入れて溶かす。
  6. 弱火でとろみが出るまで10分ほど煮込んで完成。
    牛すじカレー

MEMO

トロトロに柔らかくなった牛すじが堪りません。

牛すじカレー

里芋の食感はジャガイモと違って“ねっとり・もっちり”で、これまたクセになる感じ。

このドラマの時代設定なら、カレーはカレー粉、小麦粉を炒めて少しずつ油を足しながら練って作るのでしょうが、それも面倒なので、今回はルウを使っています。これを使えば失敗もほとんど無いしね(^^)v

レシピ本の紹介

NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」に出てくる絶品料理の数々をそのまま再現!巨大オムレツ、赤茄子ご飯、オムレットライス、スコッチエッグ、とろろ納豆餡の袋揚げ、おむすびいろいろなど…。洋食屋・開明軒のハイカラ料理から大阪の「始末の料理」まで、ドラマのエピソードとともにわかりやすく紹介します。