ふくしまのお肉コース | 福島県モニターツアー(4)

首都圏等消費者交流事業モニターツアー「ふくしまの肉コース」

磐梯熱海温泉「ホテル華の湯」

今回のツアーは福島県産品の風評払拭のため、県産品の主要な消費地である首都圏の消費者を対象としたモニターツアー及びオンラインツアーです。 ⇒ 首都圏等消費者交流事業 福島県モニターツアー

1日目 スケジュール

磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』

磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』

今晩の宿は磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』です。

創業は昭和5年90年余りの磐梯熱海温泉の老舗旅館。ニーズに合わせた客室は全163室。特筆すべきは1日615tの豊富な湯量を誇る天然温泉。それを利用したお風呂は30種類!

大事にしたいのはやさしさ。

  • 贅沢の極み・30種類の温泉
    毎分427l、1日615tの湯量を誇る天然温泉
  • ふるさとを楽しむ「ごちそう」
    地産地消をテーマにした四季折々の料理
  • 心地よくくつろげるお部屋
    ゆったりとした間取りと上質な寝具
  • 不易流行
    伝統を大切にしながら新しいものを取り入れていく
  • 豊かな生活の創造
    様々な目的に対応。旅行はもちろんビジネスや祝い事にも

ホテルに到着後、入り口には大きなウェルカムボード。検温と手指消毒を済ませ、広いロビーに入ると、まず目を惹いたのがきれいな七夕飾り。そうか、もうすぐ七夕だ。短冊に願い事を書いてみようか。

首都圏等消費者交流事業モニターツアー磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』

館内の案内や食事等にについて説明を受けたのち、直ぐに部屋に案内された。ロビー前には庭園があり、池には大きな鯉が泳いでいる。すぐ横にはそれを眺めながら入れる足湯処が設けられている。そんな様子を横に見ながら、広い館内で迷子にならないように部屋までの道順をしっかりと記憶する。案内された客室は和をベースに設計された広々く、窓からは青々とした緑が美しい。

磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』

夕食までの時間、お茶を一服した後、早速、ホテル自慢の温泉へ!

大きな湯船に数々のお風呂。さすがに広い。これは全部は入れないぞ。

ほぼバス移動であったので大した疲れもないなと思っていたが、たまの旅行、意外と体力を使っている感じだ。温泉に浸かると思わず声が漏れてしまう。


いよいよ、楽しみにしていた夕食。

前菜から水菓子まで、季節のもの、地のもがふんだんに使われた10種類の料理が並ぶ。それに合わせて福島県で最初に作られた生酒「末廣生酒」も用意されていた。

創味 旬の魚達と彩り野菜丸茄子二色田楽

まずは、会津の高田地域で栽培された「高田梅」を使た食前酒(高田梅のブランディ漬け)からはじまり、箸割・箸休め・前菜・御椀・創味(上の写真左)と続く。刺身には平目、金目鯛、帆立貝が盛られている。平目は“常磐もの”。これは間違いない!

そして、一際目立つ大きな茄子“会津丸茄子”を使った丸茄子二色田楽(上の写真右)の温物。中身を
くり抜いた茄子を器にカニや他の野菜などと一緒に蒸しあげられたひと品。トロトロの茄子が色々な旨味を吸って最高!

いよいよ今回のツアーのメイン「お肉」!

麓山高原豚モンゴル塩しゃぶ麓山高原豚モンゴル塩しゃぶ

まずは“麓山高原豚(はやまこうげんとん)”を使った「麓山高原豚モンゴル塩しゃぶ」です。

“麓山高原豚”は福島県内の限定された農家で、専用飼料で飼育される。肉は臭みが少なく、アクが出にくく良質な脂肪と柔らかな肉質を持つ豚肉です。

そんな豚肉を塩しゃぶでいただく。サッと出汁に通していただけばわかります。美味しい豚肉であることが。旨味たっぷりでありながらさっぱりとした後味。いくらでもしゃぶしゃぶでイケそう。

それ以上に豚肉の旨味の溶け出したスープが美味しい。仕上げはそのスープで食べるラーメン。これは格別だ!

