中村屋の肉うどん ~ 信州ならではの馬肉うどんの老舗

馬肉がウマイ!信州上田の名物は蕎麦だけじゃないぞ!

中村屋 馬肉うどん

実家のある信州上田に帰ってくると、なぜか中村屋のうどんが食べたくなる。

「中村屋の肉うどん」は、信州ならではの馬肉を使ったもの。馬肉というと熊本も有名ですが、ここ信州でも昔から馬肉がよく食べられており、馬刺しや桜鍋などを専門に出すお店も多くあります。しかし、馬肉でダシを取ったうどんを出す店は、私が知る限りではここだけ。

JR上田駅

古い話ですが上田駅といえば新幹線が開通するまでは、確か終電は夜9時台ではなかっただろうか?それ以降はタクシーのお世話になる。随分と大きくなったものです。

お店は、六文銭の赤色がまぶしいそんな上田駅からほど近く、歩いて5分ほどのところにあり、駅から私の母校(高校)までの通り沿いにある。その頃からの馴染のお店。だからこそ、今でも余計に懐かしさを感じるのだろう。上田に降り立ち、中村屋で肉うどんをすするとホッとする。

中村屋の肉うどん

なかむらや

馬肉を長い時間をかけて煮込んで取ったダシをうどんにかけ、その上にダシを取った馬肉(ダシガラ、柔らかく煮込まれた馬肉)を乗せただけのとてもシンプルなもの。見た目や食感は牛肉をイメージさせますが、味は牛肉でもないし、もちろん豚肉でもない。やっぱり馬肉なのだ(^^;

牛や豚と比べても臭みやしつこさが無く、とても食べやすい肉です。また、馬肉は低カロリー、低脂肪で高たんぱく質で、栄養価も高いので、ダイエットにも向いた優等生の肉でもある。

でもね、馬肉からダシを取っているというだけで、特別なことはしていない、普通のうどんなんです。昔から食べ慣れている故郷の味というやつです。

現在、五代目となるご主人が切り盛りする「中村屋」は、上田駅が出来た頃の明治の創業で120年ほどの歴史があります。創業以来この肉うどん一筋。そのくらい、ここ上田では知らない人はいないと言うほどのお店です。しかし、老舗と言っても全く気取っておらず、いわばみんなに愛されている町のうどん屋さんといった感じです。上田の人にとって、ここの馬肉うどんはソウルフードのようなものです。

お店はカウンターとテーブル席が用意されており、次から次へと人が入ってきます。そのほとんどが肉うどんを注文。天丼と肉うどんがセットになったものも人気があるようです。最近は大河ドラマ「真田丸」の人気もあって上田の町が賑わっています。食事時はいつも以上に混雑しているかも。

お店情報
中村屋
  • 店名 : 中村屋
  • 住所 : 長野県上田市天神1-6-6
  • 電話番号 : 0268-22-2014
  • 営業時間 : 11:00 ~ 21:00 (定休日・水曜日)

信州といったら蕎麦がとても有名ですが、上田を訪れた際にはこの馬肉を使った「肉うどん」も味わっていただきたい。新幹線の出発まで少し時間があったら、ここで肉うどんをササッと啜ってからでも(たぶん)間に合いますよ~。


【3/25 半額6200円クーポン】馬刺し 1kg 上赤身 馬刺し 半額 スーパーセール ホワイトデー 最強翌日配送 馬肉 馬刺し 霜降り 馬肉 赤身..

【3/25 半額6200円クーポン】馬刺し 1kg 上赤身 馬刺し 半額 スーパーセール ホワイトデー 最強翌日配送 馬肉 馬刺し 霜降り 馬肉 赤身..
12,400 円 (税込)
評価 4.62
商品詳細 名称 馬肉 内容量 上赤身 約1kg 商品説明 0と5の日のみ、赤字で50%OFFにしており、お客様にきていただきたくクーポンを発行しています。 現在、大量入荷で対応できますが、予告なく終えることがありますのでご理解ください。 馬刺しで迷ったら“上赤身”がお勧めで..
CS Shop

富士アイスの自慢焼(じまんやき)は、上田市民のソウルフード!?

