あおさパン(ミニカンパーニュ) ~ G7伊勢志摩サミット開催にちなんで

主要7カ国首脳会議(伊勢志摩サミット)が2016年5月26日、開幕した

あおさパン

気になる。

何が気になるかって?もちろん今後の世界経済の成り行きや外交問題等々・・・(^^;

やっぱり食いしん坊としては各国の首脳がどんな食事をしたのか?そっちの方が気になるじゃない(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

ランチやディナー、コーヒーブレイク等々で提供される食材は日本各地から集められた美味しいもの!そして、なんといっても伊勢志摩を代表する食材!!

ちなみに26日のワーキングディナーのメニューはこんな感じ。あおさパンはメニューには無いようだ。

  • 伊勢海老クリームスープ
  • 鮑のポワレ あおさ香る鮑のソース
  • 伊勢海老ソテー ポルト酒ソース
  • 伊勢茶の香りをまとわせた松阪牛フィレ肉 等々
5月26日(木曜日) ワーキング・ディナー 概要

美味そうだ!

さすがにこんな食事は高根の花だが、伊勢志摩といったら「あおさ」が有名だ。これなら懐を気にすることなく食べることができる。三重県の鳥羽にある『タラサ志摩ホテル&リゾート』で提供される「あおさ」を練りこんだ「あおさバゲット」は有名だ。

今日はそんな「あおさ」を使ったパンを焼こう。

あおさパン(ミニカンパーニュ)のレシピ

材料(4個分) ※

  • 強力粉 240g
  • 全粒粉 60g
  • あおさ粉(青のりでも代用可) 1g
  • ドライイースト 3g
  • 水 216g
  • 塩 5g
  • はちみつ 6g

このミニカンパーニュ1個で6枚切りの食パン2枚弱程度です。

※ 馬嶋屋菓子道具店(楽天市場店)のレシピを参考にしています。

今回使用した発酵かご
発酵かご ミニ丸
  • 発酵かご ミニ丸
  • 材質:天然籐
  • サイズ:上部内寸が約110mm × 高さが約65mm
  • 生地目安量:約125g ~ 130g(プレーンタイプの場合)

このミニカンパーニュ1個で6枚切りの食パン2枚分程度です。

この発酵かごを手にするまでは、あの堅い籐を小さいサイズに加工できるのか少々心配でしたが、大きな発酵かごと同じようにしっかりとした籐を使用しており作りも確かです。可愛らしいけれど立派な発酵かごです。

作り方

※ 実際はニーダーを使って作っていますが、レシピには手ごねの方法で記載します。

  1. ボウルに強力粉、全粒粉、あおさ粉を入れて良く混ぜる。分量の水を入れた大きめのボウルに、混ぜた粉、ドライイースト、はちみつ、塩を入れて指先で粉と水を混ぜる。
  2. 材料が混ざりひとまとまりになったら台に出してしっかりと捏ねる。
    あおさパンの作り方
  3. 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけて室温で60分程度1次発酵を取る。
    1次発酵
  4. その生地が2倍ほどに膨らんだら、ボウルから打ち粉をした台に移し、軽く整えて4等分する。それぞれ優しく丸めて乾かないようにして20分ほど生地を休める。
  5. 打ち粉をした台に生地を移し、ガス抜きをして丸く整える。小麦麦(分量外)をふった発酵かごにとじ目を上にして入れる。生地が乾かないように濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2倍になるまで二次発酵する。
    あおさパンの作り方 2次発酵
  6. かごを逆さにして天板に生地を移す。十字にクープを入れる。
    成形
  7. 生地の表面に霧を吹き、天板ごと230℃に予熱したオーブンで10分、200℃に落として約10分(焼き色を見ながら調節してください)焼く。
  8. 焼き上がったら、直ちに金網や籠の上に乗せて冷ます。

MEMO

「あおさパン」を割ってみると、磯の香りと芳ばしい小麦の香りが広がります。いい匂いです♡

あおさパン(ミニカンパーニュ)

鮑や松坂牛が無くたって、このパンがあれば満足!?いや、やっぱり食べたいよね(^^;

家庭で大きなバゲットを焼くのは、なかなか大変。でも、これなら小さく丸めて焼くだけだから簡単だよね。しかも、仕上がりは手のひらサイズ。

いかがですか?あおさパンを作ってみませんか!