そして「メインディッシュ」の「肉」は『ふくしま黒毛和牛サーロインステーキ』

ふくしま黒毛和牛サーロインステーキ

待ってました!

良質の霜降り肉は、まさに牛肉の傑作。

柔らかな肉はとろけるような食感。脂が甘い上に旨味もたっぷり。ズーっと食べ続けられそう。ここまで食前酒にはじまり、前菜、椀物、台のもと料理を食べてきて、お腹もそろそろ良い感じになってきたところだが、ぺろりとイケちゃうんだよね。

改めて感じさせてくれる「牛肉は美味い!」

食事には豆おこわ、香の物、つくだ煮、味噌汁。デザートに小豆コーヒープルンで〆です♪

食事デザート

旅の楽しみのひとつでもある食事。満足です。お腹いパンパン、大変おいしくいただきました。


さて、30種のお風呂の続きを楽しんでこよう。

そして、明日のためにいつもより少し早めに床に就くことにする。

・・・・・2日目スケジュールに続く ⇒

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

ふくしまのお肉コース | 福島県モニターツアー(1)

首都圏等消費者交流事業 福島県モニターツアー

ふくしまのお肉コース | 福島県モニターツアー

ふくしまのお肉コース | 福島県モニターツアー ⇒ 体験

パンデミックから3年。ようやく新型コロナウイルス感染症との付き合い方がわかってきたようだ。そして、春の大型連休には、政府からも緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出されることもなく、いわゆる「行動制限のないGW」そして「行動制限のないお盆休み」へと続く。

6月後半から徐々に陽性者増加が見らの、その後、予想を大きく上回る大流行「第7波」の大きな波がやってきた。日本の陽性者数が7月末から4週連続で世界最多を記録した。その多くは軽症で済んだようだが、医療機関にかかる負担は相当なもので、それに伴い重傷者数も増えていった。

そして、8月にピークを迎え、9月に入り落ち着きを見せてきている。


そんな大きな波が来る直前の7月初旬に参加したツアーの様子をふり返る。

ツアーの募集開始(抽選申し込み)は5月下旬。人気のツアーということで、申し込み者数が多かったこともありアッという間の締め切りとなった。

6月の初旬に「肉コース リアルツアー」への参加決定の連絡!

以前からこのツアーには参加してみたいと思っていたこともあり、この知らせは大変うれしいものであった。と言うのも、コロナ禍以来、このリアルツアーがズーッと開催されずにいた。待ちに待ったものである。

リアルツアーの再開は3年ぶり。これまでの間、リアルツアーに代わり、年数回のオンラインツアーが開催されていた。私も過去に参加している。→ 『ふくしまからはじめよう。首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」』

コロナ禍においては、「旅行はオンラインツアー」が当たり前のようになっていた(オンラインツアーならでの魅力はたくさんある)が、やはり肌で感じられるリアルツアーに勝るものはないと思う。

ふくしま 肉コース リアルツアーの概要

ふくしまのお肉コース | 福島県モニターツアー

 ⇒ 首都圏等消費者交流事業 福島県モニターツアー

福島県産品の風評払拭のため、県産品の主要な消費地である首都圏の消費者を対象としたモニターツアー及びオンラインツアーです。県内の農林水産物の生産現場や流通事業者等との交流を通じ、県内で実施している放射性物質低減の取組や放射能測定検査の状況について紹介を行うことにより、食と放射能に関する正確な知識を身につけていただきます。

オンラインツアーでは事前に県産品をお届けし、ツアー中に県産品の紹介や調理方法などの説明を行い、モニター(リアル)ツアーでは生産者から実際に話を聞き、関係施設を訪問するなど、福島県の現状を理解いただきます。

ツアースケジュール

スケジュール
  • 旅行期間:令和4年7月2日(土)~ 令和4年7月3日(日)
  • 事業主体:福島県生活環境部消費生活課
  • 運営・管理:名鉄観光サービス株式会社 福島支店
  • 利用バス会社:福島観光自動車