一個八十円の幸せ♪

自慢焼(じまんやき)

富士アイス | 自慢焼(じまんやき) ⇒

NHKの大河ドラマ「真田丸」がいよいよ後半に入り、益々盛り上がりを見せる信州上田は私の故郷。

学生時代から関東に出てきて以来もう○○年にもなり、今では上田に帰るのは盆と正月の年2回ほどだ。今年もお墓参りにとお盆に帰省だ。

いや~、それにしても上田の町が賑やかなこと。こんなに人で溢れている上田を見たことが無い。駅前の真田幸村もさぞビックリしていることだろう(^^;

真田幸村像

せっかく上田に帰ってきたのだから、今の賑やかな上田城を見ておかないと!

夏休みしかもお盆ということもあってすごい人出だ@@

「真田丸」のドラマ館や博物館は行列ができ、入場するのも大変な状態。

上田城跡公園

今年の初めに上田市教育委員会が面白いアプリを提供していることもあり、それをタブレットにダウンロードしてぐるりと公園内を見て周ることにした。アプリは「VR上田城」で、400年前の上田城を3DCGで再現し、いくつかのポイントで城郭の姿を360度見わたせるパノラマVRを見ることができる。また、映像による史跡ガイダンスや、プレゼントクイズ、散策マップなどのコンテンツが収録されている。

そんなアプリを参考に公園内を巡り歩くこと1時間30分ほど。この日は好天にも恵まれ気温は30℃越え、カラッとしてはいるが、さすがに疲れた。

ちょっと小腹も空いてきたので、何か食べたいな~。ドラマ館の前には屋台も出ていたようだが、この混雑では・・・どうしたものか?

で、思いついたのが『富士アイスの自慢焼』!

上田城から少し歩くが久しぶりに食べたくなった。

富士アイスの自慢焼(じまんやき)

富士アイスの自慢焼(じまんやき)は、いわゆる、大判焼きや今川焼きと呼ばれるものと同じ。太鼓状に焼かれた生地の中には、たっぷりの餡が詰まっている。

自慢焼(あんこ)

昭和初期から開店している富士アイス。長野県で初めてアイスクリームを売り出したことから富士アイスという店名になった。 店名の由来である富士山は日本一を自慢しているからこの名前になった。

富士アイス ライブ映像

じまんやきを二つに割ると、こんがりきつね色に焼かれた薄めの皮からはじけんばかりのあんこやカスタードクリームがとびだしてきます。北海道十勝産のつぶあんは8時間以上かけてじっくり炊きあげられたものです。 - UCVライブカメラより

自慢焼(カスタードクリーム)

この自慢焼(じまんやき)の中身は「あんこ」と「カスタードクリーム」の2種類のみ。

どっちが好みか?甲乙つけがたい。ここに来ると、どちらも食べたくなる。だから両方とも買うことにしている(^^;

久しぶりにお店の前に立つと、学校からの帰り道、時々、ここで自慢焼を買って食べたことを思い出す。私にとってとても懐かしい味なのだ。ガブッとやれば、当時の思い出がよみがえってくる?ような気がする。

昔から人気のお店で、一度に20個,30個とまとめて買われていく方もいる。その人気は今でも変わらない。いや、今はそれ以上だろう。様々なメディアで取り上げられることもあって、並ばずには買えないようだ。

上田に来た際には、立ち寄って欲しいお店である。

お店情報
富士アイス
  • 店名 : 富士アイス
  • 住所 : 長野県上田市中央2-10-14
  • 電話番号 : 0268-22-1077
  • 営業時間 : 9:30 ~ 19:00 (定休日・火曜日)
  • 価格 : 自慢焼は、あんこ,カスタードクリームともにも、1個80円

【納期25年3月以降予定】イベント用品 模擬店用品 お祭りで大人気♪ 大判焼き機 今川焼き 20個焼き ☆プロパンガス用 業務用大判焼き器 4..