関連記事

発酵かご ミニ 丸 直径11センチ コルプ型 [R02]

発酵かご ミニ 丸 直径11センチ コルプ型 [R02]
1,518 円 (税込)
評価 5
主な仕様 {この道具を使用したレシピ} ラウンドミニカンパーニュ ココアチョコカンパーニュ ベーコンチーズカンパーニュ むらさき芋のミニカンパーニュ クリスマスフルーツカンパーニュ ミニ丸カンパーニュ {ご購入前のご注意} ※プラスマイナス1センチのサイズ誤差がご..
CS Shop

桜カンパーニュ ひと工夫で可愛らしい桜の花が咲きます

食べるのがもったいない、可愛らしいパンです

桜カンパーニュ

春を感じるパンを作ってみたい。

そんな時、web上で見つけました。「桜カンパーニュ」!

やっぱり春は花より団子(^^;

桜カンパーニュの作り方

材料

  • 強力粉(リスドオル) 210g
  • 強力粉(レジャンデール) 90g
  • ドライイースト 3g
  • 水(軟水:水道水) 166g
  • 水(硬水:コントレックス) 41g
  • 塩 5g

※ 今回使用した型 発酵かご 丸 190mmφ

※ 参考にしたレシピ ⇒ “桜カンパーニュ” 型にピッタリ!レシピ集 | かっぱ橋浅井商店より

桜カンパーニュの作り方

  1. ボウルに強力粉と分量の水を入れて指先で粉と水を混ぜる。混ぜたら30分休ませる(オートリーズをとる)。
  2. ドライイーストと塩を入れて、生地がしっかりと捏ねる。。
  3. 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけて室温で60分程度1次発酵を取る。
    1次発酵
  4. その生地が2倍ほどに膨らんだら、ボウルから打ち粉をした台に移し、軽く整えて5等分する。それぞれ優しく丸めて乾かないようにして30分ほど生地を休める。
  5. 打ち粉をした台に生地を移し、ガス抜きをして卵型に整える。強力粉(分量外)をふった発酵かごにとじ目を上にして、バランスよく生地を並べる。
    桜カンパーニュの成形
  6. 生地が乾かないように濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2倍になるまで二次発酵する。発酵かごを逆さにしてオーブンシートに生地を移す。はさみで外側3cm程の切り込みを入れ、中心部分にナイフで3cm程度の長さの切り込みを入れる。
    桜カンパーニュの成形
  7. 生地の表面に霧を吹き、天板に移して210℃に予熱したオーブン(天板も予熱しておく)で約30分(焼き色を見ながら調節してください)焼く。
  8. 焼き上がったら、直ちに金網や籠の上に乗せて冷ます。

MEMO

きれいな桜の花の形のパンが焼き上がりました
桜カンパーニュ

オーブンから出して思わず「オォ~~~!」

春にピッタリのパンが焼き上がりました。

なんだか食べるのがもったいない(^^;

でも、花びらを千切って食べちゃうよ♪

桜カンパーニュ

至福のひと時。焼きたて冷めたてのパンにジャムをたっぷりと付けてどうぞ。

桜カンパーニュでお花見してみませんか♪

関連記事

【天然籐素材】NEW発酵かご 丸 φ190mm No.1S パン手作り カンパーニュ パン作り道具

【天然籐素材】NEW発酵かご 丸 φ190mm No.1S パン手作り カンパーニュ パン作り道具
2,332 円 (税込)
評価 4.46
発酵かご(バヌトン)とは、パン生地発酵用のかごです。発酵時にパンの形を整え、独特の美しい模様がつき、おもにハード系のパンを焼く時にこのカゴで寝かせます。天然の籐素材なら、生地の余分な水分を適度に吸収するため発酵かごには最適です。 【使用上の注意】 ★電子レン..
CS Shop