ワクチン・検査パッケージ制度条件

  • 新型コロナウイルスワクチンを3回接種済みであること
    ※ただし同一県内旅行等、知事が判断した場合は、新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みかつ2回目の接種から14日が経過していることを条件としている場合があります。
  • 出発日3日前以降に採取した検体によるPCR検査、抗原定量検査等にて陰性が確認されていること
    または、出発日前日以降に採取した検体による抗原定性検査にて陰性が確認されていること

・・・・・『ふくしま 肉コース リアルツアー』 ⇒

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

ほっき飯 ~ 生剥きほっき貝の美味しい出汁がご飯に浸み込む

ほっき飯の素で本格的な炊き込みご飯♪

ほっき飯

ほっき飯 ⇒ レシピ

急に季節が進んだ感じがする。

10月の中頃までは、夏の残りを感じるような陽気が続いていたが、ここ数日は晩秋を思わせるような肌寒さだ。

これだけ気候の変化が大きいと体調がおかしくなってくる。

私も頭が痛いとか熱があるとかはっきりとした不調があるわけではないのだが、ただただなんとなく調子が出ない。


調子が出ないと、料理もついつい手抜きになってくる。

それでも美味しいものは食べたい。

そんな時、こんな炊き込みご飯の素は大変重宝する。

これからの食欲の秋には大活躍!間違いなしだ!!

ほっき飯のレシピ

材料(2合炊き)

ほっき飯の素生剥きほっき貝
  • ほっき飯の素(ほっき貝むき身(加熱済み)、タレ) 1セット
  • 油揚げ 1枚
  • しょうが 1カケ
  • 水 適量
  • 大葉や小ネギ 好みで

下ごしらえ

  • ほっき飯の素(ほっき貝、タレ)は冷凍庫から出し、解凍しておく。
  • 油揚げは短冊に切る。
  • しょうがは千切りにする。

作り方

  1. 研いだ米とタレ、油揚げ、しょうがを炊飯器に入れる。
  2. 通常の米を炊くと同様に、2合に足りない分の水を足す。
    ※美味しく炊くコツ:水加減は2合分の水よりも少し少なめにして、固めに炊き上げると良い。
    作り方
  3. 炊飯器のスイッチを入れ、炊き上がりを待つ。
  4. 炊き上がったら、ほっき貝を炊飯器に入れ、10分程度蒸して完成。お茶椀によそい、大葉や小ネギなどを散らすとよい。
    作り方

MEMO

美味い!

ほっき貝の出汁がお米ひと粒ひと粒に浸み込んで。炊き込みご飯はこれだけで美味しいね~。

この「ほっき飯の素」は、先月開催された『首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」』に参加した際に、「浜の駅松川浦」(相馬復興市民市場)より届いた盛りだくさんの海産物の中のひとつである。

「浜の駅松川浦」海産物

この「ほっき飯の素」センシン食品さん製造の人気商品でしたが、震災以降しばらく製造がストップしていました。また、センシン食品さんは加工場を相馬市から閖上(宮城県)に移転したこともあり、ようやくの復活です!

株式会社センシン食品 宮城加工場 相馬のおんちゃま特設通販

と言うことは、使われているほっき貝はもちろん相馬産。

震災による被害や原発事故から福島は段々と復活してきています。

これからも応援していきます!!

セシボン-C'estsibon-くるみあんパイ×かぼちゃパイ10個入- 松川浦 船橋屋 瀬止凡 クルミパイ パンプキンパイ くるみあん かぼちゃあん ..

セシボン-C'estsibon-くるみあんパイ×かぼちゃパイ10個入- 松川浦 船橋屋 瀬止凡 クルミパイ パンプキンパイ くるみあん かぼちゃあん ..
2,808 円 (税込)
評価 5
ギフト対応 野馬追いの郷、相馬松川浦を冠して作られた焼き菓子です。 くるみと自家炊きあんこを入れたくるみあん、 しろあんにかぼちゃを練りこんだかぼちゃあんの2種類を入れた パイ菓子になります。 商品名に関わらず、自家炊きあんを入れて焼き上げたパイ菓子は 相馬の..
CS Shop

ふくしまからはじめよう。首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」

オンラインツアーがおもしろい!