【納期25年3月以降予定】イベント用品 模擬店用品 お祭りで大人気♪ 大判焼き機 今川焼き 20個焼き ☆プロパンガス用 業務用大判焼き器 4..
189,200 円 (税込)
☆プロパンガス用になります ■銅板のくぼみで半分ずつ焼いたものを1つに合わせて完成させます ■寸法(外寸) 幅×奥行×高さ 920×515(640)×200mm ■穴大きさ 直径×深さ 78×15mm ■焼き板 銅板 槌目入り ■棒バーナー×4本 ■付属品 保温用のトユ(本体前面に1列、余熱にて保温)、点..
CS Shop

真田家のおやつ | 大河ドラマ特別展 真田丸~江戸東京博物館

真田家のおやつを食べながら、戦国時代に思いを馳せる

真田家のおやつ 大坂 夏の陣

NHK 大河ドラマ「真田丸」が盛り上がりを見せているようだ。

2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公・真田信繁(幸村)。彼は、「大坂の陣」において、大坂城東南に出丸「真田丸」を築き奮戦した勇将です。戦国乱世の最後を飾った勇将・真田信繁。その活躍は、父・昌幸や兄・信之との様々な逸話とともに、今もなお語り継がれています。~この展覧会では、NHK 大河ドラマ「真田丸」と連動し、真田信繁ゆかりの品や歴史資料などの紹介を通じて、信繁の人間像と彼が生きた時代を浮き彫りにしていきます。- 2016年 NHK大河ドラマ特別展・真田丸 江戸東京博物館

日本一の兵(ひのもといちのつわもの)真田信繁(幸村)とその時代を語る名品が集結

そんな乱世を駆け抜けていった真田家を紹介した特別展が都内で開催されるということで、早速、行ってきた。GW初日から開催の「真田丸」展。連休中は、ドラマの人気もあって会場は混雑することも予想されたので、連休合間の平日の5月2日に出かけることに。

甲冑や馬具、刀剣類、書状の数々、真田丸の絵図など数々の貴重な展示品が並んでいます。ドラマ「真田丸」の時代背景や複雑に絡み合うそれぞれのお家事情などを知る手がかりとして、とてもおもしろい展示です。

真田丸展

会場に並ぶ展示品は200点を越え、ひとつひとつじっくりと見ていくと、ぐるっと見て回るのに2,3時間。見終わると・・・疲れた(^^;

さて、「真田丸」展の詳細は脇に置いといて・・・

今日のお楽しみは展示品を見た後の「ミュージアムショップ」でのお買い物。ここでしか買うことのできないものが様々並んでおり、見ているだけでもおもしろい・・・ついつい、買いたくなってしまうものばかりなのだ。

真田丸をモチーフとした様々な商品が並びますが、今回は「真田家のおやつ」なるものに興味津々です。スナック類やお茶等々、そのユニークなネーミングに惹かれてしまう。

ドラマの中でも真田の人々がおやつを口にするシーンが時々登場するのだが、その当時、実際にはどんなものを食べていたのか気になるところでもある。

真田家のおやつ「大坂 夏の陣」

真田家のおやつ 大坂 夏の陣

ビールのつまみに最高!

イヤイヤ、そうじゃない。なんだよコレ?「大坂 夏の陣」?中身は素煎りのミックスナッツだぞ?

どう考えても真田丸とは関係ない!絶対ない!!

しいて言うなら「くるみ」は関係ないとも言えないが・・・?

パッケージをよく見ると、「夏」の文字の間に小さな「っ」が入っている。

ウン?