手のひらサイズの可愛いカンパーニュが作れます

こんなのが欲しかった!ありそうでなかったミニサイズの発酵かご♪

発酵かご ミニ丸 1人用カンパーニュ

ミニカンパーニュの作り方

材料(4個分) ※

  • 強力粉(レジャンデール) 240g
  • 全粒粉 36g
  • ライ麦粉 24g
  • ドライイースト 3g
  • 水(軟水:水道水) 160g
  • 水(硬水:コントレックス) 40g
  • 塩 5g
  • はちみつ 6g
  • くるみ 45g

このミニカンパーニュ1個で6枚切りの食パン2枚弱程度です。

※ 馬嶋屋菓子道具店(楽天市場店)のレシピを参考にしています。

今回使用した発酵かご
発酵かご ミニ丸
  • 発酵かご ミニ丸
  • 材質:天然籐
  • サイズ:上部内寸が約110mm × 高さが約65mm
  • 生地目安量:約125g ~ 130g(プレーンタイプの場合)

このミニカンパーニュ1個で6枚切りの食パン2枚分程度です。

この発酵かごを手にするまでは、あの堅い籐を小さいサイズに加工できるのか少々心配でしたが、大きな発酵かごと同じようにしっかりとした籐を使用しており作りも確かです。可愛らしいけれど立派な発酵かごです。

ミニカンパーニュの作り方

  1. ボウルに強力粉、全粒粉、ライ麦粉を入れて良く混ぜる。分量の水を入れた大きめのボウルに、混ぜた粉、ドライイースト、はちみつ、塩を入れて指先で粉と水を混ぜる。
  2. 台に出して捏ね、生地が付かなくなってきたらくるみを加えて均一に生地を織り込むように混ぜる。
  3. 生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけて室温で60分程度1次発酵を取る。
    1次発酵
  4. その生地が2倍ほどに膨らんだら、ボウルから打ち粉をした台に移し、軽く整えて4等分する。それぞれ優しく丸めて乾かないようにして30分ほど生地を休める。
  5. 打ち粉をした台に生地を移し、ガス抜きをして丸く整える。ライ麦(分量外)をふった発酵かごにとじ目を上にして入れる。生地が乾かないように濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で2倍になるまで二次発酵する。
  6. かごを逆さにして天板に生地を移す。十字にクープを入れる。
    成形
  7. 生地の表面に霧を吹き、天板ごと230℃に予熱したオーブンで10分、200℃に落として約10分(焼き色を見ながら調節してください)焼く。
  8. 焼き上がったら、直ちに金網や籠の上に乗せて冷ます。

MEMO

可愛らしいカンパーニュが焼き上がりました

手のひらサイズ♪

手のひらサイズのミニカンパーニュ

小さくても美味しいです!

今日は軽くローストしたくるみも入れているので芳ばしさも倍増。カンパーニュを割ってみると、中はこんな感じ♪

くるみ入りのミニカンパーニュ

大きくて食べ切れるか心配、ちょっと持て余し気味のカンパーニュもこれならそんな悩みも解決してくれます。このパンひとつにスープやサラダを添えれば、食事として十分に成り立ちます。食べきりサイズなので、スライスして保存することも無いので、水分と香りが保持され美味しさも長持ちします。

ミニカンパーニュのワンプレートディッシュ

また、小さなサイズのカンパーニュなので、可愛らしくラッピングしてちょっとした手みやげに持参すれば、きっと喜ばれると思いますよ。

この小さな発酵かごの使用頻度が上がりそうな予感がします。

関連記事

発酵かご ミニ 丸 直径11センチ コルプ型 [R02]

発酵かご ミニ 丸 直径11センチ コルプ型 [R02]
1,518 円 (税込)
評価 5
主な仕様 {この道具を使用したレシピ} ラウンドミニカンパーニュ ココアチョコカンパーニュ ベーコンチーズカンパーニュ むらさき芋のミニカンパーニュ クリスマスフルーツカンパーニュ ミニ丸カンパーニュ {ご購入前のご注意} ※プラスマイナス1センチのサイズ誤差がご..
CS Shop