首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」

首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」 ⇒

節分そして立春が来たと思ったら、翌日には春一番も吹いた。

気温も高めで日中に日向を歩くとダウンジャケットの下は薄っすらと汗をかくほどである。冬から春へと季節がどんどん変わり行く。

その一方で新型コロナの収束はなかなか見えてこない。緊急事態宣言も延長され、まだまだ我慢の日々が続く。

そんな中でも、小さな希望に向かって少しずつでも進まないと。


これからいい季節がやって来るというのに、どこにも行けず、家の中でくすぶっているのも限界に近づいている感じがする。

パーッと出かけたいよね。

そんな思いでSNSを何気なく眺めていたら・・・こんな写真「ふくしまからはじめよう。首都圏等消費者交流事業オンラインツアー」が目に留まった。

首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」概要

首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」

 ⇒ 福島県オンラインモニターツアー

あんこうなど福島県産を自宅で味わいながら、産地の声を聞けるZoomを介してのオンラインツアーです。

福島県産品の風評払拭のため、県産品の主要な消費地である首都圏の消費者を対象としたオンラインツアーです。県内の農林水産物の生産現場や関係施設などをオンラインで結び、放射性物質及び放射線の説明や放射性物質低減対策の取組の紹介を行うことにより、食と放射能に関する正確な知識を身につけていただきます。また、事前に県産品をお届けし、ツアー中に県産品の紹介や調理方法などの説明を行います。– ふくしまを応援 –

ツアースケジュール

  • 14:00 Zoom受付開始 ~「福島の四季」動画配信
  • 14:30 ツアー開始
    • 福島県水産海洋研究センターから中継
    • コミュタン福島から中継
    • 檜物屋酒造店から中継 ~「みんなで乾杯!」
  • 16:50 常磐もの海の幸を食べてみよう!
  • 17:00 終了予定

盛りだくさんの「福島県産品」

福島県産品福島県産品
福島県産品福島県産品
  • あんこう鍋 米粉麺セット
  • 干物セット:さんま酒造干、やなぎ干、目光丸干、さば文化干
  • 上乾しらす・活〆常磐沖ひらめフィレー
  • りんごジュース 200ml×5本(ノンアルコールコース)
  • その他の福島県産品:福島名物いかにんじん、至福のももグミ、福島桃の恵み桃ジュース、うまくて生姜ね!!、ふくしまの水

ツアー参加費用等

  • ツアー参加費用 ¥5,000-
  • 主催 福島県 生活環境部 消費生活課
  • オンラインツアー事業委託業者 名鉄観光サービス株式会社福島支店

首都圏等消費者交流事業オンラインツアー「海の幸コース」を体験

MCは鈴木美伸さん(元福島中央テレビアナウンサー)

鈴木美伸さん

フリーアナウンサーの鈴木美伸さんの進行でオンラインツアーが開催される。さすがアナウンサー!スムーズな進行に、こちら受け取る側は全くストレスを感じない。ツアーガイドの安定感は、その旅行の安心感や満足感に直結してくると思う。特にオンラインツアーでは重要だと感じさせる。

まずは、主催者挨拶と予め送付された県産品紹介。それに続き、現在の福島県の農林水産物の検査体制、福島県の「GAP」や「HACCP」への取り組みや福島県の海の幸について、漁港や農場の様子を映像で紹介される。

福島県オンラインツアー福島県オンラインツアー

ツアーの進行に合わせて、随時、チャットで意見交換が可能である(今回のツアーではマイクはオフのため音声でのやり取りは無し)。その時々の感想や質問を書き込むことができる。