夏・・なつ・・ナッツ・・・(^▽^;)

ダジャレかよ!オイオイと思わずつっこみたくなる。

マカデミアナッツ(オーストラリア)、アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ(インド)、クルミ(アメリカ)って、ひとつも日本のものは入っていないのかよ(^^;

ドラマの中では信繁の父・真田昌幸がクルミをカラカラと手の中で回すシーンが度々登場する。せめて、クルミだけは信州産のものを使って欲しかった。とは、思うものの、果たしてその時代に今のようなクルミはあったのか?なんていう疑問も浮かんでくる。長野県は(特に東御市、上田市の隣)は全国有数のクルミの産地でもあるのだ。しかし、このクルミは大正時代になってから盛んに栽培されるようになり、その外来のクルミを品種改良し生みだされたもの。だから、現在、東御市で栽培されているクルミはその当時にはまだ無かった品種なのだ。

それでも中国を回って外来のクルミは、それ以前の日本に入ってはきていたようだ。しかし・・・それよりも、当時、真田親子が口にしていたクルミは日本固有の鬼グルミや姫グルミではなかったのだろうか?信州上田(真田の郷)の山々には、今でも数は少ないがそんなクルミが自生している。

鬼ぐるみ

ただ、この日本固有のクルミは粒が小さくて殻が厚い。そして、とても硬い。果たして、ドラマの中のように手の中でこの硬い殻が割れたものか?外来の殻が薄く、簡単に割れるようなクルミとは全く違う。その分、風味がよく、味にコクがありとても美味いクルミなのだ。

話がだいぶ逸れてしまったが、ミックスナッツ「大坂 夏の陣」をつまみながら、そんな他愛もないことを思い描くのであった。

真田家のおやつ「鹿角ごっこ」

真田家のおやつ 鹿角ごっこ

そして、もうひと品「真田家のおやつ 鹿角ごっこ」。「ピリ辛かりんとう」だ。

真田信繁の兜には、鹿の角が備え付けられ、その間に六文銭の飾りが施されたものが有名ですが、ウ~ン、このお菓子はどう扱ったら良いものか(^^;

ドラマの中で信繁がこんなことをして遊んでいるシーンが出てきたか?

真田家のおやつ 鹿角ごっこ

「鹿角ごっこ」というのであるならば、ここは思い切って20,30cmぐらいある大きなかりんとうを作って欲しかった !(^^)!

それはともかく、戦国武将の兜はには、なんだこれ?と思わせるような奇抜なデザインなものから、オーと唸らせるようなものまで数多くありますが、真田信繁の着けたとされる「鹿の角」を冠した兜はとても印象的です。

長々とこんな記事を書いていたら、ピリ辛かりんとうをつまみにビールが飲みたくなってきました(^^;

ミュージアムショップには他にも興味を引くものがたくさん並んでいます。真田ファンではなくとも足を運んでみてください。きっと楽しめると思いますよ。特別展以外の常設展も見所がたくさんあります。また、博物館の周りには国技館や旧安田庭園、近くには隅田川、美味しいものもたくさん並んでいます。一日では遊びきれないほど。楽しいところが盛りだくさんです。

東京都江戸東京博物館

江戸東京博物館
  • 住所 〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
  • アクセス JR総武線 両国駅西口下車 徒歩3分、東口下車 徒歩7分
  • 開館時間 9:30~17:30 (土曜日は9:30~19:30)
  • 休館日 月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日),年末年始
  • HP https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

大河ドラマ 真田丸 完全版 Blu-ray BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品

大河ドラマ 真田丸 完全版 Blu-ray BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集) 新品
51,037 円 (税込) 送料込
三谷幸喜が脚本を手掛ける歴史大作! 真田幸村(信繁)の生涯を、ダイナミックかつユーモアたっぷりに描く歴史大作! 『大河ドラマ 真田丸 完全版 Blu-ray BOX 全巻セット(第壱集・第弐集・第参集・第四集)』 発売日:2022年10月21日 製作年/国:2016/日本 【セット内訳..
CS Shop