福島県水産海洋研究センターよりLIVE中継

福島県オンラインツアー福島県オンラインツアー

福島県水産研究の中核機関より水産業の現状についての紹介がセンターの職員の方より行われる。

3.11以来、多くの関心を寄せられる放射能との向き合い方、その取り組みについて時間の許す限り、丁寧な説明があった。

最近ではほとんどメディアで取り上げられることもなく、関心が薄れる中、今でも様々な食の安全に関する取り組みがされていることには頭が下がる思いだ。実際に現地に行ってもスルーしがちな施設やテーマにも触れることができる点はオンラインツアーの良い点でもあろう。

 ⇒ 福島県水産海洋研究センター

コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)よりLIVE中継

福島県オンラインツアー福島県オンラインツアー

東日本大震災、原子力発電所事故からの復旧・復興や放射線について、安全・安心で持続的に発展可能な社会づくりについての説明が行われる。

印象的であったのは展示室に掲げられる「3.11 Clock」。2011年3月11日14時46分からの経過時間。福島が環境の回復と創造に費やしてきた時間が刻まれている。将来この時計が1秒でも早く停止するように、非力ながらも何かしなければ思わせるものがあった。

今のコロナ禍、遠くへ出かけることがなかなか出来ないが、収束した際には是非とも足を向けていただきたい施設である。

 ⇒ コミュタン福島

酒蔵紹介「檜物屋酒造店」よりLIVE中継

福島県オンラインツアー福島県オンラインツアー

福島県二本松市にある「檜物屋酒造店」の酒蔵を齋藤社長自らの紹介です。

今回のツアーで日本酒コースを申し込まれた方にはこちらのお酒「千功成吟醸(大吟醸)」が提供されています。

創業は明治7年。地元密着で、ほとんどが二本松地域で消費されてしまう地酒中の地酒とも評されます。又、普通種に至るまで全量槽搾りにこだわり、より良い酒造りを目指しております。令和2年全国新酒艦評会入賞蔵です。

 ⇒ 檜物屋酒造店

日本酒・ジュースで改めて乾杯! ~ 常磐もの海の幸を食べてみよう!

福島県オンラインツアー

最後に今回のツアーで予め送られてきた福島県産品を食べてみる!という、一番盛り上がるコーナー!?

また、参加者の皆様からの感想や質問を紹介。

Zoomでオンラインツアーに参加しながら、鍋を囲んだり酒を酌み交わしながらの歓談はちょっと難しいものがあるが、この後、各自でそれぞれの楽しみ方がある。

あんこう鍋いかにんじんと白菜の和え物

私も実際にあんこう鍋や干物に福島名物を思う存分堪能!

オンラインツアーに参加してみて

想像していた以上に楽しい♪

オンラインで2時間30分もの時間が持つのか?飽きずにPCの前に座っていられるのかな?なんて思っていたが、終わってみればアッという間に時間が過ぎており、まだまだ見てみたい、聞いてみたいことがたくさん。驚きと新しい発見がいっぱいである。

だだ、やはり実際に目の前にすること、手に持って感じたり、匂いを感じたりと五感で体験するものには及ばないものがあるのも事実である。コロナが収束した際には行ってみようと思う動機づけには十分になり得るものだと思う。

これからの新しい旅のあり方のひとつであることには間違いないであろう。

一度オンラインツアーを体験してみると、他のツアーも覗いてみたくなる。

だから、この記事を書き終わるころには、次のオンラインツアーが待っている(^^)v

【発送制限をしております】白米 米 10kg 送料無料 福島県産コシヒカリ 10kg(5kg×2袋) 令和6年産 米 お米 精米 米 10kg お米 10kg 銘柄..

【発送制限をしております】白米 米 10kg 送料無料 福島県産コシヒカリ 10kg(5kg×2袋) 令和6年産 米 お米 精米 米 10kg お米 10kg 銘柄..
8,099 円 (税込) 送料込
評価 4.69
名称 精米(白米) 産地・銘柄 単一原料米 福島県産コシヒカリ 産年 令和6年産 内容量 10kg(5kg×2袋) 精米年月日 袋に記載 発送日から3日以内に精米したものを発送 販売者 グラントマト株式会社福島県須賀川市狸森字下竹之内9-5 サイズ別はこちらから 福島県産コシヒカリ 5..
CS Shop